まとめ書き日記
〜タウリン2002B〜

*注*アヤしげさにやっぱり読むのをやめようと思った方はこちらへどうぞ…。
現在の「かめのもと」に戻りたい方はかめのもとをどうぞ。

2002.12.18. とりあえずインク買っとけ!!
画材が悪いのかそれとも自分がアレなのか…とにかくすっごい疲れた…(;_;)。

2002.12.17. もっと潤いを!!
生活にTHE YELLOW MONKEYが足りないと切実に思いました…。

2002.12.14. バカでもひくらしいよ。
朝、目が覚めたら何故か筋肉痛でした。
午後は頭が痛くなってきました。
夕方になると寒気がしてきました。
おかしいなぁ〜、と思って体温を測ったら、37度8分!!
道理で、体調悪いわけだよ!!っーか、どっかで気付けよ!!
…しかし…どこで風邪を拾ってきたんだろう…??

2002.12.11. 本末転倒??
山のような小銭を両替するために銀行に行ってきました。
両替マシーンを初めて使えると思いかめはちょっとドキドキです。
取りあえず、おねいちゃんに使い方を聞くと、
「小銭を大きくする場合は窓口扱いになります。枚数により手数料がかかります。
…ハァ??この機械はお金を崩すことしか出来ねぇのかよ!!
101枚以上で315円の手数料がかかるのかよっ!!銀行のクセに!!
100円玉だけでも24000円分あるんだぞ!!
っ〜か、仕事上の両替なのに自腹を切れというのかっ!!
と、心の中で毒づいてみたのですが、「口座に一度預けて出せば無料ですが…」と言う事なので、通帳を取りに行きました。
勿論、1リットルで5キロしか走らない車で…って、良く考えると手数料払って両替してもらうのとたいした変わらなかった様な気がするのは多分気のせいでしょう。

2002.12.09. ヘタレ道産子!!
目が覚めたらそこは雪国だった。
って、すっげ〜!!12月で雪が積もったのって初めて見たよ〜〜〜〜〜〜!!
冬到来ってカンジですなっ!!(喜)
と、妙にはしゃいで駐車場に行くと、車には5センチ程雪が積もっていました。
なかなかレアな絵ヅラなので写真に撮りたかったけどデジカメの充電池をアドバンスに流用してた事を思いだし断念しました…。…無念ナリ。
ちょっと雪を払ってやろうと思って濡れた雪を素手で掴んで捨ててたんだけど、これがまた冷たいの何のって…リアスポの雪を払っただけで断念しました…(爆死)。
雪払いグッズも車が傷つくからって捨ててたので、結局弟子にやってもらいました…。
ダメじゃん…ぢぶん…。

2002.12.08. むしろ多毛ですが。
はっ!!エマちゃんの誕生日って事は、もう12月も1週間が過ぎたというコトではないですか!!
…と言う事は…もういい加減、年賀状を…(以下略)。
や、取りあえず、来週から…。
と思ったら、背後から役所広司の声が〜。
「闘わなきゃ現実と!!」
………………………………(爆死)。

2002.12.07. エマちゃ〜ん!!
お誕生日おめでとうございます〜!!
ヒーセや吉井さんのソロ活動の話が聞こえてくる今日この頃、いかがお過ごしなのでしょうか??
早く美麗なお姿を拝んで、命の洗濯をしたいものです。
それはさておき、誕生日に乾杯☆

2002.12.06. マップ広すぎ!!
チャンピオンを倒した後も、たくさんやることがあるので散策しているのですが、うっかり「そらのはしら」に踏み込んでしまいました。
ここにいるポケモンときたらレベル50前後のばっかりなのに、手持ちは60程度が3匹、40程度が2匹にオマケに育成最中の23ぐらいのやつが…つ、辛すぎる…。
そんなワケで適当に逃げながら進んでみたのですが、高速で通過しないと割れて下の回に落ちる床が登場!!しかも行く手を阻む石が要所要所にいやらしく配置されているのです〜〜〜!!
当然、とろいかめには一回でクリアできるはずもなく、セーブとリセットを繰り返して最上階にたどり着くとそこには、伝説のポケモン「レックウザ」が鎮座しておりました…。
疲れ果てていたのでこんな所には二度と来たくないと思い、ゲットすべく戦闘開始。
ポケモンをゲットするためのセオリーに従ってマヒ状態にさせてHPを少しずつ削っていったのですがヤツは「ねむる」を使って状態とHPを回復させやがったのです!!(爆死)
こっちはきず薬打ちながら闘ってるのにっ!!
しかも一向にハイパーボールに納まる気配はないし…。っーか、こんな状況を想定していなかったので手持ちのポケモンは長時間戦わせられないし、ハイパーボールもそんなに持ってきていないし…。
でも、ここまで来るのはゴメンだ〜と思って、1コしかないどんなポケモンも必ず捕まえられるマスターボールを使ってしまいました…。
…レックウザ、ゲット!!
果たしてこんな所でマスターボールをつかってしまって良かったのでしょうか??(汗)
って、マップ上を動き回っているラティオスがいたんだっけ…(大汗)。

2002.12.02. ポケモン日記です。
やっと四天王を撃破してチャンピオンにも勝って殿堂入りしました〜!!ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ。
今一つ決め手に欠けるパーティだったのでチャンピオンロードでレベル上げたり、チャンピオン戦では、薬も使いまくった長い道程でした〜。
ちなみに殿堂入りしたメンバーはこんなカンジ。
アチャモ→ワカシャモ→バシャーモ(ほのお/かくとう)
キノココ→キノガッサ(くさ/かくとう)
ポチエナ→グラエナ(あく)
ラクライ→ライボルト(でんき)
ラルトス→キルリア→サーナイト(エスパー)
ドジョッチ→ナマズン(みず/じめん)
チャンピオンが出してきた最後の一体がどんなタイプか解らなかったんで取りあえず「ドジョッチ」から進化させた「ナマズン」を出して「なみのり」を使ったら一撃で粉砕してしまいました!!
やっぱり「みず/じめん」属性のポケモンって使いやすい〜。
くさタイプと闘わないようにさえすれば他は弱点無さそうな気がするし、「なみのり」とか「じしん」みたいな割と強力で確実な技でHPを削っていけるし。まぁ、「すばやさ」が低めっぽい気もしますが…。
嗚呼この喜びをヌオーと分かち合いたかったよ。(って結局そこなのかい!!)
…しかし…前々作、前作の舞台ジョウト、カントーには行けないのかい…(;_;)。

2002.12.01. キットカットFDゲット〜〜〜!!
スポーツカーシリーズのチョロQがオマケについているキットカットをやっと見つけました〜!!
ビッグカットというキットカットの大きなやつで思ってたのとパッケージが違ったのね〜ん。
や、普通サイズの売り場で探してたんでキティちゃんグッズがついたキットカットしか見たことが無かったんで。
…もしかしたら今まで気がつかなかっただけで実は売ってたのかも…。

2002.11.28. ポケモン日記かよ!!
遂に、イイ感じのみず系ポケモンに巡り合いました。
その名も「ドジョッチ」。名前から予測される通りのドジョウ系です(笑)。
ウパーと同じ、みず/じめんタイプなんでかめ的には使えそうな予感。(しかもウパーより「すばやさ」は上のような気が…。)
ウパーはアチャモと共にポケモンコンテスト用に育てるわ〜。って、「そもそもルビーサファイアに出てくるのか??」という疑問もありますが、夢を見させてよ〜。
今回は最初のポケモンをみずタイプの「ミズゴロウ」にすると序盤からバランス重視パーティが組みやすそうな気がします。

2002.11.25. 超進化!?
ほのおタイプ系のポケモン使いのジムリーダーの弱点を突けるポケモンがいないので、力でねじ伏せるためにワカシャモを「バシャーモ」に進化させました。
バシャーモって…「デジモンかよっ!!」とツッコミを入れたい衝動にかられる以前に、軍鶏が元ネタとしてもこれのどの辺が元ひよこポケモンなのかと…(汗)。
ゼニガメがカメール、カメックスと進化した時もちょっとショックだったけどさ、カメは進化してもカメだったわけで。
それはさておき、この件でバランス重視のかめ的にはかなり使いにくいパーティであることがはっきりと解りました。
どこかで、デザイン的にもかめ好みなみず系とでんき系のポケモンを拾ってこなければ…。
いや、一応水ポケのマリルとかゲットしたんだけど、主力みずポケの位置はウパーのために空けてるのねん。
やっぱり、クリアするためだけにパーティ組んでも面白くないのよ〜。好みのタイプを育てないと。
バシャーモの後ろ姿とヘルガー系のクールビューティなグラエナ(元ポチエナ)は好きだったりします。
それにしても、今日は「ああ、ウパー(ヌオー)がいれば…。」と何度つぶやいたことでしょう…。

