[title #1-100] [CLWBの新しいタイトルページへ] [竹ソフトのホームページへ]
CLWBメッセージ
|
本日より、竹ソフトで開発した”コメントリンクWebボード CLWB”を設置いたし ました。しばらく運用して、問題なければプログラムをシェアウェアとして公開す る予定です。
このCLWBの特徴は、次の通りです。 (1)タイトルのページとメッセージのページに分かれている(分離型) (2)タイトルのページのタイトルとコメントリンク表示する事ができる (3)メッセージのページもコメントリンクの順番に配置できる (4)コメントを付けるメッセージを引用できる (5)タイトルのページとメッセージのページは、タイトルの文字列をクリックする 事により相互に移動できる (6)メッセージ番号をクリックするとその発言にコメントと付けることができる つまり、ニュースリーダーやBBSのような感じです。
このCLWBの特徴は、次の通りです。(1)タイトルのページとメッセージのページに 分かれている(分離型) (2)タイトルのページのタイトルとコメントリンク表示する事ができる (3)メッセージのページもコメントリンクの順番に配置できる (4)コメントを付けるメッセージを引用できる (5)タイトルのページとメッセージのページは、タイトルの文字列をクリックする commsg.cgiの表示で、”QUOTE”ボタンを押すとコメントを付けるタイトルとメッ セージが上のように引用できます。 事により相互に移動できる (6)メッセージ番号をクリックするとその発言にコメントと付けることができる つまり、ニュースリーダーやBBSのような感じです。
また、このメッセージの場合のように、タイトルだけを引用することもできますし 、メッセージの本文の方だけの引用もできます。しかし、このCLWBでは、メッセー ジのページでスクロールを行えば、コメントを付けたメッセージを見ることができ るので、全文やそれに近い長い引用をする必要はないと思います。
また、書き込んだメッセージは、一度確認のために表示されるので、打ちまちがい 等のミスは、フォームのページに戻って修正できます。
それから、CLWBの管理者モードというのがあります。名前欄に管理者用のパスワー ドを入れると、名前とURLとメールアドレスが、自動的に管理者のものになるとい う機能です。このメッセージは、一般用として書き込んだので名前の後に”さん” がつきますが、管理者モードで書き込むと”さん”がつきません。
また、一度このCLWBに書き込んでいただいた人は、そのメッセージ番号を名前欄に 入力すると、名前とURLとメールアドレスが以前の書き込みから、引用される機能 もあります。
メッセージを書き込むと、メッセージのページに飛びます。この際、ブラウザが、 Cacheのデータを表示して、書き込んだメッセージが表示されない場合があります が、その際にはブラウザの再読み込みボタンを押して下さい。 また、タイトルのページでも同様に、Cacheが表示され、書き込んだメッセージ のタイトルが表示されない場合がありますが、再読み込みボタンを押すと表示され ます。
メッセージにコメントを付けると、タイトルのページにそのコメント関係が簡単な 線図で示されますので、どのメッセージにどのコメントがついているかが分かり易 くなっています。
メッセージにコメントのメッセージを書き込むには、タイトルのページか、メッセ ージのページのコメント番号をクリックします。そうすると、そのメッセージに対 するコメントのメッセージを入力するフォームが出てきます。この際、元のメッセ ージも表示されます。元のメッセージやタイトルを引用する場合には、フォームに 入力する前に、引用部分を指定して、"QUOTE into FORM"ボタンを押します。
このCLWBは、プログラム言語PerlのCGI(Common Gateway Interface)が使える Webサイトなら、使えると思います。
1996年12月7日より、CLWBを一般公開致しました。しばらく調子を見て問題 なければ、このプログラムもシェアウェア(有料)として公開する予定です。
1996年12月16日より、CLWBのプログラムをシェアウェアとして公開しました。プ ログラムは、竹ソフトのプログラムのコーナーにあります。Perlというプログラム 言語で書かれたCGI(Common Gateway Interface)です。普通の掲示板として使用 するほか、会議の代用やミニシンポジュウム、あるいは、社内のイントラネットで プロジェクトのフォローにも使えると思いますので、是非使ってみて下さい。
コメントリンク表示の掲示板が出来たという事で、覗きに来ました 。又、難しそうですけど、頑張ってみようかな。取り合えず説明をじ っくり読んで、DLさせてもらいます。よろしくお願いします。 濱田 修一
ファルーカさん、ファイルの数は少し多いですが、基本的な設置作業は、掲示板” gb”シリーズと同じです。今回は、一度書いたメッセージをもう一度、書いた人 がチェックできるので書き間違いが少なくなると思います。宜しくお願いします。
リンク関係と内容の表示が別ページでそれぞれ把握しやすくていい掲示板ですね。 実は僕もコメントリンクの掲示板スクリプトを公開するつもりだったんですが、 先を超されてしまいました。 ではでは。今後ともご指導ご鞭撻のほど、お願いいたします。
佐田さん、メッセージありがとうございます。私以外で初めての書き込みです。少 しシステムが複雑になったので書き込みにくいのかなと心配していました。でも、 いろいろなテーマがあって意見や議論をするときには、便利だと思います。 それから、佐田さんのWebページに私の名前を載せていただきありがとうごさいま す。今後とも宜しくお願いします。
こんばんは、いつも、ニフティで読ませていただいております。 このコメントツリーは、トップの発言を表示すると、そのコメントツリーのすべて の発言が、タイトルだけでなく、発言本文まで、出てくるのですね。 いつも、ニフタームを使っていますし、コメントツリー型のCGIの多くは、トッ プ発言をクリックしても、トッブ発言が見えるだけで、それ以下は表題だけのが多 いようです。 コメントツリーの枝別れが多くなったとき、どうなるのでしょうかね。 ちょっと、テストしてもいいですか?
