☆キャラリートキッズ(なりきり衣装シリーズ)

 さて、今回ジャンヌ担当のお兄さんにちょっとだけお話を聞かせていただいたのですが、バンダイにおけるキャラリートキッズの位置づけ・・というのは、「各キャラクター商品(ジャンヌなり、どれみなり、さくらなりですね)の中のなりきり衣装として出しているものではなく、”キャラリートキッズ”というシリーズものの一つとしてジャンヌの衣装やどれみの衣装があるんです」とのことでした。

 つまり、バンダイとしては「キャラリートキッズ」をシリーズの総称として今後も展開していきたい・・ということなのでしょう。う〜む、これは今後も「期待していいのだな」という期待と裏腹に、「○○ちゃんの衣装が欲しいな〜」というような各キャラクター別商品の考え方ができない・・ということなのでしょう。

 てなことを考えると、今回おジャ魔女どれみの場合、どれみちゃんの衣装のほかにはづきちゃんとあいこちゃんの衣装もありましたが、これらは基本的に「キャラリートキッズ」の商品として出てくることはまず考えにくい・・ということになりますね。逆に、キャラリートキッズとして出てくるものは、アニメの主人公キャラの衣装にほぼ限定されてくる・・・という見方もできるかもしれません。まああまり幅を広げすぎて謎な衣装がたくさん出てきても双方困りますからね〜。

#ヘンに在庫がふくれるのは問題でしょう・・

 キャラリートキッズについては、GNWとしてもかなり好意的にとらえています。「あの価格としてはかなり出来がいい方ではないか。これならメインアイテムと一緒になりきり遊びができて、お子さまにとっても、バンダイにとってもいいんじゃないかと」考えています。今後の展開としては、サイズの幅を広くする(130とか、140あたり)というあたりも考慮してもいいと思いますが、その場合、そのくらいの女の子が果たして「なりきり」に興じるかどうか・・という点が問題になってくるでしょう。ここはバンダイお得意の市場調査を協力に推し進めてみてはいかがでしょうか。

#とりあえず試作品をBらんどに出してみるとか・・

 まあ、コスプレが好きな方は結構いますから、小さい頃からコスプレイヤーへの道を進んでもらってもいいんじゃないかと個人的には思ったりもしますが・・。

#そうなったらちと恐いモノがありますかね〜(^^;

(文責:第一キャラクター事業部)


’99東京おもちゃショーレポートのトップへ戻る

東京おもちゃショーのページメニューへ戻る

メインメニューへ戻る

Copyright (C)Goods Network Metropolitan Headquarters

最終更新日 1999/03/20