2002.11.23. 短い付き合いだった…。
いやはや、ポケモン売れてるんですね〜。予約しといてよかった。(10月末の予約でルビーで38番ぐらいだった。)
ひよこマニアなんで当然、最初に選んだポケモンはアチャモ。
でも、最初のジムリーダーのポケモンがいわタイプで、ほのおタイプのアチャモは相性が悪い〜〜〜。
しかも、他のパーティメンバーは、
キノココ(くさタイプ:かめ的にはポケモン捕獲要員)
ポチエナ(あくタイプ)
ラルトス(エスパータイプ)
ジグザグマ(ノーマルタイプ:かめ的にはもの拾い要員)
スバメ(ひこうタイプ:かめ的には移動手段要員)
なので、いわタイプの弱点が突けるのはキノココしかいねぇ〜〜〜〜〜〜!!
…って、このパーティメンバーで先々やっていけるのか??
その疑問はさておき、取りあえずアチャモを進化させて攻撃に耐性をつけさせるしかない。
というワケで、アチャモを「ワカシャモ」に進化させたら「ほのお」にいわタイプに有利な「かくとうタイプ」がつきました。
しかも、かくとう系の技も覚えたのでジムリーダーを無事粉砕。
ちなみに、「ワカシャモ」は健康若鳥の広告に使えそうなカンジでした。しくしく。
初日にして、さらば…ひよこポケモン…。
いいさ〜、クリアしたら卵を産ませて進化させないように育てるさ〜と自分を慰めてみる。

2002.11.22. 赤裸々GO!GO!GO!
うっかりコ○ミの某少年漫画カードゲームのゲームキューブ版の情報を見てしまいました〜。
また主人公サイドと社長サイドで2つのストーリーがあるところが何とも言えないなぁ…と思いつつ読んでいると、「育成」の2文字が…!!
…モンスターを育成できるってコト…??…それは結構ソソるかも。(秘かに育成物好き??)
まぁ、「さまようモンスターをゲット」って…それは最早カードゲームではないのでは??というツッコミは無粋って事で…(^_^;)。
…しかし、ゲームキューブかぁ…。
や、ルビーサファイアの後にポケスタ出すんだろうし、他にも気になるゲームもあるし、全く使わないって事はないだろうけど…。
大体、64なんて結局ポケスタ金銀専用マシンだし(爆死)。
それに比べれば…ハッ!!もしかして任○堂ありぢごくにハマってるのか〜〜〜〜〜〜!!(苦悩)

2002.11.18. ♪今日は何の日〜ふっふ〜♪(って、前使ったなぁ。)
テディで喜びすぎたせいか、またぎっくりになってしまいおとなしく一日寝てました…ふふ…(;_;)。
まぁ、そんな話ではつまらないので、昨日の話なのですが、ショッピングセンターのエレベーターで家族連れと乗りあわせました。
エレベーターの中にはカレンダーが張ってあって、そのカレンダーには何の日か書いてあるのですが、それを見た家族連れのやりとりがツボに入りました。
奥さん「土木の日だって(笑)。」
旦那さん「だって土木の日なんだもん。しょうがないじゃん。」
土木の日!!久しぶりに聞いた言葉だよ!!(懐)
そうそう、11月18日は土木の日なんです。
「土木学会」の前身の設立日が明治12年11月18日なのと、11月18日を漢数字で書いて組み合わせると「土木」になるからだとか…って、かめのマメ知識ってワケじゃなくて、ネットで調べたのの受け売りなんですが…(^_^;)。
その関係の業界ではイベントがあったりするようです。
しかし、小売り関係のカレンダーにも表記されているなんて割とメジャーな日なのですね。

2002.11.17. 365日のバースディテディ。
新バージョンは月ごとにパッケージが違って誕生日が分かりやすくなっているので、ちょっと買ってみたら、銀のテディが入っていました〜!!(喜)
目とリボンが黒なのでクールでカッコいいっス。

2002.11.14. はぁ??
それ、前に「危ないからどうにかしろ」って話になって処分させたはずじゃん!!
う〜む…人によって見方も色々あるし意見の調整って難しいっスね。

2002.11.13. VIVA!!東スポ!!続報。
カッパは電波の仕業だったのかよ!!しかも、自…(以下略)。
東スポ独自スクープ(またの名をネタとも言う)だったら純粋に笑えたのに。
最近の電波は番組を見ているこっちが羞恥プレイのコーラス隊といいイタ過ぎです。
打ち切るか、元の時間帯に戻して「わかチュキ」をどうにかしてくれ。
「ウルルン」から「ガキ使」までの間が持ちません。(…って、問題はそこなのかよ!!)

2002.11.12. チューンナップ!!
300Kがノイズを除く部品を付けたり、なんだりすることによって400Kまでパワーアップ!!
って、まるでグランツーリスモで車のチューンしてるようだったよ…(^_^;)。

2002.11.11. 似非ブロードバンド??
本日、遂にISDNから念願のADSLに乗り換えました。
しかし、1.5Mなのに300K程度しか出ません!!(爆死)
この辺はコンビニのみならずN○Tにも見捨てられているようです…(泣)。
それでも読み込み早くなったし、繋がっただけマシなんですけどね。

2002.11.10. コスプレHERO
夜中、何気なくTVのリモコンをプチプチしていたらプロレスがやってました。
ハロウィンってコトで何故かコスプレ。面白そうだったので見ていたら、漫画のキャラコスも登場して、漫画みたいな技を綺麗に決めてて感動しました〜。
体形も固太りじゃなく割とスリムな筋肉質(に見えた)で素敵でした(萌)。(って、萌えたんか??)
…しかし、プロレスなんて見るの10ン年ぶりだよ…(^_^;)。

2002.11.09. 鬱だ…。
UFOキャッチャーでゲットしようと狙っていたメタルスライムがいなくなってました。
傷心でキムチ鍋を焼け食いした後、体重計に乗ったらとんでもないことになってました〜(死)。
…ヒトとしてヤバいっス。っーか、かめだろ。

2002.11.04. たかが50円、されど50円(ToT)。
UFOキャッチャーをやるために財布から100円玉を出そうとしたら、50円玉を落としてしまいました。
50円玉はUFOキャッチャーのマシンの下に転がっていきました…。
下をちょっと覗いてみた感じでは奥の方へ行ってしまったらしく見当たらなくて、泣く泣く諦めました(ToT)。
UFOキャッチャーに無駄金を貢いでいるとはいえ、こんな納得いかない形で貢ぐのはあんまりです(泣)。

2002.11.02. 浜省だらけの運動会。
ソフトバレエの新譜を買うついでに、CDショップのポイントカードをCDに交換することにしました。
っーか、最近、何故か浜田省吾が聞きたい今日この頃な状態で、この機会に持っていない「青空の扉」と「SAVE OUR SHIP」をゲットしようかと思ったのです。
「青空の扉」の方は自分が持ってるか持っていないかマジでわかんなくて今度にしようかなぁと思ったんだけど96年リリースにして初回限定版(!)だったんで買ってしまいました…(^_^;)。
「限定版」と言う文字に弱いかめ…(^_^;)。
それはさておき、浜省の声はかめ的美声認定の声とは違う系統だけど、セクシーで良いです。
浜省自体はストイックなイメージなんだけど…って、結構アレな歌歌ってる気もするなぁ…。
そして、かめは「BREATHLESS LOVE」とか「傷だらけの欲望」系なアレな歌が好きだったりします…。

2002.11.01. 今日から11月です。
今年は、もう11月と言うか、まだ11月と言うかってカンジなんだけど、年賀状の準備はしないとなぁ。
それはさておき、なんと、ケーブルテレビのチャンネルが増えて「ANIMAX」が見れるようになりました〜。ひゅーひゅーどんどんぱふぱふ。
「宇宙海賊キャプテンハーロック」がやってたりしてちょっと嬉しい。
シリーズの途中からの視聴なのは残念だけど。
ケーブルネタといえば、「ファミリー劇場」の「華の嵐」も佳境に入って参りました〜〜。
(と言っても、全70話のうちまだ50話なんだけど。)
今見てもさすがに名作昼ドラだけあってやきもきはさせられても、ツッコミどころがない。
1日2話ずつ放送なのでホントに見ごたえがあります。
「天堂一也」って今思うと結構、ツボなキャラ設定ですなぁ。
渡辺裕之に萌えれたのにはちょっとビックリしちゃったよ〜(笑)。って、まだ枯れてんのか??オレ!!