#18のmatsunoyさんへ: >トップ発言をクリックしても、トッブ発言が見えるだけで、それ以下は表題 >だけのが多いようです。 >コメントツリーの枝別れが多くなったとき、どうなるのでしょうかね。 >ちょっと、テストしてもいいですか? 2つ、3つコメントを付けてテストしてみて下さい。基本的に、タイトルページの タイトルのコメントリンクの表示の順番に、メッセージページのメッセージも並び ます。新しい発言が表示されない場合は、ブラウザの再読み込みのボタンを押して みて下さい。 現状は、メッセージのページもコメントリンクの順番に並べていますが、オプショ ンの指定で、メッセージのページを新しいものを上にしたり、下にしたりもできま す。(古いメッセージの順番は変更できません。)
あけましておめでとうございます。 テスト設置の際には大変お世話になりました。 おかげ様で、早々にテストを終了し、お正月より正式に 設置いたしました。ずっとコメントのつけられる掲示板で 設置の簡単なモノをさがしていたのでとても嬉しいです。 これからもよろしくおねがいします。 p.s.設置報告遅くなってすみませんでした。
HIRAさん、メッセージありがとうございます。私のところより、メッセージの数が たくさんありますね。 今後とも宜しくお願いします。
うう・・・1ヶ月ぶりです。m(__)m ば〜じょんあっぷのメ−ルありがとうございました。 ば〜じょんあっぷがてら、メッセ−ジ件数が100を越えて、 重い、重いといわれてるので、そろそろわけようかと 思ってますが、なかなか手をだせません・・・(^^;;;) えっと、コメントつける時に、引用符って出ませんよね?? 出たらいいな〜って思います。 あと、改行して改行が入るようにするのって・・・出来ます? (私の勘違いだったらすみません) それでは、また。
あ、ちゃんと改行きいてますね。 ごめんなさい勘違いです。 これはかいてくれる方に改行をうながさなくてはいけないのね・・・ どうもすみませんでした。 それでは、引用符の件のほう、よろしくおねがいします。m(__)m
引用符とおっしゃっているのは、 >えっと、コメントつける時に、引用符って出ませんよね?? と言うときの最初の”>”の記号のことですよね。実は、最初出るようにした のですが、そうするとNetscape Navigator 2.0/3.0の自動改行機能と競合がおき て、頭に1バイト入れた分だけ行末の一文字だけ改行されるということになってし まいました。そこで、行頭に”>”を入れるのをやめました。今では、IE で も強制改行するようにしていますので、強制改行された行は、やはり、頭に一文字 入れると行末の一文字だけ、改行されてしまうようになると思います。ということ で、頭に引用の1文字を入れることと、強制改行する事は、うまく両立しないので す。そこで、今は引用の印を入れないようにしています。CLWBは、引用元のメッセ ージがスクロールするだけで見ることができるので、引用はできるだけ短くしてい ただいて、頭に引用の印を入れるのは、手動でいれて、強制改行でおかしくならな いよう手動で調整をお願いします。 メッセージが100を越えましたか。ここより多いですね。タイトルのページと メッセージのページを同時に新しいものに変えて、古いタイトルと、メッセージの ページは、新しいものからリンクするようにして下さい。また、メッセージ番号が commsg.cgiにリンクされているのをsorry.cgiへのリンクに変更をお願いします。
両立できないのでは、しかたないですね。 そうですね。すぐにコメント先のメッセ−ジ、みられるんだから 別にかまわないですね。 (どうも私は草の根系のものからぬけきれてないようで・・・・) ボ−ド分割とバ−ジョンアップを今週末あたりにしようと思ってます。 とりあえず、分割方法をプリントアウトした(だけ)の今現在です。 がんばります〜
引用符と(自動改行/強制改行)が両立しないということで、引用符は出ないように したわけです。御理解ありがとうございます。
以前gbの方に書き込みさせて頂いた,なひと言います.お久しぶりです. タイトルの通りなのですが,私は,Webのフォームに日本語を打ち込む場合, Nemacs + w3.elしか使うことができない環境に居ます. しかしこの組み合わせでは,TABLEタグが正しく表示されません. ので,TABLEタグ無しで表示するモードがあるといいなと思いました. CLWB,ファイルを4つに分割することによって高速化しているのですね. サクサク動くところが,僕の作ってる掲示板と大違いです.(^_^; 僕も高速化を考えよう(最後は独り言ですいません ^_^;).
以前gbの方に書き込みさせて頂いた,なひと言います.お久しぶりです. タイトルの通りなのですが,私は,Webのフォームに日本語を打ち込む場合, Nemacs + w3.elしか使うことができない環境に居ます. しかしこの組み合わせでは,TABLEタグが正しく表示されません. ので,TABLEタグ無しで表示するモードがあるといいなと思いました. CLWB,ファイルを4つに分割することによって高速化しているのですね. サクサク動くところが,僕の作ってる掲示板と大違いです.(^_^; 僕も高速化を考えよう(最後は独り言ですいません ^_^;).
