加羅古呂庵ロゴ


ようこそ

季節のタイトル

Since 06/01/1996 アクセスカウンター


掲示板

マーク[09/13/2025] 北見三曲協会 第25回 邦楽演奏会 風の流れ・和のひびき~箏・三絃・尺八~(9月13日(土)13:00~ Nicc芸術ホール(北見芸術文化ホール)音楽ホール)で、「竹の山から」が演奏されました(「演奏履歴」)。

  • 北見三曲協会 第25回 邦楽演奏会

マーク[09/11/2025] 富田林市三曲協会 三絃・箏・尺八 定期演奏会(10月5日(日)13:00~ すばるホール(2階 大ホール))が開催されます。「邪馬台の都」も演奏していただけます(「演奏予定」)。

  • 富田林市三曲協会 三絃・箏・尺八 定期演奏会

マーク[09/08/2025] 丈清会 第125回 合奏研究会(9月 7日(日) 中野区弥生区民活動センター 3階 和室)で、「管絃丈清会歌」「いとたけの道」が演奏されました(「演奏履歴」)。

  • 中野区弥生区民活動センター

マーク[09/01/2025] 第2回 全国学生邦楽交流演奏会 涼音コンサート(8月10日)の動画がアップされています。九州大学邦楽部邦楽班の皆さまによる「邪馬台の都」も。

  • 全国学生邦楽交流演奏会
  • 涼音コンサート「邪馬台の都」

マーク[08/30/2025] 都山流尺八楽 東北海道支部 第18回 錬成発表会(8月30日(土) 遠軽町芸術文化交流プラザ 小ホール)で、尺八北見会の皆さまにより「竹の山から」が演奏されました(「演奏履歴」)。

  • 都山流尺八楽 東北海道支部 第18回 錬成発表会

マーク[08/29/2025] 尺八三重奏曲の「竹の栄」を、渡辺淳氏に演奏していただきました。「ぬくもり」「めざめ」「ひろがり」の3つのシーンで構成しています。

マーク[08/26/2025] 「作品リスト」58番に新作の尺八二重奏曲(尺八(d)✕2)「森の色」を追加しました。楽譜(縦譜/尺八譜)は、千代之音からダウンロードできます。

  • 新緑
  • 「森の色」千代之音タイトル

マーク[08/22/2025] 尺八アンサンブル十哲 第32回 定期演奏会(8月16日)の動画がアップされています。「火焔の器」も。

  • 尺八アンサンブル十哲
  • 尺八アンサンブル十哲「火焔の器」

マーク[08/17/2025] 尺八アンサンブル十哲 第32回 定期演奏会(8月16日(土)ムーブ町屋 ムーブホール)で「火焔の器」が演奏されました(「演奏履歴」)。

  • ムーブ町屋
  • ムーブホール(尺八アンサンブル十哲 第32回 定期演奏会)
  • 尺八アンサンブル十哲 第32回 定期演奏会

マーク[08/14/2025] 相模原邦楽アンサンブル 第23回 定期演奏会(9月27日(土)14:00~ 杜のホールはしもと)が開催されます。「竹の光」も演奏していただけます(「演奏予定」)。

  • 相模原邦楽アンサンブル 第23回 定期演奏会

マーク[08/10/2025] 第2回 全国学生邦楽交流演奏会 涼音コンサート(8月10日(日)池田市民文化会館 アゼリアホール)で、九州大学邦楽部邦楽班の皆さまにより「邪馬台の都」が演奏されました(「演奏履歴」)。

  • 池田市民文化会館アゼリアホール
  • 池田市民文化会館アゼリアホール
  • 第2回 全国学生邦楽交流演奏会 涼音コンサート

マーク[07/27/2025] 豊中三曲協会 第71回 定期演奏会(7月27日(日) 豊中市立文化芸術センター小ホール)で「樹影」「光花緑水調」が演奏されました(「演奏履歴」)。