2002.10.27. これにて御免!?
あ〜、今日の大河は慶次郎が小気味よかった〜。別れの場面も良かった。
科白にちょっと「北斗の拳」入ってたのが何とも言えず…って、気のせい??
心置きなくこれで脱落できます〜〜〜〜〜。
って、もう出てこないんだよね??

2002.10.26. チキン野郎。
コンビニで売られているフィギュア(ちなみに材質は消しゴム)の付いた某漫画を買ってしまったため、謎本と大全が今更、無性に欲しくなってた今日この頃…。
しかし、例の真珠夫人の人と認定されてしまった書店で取り寄せてもらうほどの勇気は無いため、書店巡りの旅に出ました。
「アンジェ○ークラ○ラ○通信」なる本が売られていた書店(秘かにそこにならあるのではないかと期待していた店。)で2冊とも無事発見したのですが、その手の本を2冊一気買いするのはチキン野郎かめ的にちょっぴり恥ずかしいので(←一応、恥ずかしいという概念はあるらしい。)何か良い付け合わせでも〜と思い書店内を物色しました。(って、エロ本購入法かよ!!)
音楽雑誌は目ぼしいの無いし…嗚呼、モンキーさんが活動していてくれればこういう時助かるのに…って、THE YELLOW MONKEYはアナタの恥ずかしさの緩衝材ではありません。
ちょっと欲しかった車雑誌「J’s Tipo」の別冊「さらば280万パ…」ぢゃなくて「さらば280馬力」も売ってないし…って、280万ってそんな車が公道走れるのかよ!!馬力もインフレかよ!!…っーかそこまで某漫画にのーみそ冒されてるのかよ!!(爆死)
仕方がないのでまたあの「ゴシック&ロリータバイブル」を付け合わせとして購入しました…。
って、ここで果たしてその本はフォローになっているのかというツッコミはなさらぬよう〜。
しかし、その後寄ったスーパーのレジで品物の値段を売り場に確認に行くレジ係さんに「ついでにカレーも取ってきてくれる??」と言い放ったおばさんを見て、たかが本2冊買うのに右往左往した己の未熟さを悟りました。
と同時に「チキンで結構」と思ったとか思わないとか…。

2002.10.24. 爆裂自販機!!
自販機が爆発したというニュースを見て、「どこにでもある自販機が爆発するなん…こえ〜(ToT)!!」と恐怖に戦慄いたのですが、どこにでもある自販機とはちょっと中身が違ったようですね…(^_^;)。
…いやはや…一つオトナになりました。

2002.10.23. VIVA!!東スポ!!
今日の一面記事は「カッパ」だったようです!!
さすが東スポ!!

2002.10.22. リストラ??
ルビーやサファイアなポケモンは新種のポケモンが増えるけど前作までのポケモンがその分リストラされるというような話を見かけました。
真偽のほどはどうかわからないけどウパーは大丈夫かなぁ…。
「みずタイプ」に「じめんタイプ」を持ちあわせて「でんきタイプ」を返り討ちに出きるポケモンとして注目を浴びたらしいけど、微妙に地味な気がして心配です。

2002.10.20. カムバック渡辺謙!!
アレ??伊達政宗って、こんなにヘタレでしたっけ〜??
昔の大河の「伊達政宗」ではもっと颯爽としてカッコ良かったような…。
まぁ、昔のは主役だし、今回のはヘタ…ゲフンゲフン…主人公の脇役(っーかチョイ役)だもんねぇ…。仕方ないよねぇ…。
来週こそ出奔だよね??頼むよ慶次郎!!
って、気がつくともう10月も後半だよ〜!!…こんな時期までつきあわされたんか…(-_-;)。

2002.10.20. 呼んでない呼んでない。
コンビニのチラシによると、ルビーやサファイアなポケモンの赤ひよこは「アチャモ」と言う名前らしい。
何故か、アダモちゃんを思いだしてしまうかめ…(^_^;)。
ま、それは置いといて…種類は、「ひよこポケモン」だそうです。
…マジでひよこなのね…進化するとにわとりになるのね…。
でも、進化させないと技を覚えるのは早いけど、強くならないんだよねぇ…。「ずかん」もコンプリ出来ないし…ううむ…。
それはさておき、予約すると、カートリッジケースがつくとか…。…どうしよう…予約した方が良いのかしらん…。
とにもかくにもひよこポケモンがかめを呼んでいる〜〜〜〜〜!!

2002.10.17. ヘタレだよ!!オレ!!
人前で説明をしなきゃいけない事があったのですが…。
ホントにアレで解ってもらえたんだろうかものすごく心配です。
っ〜か、ちゃんと事前に言うことまとめて行けって!!

2002.10.14. 新しき諸国漫遊の旅。
里見浩太朗の「水戸黄門」を見ました〜。
照明のせいか、黄金白髪なヅラと地肌の境目がはっきりしないうえ、おじいちゃんというには妙に枯れてなくて肌もつるっとしてたんで「黄門様…全体的にピカピカでメリハリが無いよ…。」が第一印象でした。
ピカピカな黄門様に目が慣れてくると、他の出演者も気になってくるんですが、助さん格さんにメリハリが無いなぁ…っーか、未熟なかめには二人の見分けがつかんのです…(汗)。まぁ、どっちにしろ好みじゃないんで良いんですけどね…。
そんな中、かめのツボに妙にハマったキャラが照英演じる鬼若。
飛猿路線のマッチョメーンなんだけど、少女(っーか幼女??)連れなのが良い!!
大胸筋ピクピクはちょっとやり過ぎっス…(笑)。
照英がもちっと優男なかめ好みの男前だったらなぁ…残念。って、優男でマッチョかよ!!
飛猿路線復活のついでに、うっかり八兵衛も復活させても良いのでは??
高橋元太郎の年齢がネックだというなら、こぶ平でも良いからさ〜。
しかし、由美かおるの入浴シーンは永遠に不滅なんですね!!
かめ、ビックリしちゃったヨ!!

2002.10.14. 大きなお友達。
食玩をカゴの中に入れたら見知らぬ子供にまじまじと顔を見られたんだけど…ど…どうかしましたか??
1.オトナは好きな時に買えていいなぁ。
2.オトナなのにこんなの買ってるよ〜やだ〜。
…2だな…多分…(^_^;)。

2002.10.12. マジですか??
乙女ロマンスゲーム「アンジェリーク」の新作が来年でるとかいう話を見ました。
新ヒロインで、相手キャラはそのままとか…。
ヴィクトール様が出てなきゃ買わないかも〜と思ってたけど、ヒロインは新キャラかぁ…。
それはそれでちと複雑かも…(^_^;)。
ヒロイン論争が起きるのもわかる気がしてきた…。

2002.10.09. ロシアン自販機
買い物の帰りに無性にジュースが飲みたくなりました。
が、会計は終わっていて今更、レジに並ぶのは面倒くさいと思い自販機で買うことにしました。
う〜ん、コーラは冷蔵庫に入ってるもんなぁ…。そうだ!!久しぶりに「ファ○タグレープ」にしよう!!(実はかめ「ファ○タグレープ」も大好きなんです。)
「ファ○タグレープ」の味をシミュレーションしながら自販機前に到着。
お金を投入し自販機の右端に二つある「ファ○タグレープ」のボタンのうちの右から2番目を押しました。
ゴンガラゴンゴン。
ボタンは右端なのに左側の口から出るのねん…って、今、オレンジ色の缶が落ちていかなかったか??
隣の「ファ○タオレンジ」のボタン押したかなぁ…(^_^;)。ま…前にもやったことがあるし…。(って、ここでフツーはやらねーよとつっこまないでね。)
しかし、取り出し口にあったのは「ファ○タオレンジ」ですらなく「Q○Oオレンジ」(伏せ字の意味がないよ…。)だったのです(爆死)。
ちなみに「Q○Oオレンジ」のボタンは自販機の左端の方にあって、いくらかめがアレでもここまでの大ボケは出来ません。
「ファ○タグレープ」のボタンと見せかけて…実は何が出てくるのかお楽しみなミステリードリンクのボタンだったのか…(違)。(そういうボタンがある自販機を知っていますが、かめ的には「ドク○ーペッパー」が出てくるのではないかと秘かに思ってます。)
「ファ○タオレンジ」や、お茶系ならまだ「仕方ないなぁ…(^_^;)。」だけど…よりによって「Q○O」…(-_-;)。
「ファ○タグレープ」の味をシミュレーションまでしてたのでガッカリ感もひとしおです。
それ以前に夏の間の「お宝グッズで1.5Lペットボトル25本チャレンジ」をやって、「Q○O」は、もうお腹イッパイっスよ…。
石になること数十秒…。どうしたものかと、ふと自販機を見ると「お問い合わせはサービスカウンターまで」との文字が…。
行きましたよ…サービスカウンターへ。
事情を説明するとおねいちゃんが「Q○Oオレンジ」と120円を交換してくれたのでもう一度「ファ○タグレープ」にチャレンジ。
が、チキン野郎なかめは「同じボタンを押したらまたミステリードリンクが出てくるかも…(^_^;)。」と思い一瞬悩んで一番右端の「ファ○タグレープ」のボタンを押しました。
ゴンガラゴンゴン。
やっと「ファ○タグレープ」をゲット!!…長い道程だった…。
…って、売り場に戻ってレジ通った方が早かったような気が…。サービスカウンターのおねいちゃんに手間かけさせちゃったし。
こんなこともあるのねん…。