なひさん、書き込みありがとうございます。 >タイトルの通りなのですが,私は,Webのフォームに日本語を打ち込む場合, >Nemacs + w3.elしか使うことができない環境に居ます. >しかしこの組み合わせでは,TABLEタグが正しく表示されません. >ので,TABLEタグ無しで表示するモードがあるといいなと思いました. 一体型の掲示板”gb”シリーズでは、TABLEタグを使用していません。それから、 Work Stationを御使用なら、入力用は、Nemacs + w3.elで、表示用に別のTABLE を認識するブラウザを立ち上げることは、できないのでしょうか。別の種類のブラ ウザだと、無理かな。後は、version upでTABLEタグに対応するのを待つことでし ょうか。 >CLWB,ファイルを4つに分割することによって高速化しているのですね. >サクサク動くところが,僕の作ってる掲示板と大違いです.(^_^; >僕も高速化を考えよう(最後は独り言ですいません ^_^;). それほど、高速化は考えていませんが、メッセージが多くなるともう少し表示に時 間がかかると思います。 今後とも宜しくお願いします。
なひです.度々すいません. さきほど同じ記事を2度書き込んでしまいました. というのも,確認画面から「Send」を押すと,Server Errorが出たのです. で,回線障害かと思ってもう一度「Send」を押してしまったのでした. 大変しつれいしました.m(..m CLWBが表示するエラー画面でなく,http serverが表示するエラーです. 今書いているこの記事を書き込む時にもエラーが出ると思うので, 後で再びエラーメッセージを書き込みますね. 環境は,SunOS 4.1.4 + Emacs18-based-Nemacs + w3.el(2.1.106)です.
エラーメッセージです. / / / SERVER ERROR This server has encountered an internal error which prevents it from fulfilling your request. The most likely cause is a misconfiguration. Please ask the administrator to look for messages in the server's error log.
普通、CGIにエラーがあって、Server Errorが出ると、CGIがうまく行かず書き込 めないことが多いですが、書き込めるのにエラーが出るのは、不思議ですね。検討 いたします。エラーメッセージを教えていただきありがとうございます。 今後とも宜しくお願いします。
なひさんへ:エラーの原因はまだ分かっていません。もし、もう一度見ていただい たら、お手数ですが、このCLWBではなく竹ソフトのもう一つの一体型の掲示板 "gb"の方に前と同じNemacs + w3.elで書き込んでエラーが出るかどうか試してみ てもらえないでしょうか。
遅くなりました. > なひさんへ:エラーの原因はまだ分かっていません。もし、もう一度見ていただい > たら、お手数ですが、このCLWBではなく竹ソフトのもう一つの一体型の掲示板 >
>
なひさん、実験どうもありがとうございました。gbの方でエラーが出ず、CLWBの 方では、エラーが出るということがわかりましたので、CGIのソースを見て検討い たします。今回は、お手数をおかけしました。今後とも宜しくお願いします。
今度は引用しません. 先の記事(「gbの方ではエラーが出ません(CLWBの方では相変わらずエラーが出ます)」), その前の記事(「了解しました」)ともに, 本文が欠けてしまったようです.引用の後に,本文を書いたのですが…… (とはいえ,タイトルに書いたことを,多少詳しく書いただけです ^_^;). 「>」という引用符がいけないんでしょうか?
>「>」という引用符がいけないんでしょうか? 引用の文字は、よく使っており、ちゃんと”>”に変換されているのですが。 よくわからないですね。
CLWBのソースを検討した結果、メッセージの内容を書き込んでしまってから、 (1)Pragma: no-chace (2)Location: $url の二つのデータを書きだしています。このどちらかがエラーの原因である可能性が 高いと思います。まず、(1)を出力しないようにしてみました。(2)だけでも"なひ "さんの環境から書き込むとエラーが出るか試してみていただけませんでしょうか 。また、(2)だけでもエラーが出る場合は、竹ソフトのリンクのページから、 URLをクリックして他のところに飛んでいけるかどうか試していただけないでしょ うか。このリンク集でもLocationを使っています。大変お手数ですが宜しくお願 いします。
先に書き込んだ記事(ID: 37)は,やはりエラーでした. 思うに,エラーを出しているのはサーバ(httpd)ですから, 出力する文字列は無関係ではないでしょうか. CGIスクリプトが吐いた文字列が,僕の環境でのみ解釈できないなら, エラーはhttpdのものでなく,ブラウザのものになるでしょう.たぶん.(^_^; おそらく, 私の環境が,「確認したから送るよボタン」と共に, CGIスクリプトに送信する文字列 が,一般のものと違うために,CGIスクリプトがエラーを出し, よってサーバは正しいHTMLがCGIスクリプトから返ってこなかったので, ブラウザに,「エラーである」と返している. んじゃないかと思いますが,どうでしょうか.
