-
BOARD CLASHER (3D板倒し)
-
BOARD CLASHER は立体ブロックくずしという感じのゲームで、
1993年の学園祭展示用に作ったものです。
でもって「ブロック」ではなくて「板」ですので、
真横からは当たりません。
MSX TurboR 用です。MSX-MIDI・MSX-MIDI3 に対応しています。
マウスが必要です。
MT-32以外の音源では動作テストしていません。
-
BATMENU
-
BATMENUは、メニュー形式でバッチファイルを選択して実行する
プログラムです。
AUTOEXEC.BATなどで呼び出して、
環境設定用のバッチファイルの選択に利用すると便利です。
Turbo R + MSX-DOS2 専用です。
-
超電磁仮面ほたるちゃん番外編1−シューティン!−
-
1994年の学園祭展示用に作ったものです。完成していません。
デモです。(^^;)
Turbo R + MSX-DOS2 専用です。
-
TextA
-
TextA は、TEXT2(SCREEN 0,80字)モード縦24行のテキスト
画面において「おそらく使用されていないであろう」半角平仮名類
63文字のフォントを変更し、画面下部24〜26.5行でアニメーショ
ンさせるというものです。
ここで、半角平仮名類63文字とは、キャラクターコード80h〜9Fh
およびE0h〜FEhの範囲の文字のことをさして言っています。
MSX Turbo R + MSX-DOS2 専用です。
マッパーメモリを1枚消費します。
あとこれは、TextAデータのフォーマットです。
-
VV
-
VVは、TEXT2(SCREEN 0,80字)モードで走査線割り込み等を
駆使して漢字表示を行うテキストビューアです。
Turbo R + MSX-DOS2 専用です。
-
趣味のデバッグツール
-
デバッグ用に作ったツール群です。
MSX TurboR + MSX-DOS2 用です。
-
mapinfo1.lzh
-
マッパーの使用状況を表示するツールです。
-
tpa100.lzh
-
TPAアドレスを表示します。
-
peek001.lzh
-
指定アドレスの値を読み出します。
-
poke001.lzh
-
指定アドレスに値を書き込みます。
-
rvdp002.lzh
-
VDPの値を読み出すツールです。
-
wvdp002.lzh
-
VDPに値を書き込むツールです。
-
DABA SYSTEM
-
DABA SYSTEM は1992年に作ったウインドウマネージャモドキ (^^;)です。
アセンブラでプログラムを作る際の画面表示関係のやりとりを
自分なりに簡単にするためにつくりました。
ウインドウ・グラフィック・漢字入力・プリンタ・MATHPACK
・ファイルマネージャ
という6つの部分に分かれています。
こいつのおかげで結構楽にプログラミングが出来ていましたが、
やっぱり今となっては相当使いにくいです。
しかもソースが失われております(バックアップにミスって超バグ
入りの物しか残ってないの)。(T-T)
|