2002.10.09. 秋だ一番!!千石祭り!!
昨日の時代劇専門チャンネルの「続々・三匹が斬る」は千石の過去が判るエピソードだったのですが、この話の再放送を見るたび疑問に思っていた事があります。
漁師の息子だったが身分違いの武家の娘に実ることのない想いを寄せてその娘の久慈姓を名乗っている千石…。せつなひ…。
…って、同じく「続々・三匹が斬る」の最終回で明かされた千石の正体は公儀隠密だったのでは??
漁師の息子で公儀隠密…??アレ??
昨日の話は悪役の黒幕が商家に身をやつした里隠れの公儀隠密親子だったのですが…と言うことは千石は漁師に身をやつした公儀隠密の息子??と解釈すると割と丸く収まるような気がするんだけど…どうでしょう??
しかし、千石っーか、役所広司はイイ男だなぁ〜と思う回でありました。

2002.10.08. 吉井さんのお誕生日
おめでとうございます〜〜〜。
ジョン・レノン祭りから一年ですか…。
去年はレノン祭りで盛り上がったのに…(以下略)。
「便りがないのが元気の知らせ」とは言うけどさ…早くステージでお姿を拝みたいものだわ〜!!
枯れ果ててたせいか萌えのストライクゾーンが広くなってるんでどうにかしていただきたいんです。

2002.10.08. 毎年恒例のアレ。
今年もまた健康診断の季節がやって参りました〜〜。
今回は結構早めに行ったせいか人がたくさん並んでいるではないですか。
並んでいる人を見ているだけで疲れそうです…。
しかし、受付で紙を預かられてしまった割に混んでいるのはレントゲンだけっぽい気が…。
かめは合理主義者なんで(←気が短いとも言う。)、空いてる検査をしてもらいましたが、問診しているときに名前を呼ばれたりしてちょっと慌てました。
まぁ、流れってのがあるんでしょうけど、もう少し効率的に検査出来ないかなぁとちょっと思いました。
それはさておき、懸案の採血ですが…有無を言わさず、看護婦さんが1人で選択の余地はありません(ToT)。
血圧も最高血圧が95(測り直したら115だったけど)が出たりしていや〜んなカンジなのに不吉な…。
「いつもどっちからとってます??」と聞かれ「右」と答えつつも看護婦さんが選んだのは「左」。…ますます不吉な…。
しかし、看護婦さんは減圧の採血管を刺し換えていく注射器で一発で採血をしてくれました!!
一発で採血できたのって何年ぶりでしょうか??(;_;)
今年は検査よりも行列を見たのが一番疲れたかも。
帰りはその行列もすっかりなくなっていました…。そっか、10時半を目指して来れば良かったのねん…。
今年は早く来すぎたのが敗因のようです。

2002.10.07. あの…。
今週の大河は「総集編」ですか…??
「書き物をしながら見る」から更に「ネットしながら見る」レベルまで行ってしまっているこのドラマですがそのうち「ゲームしながら見る」(←要するにかけているだけ)の領域に入りそうなのですが…。
っーか、ミッチー慶次郎と共に出奔しようかなと思う今日この頃。

2002.10.05. 庶民のささやかな夢。
「フィッシング」なるスクラッチくじを一組購入しました。
「フィッシング」と言うだけあって、削って魚の絵が出たら当たりという趣向のくじです。
当選金100円のイカや、500円のかめ的にはさんまに見える細長い魚が1枚ずつ出てきたので「もう当たらないだろう…。」と思いつつスクラッチすると、豪勢な魚のひれが見えてきました…おおぅ!!夢の高額当選!!
…って、3等の5000円だったんですけどね。スクラッチで5000円なんて初めてなんで嬉しいのです。
ちゃんと当たり入ってるんですね!!(←暴言)
それはさておき、1等とか2等の魚ってなんなんでしょうね〜??クジラ??
一度お目にかかってみたいです。ええ。

2002.10.04. ガッカリする瞬間。
「○○について書いているHPがないかなぁ〜」と思いながら検索したら「○○について知りたいなぁ〜」みたいなコトを書き散らしている自分のHPが引っ掛かってきた時。

2002.10.03. VIVA!!千石!!
今日の「時代劇専門チャンネル」の「続々・三匹が斬る」でお蝶に追い回されて逃げる殿様を見た千石の一言。
「殿様は男が好きなのかなぁ…。」
…爆笑。

2002.10.02. ♪ちゃっちゃちゃ〜ん♪
かめはげーむぼーいあどばんすをてにいれた。

2002.10.02. 戦後最大の台風。
朝起きたら夕べの台風で大きな木がぽっきり折れていてビックリしました。
木が無くなるとげじがまた出そうでいやーんなカンジです。
って、げじの大量発生は4月にウチの前にあった大きな木が切り倒されたからだと思ってるんだけど…どうでしょう??

2002.09.30. 夏の思ひ出
「お宝クー・グッズぜったいあげるよキャンペーン」の「うたう貯金箱」が届きました〜!!
ジュースといえばコーラなかめが苦節3ヶ月、頑張って25本飲みました!!
ここでカロリーとか計算しちゃいけねーよ。
今年の夏といえばこれに尽きます。
…間違っても決して盆踊りじゃないよ(爆死)。

2002.09.29. 相変わらず??
久しぶりに東京は渋谷へ行って参りました〜!!
凄い人出に遠い目になりつつ、一応、学習機能はついてるんで今回はちゃんと待ち合わせのハチ公口へ行きました(笑)。
いやはや、東京は華やかですのぅ。…オレ、マジに人として枯れてるよ…と痛感したとかしなかったとか…。
「真珠夫人」仲間(笑)でもあるYちゃんに文春文庫判「真珠夫人」を貸してもらいました〜。
思っていたより厚い本でちょっと驚きました。
しかし、他の友達も金曜日の「真珠夫人スペシャル」を楽しみにしてたとは恐るべし「真珠夫人」…。
って、念のため申しますが「真珠夫人」の話をしに上京したのではありません(笑)。
あと、別の友達に10年以上前に作られた母校の25周年記念PRビデオを貸してもらったので家で見たんですが…友達とか同級生が映ってて懐かしすぎる〜!!先生方も若いし!!(爆っーか自爆)
しかし、技術者がうんぬんとかってナレーションが入ると立つ瀬がないっスね…(^_^;)。
どこで人生狂ったのでしょう??