なひさん、たびたび御協力いただきありがとうございます。メッセージ入力後の確 認メッセージなどでは、最初に入力された名前やメッセージをhiddenで持ち歩い ていて、それを、送るボタンを押して送る際におかしくなるのでしょうかね。なひ さんのところのブラウザでは、日本語は、EUCコードで表示されるのでしょうね。 ここのCLWBのデータもEUCにしているので問題が生じないように思うのですがおか しいですね。
メッセージを書き込んでいただいた場合、どの日本語コードで書き込まれたかを記 録しています。このCLWB(EUC版)の場合、Netscape Navigator(NN)だと、NNの方 で、EUCに変換して送られてきます。Internet Explorer(IE)だと、Shift JISの まま送られてきます。ところが、なひさんから送られてきたメッセージは、日本語 変換ライブラリjcodeの判定では、”undef”つまり、日本語コードが不明とされ ています。Nemacs + w3.elでは、この変換に問題があるのかもしれません。 ところで、CLWBは、入力は、Shift JIS, EUC, JISに対応しています。なひさ んのところでEUCで書き込めるブラウザ/日本語変換ソフトはお持ちでは、ないで しょうか。もし、おもちなら、お手数ですが、EUCコードで書き込んで見て下さい 。
なるほど,僕のブラウザがそんなことになっているとは気がつきませんでした.(^_^; しかし,僕は今まで,このようなエラーに遭遇した試しがないんです. 訪問者リストでも,掲示板でも. 自作の掲示板,<a href=
全くの推測ですが、INPUTのタイプがhiddenで、valueの文字列に日本語がある場 合にまずいことが起こるのかもしれません。もちろんCLWBにおかしい部分がある可 能性もあります。また、また、お手数ですが、名前もメッセージもすべて半角英数 字のみで書き込んでみていただけないでしょうか。
Zenkai kaita kiji ha yappari kakete shimaimashita... TAG ha tukaenai to iu koto desyouka. Preview deha tyanto(kaketa tokoro made subete) hyouji sarete ita node, osoraku fuguai dato omoimasuga... Watasi no tukutteiru keijiban(http://www.kinotrope.co.jp/~nakahiro/kb10.shtml) deha onaji browser wo tukatte ite mo error ga demasen. Namae mo Title mo Article mo nihongo desu dousite desyou... Toriaezu TAG to Nihongo wo tukawazu ni kakikonde mimasu. Kono kiji heno reply ga NAKEREBA yahari ERROR ga deta to kangaete kudasai.
やっと原因の一つらしいものがわかりました。 FORMで <FORM ACTION="/cgi-bin/hiddentest.pl" METHOD="GET"> <INPUT TYPE=hidden NAME="message" VALUE="Test of ---&<>"---"> <INPUT TYPE=submit VALUE="hiddenのテスト"> </FORM> として、ボタンを押してNetscape Navigator 2.02やInternet Explorer 2.0で hiddenのデータを送り、CGIで送られたデータを処理する前にみると $buffer = message=Test+of+---%26%3C%3E%22--- となっていました。すなわち、hiddenのVALUEの文字列の中にある & < > "は、ブラウザからサーバーへ送る前に & < > " に変換して、更にURLエンコーディングされてから送ら れているようです。この変換をせずにそのまま送ってしまうと"&"の文字がパラメ ータの区切りと受け取られて、そこでデータが切られてしまいます。Nemacs + w3.elの場合にメッセージがこれらの4種類の文字があると切られるのは、このタ イプがhiddenのVALUEの文字列の取り扱いに問題があるからではないでしょうか。 通常の掲示板では、hiddenは使用していないので問題が出ないように思います。 これがかなり怪しいように思います。
なるほど,そういうことでしたか. 確かにhiddenだけじゃなくて,タグの中に<や>(の半角)を入れると, 僕のEmacs-18 based Nemacsで動くw3.elはおかしな動作をするようですね. そういえば昔,その対応コードを(掲示板に)埋め込んだおぼえがあります. すっかり忘れていました.(^_^; 古いw3.elの(しかしEmacs-18 base で動く最新の)バグということで, いいのではないでしょうか.お騒がせいたしました.m(..m
なひさん、色々実験していただいてありがとうございます。とりあえず、今回の件 は、w3.elの場合の現象ということで御了解いただきたいと思います。まだ、 w3.elに関して他にも何かあるのかもしれませんが。 今後とも宜しくお願いします。
いまどきEmacs-18 baseのNemacs使ってる人なんて,そうはいないでしょうし, 僕の方はこれで問題ないと思います. ただ,Emacs-19 baseのmuleで動いてる,現在の最新のw3.elでも動かないとなれば, あるいはそれが正しい動作(とみなせる)可能性もあるので, チェックした方がよいかもしれません.残念ながら諸事情により, 僕はmuleが使えないんです…….後はlynxでしょうか. ちなみに,全然関係ないんですが, 先週ThinkPad535を買った私は,OmniHTTPdとPerl5を入れた後, 英語マニュアルを読むのに躊躇して, localでCGIを動かすテストができずにいたのでした. fj.net.www.infosystems.serverで読んだ竹中さんの記事を参考に, 今から試そうと思います.本当に全然関係ないや.(^_^;
なひさん、メッセージありがとうございます。 fjへは、英語で投稿したのですが(^^; Omniは、意外に簡単に動きました。もっと、早く使えば、meshに払うお金が節約 できたのにと思いました。しかし、まだ、次の2つはできていません。 (1)SSIからexecでPerlを実行すること (2)IMGタグからCGIを実行して、gifファイルを送ること (1)は、OmniHTTPd ver.1.0beta3に添付の資料にもまだできないとかいていまし た。 (2)は、まだ、原因が分かりません。しかし、例題のCGIでは、gifファイルではな く、別の形式のイメージファイル形式で送っているのがあったので、ひょっと したらgif形式は送れないのかもしれません。 (ここの、CLWBのランクは、最大10に設定していますので、ランクが10になる とタイトルが右側に張り付いて表示され、ちゃんとコメントリンク表示されません 。次回から新しい話題は、できれば新規発言でお願いします。)
