屋久杉は他の地域に育つ杉と比べて、ゆっくりと育ち、丈夫で長生きする
という大きな特徴を持っている。
世界最古といわれる縄文杉は、樹齢7200年ともいわれる。
紀元杉へ行く途中に屋久杉ランドがあり、森林浴と散策に最適である。
屋久杉の歴史や加工の道具、島の植物の分布をジオラマで展示してある。
1日2回の干潮時の、前後2時間しかあらわれない磯辺の温泉である。地元の
おばあちゃんだけでなく、若い人も結構入っていた。
尾之間温泉に泊まるなら「旅荘 屋久島」がお奨めです。特別料理でなくても
海の幸がいっぱい出ますよ。(注 いわさきホテルは超豪華で、1泊3万!)
中央の滝は落差50mだが、雨期には左側の巨大な花崗岩の一枚岩(幅400m)の
上を流れ落るという。
日本に2カ所しかないといわれる、海に直接落ちる珍しい滝である。
右の写真を撮るためには、急な崖を20m位降りなければ行くことが出来なかった。
屋久島には200以上も滝があるが、その中で一番大きな滝で落差90mある。
ここは亜熱帯植物のガジュマルが密生しいる公園で、園内は昼間でも薄暗いほどに木々が
うっそうとしている。
5〜7月はウミガメの産卵場所として有名で、長い砂浜が続く。