2002.09.28. アンタは鬼か〜〜〜〜!!(笑)
遂にタイヤを換えました〜。
ミゾが減っちゃってツルツルで滑ってたんだよね…(^_^;)。
ディーラーでやってもらったんだけど、代車が用意できなかったようでレンタカーが用意されててビックリ。…軽でよかったのに…。
といいつつ、広い車のうちに壊れたフロのすのこを買いました。(←鬼!!)
トランクにすのこが余裕で積めたのには感動しました。
や、ウチのも腐ってもハッチバックなんで積めないことはないんですけど、積むまでの過程が色々あるんですよ。普段、積んでる荷物を下ろすとか後部シートを倒すとか…。
さすがブルーバードですね。
しかし、信号右折するときとか「おめーFDだったら絶対入って来ねーダロ!!」というタイミングでおやじが入ってきたりするのが…と思ったとか思わなかったとか…(^_^;)。
オトナじゃなくてすみません。

2002.09.27. 予約特典はたわしコロッケ!!
「真珠夫人完結編」をタイマー録画に任せて飲み会に行ってきました。
ちゃんと録れてるのか気になってたけどまさか「真珠夫人」で帰るとも言えず、最後まで参加しました。と言っても一次会で解散だったけど。
飲み会は楽しかったっス。送迎してもらってなおかつおごりだったし!!(結局はそこなのか??)
んで、帰ってきて「真珠夫人完結編」を見たのですが濃い〜のなんのって…あの3ヶ月のさまざまな想い出(笑)が走馬灯のようにアタクシの脳裏を駆け巡ったのでございます。
やっぱりすげーわ、「真珠夫人」。
続きのエピソードも「瑠璃子さんはやっぱり死んでたのね〜ん。」とは思ったけど本編の結末を壊さないように作られてたので良かったのではないかと思います。
ちょっとDVDが欲しいかもしんないと思う今日この頃…(汗)。
しっかし、朝刊の番組欄の「たわしコロッケが帰ってくる!!」にはぶっ飛びました。
…って、「新・愛の嵐」の最終回の日でもあったんだっけ??うにゅ。

2002.09.24. ロン毛フェチ。
いつの間にかテレビ神奈川の時代劇の再放送が「必殺仕事人V旋風編」から「必殺仕事人V風雲竜虎編」になってるのにショックを受けました〜〜〜〜!!
「旋風編」は政と主水の再会には「おおっ!!」と思ったけど、かめ的にメンバーがぱっとせず見るのやめちゃったんだよね…(^_^;)。
…見続けていれば「風雲竜虎編」の第一回目も見れたのに…。
って、「風雲竜虎編」の新仕事人、三浦友和演じる「かげろうの影太郎」がカッコ良くてビックリなのよぅ〜!!
や、リアルタイムでも見てたような気もするんだけどこんなにカッコ良かったなんて〜〜〜〜〜〜。
三浦友和というと土ワイの「墓場から蘇った男シリーズ」(←勝手に命名。)を思いだす認識は甘かったです。すみません。
今、かめ的にイチオシ若手(?)仕事人っス。
…って、ロン毛で当社比3割増状態じゃねーよなぁ。
「ロン毛で当社比3割増状態」とは顔の造作が好みじゃなくてもそれなりに楽しめるようになるコトを言います…(^_^;)。(某昼ドラとか…(笑)。でも爽やか好青年猛より復讐に燃える黒猛の方が良いです。)
それにしても、仕事前の政のトレーニングは…(^_^;)。政ってこんなにマッチョなキャラでしたっけ??

2002.09.22. かめ、まっしぐら。
行きつけのスーパーのグリーンスタンプのカードが切り替わるのでついでにゲームボーイアドバンスを申し込みました…。
もう、何も言いますまい…(^_^;)。

2002.09.21. 青眼の白龍
…苦節1ヶ月…遂にゲットしました〜〜〜〜!!
スロットで揃えても揃えても出てくるのは「リボルバードラゴン」やら「炎の剣士」やら…(ToT)。
「炎の剣士」なんかもうお腹イッパイでかばんに入りませんがな!!
…しかし…ブルーアイズがあと2匹揃わないと「究極龍の儀式」が出来ないのね〜ん!!
…道程は遠い…。
ちなみにデッキリーダー「戦いの神オリオン」の階級は未だに大将っス…。
前のデッキリーダー「天空騎士パーシアス」はリストラしたんじゃなくて「オリオン」より攻撃力が100高いので戦闘に回しています。
100でも重要なのよ(笑)。

2002.09.20. 20世紀の遺物。
戸棚の奥から賞味期限が2000年8月のパン粉が出てきました…(爆死)。

2002.09.19. 作風変えた??
ポケモンのアドバンス版の予約の広告が出ていたのですが…。
初期にもらえるポケモンと思われるうちの一匹はどうみても赤いひよこなんですが〜。
…も…もしかして狙ってるのか〜!!(汗)

2002.09.16. アワビが大漁で困っています
というタイトルのメールが届きました。
って、なんだよ〜。ふるさと小包みの宣伝か??と思って開いてみると…
エロ広告メールでした!!(爆死)
ワケワカラン…。

2002.09.14. 4人乗り??
久しぶりに車の後部座席に乗ったのですが…相変わらず狭いのなんのって…。
仕方なく横向きの乗ったんだけど、すっげー恐かったです。というか、気持ち悪くなりました…まぢで…(汗)。
本当にあの車は4人乗りなのかと…(^_^;)。
運転席の後ろには絶対乗れないだろ!!
それにしても弟子…飛ばし過ぎです…。
友達には楽しんでいただけたようなので良かったっス。

2002.09.13. ひゅーひゅーどんどんぱふぱふ。
カード魔神を倒して「白薔薇編」クリアしました〜〜〜〜!!
光属性天使系がメインなんで「ホーリーエルフ」の特殊能力で強化しまくった上に更に強化カードで強化。(ちなみにホーリーエルフはmaxで5体出せるようにデッキに入れました。)
その上、「運命のろうそく」の特殊能力で1ターンごと敵モンスターを弱体化させ、「グラッジ」の特殊能力で敵のLPを削っていくという手段を選ばない鬼のような戦略で勝ちました。
ワハハハハハ!!力こそ正義だ!!
「猛は鬼になってしまいました。」(←意味不明)
…それはさておき、「白薔薇編」のエンディングを見てやはり主人公より社長について行こうと思ってしまいました〜(笑)。
でも、クリアすると全ての対戦相手と戦えるようになるんですね…。
両サイドをもう1巡したかったんだけど、最初っからやるのはちょっとツライものが…(^_^;)。
カードもコンプリしなきゃ…って、できるのかよ!!オイ!!(←PS版は挫折したらしい。)

2002.09.12. デジャヴ??
「新・愛の嵐」で主人公ひかるが階段から落ちるところにも既視感を感じてしまいました…。
このエピソードって旧作でもありましたっけ??
…何で見覚えがあるんだろうな〜(汗)。旧作はほとんど見れなかったはずなのに…。
夏休みはとっくに終わってる時期だし、テスト期間は9月の最終週だったはずです。
ああ〜誰か「新作オリジナル」とか「再放送で見たのでは??」って言って下さい。
そうじゃないといったい学校はどうしていたのかと…(汗)。
しかし…ひかるってなんだか感情移入できない主人公だなぁ…。
っーか、かめ的に主人公は猛になっています。
ひかるに「猛への愛情」と「大河原勇作の妻という立場」の葛藤があんまし見受けられないのがアレなんですかね…。
よっぽど兄の勇作を売ってまで猛に尽くす秀子の方がシンプルで分かりやすい。身近にいて欲しくないタイプだけど。
前の「真珠夫人」と「借金のカタに恋人と引き離されて無理矢理結婚させられる主人公」という設定がかぶっているだけに瑠璃子さんとどうも比較してしまいます…うむむ。
そういや「真珠夫人」といえば27日の「金曜エンタテインメント」(フジ系午後9時〜)で「完結編」放送するんですね〜。
その日タダ酒飲み会に誘われたんだけど「27日ってなんかあったよ〜な…あっ!!「真珠夫人」!!」と心の中で逡巡したために即答できなかったかめでした…(^_^;)。

2002.09.11. およっ。
なんだか「白薔薇編」もユギのトコまで進んでしまったっス。
デッキリーダーの階級が上がったので色々なデッキリーダー能力が発動するようになったんでかなりラクになったわ〜。
って、まだ中将じゃねーか!!…うう…元帥までの道程は遠い…(;_;)。
後はあのカード魔神だけ〜。って、カード魔神に行く前に社長とも心ゆくまで遊べたのね〜。
そんでもって目押しは…相変わらず…揃える以前に、自分の目当てのカードをスロットラインに出すのもアヤシイもんだ。
ブラックマジシャンガールをゲットへの道も遠いな…(;_;)。

2002.09.06. 時代は変わったんですね…。
母校の寮に女子も入れるようになったんですね〜!!
かめの時代は男子だけだったんでビックリです!!
それだけ女の子が増えたってコトなのですね。
そんでもって、友達は市内生ばっかりだったんで、寮はナゾの世界でした…。

2002.09.02. 半分クリア〜!!
某カードゲームの「赤薔薇編」をクリアしました〜!!
どうせ勝てないと思ってたんでかな〜りインチキくさい手を使ったんだけどポロッと勝っちゃった…。
社長ともっと遊びたかったなぁ。
っワケで、今度は社長側についてプレイ。
そしたら「裏切り者」呼ばわりですよ!!
…いやぁ、いいけどね…。