  • 豊中市立文化芸術センター小ホール
  • 豊中市立文化芸術センター小ホール
  • 豊中三曲協会 第71回 定期演奏会

マーク[07/24/2025] 広島大学邦楽部 ゆかたまつり2025 和楽器演奏会(7月13日)の動画がアップされています。「竹の山から」も。

  • 広島大学邦楽部「竹の山から」

作品リスト

番号 曲名 作曲日 編成 音源 楽譜 摘要
58 森の色 2025.
8.23
尺八(d)✕2 ♪ 8:34 縦譜(尺八譜)は千代之音に登録
五線譜
軽い感じの尺八二重奏です。
57 (準備中) 2025.
8. 1
箏✕2、十七絃、三絃、尺八(d)
56 (準備中) 2025.
6.29
箏✕2、十七絃、三絃、尺八(d)✕2
55 竹の友 2025.
5.17
尺八(d)✕2、尺八(A) ♪ 6:39 縦譜(尺八譜)は千代之音に登録
五線譜
打ち上げ・乾杯の前奏曲?
54 鎌倉の府 2025.
4.10
篠笛、尺八(d)✕2、三絃、琵琶、箏✕2、十七絃、打楽器(締太鼓・桶胴・大太鼓) ♪ 8:53 五線譜
パート譜(千代之音に登録)の後ろに縦譜があります(琵琶・打楽器を除く)
53 樹 影 2025.
3.14
尺八(d)✕4、尺八(A) ♪ 7:37 縦譜(尺八譜)は千代之音に登録
五線譜
52 竹の栄 2025.
2.16
尺八(d)✕3 ♪ 6:15 縦譜(尺八譜)は千代之音に登録
五線譜
明るい本曲風の尺八三重奏です。
51 蘭が薫れば 2025.
2. 2
箏✕2、十七絃、三絃、尺八(d) ♪ 7:49 五線譜
縦譜
50 アルケミスト 2025.
1.16
箏✕2、十七絃、三絃、尺八(d)✕2 ♪ 6:31 五線譜
縦譜
怪しい錬金術の曲
49 はらいそ 2024.
12. 3
箏、尺八(d)または(e) ♪ 5:13 縦譜(箏・尺八D管譜)は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
縦譜(箏・尺八E管譜)
手軽に使える二重奏です。
48 心の花 2024.
11.25
箏、尺八(d) ♪ 6:06 五線譜
縦譜
手軽に使える二重奏です。
47 万葉の宴 2024.
11. 3
箏✕2、十七絃、尺八(d)✕2 ♪ 7:57 五線譜
縦譜
46 福神萬歳 2024.
9.14
尺八(d)✕2 ♪ 4:17 縦譜(尺八譜)は千代之音に登録
五線譜
大人数の曲の前後で、幕間短縮に
45 勾玉三彩 2024.
8.29
尺八(d)✕3、尺八(A) ♪ 7:31 縦譜は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
44 管絃丈清会歌 2024.
8.12
歌(男声)、箏✕2、十七絃、尺八(d)✕2 ♪ 3:18 五線譜
縦譜
作詞:石橋令邑氏
43 火焔の器 2024.
8. 3
尺八(d)✕3、尺八(A) ♪ 6:45 縦譜は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
42 パレード 2024.
7.20
箏✕2、十七絃、三絃、尺八(d)✕2 ♪ 9:41 縦譜(箏・十七絃譜(三絃譜挟み込み)、尺八譜)は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
41 菊の香や 2024.
6.20
箏✕3、尺八(d) ♪ 6:44 縦譜(箏譜、尺八譜)は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
箏Ⅰは初心者向け。箏Ⅱ、箏Ⅲの順で少し難しくなります。
40 花のまつり 2024.
5.27
箏✕2、十七絃、尺八(d) ♪ 8:26 五線譜
縦譜
尺八なしでも成り立ちます。
39 都の花 2024.
4.27
箏✕2、十七絃、三絃、尺八(d)✕2 ♪ 7:48 縦譜(箏・十七絃譜(三絃譜挟み込み)、尺八譜)は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
38 いとたけの道 2024.
2.18
箏✕2、十七絃、尺八(d)✕2 ♪ 6:53 縦譜(箏・十七絃譜、尺八譜)は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
37 ちろり 2024.
1.20
箏✕2、十七絃、三絃 ♪ 6:38 縦譜(箏・十七絃譜(三絃譜挟み込み))は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
オプションで尺八 (d)✕2追加可能。
36 春風の道 2023.
12.28
箏✕2、十七絃、篠笛 (8本)、尺八(d) ♪ 8:14 縦譜(箏・十七絃譜(三絃譜挟み込み)、篠笛・尺八譜)は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
35 邪馬台の都 2023.
11.18
箏✕2、十七絃、三絃、尺八(d)✕2 ♪ 9:52 縦譜(箏・十七絃譜(三絃譜挟み込み)、尺八譜)は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
34 錦秋の都筑 2023.
7.27
歌(男声、女声)、箏✕2、十七絃、尺八(d) ♪ 5:47 五線譜
縦譜
作詞:酒泉 彰氏
33 キュート 2023.
6. 3
箏✕2、十七絃、三絃 四重奏
♪ 5:37