nifty(internet application forum)でたまに、拝見しています。 仲谷@おつまみ-(NIFTYハンドル=SHIN)です。 私も最近CGIに挑戦しだしました。自分のホームページを使いやすく &インタラクティブにするために勉強中です。 家も近いようなので、またよろしくお願いします。
>私も最近CGIに挑戦しだしました。自分のホームページを使いやすく >&インタラクティブにするために勉強中です。 >家も近いようなので、またよろしくお願いします。 CGIの基礎的なことは、グラフィックタイプのアクセスカウンタの設置の説明のペ ージに書いていますので、よろしかったら御参照下さい。 今後とも宜しくお願いします。
はじめまして。 竹さんのアクセスカウンターを使わして貰っています。(^^) m(..)m ところで、MESHの場合、UNIXのシェルには入れるのでしょうか? www2g.mesgnet.or.jpにtelnetで接続しても出来ないみたいなので、 もし御存知でしたら教えて下さい。
箱崎さん書き込みありがとうございます。 >竹さんのアクセスカウンターを使わして貰っています。(^^) m(..)m また、カウンタのタイプをお教え下さい。(実績表に追加するためです) >ところで、MESHの場合、UNIXのシェルには入れるのでしょうか? >www2g.mesgnet.or.jpにtelnetで接続しても出来ないみたいなので、 >もし御存知でしたら教えて下さい。 私も最初わかりませんでした。結論は、"meshのtelnetでは、UNIXのコマンド は使えない"です。telnetでは、メニューにある決まった作業しかできません。 ファイルのアクセス権は、ftpで変更します。この方法は、グラフィックタイプの アクセスカウンタgacfの設置のところに説明しています。 私もmeshに加入してすぐ、久しぶりにあの使いにくいviエディタを使ってみよう とtelnetしましたが、使えなくて残念な思いをしました。
commsg.cgi,checkmsg.cgi,addmsg.cgiをそれぞれ、ver.1.1, 1.1, 1.2に version upしました。commsgは、$web_codeがEUCの場合、Internet Explorer 2.0で書き込むとメッセージの修正がうまく行かない場合があったのをなおしまし た。checkmsgは、一度に書き込めるメッセージの長さを制限できるようにしまし た。制限値の初期値は、2000バイトですが、変更可能です。addmsgは、cgiをタイ トルページやメッセージページのデータと別のディレクトリに置いておく場合に、 タイトルの文字列にリンクする部分がうまく指定できるように変更しました。また 、form.htmlも変更し、メッセージ以外の入力欄の最大入力長さを200バイトにし ました(変更可能)。CLWBのプログラムのページに置いているCGIのプログラムや form.htmlは変更しましたが、説明はこれから変更します。 CLWBに興味のある方は、是非試して下さい。
先ほど、CLWBの設置の説明のページもバージョンアップしましたので、是非御利用 下さい。
ファルルーカさんのページから掲示板がほしくて見に来ました。 最近、CGIが使えるプロバイダーとも契約したところです。 無事設置できるかどうか、ちょっと、不安ですが、この コメントリンク気に入りましたので、無事設置できるように 教えてください。よろしくお願いします。_(._.)_
CGIの基礎的なこと(ファイルのアクセス権等)に付いては、グラフィックタイプの アクセスカウンタgacfの設置の説明のところに書いていますので、そちらも御参照 下さい。
clwbのファイルのアクセス権の設定ですが、WS FTP 95 LE をつかって、しようとしているんですけど、方法がわかりません。 FTPにまだ不慣れなモノで、どうしたらいいか教えていただけ ませんか? 設置場所はリムネットです。_(._.)_
”トットの森”さんへ:rimnetでは、アクセス権の変更を、ftpではなくshellモ ードでログインして、UNIXコマンドを用い cd public_html cd clwb chmod 705 commsg.cgi というような感じで行います。グラフィックタイプのアクセスカウンタgacfの設置 の説明のところに説明していますので御覧下さい。
どうにかclwb.cgiは動き始めました。でも、湊委を送るSEND ボタンをおすと、addmsg.cgiが見つからないといって、まだ、 先にすすめません。湊委ボタンはsend とrsetと ありますね。両方とっぱらうんでしょうか...? 少し先がみえたので、がんばります。 ところで、この湊委でかお文字はつかえるのでしょうか?
どうにかclwb.cgiは動き始めました。でも、湊委を送るSEND ボタンをおすと、addmsg.cgiが見つからないといって、まだ、 先にすすめません。フォームボタンはsend とrsetと ありますね。両方とっぱらうんでしょうか...? 少し先がみえたので、がんばります。 ところで、このフォームでかお文字はつかえるのでしょうか?
checkmsg.cgiの(8)で <FORM ACTION=\"${base_dir}addmsg.cgi\" METHOD=\"POST\"> と <FORM ACTION=\"${base_dir}commsg.cgi\" METHOD=\"POST\"> を <FORM ACTION=\"./addmsg.cgi\" METHOD=\"POST\"> と <FORM ACTION=\"./commsg.cgi\" METHOD=\"POST\"> としてみて下さい。書き方が、悪いのでまた修正しておきます。 顔文字の件ですが、半角のASCII文字は使えます(^_^)。 それから、送るボタンを押してから応答があるまでは、送るボタンや再読み込みボ タンは押さないようにお願いします。もう一度同じものが書き込まれてしまいます 。(^_^;
2度目以降に書き込む際には、前回の発言番号を名前欄に書いていただくと、名前 とURLとメールアドレスが、その発言番号のデータから引用されます。この部分が うまく動くかのテストです。名前が#58の”竹ソフト”となるとOKです。
さきほど、CLWBのCGIからのCGIファイルの指定は、すべて、 $xxx_cgi = "./xxx.cgi"; あるいは、Webサイトによっては、 $xxx_cgi = "/cgi-bin/user-id/xxx.cgi"; 等とする形式に統一しました。プログラムのページの下のCLWBの説明のページに送 りましたので宜しくお願いします。
あたらしい、checkmsg.cgi見ましたが、 $home_url = "../indexwog.cgi"; # URL of first Web page この部分のindexwog.cgiはindex.htmlに変えるのでしょうか?