2002.09.01. サルモネラ危機一髪!!
新聞に昨日行った回転寿司が食中毒を出して営業停止になったという記事が…(汗)。
そういや「2時で終わりですけどいいですか??」と店員さんが言ってたけど、
1)通常昼の部は2時でラストオーダー。
2)保健所から連絡が来た。
のどっちだったんでしょうか〜〜〜??(滝汗)
卵は食べなかったし、なんともないようなので大丈夫なんでしょうけど、ちょっと焦りました。
だって帰りの飛行機の中で発症なんかしたら地獄ですよ奥さん!!(←意味不明の呼びかけ。)
焦りつつも、空港までの途中の「道の駅」で昼食をしっかり食べて何故か売っていた北海道限定飲料(というか道南限定の様な…。)「コアップガラナ」をゲットし無事帰って参りました。

2002.08.31. 破綻の波…。
ショッピングセンターに行きました。
駅から離れているけれども、服やら日用雑貨やら色々揃っているんでかめのお気に入りなんです。
昨年、破綻した系列のショッピングセンターなんでどうなるのかと思ってたら、店名変更とショップのリニューアルで店舗閉鎖はしないようで一安心。
で、ビアホールで昼ご飯にしようと思ってたら、いつもメニューを書いてある黒板には「閉店」の文字が…(;_;)。
とりあえずホビー館でもみることにしたら8月いっぱいで閉館のため3割引セール…。
…や、一応ハイエナしてきましたが(^_^;)。
嗚呼、どんどん淋しくなっていくのねん…。
ここまで来て、ショッピングセンターでご飯ってのも悲しいので隣にあるいつも入ろうと思っていた回転寿司に入ることにしました。

2002.08.30. 三味線ライブ
せっかく青森まで行って何もしないのはなんなんで、観光客っぽく三味線とか民謡のライブを見せてくれるお店に行ってきました〜。
ほぼ開店時間に入ったのでライブまでには時間があったけど、ライブ直前には席は満席(殆ど観光客??)になりました。
ライブになるとものを食べるどころではないので早めに入店するのが良いかも。
しかし、ホールにいたスタッフがステージに上がり代わる代わる三味線を弾くのにはビックリ!!
どうもスタッフが三味線を弾けるのではなくて三味線を弾ける人がスタッフのようです。
いろいろと新鮮で面白かったです。やっぱりライブはいいっスね。
メニューはちょっと地方価格で見るとお高めかなぁ…??と思うけど津軽三味線や民謡を生で見れると思えば妥当かな。

2002.08.29. また100日寿命が…。
空港のチェックでまた引っ掛かりました〜(恥)。
ポケットから鍵を出したのは良いけど、ふと気がつくと時計もブレスレットも外してなかったのね〜ん!!
ああ、あの入り口にあった袋に金属類を入れればよかったのね〜??
アレってケータイ袋だと思ってました!!
…しかし「服装検査をします。」って〜時計やブレスしてるのみりゃわかるじゃね〜か!!
マニュアル丸出しね。(ぷんすか)
や、大分飛行機には慣れてきた様な気がするけど、行く度に厳しくなる身体検査は慣れないかも〜。

2002.08.28. ブラック・マジシャンゲット〜〜!!
目押しができるようになってきた気がします〜。
ゲームが進みそうな気がしてきました。
って、明日から青森行くんだっけ!!

2002.08.27. 9月のケーブルTV番組
ファミリー劇場で「華の嵐」やるんですね〜!!
ちなみに、放送時間は23日から月曜〜金曜の午後2時から3時までとなっておりました。
ついでに「真珠夫人」もやってくれ!!コンテンツをコンプリしたいし。
そんでもって、チャンネルNECOでは「ブラック・ジャック」のOVA版(←ココに力が入ってるらしい。)10作品を一挙放送するそうです〜。
いやぁ、楽しみです。
そうそう、時代劇チャンネルの「三匹が斬る!!シリーズ」もお忘れなく。

2002.08.27. 主人公の影が…(以下略)
社長!!美味し過ぎです!!(爆)

2002.08.24. 枯れ木に花。
ViewsicでTHE ALFEEの「太陽は沈まない」のPVを初めて全部見たのですが、これがすっげ〜カッコ良い!!
光沢シャツにネクタイ姿のたかみー王子がギターを弾く姿に久々萌えました。
このままじーさんになるまで突っ走ってくれ!!
マジでそう思いました。
これまたViewsicなのですがJAPAN CIRCUITのエレカシライブを見ました。
宮本さんがすげーカッコ良かったです。
最近、枯れきってたので潤いました〜。はう〜。

2002.08.22. 転生…。
また、某カードゲームのPS2版の話に戻りますが、5回デュエルすると任意のカードを他のカード3枚に転生させることが出来るのですが、PS版の時の戦友(笑)「スカル・ビショップ」が出てきました!!
デッキコスト(カードの有効性を数値化したもので、デッキを組むときにこの合計が敵の合計よりも少ないようにしないと戦えないのです。)が近いものが出てくるらしいのですが…コレって目押し出来ないプレーヤーへの救済措置ですか??(;_;)
取りあえず、「スカル・ビショップ」をデッキに加えて育てた後「黒い魔術師デッキ」(って、「ブラックマジシャン」かよ!!)を作るのが野望です。
ちなみに、今のデッキは「光属性の天使」系がメイン。…所詮、闇属性のかめ…。

2002.08.21. 先生といえば…。
「3年B組金八先生」の再放送を見ていて金八先生の息子幸作と幼なじみの健次郎の友情に涙してしまいました。
このシリーズは毎度の3年B組のゴタゴタの上に出世と保身しか頭に無い校長は赴任してくるわ、幸作が悪性リンパ腫になっちゃうわで金八先生的にハードな話で再放送で連続でもないと辛くて見てられません〜。
…しかし、「金八先生」って同世代の頃は荒れた学校に通っていたせいもあって「んなわけねーだろー!!」ってカンジで見る気も起きなかったものですが、大人になって見てみると結構面白いものですね。
今、初期のシリーズも見てみると面白いのかなぁ。
最近のシリーズを同世代の人はどんな目で見てるのかも興味のあるところですが。
…先生繋がりというか風間俊介繋がりってコトで…(^_^;)。

2002.08.17. 先生!!目押しって何ですか??
某カードゲームのPS2版ですが、遂に攻略サイトに手を出してしまいました。
が!!デュエルに勝った後のスロットで同じ絵柄を揃えないと強力なカードが出てこないらしいのです…。
…と言うことは目押し出来ないと強力なカードが手に入らないというコトではないでしょうか??(ToT)
初期デッキは騎士萌えなんで「エンジェルナイト・パーシアス」がデッキリーダーの天使系デッキを選んだのですが、せっかく天使系のデッキリーダーの能力にスロットライン増加能力があったのに反射神経の鈍いかめは生かすことが出来ません!!(泣)
ちなみに「迷宮の魔戦車」を出したのが唯一のフィーバーの記憶です…。
…果たしてこのゲームがクリアできるのか心配になってきました…(汗)。
PS版みたいにランダムでも良いから強力なカードが出てくれたほうがまだ良かったような…。
や、ここで目押しをマスターしてゲーセンのスロットに生かすというコトで…って、そういう問題なのか??