二重奏
♪ 5:37
縦譜(箏・十七絃譜(三絃譜挟み込み))は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
小さなお子さまや初心者の方に。
十七絃・三絃と一緒に四重奏で、または箏二重奏としても演奏できます。
一部分のみでも、通しでも演奏できます。
32 静かなる山 2023.
5.27
箏✕2、十七絃、三絃、尺八(d)✕2 ♪ 7:41 縦譜(箏・十七絃譜(三絃譜挟み込み)、尺八譜)は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
追悼の意味も込めて
31 竹の光 2023.
4.17
尺八(d)✕3 ♪ 5:55 縦譜・五線譜は大日本家庭音楽会から出版
30 フューチャー 2023.
3.18
箏✕2、十七絃、三絃、尺八(d)✕2 ♪ 7:35 縦譜(箏・十七絃譜(三絃譜挟み込み)、尺八譜)は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
29 光芒の天地 2023.
1. 2
箏✕2、十七絃、三絃、尺八(d)✕2 ♪ 7:55 縦譜(箏・十七絃譜(三絃譜挟み込み)、尺八譜)は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
28 せんじゅの灯 2022.
11. 7
歌、箏✕2、十七絃、尺八(d) ♪ 5:14 五線譜
縦譜
作詞:酒泉 彰氏
27 緑彩の刻 2022.
9.19
箏✕2、十七絃、尺八(d)✕2 ♪ 7:58 縦譜(箏・十七絃譜、尺八譜)は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
26 蓬萊の風 2022.
6.26
箏✕2、十七絃、三絃、尺八(d)✕2 ♪ 9:21 縦譜(箏・十七絃譜(三絃譜挟み込み)、尺八譜)は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
25 梅咲く春に 2022.
5. 4
箏✕2、尺八(d) ♪ 8:30 縦譜(箏譜、尺八譜)は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
24 曙光桃源調 2022.
2.19
箏✕2、十七絃、三絃、尺八(d)✕2、尺八(A) ♪ 7:39 五線譜
縦譜
23 竹の山から 2022.
1.22
尺八(d)✕3 ♪ 6:45 縦譜・五線譜は大日本家庭音楽会から出版
22 光花緑水調 2022.
1. 2
箏✕2、十七絃、尺八(d)✕2 ♪ 9:38 縦譜(箏・十七絃譜、尺八譜)は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
21 四大連奏 2021.