>あたらしい、checkmsg.cgi見ましたが、 $home_url = "../indexwog.cgi"; # URL of first Web page > この部分のindexwog.cgiはindex.htmlに変えるのでしょうか? すみません。私のミスです。 $home_url = "../index.html"; に変更して下さい。また、なおしておきます。
無事、clwb動きました。やっぱり、パスの設定がおかしかった ようです。まだ、画面はこのボードのまんまに近い状態ですが、 とりあえず、ちゃんと動作しています。 ながながとおつきあいいただきありがとうございます。
うまく動くようになって良かったですね。とりあえず、うまく動く状態のCGIをフ ロッピーディスクか、ファイル名にcommsg970130.cgiというように日付を入れる とかして、バックアップして置いて下さい。少し変えると、また、動かなくなる場 合があるからです。それから、あちこちのリンクやメッセージや名前の引用機能、 タイトルページとメッセージページの相互リンク(タイトルの文字列をクリック) などのチェックをお願いします。
Netscape Navigator 2.0/3.0では、自動改行が利用できます。しかし、それ以外のブ ラウザでは、メッセージの中で一行が長いと改行されず掲示板の下に左右のスクロー ルバーが出ていました。 そこで、このCLWBに強制改行の機能を付けました。この書き込みは、そのテスト兼例 です。 IE 2.0で200バイト改行せずに書き込んでみます。 12345678901234567890123456789012345678 90123456789012345678901234567890123456 789012345678901234567890 次に、IE 2.0で201バイト改行せずに書き込んでみます。 d12345678901234567890123456789012345678 90123456789012345678901234567890123456 789012345678901234567890 これらの行がどのように改行されるかのテストです。
強制改行のテストは成功。ただし、公開はもう少しお待ち下さい。これから準備しま す。
お待たせしました。CLWBのcheckmsg.cgiをver.1.3にバージョンアップして公開 しました。これを使用するとNetscape Navigator 2.0/3.0以外のブラウザの場合 一行がcheckmsg.cgiで指定した値(例えば76バイト)長いと強制的に改行されます 。NN 2.0/3.0では、今まで通りブラウザの自動改行を利用します。
さっき、ver1.3になおしました、強制改行できているようです。 では、(^^)/~
トットの森さん、メッセージありがとうございました。rimnetでも強制改行がう まくいったようで、一安心です。
IE 2.0でタイトルをうまく引用できない現象が発生しました。 この対策を行った、commsg.cgi(ver.1.3)をアップロードしましたので、 CLWBを御利用の方は、お手数ですが、変更をお願いします。
IE 2.0でのタイトルの引用テストです。IE 2.0でもタイトルがうまく引用できるよう になりました。
メッセージのページの上下に、書き込んだ際に、書き込んだメッセージが見えない 場合、ブラウザの”再読み込みボタン(リロードボタン)”を押すよう注意書きを追 加しました。
書き込んだメッセージが、キャッシュで見えない場合のテストです。
こんにちは CLWBもINEの改行に対応したという事で、本日DLして試してま した。一応動いたようです。CHECMSG.CGIの中身を日本語表示に変えたら(表示)の所 だけ文字化けしました。 原因は分からないので、又明日にでも追求してみます。 まだ公開してませんが、clwbにあります。 送金は後程。 まずは動きましたの報告です。有り難うございました。
CLWBを御利用いただきありがとうございます。先ほど伺ったのですが、文字化けの 部分を見つけることができませんでした。もう修正されたのでしたら、良いですが まだ文字化けするようでしたら、文字化けする部分の前のprint文のところから、 そのprint文の少し下の部分までをメールでお送りいただけないでしょうか。 多分、Shift JISコードを使っておられるので、2バイト目が、”\”や”@”と同 じコードになっているのではないかと思います。その部分を解釈されないprint文 に変更する方法を御連絡致します。
メールで送ってもらった部分で修正しました。ちゃんと表示出来ました。有り難うご ざいました。 本日郵便振替で払い込みました。うーーん、久しぶりに郵便局へ行ってきました。 では、今後ともよろしく。
御送金ありがとうございました。ファルーカさんのCLWBを拝見致しました。注意書 きは日本語の方が分かり易いですね。でも、ここでは、CGIをできるだけ日本語コ ードに依存ささないため、英語にしていますので、御理解下さい。ユーザの方は日 本語に変更していただいてかまいません。 今後とも宜しくお願いします。
はじめまして、青ひょんと言います。ホームページを作成している 所で、こちらのclwbを利用しようと、タグの勉強を一からしている 超初心者です。 それで、非常に基本的で、(もしかしたら聞く場所も間違っている かもしれないのですが(^^;)の設定の質問なんですが、 addmsg.cgi内の、 》 $base_url = "./";# url of CLWB に、どう記入すればいいのかよくわかりません。 》 $base_dir = "/so-net/home/***/public_html/***/"; がbase_dirなのですが、base_urlは、 (1)"./" (2)"/so-net/home/***/public_html/***/" (3)"www02.so-net.or.jp/***/public_html/***/" と、(1)〜(3)のどのように設定すればいいのでしょうか。 それとも全く検討違いなんでしょうか(^^; いきなり勉強不足な質問にてすいません。
addmsg.cgiの$base_urlは、その下の方にある$title_urlと$msg_urlの文字列の はじめの部分に使われ、これらは、メッセージのタイトルのリンクタグで使用され ます。通常、 $base_url = "./"; のままで、良いと思います。
