![]() |
今回は内海町の洞雲山から碁石山にかけて歩きました。道は比較的わかりやすかったです。
ただ崖や急斜面が多いので注意が必要です。 まず車で内海町苗羽から8番札所常光寺の看板を目印に山側への道へ入ります。 道は常光寺の横をすぎると急坂を上りはじめて森の中を進みます。2番札所碁石山が 終点です。ここに車を止めて少し手前から1番札所洞雲山に行く遊歩道へ入ります。 今回は洞雲山の寺には寄らずに、そのまま遊歩道を進みました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頂上付近で登ってきた道を振り返ると真下ぐらいに牧場が見え少し怖かったです。頂上は崖に挟まれた岩場で 小さな石の祠があります。足下に近い方を見ると怖いですが、田ノ浦半島から寒霞渓・星ヶ城までよく見渡せます。 上右の写真の右側中央部にある白く見える建物が碁石山の寺です。その上に大嶽も見えます。 ここから北側に向いて尾根を歩きます。右手斜面には木が茂っていますが左手は崖が続きます。岩場の尾根が終わるあたりに 左手に下る急坂がありますのでそこを下ります。すぐに上り坂になります。洞雲山頂上から20分ぐらいで行者尾根に着きました。 左手(西側)に進む道がありますが、碁石山山頂へ行くつもりなので場所を確認して直進しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
行者尾根から先は歩く人が少ないのか道が少し悪くなります。次のピークを越えると道の中央に変わった形の岩が出ていました。 碁石山山頂へはすこしきつい坂ですが、行者尾根からは30分ぐらいで着きます。標高434mの山頂は 木が茂っていて眺めは良くなかったです。急な下り坂に注意しながら、また行者尾根に向かって戻りはじめました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() このコースは急坂が多く、少しスリルもあり楽しかったです。碁石山より北側の大嶽方面は さらにきついコースのようですが、いつか挑戦したいと思います。 |