11. 3
尺八(d)✕4 ♪ 8:36 縦譜・五線譜は大日本家庭音楽会から出版 尺八Ⅰのみ多孔尺八推奨
20 都筑の空に星が降る 2021.
9.18
歌(男声、女声)、箏✕2、十七絃、尺八(d) ♪ 5:46 五線譜
縦譜
作詞:酒泉 彰氏
19 三密返し 2021.
8.20
尺八(d)✕3 ♪ 7:34 縦譜・五線譜は大日本家庭音楽会から出版
18 実りの郷 2021.
6.20
尺八(d)✕2 ♪ 7:11 五線譜
縦譜
17 樹 林 2021.
6. 2
尺八(d)✕4、尺八(A) ♪ 8:36 縦譜(尺八譜)は千代之音に登録
五線譜
16 森の声 2021.
5.23
尺八(d)✕2 ♪ 6:51 縦譜・五線譜は大日本家庭音楽会から出版
15 都筑に春風吹けば 2021.
5. 9
歌(男声、女声)、箏✕2、十七絃、尺八(d) ♪ 4:50 五線譜
縦譜
作詞:酒泉 彰氏
14 花の都筑 2021.
4.20
箏✕2、十七絃、尺八(d)✕2 ♪ 4:24 五線譜
縦譜
13 キリンの願望 2021.
4.18
箏、尺八(e) ♪ 6:06 五線譜
縦譜
12 れんげの雲 2021.
3.28
歌、箏✕2、尺八(d) ♪ 5:36 縦譜は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
作詞:酒泉 彰氏
11 ぼっちライフ 2021.
3.14
箏✕2、十七絃、三絃、尺八(d)✕2 ♪ 8:10 五線譜
縦譜
10 花咲く季節に 2021.
2. 7
箏✕3、尺八(d)✕2 ♪ 8:26 五線譜
縦譜
9 レジリエンス 2020.
12.31
箏✕2、十七絃、三絃、尺八(d)✕2 ♪ 7:22 縦譜は大日本家庭音楽会から出版
五線譜
8 里山の四季 2020.
10.10
箏✕2、十七絃、尺八(d)✕2 ♪ 9:45 五線譜
縦譜
7 谷戸山の森 2020.
8.29
箏✕2、十七絃、尺八(d)✕2 ♪ 9:32 五線譜
縦譜
6 仰ぎ見る天に 2020.
8.14
箏、尺八(d) ♪ 7:30 五線譜
縦譜
5 都筑の風 2020.
7. 9
箏✕2、十七絃、尺八(d)✕2 ♪ 5:08 五線譜
縦譜
組曲 都筑風土記 第5番
4 山田富士の冬 2020.
6.20
箏✕2、十七絃、尺八(d)✕2 ♪ 5:04 五線譜
縦譜
組曲 都筑風土記 第4番
3 月出松の秋 2020.
6. 6
箏✕2、十七絃、尺八(d)✕2 ♪ 5:10 五線譜
縦譜
組曲 都筑風土記 第3番
2 大塚・歳勝土の夏 2020.
5.25
箏✕2、十七絃、尺八(e)✕2 ♪ 4:54 五線譜
縦譜
組曲 都筑風土記 第2番
1 古民家の春 2020.
5.15
箏✕2、十七絃、尺八(d)✕2 ♪ 5:13 五線譜
縦譜
組曲 都筑風土記 第1番