早いコメントありがとうございます。 安心しました(^^; もう少しがんばってみます。では失礼します。
はじめまして、関口ともうします。 ホームページは持っていますが画像とテキストを切り張りする 方法以外に作り方は知らないのです。でも、何とか竹中さんの コメントリンクWebボードを自分のホームページで稼動させた いです。プロバイダーはBIGLOBEですが、時間かかると思いま すがいろいろアドバイスお願いいたします。
BIGLOBE(mesh)では、いままで、竹ソフト以外に3件のCLWBの設置実績があります 。また、わからないところがあればメールかここで質問して下さい。宜しくお願い します。
竹中さん,はじめまして。広田と申します。 ホームページに掲示板を取り付けたくて,いろいろ探していたのですが,CLWBが気に 入ったので取り付けました。 若干変更して,フレーム対応にしています。自分でスクリプトを書けるようになるの は,いつの日かわかりませんので(^^;),便利なソフトの開発をお願いします。 今日は,郵便局が休みなので明日にでも送金します。 P.S. Nifty でもコメント,読ませてもらっています。
広田さん、CLWBを御利用いただきありがとうございます。リンクカウンタなども在 りますので、また、御覧下さい。今後とも宜しくお願いします。
竹中さん,今晩は。 昨日,郵便振込で送金しましたので,到着したら確認ください。 それから,1つ聞きたいのですが,CLWB の中に,メッセージを見に来た人のカウンタ ー(m1_count.txt)があると思うのですが,これがうまくカウントされてないような気 がしています(m1_count.txt の数字が思うように増えていない)。 c_count.txt の数字を増やしている部分は,わかったのですが,m1_count.txt の数字 を増やしているのはどの部分でしょうか?。フレーム対応にするために,いろいろい じったせいかな?とも思っていますので,よろしければ教えてください。 お願いいたします。
御送金ありがとうございました。広田さんを8番目の正式ユーザーとして登録させ ていただきました。 m1_count.txtは、gcounter.cgiで使用しています。お手数ですが、設定をもう 一度チェックしてみて下さい。gcounter.cgiは、msg001.htmlに付けているカウ ンタで、CLWBとは独立して動いています。また、グラフィックタイプのカウンタの ところにgcounterの詳しい説明がありますのであわせて御参照下さい。 また、checkmsg.cgiもver.1.4にバージョンアップしましたので大変お手数です が御変更お願いします。
御返事ありがとうございます。 m1_count.txt のカウントの場所,理解しました。 私の設定は,間違っていないようです。 キャッシュの問題かもしれません。じっくり確認したいと思います。 それから,もう1つお聞きしたいことがあるのですが, メッセージ入力画面で,html タグを記述してもタグがそのまま表示されてしまいます よね。 msg001.html を見たのですが,自動改行のコードだと思うのですが,これが原因でし ょうね。 コメント中に htmlタグを埋め込みたい場合,直接 msg001.html をいじる以外方法は ないのでしょうか?。 もしよければ,教えて下さい。 checkmsg.cgi のバージョンアップをしました。 admsg.cgi もバージョンアップされたみたいですね。これらかダウンロードしにいっ てきます。
gcounterの設定に付いては、グラフィックタイプのアクセスカウンタのページも 御参照下さい。 タグは、保安上の理由から書き込めないようにしています。SSIが使えるところ では、ファイルを消すようなタグを書き込んだり、SSIが使えなくてもサーバーの 重要なデータを盗むようなタグを書き込まれるおそれがあるからです。 どうしてもCLWBの所有者がメッセージにタグを入れたい場合は、お手数ですが msg001.htmlファイルをftpでテキストモードでダウンロードし、エディタで変更 し、ftpでアップロードして、アクセス権を606に変更して下さい。 また、自分以外のURLを書くためであれば、 http://www2a.meshnet.or.jp/~takesoft/ というような文字列を書いておいてもらって、この文字列をマウスカーソルでドラ ッグして、ブラウザのメニューの編集コピーでクリップボードにコピーし、ブラウ ザのURL欄を消して空白にし、編集張り付けでURL欄に入れ、リターンを押すとそ こに飛んでいくことができます。
addmsg.cgiをver.1.3にバージョンアップしました。変更点は、メッセージを書き 込んだ時の年号表示を4桁にしたことです。これで、2038/01/19まで、有効です 。CLWBを御利用の方は、2000年までにaddmsg.cgiをバージョンアップお願いしま す。そうしないと2000年の元旦に100/01/01というように表示されるようです。
こんにちは、竹中さん。 昨年の暮れ頃、"gb_s"でお世話になりました、小林と申します。 掲示板は元気に動いております。 今回はグラフィックカウンタ"gacs"を使用させていただきました。 2番目のページに設置しましたが、内部の移動でカウントされるのが なんとかできないかなあ、なんて思ってしまいました。 CGIの勉強の為にも、環境変数等を参照してちょっと小細工して みたいと思います。 "gacs"を設置したサーバーは、CERNです。 プロバイダは”CATNET”といいます。 今後もよろしくお願いします。
小林さん、こんにちは。 >今回はグラフィックカウンタ"gacs"を使用させていただきました。 >2番目のページに設置しましたが、内部の移動でカウントされるのが >なんとかできないかなあ、なんて思ってしまいました。 >CGIの勉強の為にも、環境変数等を参照してちょっと小細工して >みたいと思います。 どこから飛んできたかと言うHTTP_REFERERを活用されてもいいと思いますが、た しか私のWebページのgacsのところにgacs0.cgiと言うのがあって、内部のリンク でカウントを増やしたくないリンクの場合は、これを御利用いただくと、カウント 数を表示するだけで、カウントは増えないと思います。 プロバイダーに関する情報ありがとうございます。実績表に追加させていただき ます。今後とも宜しくお願いします。
