題名 | 著編者 | 発行所 | 価格 | コード | 内容 |
医療事故紛争の上手な対処法 被害者救済の実践策と法的論点 (実務法律学全集第4巻) |
医療過誤問題研究会 | 民事法研究会 | 本体 3,301円 | ISBN4-944027-27-3 C3332 P3400E | 一見難しそうですが、我々素人にも解るように書いてあります。我が家にとって最初から最後まで、一番役にたった本です。 |
センターパンフ No.2 患者・依頼者のための「証拠保全のはなし」 |
加藤良夫 | 医療事故情報センター | 各100円 | 医療事故情報センターが刊行している書物です。値段も手頃ですし、とても解りやすく書いてあります。 お申し込み・お問い合わせは医療事故情報センターまで |
|
センターパンフ No.3 患者・依頼者のための「医療過誤裁判のはなし」 |
|||||
センターパンフ No.4 患者・依頼者のための「鑑定のはなし」 |
|||||
医療事故情報センター センターニュース |
医療事故情報センター | 年間購読料 3,000円 |
毎月1回発行 ドクターインタビュー、判決速報、症例報告等 |
||
医療 法律カウンセリング | 城戸浩正 森谷和馬 伊藤まゆ |
有斐閣 | 本体 1,500円 | ISBN4-641-01159-1 C2332 P1545E | 事例を交えてとてもわかりやすく書いてあります。城戸先生、森谷先生とはお話しする機会がありましたが、すばらしい先生方です。 |
医療過誤 患者の人権を守るQ&A事例相談 |
医療過誤弁護士グループ 石川寛俊 |
三一書房 | 本体 700円 | ISBN4-380-87005-7 C0236 P721E | 少し難しそうにも見えますが、色々な事例の考察・判例などが書かれています。 |
患者のための医療裁判 被害に泣き寝入りしない処方箋 |
吉川孝三郎 | 日本評論社 | 本体 2,427円 | ISBN4-535-57571-1 C3032 P2500E | 色々なジャンルの実例・判例を交えて書かれています。 |
医療過誤 | 油井香代子 | 双葉社 | 本体 456円 | ISBN4-575-71047-4 C0195 P470E | 「こんな医師にかかると患者の命があぶない!」まさしくその通りである。文庫本 |
医療ミスで殺されないために 追跡レポート・医療訴訟の法廷から |
恒友出版 | 本体 1,456円 | ISBN4-7652-6106-9 C0036 P1500E | 実際にあった医療裁判を取材されて書かれています。 | |
分娩調整を考える 医療紛争の円満な解決制度を探る |
岩佐忠哉 | 近代文藝社 | 本体 1,262円 | ISBN4-7733-5079-2 C0047 P1300E | 陣痛促進剤で娘さんを亡くされた方が書かれています。 |
実務者のための 医事紛争・医療事故対応の手引き |
酒井武 岩崎孝和 |
産業労働出版社 | 本体 2,136円 | ISBN4-87913-303-5 C2034 P2200E | 病院側のために書かれた本です。病院側の対応を考えるために買いました。 |
JMP(ジャンプ)ブックス28 医療事故を防ぐためのリスクマネジメント50 |
浅井賢 | 日本医療企画 | 本体 583円 | ISBN4-89041-175-5 C0234 P600E |
作成中です。