2002.08.16. たまには良いコトもありますか。
ゲーセンの帰りに何気なく中古ショップに寄ってみたら、この前手に入らなかった「奴隷天国」がゲットできました。
SONY時代のCDも一通り売っていたような…いえ、なんでもありません…(^_^;)。
やはり中古店はマメに回らないとダメですね。
でも、さすがにポケステは売ってませんでした〜。
調べたところメモリーカード代わりにも使えるらしいので、中古物でも入手は難しいかなぁ…。
他に弟子がゲーセンでコイン4000枚引き当てたおこぼれにありつけたりしたので今日はツイてたかもしれないです。

2002.08.14. 気のせい??
…う〜ん…結局良いように使われただけのような気が…(^_^;)。

2002.08.13. 名車 消える
シルビア、GT-R、スープラと来たら次は当然RX-7じゃないのかよ〜〜〜!!
おヤクソクだろ〜〜〜〜〜!!なのにRVRってなんだよ!!○日新聞さんよぉ〜〜〜〜!!
それはさておき、シルビアの生産終了のコピーって「夏が終わるともう会えない」だったんですね。
「完走。」ってシンプルだけどカッコ良いなぁ…。

2002.08.10. 素人仕事。
プリンになってきたので久しぶりに家で髪を染めてみましたが…。
茶プリンが赤プリンになっただけのような気がします…(^_^;)。

2002.08.09. 通勤快速の恐怖。
平日だというのに朝早くからJRで遠出をしました。
朝は、通勤快速に乗れば乗り換えをしなくて済むのでラクなんです。
前の晩に駅前探検倶楽部で時刻も確認したしバッチリです。
んなワケで、鈍行を一本見送り通勤快速に乗り込みました。
始発じゃないので、当然座るコトは出来ませんし、望むと望まざるにかかわらずおっちゃんと腕が密着してしまったりして、なんだかエナジーを吸い取られるような気がしてきます。
ああ、どうせ密着するならおねいちゃんの方が…(以下略)等と考えているうちに「蘇我の次は八丁堀に停車します。」という車内放送が入りました。
…はぁ…??…ってコトは八丁堀まで停まらないのかよ!!(爆死)
あ〜!!蘇我で乗り換えなきゃならないとは!!
道理で駅前探検倶楽部で蘇我で京葉線快速に乗り換えることになってたはずだよ!!(って、完璧だったんじゃないのか!!)
友達には「8時半過ぎには着くから」と調子こいてたのに、これで約束の時間に間に合うのかぢぶん!!
…や、結局、なんとか間に合ったんだけどいや〜な汗をかいてしまいました。
あんまり遅れたんで友達はかなり心配してたみたいでした。ごめんよぅ。
平日の通勤快速と休日のマリンドリームの停車駅の違いには要注意です。
そんでもって、サラリーマンが朝の電車の中で読む新聞は「日本経済新聞」であって「東スポ」ではないらしいコトを発見しました。

2002.08.07. ギャップ。
ごっつい顔なら筋肉隆々の体形でも違和感ないんだけど、美形なのに異様に筋肉隆々ってアリなんでしょうか〜??
ロリ顔なのに爆乳の娘を見てるみたいでドギマギしちゃうんですけど〜(^_^;)。
あ〜、もしかして術中にハマってるのか!!オレ!!
そして「特報!!歌の大辞テン」でアルフィーの幸ちゃんとヒデキ(注:西城秀樹ではなくて高橋英樹)が同じ画面に収まっているのを見て何とも言えない気持ちになるかめでした。

2002.08.04. 衝動買い??
某カードゲームのPS2版を買ってしまいました〜。 「幻想水滸伝」にも興味があったのに…。
あらら〜、それで良いの??
そんでもってノベライズ版「真珠夫人」の下巻を引き取りに行ったんだけど、この前と同じレジの人にもかかわらず某2世漫画のスペシャル本も購入してしまい、更に得体の知れない人になってしまった気が…(爆死)。
レジの方って客の趣向をどのように考えているものなのでしょうか??

2002.08.03. マジで報酬は弁当のみ??安っ!!(毒)
自分的に納得できない派手な格好をしていても周りがそれ以上に珍奇な格好をしていると慣れてくるものなのですね。終いには地味&比較的マトモに思えてきさえするのですね。
いやはや、ビックリしました。
それにしても会場出るのに2時間もかかるなんて興行的に問題なのではないかと。
暗闇の中に延々と流れる「蛍の光」に殺意を覚えたとか覚えなかったとか…。
でも、疲れすぎて「青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)」を召喚する気力も起きませんでした。ええ。

2002.08.01. 気がつくと…。
8月っスね…。夏は暑いのであんまり活動したくないのだけどそうも行かず…。
…そして、更新も滞り気味…嗚呼…。
おお、そういえば懸案の「げじ殲滅作戦」ですが、プロのワザを投入したらぱったりとでなくなりました。
さっさと頼めばよかったです。

2002.07.30. 俺のターン!!
「ドロー!!
青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)で攻撃!!
滅びのバーストストリーム!!
…す…すいません…ストレス溜まってるんです…(ToT)。

2002.07.29. ヘ・タ・レ!!
いや〜〜〜〜〜〜!!(汗)
なんか計算が合わないんですけど〜〜〜〜〜〜〜!!(大汗)
も…もしかしておつり渡し間違えたんか…??(滝汗)

2002.07.29. …の人??
土日、不在がちだったんで注文していた本が入っていないか本屋さんに確認しに行ったところ、まだ入っていないとのこと。
んで、よさ気な本が売っていないかと思って売り場を回ったらB-PASSが200号記念でモンキーさんの写真が載ってたので即買いしたのですが、レジで本を受け取るときに「真珠夫人の本が入りましたら必ず連絡します。」と言われました…(^_^;)。
真珠夫人の人確定。
…ちょっと複雑な心境です。っーか、そもそも心配なら留守電にしとけ。
エレカシのCDも引き取ってきたのですが「奴隷天国」が手に入りませんでした。
そんでもってポケステは生産終了してたんだそうです。ちょっとショック…。

2002.07.28. Zoom-Zoom
某所で話題(?)になっているCMのパロディFlashにモンキーさんの写真が使われていることを今更ながら発見しました。
このCMを見るたびFDとロードスターの疾走と共にモンキーさんがかめの脳裏に浮かぶことでしょう。
それはそうと、このCMあんまり見過ぎるんでちょっと心配なんだけど。って、どの車でも同じ音楽使ってるのか。

2002.07.27. よかった〜!!
なんとか年が越せるメドが立ちました〜!!
…って、まだ3月まであるんですけど…。

2002.07.26. ……(汗)。
…おばさまって派手好きなのねん…(^_^;)。

2002.07.24. 待ってたよ。
遂にCDショップから連絡が来ました〜。
予約していた6枚のうち5枚あったとのこと。
思ったよりは好成績だけど、やっぱり全部は見つからなかったのかぁ…。残念ナリ。
しかし、見つからなかったのはどのアルバムなんだろう??
…品番で言われてもわかりませんて…(^_^;)。

2002.07.22. オレはカードを信じる!!
真の姿のカード魔神を倒しました〜!!(小躍り)
運良く勝ち進んだうえ最後のデュエルで「メテオ・ブラック・ドラゴン」が来たのです。
んなワケで、「メテオ・ブラック・ドラゴン」を強化しつつモンスター破壊系魔法カードを併用してサックリと屠ってやりました。
ワハハハハハ!!これで世界はオレのものだ!!(←なんか違う。)
それはさておき、クリアはポケステ無くてもできるのかぁ〜。でもカードをコンプリートするにはポケステが必要なのねん…(悩)。

2002.07.21. 遂に外道ワザに手を染める。
そうだっ!!「メテオ・ブラック・ドラゴン」がなかなか手に入らないんだったら、メモリーカード3枚持ってるんだからコピーしてトレードすりゃ良いじゃん!!
「メテオ・ドラゴン」も「レッドアイズ・ブラックドラゴン」もレアな魔法カードもこれで増やせば良いじゃん。
スゲーよ!!コロンブスの卵的大発見だよ!!天才だよ!!オレ!!
…って、今ごろ気がついたんかい(爆死)。
そして遂にラスボス(?)カード魔神を倒しましたっ!!(小躍り)
…と思ったら「この私が負けるはずが…」等とヤツはほざきつつ、真の姿となりもう1戦挑んできました。
しかも気のせいではなくデッキ内容をグレードアップさせて…(ToT)。
ふ…ふざけるなよ〜〜〜〜〜〜!!(殺意)
が、最初の配牌で「メテオ・ブラック・ドラゴン」は来ることはなく、おヤクソク通りサクッと瞬殺されました(ToT)。
強すぎなんじゃ〜〜〜〜!!っーか、途中でセーブさせろ!!途中のセト様でもギリギリなのに7連勝もできるか!!ちきしょい。
…やっぱり、ポケステ無いと勝てないんですかね??…売ってるの見ないんすけど…。

2002.07.20. 今日の蠍座さん。
おやつにはケーキが良いでしょう。
って、作ってないですよ〜!!
ズムサタの占いで言ってたんです〜。マジで。
っーワケで、ケーキをいただきました。

2002.07.19. 一人恐怖のズンドコショウ。への補足
「ズームインSUPER」によると、「痛かったら手を挙げて下さい」は麻酔が効いていないようだったら麻酔を追加するということで、気休めじゃなかったんですね…(^_^;)。
そんでもって、麻酔は骨に染みて効くとかいう表現もあったような…。
結構、コワイですね。色々と。