演奏予定

「邪馬台の都」

演奏履歴

北見三曲協会 第25回 邦楽演奏会 風の流れ・和のひびき~箏・三絃・尺八~(9月13日)で、「竹の山から」が演奏されました。

都山流尺八楽 東北海道支部 第18回 錬成発表会(8月30日)で、「竹の山から」が演奏されました。

尺八アンサンブル十哲 第32回 定期演奏会(8月16日)で、「火焔の器」が演奏されました。

第2回 全国学生邦楽交流演奏会 涼音コンサート(8月10日)で、「邪馬台の都」が演奏されました。

豊中三曲協会 第71回 定期演奏会(7月27日)で、「樹影」「光花緑水調」が演奏されました。

これまでの演奏履歴はこちら


プロフィール

karakoroan

18歳で三曲のサークルに入り、尺八を吹く合間に授業に出る学生生活を送る。

音楽学の授業で、世界には別の価値観がある音楽が、たくさんあることを知る。

会社勤めで企画関係の仕事を経験し、邦楽(三曲)市場とその外に広がる市場という複眼でものを見るようになる。

2020年5月、日本の音楽の縮小に危機感を覚え、明るくのどかな曲づくりを始め、ライフワーカーとしての道を歩み始める。

2020年12月、「NPO法人邦楽指導者ネットワーク21」の支援団体に。

2021年7月、大日本家庭音楽会より「森の声」を出版。

2021年8月、大日本家庭音楽会より「レジリエンス」を出版。

2021年9月、大日本家庭音楽会より「三密返し」を出版。

2021年12月、大日本家庭音楽会より「四大演奏」を出版。

2022年4月、大日本家庭音楽会より「竹の山から」を出版。

2022年5月、大日本家庭音楽会より「れんげの雲」を出版。

2022年8月、大日本家庭音楽会より「蓬萊の風」を出版。

2022年11月、大日本家庭音楽会より「緑彩の刻」を出版。

2023年3月、大日本家庭音楽会より「光芒の天地」を出版。

2023年4月、大日本家庭音楽会より「梅咲く春に」を出版。

2023年6月、大日本家庭音楽会より「竹の光」を出版。

2023年7月、大日本家庭音楽会より「フューチャー」を出版。

2023年9月、大日本家庭音楽会より「静かなる山」を出版。

2023年10月、大日本家庭音楽会より「キュート」を出版。

2024年3月、大日本家庭音楽会より「邪馬台の都」を出版。

2024年5月、大日本家庭音楽会より「いとたけの道」を出版。

2024年8月、大日本家庭音楽会より「都の花」を出版。

2024年9月、大日本家庭音楽会より「春風の道」を出版。

2024年11月、大日本家庭音楽会より「パレード」を出版。

2025年1月、千代之音に「樹林」を登録。

2025年1月、千代之音に「福神萬歳」を登録。

2025年2月、大日本家庭音楽会より「菊の香や」を出版。

2025年2月、千代之音に「竹の栄」を登録。

2025年3月、千代之音に「樹影」を登録。

2025年3月、大日本家庭音楽会より「ちろり」を出版。

2025年4月、千代之音に「鎌倉の府」を登録。

2025年6月、千代之音に「竹の友」を登録。

2025年6月、大日本家庭音楽会より「はらいそ」「勾玉三彩」「火焔の器」を出版。

2025年8月、千代之音に「森の色」を登録。



更新履歴

マーク[09/13/2025] 「掲示板」および「演奏履歴」を更新しました。

マーク[09/11/2025] 「掲示板」および「演奏予定」を更新しました。

マーク[09/08/2025] 「掲示板」および「演奏履歴」を更新しました。

マーク[09/01/2025] 「掲示板」および「演奏履歴」を更新しました。

マーク[08/30/2025] 「掲示板」および「演奏履歴」を更新しました。

マーク[08/29/2025] 「竹の栄」「演奏履歴」のページおよび「掲示板」を更新しました。

マーク[08/26/2025] 「掲示板」「作品リスト」および「プロフィール」を更新、「森の色」のページを新設しました。

マーク[08/22/2025] 「掲示板」および「演奏履歴」を更新しました。

マーク[08/21/2025] 「掲示板」および「演奏予定」を更新しました。

マーク[08/17/2025] 「掲示板」および「演奏履歴」を更新しました。

マーク[08/14/2025] 「掲示板」および「演奏予定」を更新しました。

マーク[08/10/2025] 「掲示板」および「演奏履歴」を更新しました。

マーク[07/31/2025] 「掲示板」「演奏予定」および「演奏履歴」を更新しました。

マーク[07/27/2025] 「掲示板」および「演奏履歴」を更新しました。

マーク[07/24/2025] 「掲示板」「演奏予定」および「演奏履歴」を更新しました。

マーク[07/17/2025] 「掲示板」および「演奏予定」を更新しました。