こんにちは、竹中さん。小林です。 早速のアドバイスありがとうございます。 今、昨日のNiftyのFINETAPへの竹中さんの書き込み(2重カウント について)をROMさせていただき、大変参考になりました。 私の場合、トップページへはプロバイダ提供のカウンタを使用し、下位のページ に”gacs”を使ってます。 年末にプロバイダを引越し、同時に大幅にリニューアルし、今まで下位ページに あったプロバイダ提供のカウンタをトップページに移動しました。ところがガクッ と10分の1程度までカウントが減ってしまいました。そこで、表紙ページから ではなく直接に下位ページからはいったものもカウントする為に”gacs”を 設置したわけです。つまり下位ページのカウンタでは、直接そこへ入ってくるも のと、トップページから入ってくるものだけをカウントしたいのです。 ”gacs0”の場合、ホームページ全体でひとつのカウンタを持ちたい場合に 有効な機能だと思われます。やっぱりHTTP_REFERERを使わなきゃな のかなあ、などと考えていたところへ竹中さんの書き込みを拝見したわけです。 IMAGEタグを使う、というやつです。画像を読み込むタイミングというのが 私が必要としているカウンタのカウントアップのタイミングと近いと思うのです。 まだ具体的にどうするかは決まっていません。というより、分かっていませんの で資料を参考にしつつ考えてみようと思います。 今後とも、よきアドバイスを宜しくお願いします。
小林さんのされたいカウントの仕方がまだはっきりわかっていませんが次のような ことでしょうか。 まず、話が分かり易いよう仮に次のようなディレクトリ構成を考えます。 /フルパス/hb/index.html 最初のWebページ(Catnetのカウンタ使用) <A HREF="aaa/gacs.cgi">aaa</A> /フルパス/hb/aaa/aaa.html /フルパス/hb/aaa/gacs.cgi aaa.htmlを表示、カウントアップして表示 /フルパス/hb/aaa/gacs0.cgi aaa.htmlを表示、カウント表示のみ /フルパス/hb/aaa/count.txt gacs.cgiとgacs0.cgiで共通して使用 /フルパス/hb/aaa/ddd/ddd.html <A HREF="../gacs0.cgi">aaa</A> /フルパス/hb/bbb/bbb.html <A HREF="../aaa/gacs0.cgi">aaa</A> /フルパス/hb/ccc/ccc.html <A HREF="../aaa/gacs0.cgi">aaa</A> これで、まず、最初のWebページに外部から、 http://www.catnet.or.jp/hb/ のURLで来た場合は、index.htmlが表示され、Catnetのカウンタが表示されま す。次に、今回の話題の中心のWebページをaaa.htmlとして、そこに index.htmlから、上に示したリンクタグでgacs.cgiで移動すると、count.txt の数字を1増加してそれをaaa.htmlに挿入して表示します。 外部から、 http://www.catnet.or.jp/hb/aaa/gacs.cgi というURLで来た場合もgacs.cgiが起動されるのでカウント数を1増加させて、 aaa.htmlを表示します。aaaの下のディレクトリのdddにあるddd.htmlや bbb.htmlやccc.htmlから上に示したようなリンクタグでgacs0.htmlを起動して aaa.htmlを表示させた場合は、count.txtの数字をそのままカウント数として 表示し、カウント数は増加しません。 少し長くなりましたが、このようなことで良ければ、gacs.cgiとgacs0.cgi をリンクタグに書く際に使い分けていただくとカウントアップする場合と しない場合を使い分けていただくことができます。
こんばんは、竹中さん。小林です。 思い通りのカウンタができました。 的確なアドバイスありがとうございます。 私は変に面倒くさく考えていました。 竹中さんのRESを読んで、「あ、そうか!」と膝を打つ様な感じ。 とてもスマートな考え方ですね。 私はその後、IMGタグについてあーでもない、こーでもないと資料をひっくり 返してました。 そこでまたひとつ、?ができてしまいました。 よろしかったら、暇を見てお応えいただければと思うのですが、 IMGタグでCGIを起動するとどのようなタイミングで実行されるのか、とう いうことです。 アンカータグによる指定は、クリックされた時にCGIが起動。 FRAMEタグによる指定は、画面に展開される時。 IMGタグの場合は、そのタグを含むページがサーバーからロードされて画面表 示される時(CACHEからの読み込みではない)、かな、等と理解したのですが 。 もし間違っていたら訂正していただけると有り難いです。
>アンカータグによる指定は、クリックされた時にCGIが起動。 >FRAMEタグによる指定は、画面に展開される時。 >IMGタグの場合は、そのタグを含むページがサーバーからロードされて画面表 >示される時(CACHEからの読み込みではない)、かな、等と理解したのです >が IMGタグの場合は、サーバからブラウザにHTML文書のデータが送られて、今度は、 ブラウザから、HTML文書の中のIMGタグにあるイメージ(or CGI)を送るように、サ ーバーに要求を出してから、サーバーはイメージを送ったりCGIを実行したりしま す。従って、IMGは、HTML文書と同時に送られるたり、実行されるわけではありま せん。
[title #1-100] [CLWBの新しいタイトルページへ] [竹ソフトのホームページへ戻る]
著作・制作(c)1996, 1997 竹ソフト: 竹ソフトのWebページに掲載の文書,図,表,
アイコン,写真,プログラム等の無断転載はしないで下さい。
Copyright (c)1996, 1997 Takesoft: All rights reserved.
連絡先:takesoft@mxs.meshnet.or.jp/初期設置日:1996年12月4日/最終変更日:1997年2月19日