2002.07.17. やはり無いよりは…
あったほうが良いと思うし、長いほうが良いと思う。
いや、勿論、長いのは男前限定ですが。
って、またしても自分がロン毛フェチであることを実感した瞬間。

2002.07.15. 一人恐怖のズンドコショウ。
歯の治療が遂に始まりました…(ToT)。
例によって、椅子を倒されまな板のコイ状態のかめの耳に飛び込んで来た言葉は…「キシロカイン」。
かめの「ブラック・ジャック」で仕入れた医学知識によると、それって、麻酔じゃないですか〜!?
うっわ〜!!いきなり麻酔かよ!!注射かよ!!
それに麻酔をかけるということは…=深く掘るってコトじゃないですか!!(死)
元々、検診程度のつもりだったから全然自覚症状はなかったのに…くっそ〜!!来るんじゃなかった〜〜!!と後悔しても最早、この状況ではどうしようもありません。
などと思っているうちに、口の中に注射器が…(ToT)。あの「絶対骨に刺してるんじゃねーか!!」と思う痛さが嫌なんだけど、上手く痛点を外してたのかそんなに痛くなくてよかったです。ホッ。
削るときもさすがに麻酔が効いているんで痛くなかったし。粗削り(?)の時の振動がちょっと不快でしたが。
それにしても、削る前に「痛かったら手を挙げて下さい」と言われたのですが〜。手を挙げても仕方ないような気がするんですが〜??…気休め??…もしかして麻酔が効いていないかも…ってコトですか??(汗)

2002.07.11. VIVA!!25周年!!
っーコトで、「土曜ワイド劇場傑作選」と銘打ち80年代のものを再放送するという企画が始まっているのですが、今日は何と我らが天知茂の明智小五郎シリーズ「妖しい傷あとの美女」でした。
いやはや、この独特のフィルムの風合い。妖しい雰囲気。なのにツッコミどころ満載で面白すぎる〜。
いかにもうさんくさそうな若い中尾彬とか、ちょっと無理があるセーラー服の佳名晃子とか、禿頭のオヤジとか(爆)。
おヤクソクの明智先生の変装して推理を披露するシーンはカタルシスを感じますね。ツッコミ所でもあるけど。んで、追いつめられて自ら命を絶つ美女(佳名晃子)。最早、この流れは様式美といっていいでしょう。
…あ〜、なんかシリーズ全部見たくなってきた…でもDVD買うお金もないし…(汗)。
ゼヒともまた再放送していただきたいです。「人間椅子」とか〜。
それにしても犯人との接触に使われた「テレフォン喫茶」って何よ??
ちなみに放送されたのは85年。…テレクラの前身??

2002.07.10. 白衣の死刑執行人。
なんか、虫歯があるよ〜な、無いよ〜な…微妙なカンジもあったし、かれこれ5年前に親知らずを抜いて以来、行っていなかった歯医者に意を決して行ってみました。っ〜か、3月ぐらいからどうしようかとうだうだしてたんです。
「どうしました??」「や…特に痛いところはないのですが…(^_^;)。」(←まだ往生際が悪い。)
そんなカンジでノズルで空気を吹きつけられつつ、検診。
「ここ凍みませんか??」「いえ…特に…(あるのか!!虫歯が!!ビクビク…)。」(←この期に及んでも往生際が悪い。)
「ココ中の色が変わってて虫歯みたいなのでレントゲン撮ってみますね」「はぁ…(ビクビク)。」
なワケで、レントゲン撮影の後、「元の席に座って待っていて下さい」と放置プレイされること10分ぐらい。
…って、この時間が何と長いことか…(ToT)。(でも10分も待っていないかも。)
この間、「ど〜か、虫歯がありませんように…(-人-)。」とか「また歯を抜かれるんじゃ…(ビクビク)。」との思いが走馬灯のように頭の中を駆け巡る。…や、走馬灯のように駆け巡るのは死ぬ前ダロ!!
…などと1人恐怖のズンドコショウを演じているうちに、看護婦(?)が来て椅子を倒す。
「うぉう!!やはり虫歯なのか??治療されるのか??」と思ったら先生が次回からの治療の説明をして本日の診察終了。
…今日のトコロは命拾いをしました…。でも、むやみに椅子を倒さんで欲しい…(汗)。
しかし、5年のブランクは大きいっスね…。親知らずを2本抜いた時は「死」の一文字が頭に浮かぶほどの大掛かりな治療だったため「もう何でも来い!!(自棄)」だったのですが…(ToT)。
そうです。かめはおセンチ日記の吉井さんぐらい歯医者はアレなんです。

2002.07.09. 踊り子さんに手を触れないで下さい。
いきなり4曲分も増やすなよ〜!!
かめが7曲も振り付けが覚えれるワケ無いじゃないかっ!!(死)
2時間盆踊り(笑)の練習をしてヘトヘトで帰ってきてもCDショップから連絡が来た気配もないし…。
そんでもって、不在中タイマー録画をしていたのですが、テープが足りなくて番組の途中で切れていた日にゃぁ…やり切れない…。この仕打ちをオレは何に例えよう。あぅ。

2002.07.07. 真夏の疾走。
今年も7の日ですが富士スピードウェイにも行かずに近所で腐ってました。
が、なぜかエレファントカシマシのEPIC時代のCDを6枚も予約してしまいました〜。
古いCDなので在庫があるかどうか…って話だったんだけど、良く考えると一気に6枚って結構な出費ですね…。
…別のイミで走っているようです…(^_^;)。

2002.07.04. かめ的夏休みの友:昼ドラ
「真珠夫人」も終わってしまってちょっと気が抜けてしまいましたが、新番組の季節です。
今期の注目どころは…やっぱり「真珠夫人」の後番組の「新・愛の嵐」っスかね。
16年ほど前に同枠で放送されていたドラマのリメイクなんですが…って、もう16年も前なのか…(遠い目)。
かめの周りでは「華の嵐」の方が盛り上がったていたせいもあって今一つ見ていた記憶が薄いのだけど、猛が騙されて人買いに連れていかれそうになる所に既視感が…。
当時もやっぱり見てたのねん…って、物語の頭の方のエピソードを覚えてるのってどうよ…??
学校どうしてたんだよ…オイ…。
夏休み始まってたのかなぁ…いや…もしかしてテスト期間だったのか??…それもそれで問題があるような…(^_^;)。
しかし…当時の相手役の渡辺裕之がヒロインの父親役かぁ…(遠い目)。
夜ドラだと「ショムニ」かな。主題歌がアルフィーなのがちょっと意外でした。
でも、毎週リアルタイムで見るのはしんどいなぁ…かといってビデオに録ってまで…というほどでもなく…「はぐれ刑事」のかわりにかけておくぐらいの感覚かも。

2002.07.03. すいか。
すいかって言うと、夏の果物じゃなくてJR東日本のチャージできるイオカードのコトで(正確表記は「Suica」です)「Suica」にお金をチャージしておくと改札に「Suica」をかざすと通れるシステムなのです。
余裕があるときにチャージしておけば混んでるときに並んでいちいち財布出して切符買わなくても良いので、電車を利用する度に持ってると便利なのかな〜と思うんです。
それに、イメージキャラのペンギンがいい味だしてるし。
しかし、実物の「Suica」のデザインを見てみると…色気も何もありゃしない〜!!
緑と白に塗り分けられてるだけ!!(何故か騙された気すらする…。)
ペンギンを「Suica」にデザインすればもっと売れると思うんですが〜!!
っ〜か、少なくともかめは買います。
それにしても、「すいか」といえばサザンの限定ベストはやはり買うべきだったなぁと13年たった今でも悔やんでいたりして。

2002.07.02. なりきり遊戯。
おお!!「深紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)」って「メテオドラゴン」と融合させると「メテオ・ブラック・ドラゴン」になるのね〜ん!!
昨日はガッカリ感ひとしおだったけど「ありがとう城之内君!!」(←風間ヴォイスで(笑)。)
って、正確にはカードをくれたのは城之内君じゃないのだけど。

2002.07.01. 贅沢は敵。
それでも、「メテオ・ブラック・ドラゴン」をゲットすべくしつこくフリーデュエルをしていたら「深紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)」(攻撃力2400)をいただきました。
あの〜似ているようでちょっと違うんですけど…(^_^;)。
それはさておき、そのうち社長様の「青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)」(ちなみに攻撃力3000)も欲しいんですけど〜。ダメっスかね。

危険物貯蔵施設の入り口へ戻る
ギャラリーに戻る
Return to My TopPage