![]() |
![]() ![]() ![]() |
71番滝ノ宮堂から東向きに出てすぐに遍路道の案内にしたがって右折します。 家や畑の間を進みますが5分ほどで竹藪の中に入ります。道はきちんとしていますが 遍路道の案内板が山道の交差点のわかりにくい場所にあるので注意して歩いてください。 次第に坂がきつくなりますが、山道に入って10分ほどで稜線に着きます。 |
![]() ![]() ![]() |
稜線には笠ヶ滝から皇踏山山頂への道があります。着いた交点には廃堂があり 横にはミニ霊場の石仏が置かれていました。これを見て古い写真との一致点が出てきて 期待が高まりました。そして左の笠ヶ滝への道を登りはじめました。 |
![]() ![]() ![]() |
道はこれまでと違って右手の崖下に笠ヶ滝の集落が見える稜線を登ります。 路面は岩が出て登りもきつくなります。10分足らずで白い建物に到着。 中の崖に不動明王がおられました。ここから右へ5分ほど行くと笠ヶ滝の寺に 着きます。でも私の目的は違うのでまっすぐ登ります。ミニ霊場も上に続いています。 5分ほどで北辰妙見堂がある山頂にたどり着きました。 |
![]() ![]() この山頂が昔の写真とほぼ一致します。育った木で遮られて見えない山の稜線も少し下った場所で 確認できましたのでここに間違いないと思いました。 |
![]() ![]() |
![]() |