まとめ書き日記
〜タウリン2003B〜

*注*アヤしげさにやっぱり読むのをやめようと思った方はこちらへどうぞ…。
現在の「かめのもと」に戻りたい方はかめのもとをどうぞ。

2003.12.31. わかってても見たい??
大晦日の番組に関して「スマップが辞退したらしいのでレコ大は浜崎あゆみが受賞」「紅白の裏番は格闘技が3つも重なっているので案外と紅白視聴率取れるかも…??」と予想していたのですが…、かめの家では紅白をかけながらザッピングしてボブ・サップVS曙を家族揃って見ていました!!
いやはや…なんだかんだ言って皆気になってたんですね!!
…結果は…予想どおりでしたが…(^_^;)。
リングサイドの曙の家族の様子は見てらんなかったよ。特に娘さん。相撲も格闘技とは言え…やっぱり違うだろうし…パパが流血している姿なんてツライよねぇ…(ToT)。
しかし〜、曙は今後もリングに立つのなら身体をもう少し絞った方が…(^_^;)。って、人のこと言えんがな〜。

2003.12.30. 携帯の達人。
帰る前に家に電話をかけたら、ママンから「アンタにメール出したけど返ってきたよ」との苦情が…。
…スミマセン…ず〜っと電源切ってましたっ!!(汗)
相変わらず携帯使いこなせてないよ!!ぢぶんっ!!
友達にも迷惑をかけてしまったようで…(汗)。
そのことを教えてくれた別の友達に「今メール出してみたら〜??」と電話で言われたんだけど、電話しながらメールなんてそんな聖徳太子のようなことは出来ませぬよ〜!!とあわあわしていたら、友達は電話しながら携帯で友達に電話するという荒技をやってのけあっという間に約束を取りまとめました。
すごいよ!!携帯ってこうやって使うものなんだね!!(←尊敬のマナザシ)

2003.12.28. ひと足早くUターン!!
函館発の白鳥でも「八戸小唄寿司」が車内販売してるんですな!!
…ま、焼売も売ってるぐらいだから…。
帰りは「八戸小唄寿司」にしよ〜とか思いながら久しぶりに函館の駅弁を食べました。
電車は結構混んでいまして、函館旅行から帰る人がいるかと思えば、青森行きの飛行機に乗りそびれたお仲間らしい人もいました。
人生色々ですのぅ。

2003.12.27. 恐怖新聞っーか…またかよ…(-_-;)。
乗るのは昼の便なのに、最寄り駅まで手頃なバスがないので8時のバスで出かけたら10時には空港に到着してました。
1本前の青森行きの「天候調査中」という文字にイヤンな予感を感じつつも搭乗手続きをして、珍しくレストラン街で早い昼食をとることにしました。
飛行機を見ながらちょっぴりブルジョワ気分を味わいつつ…決してジャンボジェット機の大きさと人間の大きさの比率について考えて暇を潰していたわけではございません(^_^;)。
程よい時間になったので待合室に行く事にしたのだけど…カウンターには「搭乗手続き一時中止」という気になる文言が踊っていました…。本格的にやな予感…。
それでも函館は晴れてるって父親が言ってたし、まだ時間があるから大丈夫だろう…と思って手荷物検査を済ませ待合室に入りました。
しか〜し!!出発予定時刻30分になると欠航することが決定!!マジかよ!!津軽海峡を挟むとこんなに天候違うのかよ!!
係の人から預けていた荷物は搭乗手続きのカウンターで引き取れることを確認して、到着出口から搭乗手続きのカウンターヘ向かうと既に払戻しの行列が出来ていました。
ど…どないしよ〜!!次の便は当然満席だろうし…っーか、飛ぶのすら定かではないし…夕方に三沢行きがあったけど、目的地までの到着時間を考えるアレだし…新幹線も以下同文…函館便でもあったら確保してもらった方がいいかも…という結論に至りました。
が、前の人の様子を見るとどうも函館便は系統が違うのでこのカウンターでは予約どころか、空席情報すら得られなさそうな雰囲気…。って、ここの会社は統合したんじゃなかったのか〜!!
…や、統合もシステムとか色々、大変なんでしょうけど…。
とりあえず、払戻をしてもらい荷物を受け取り隣の方の自動券売機へダッシュ!!
5:30の函館便に運良く空席があったので帰省できるメドが立ちました〜!!
実家に「とりあえず、今夜は家に泊めてよママ〜ン(はあと)」な電話をかけると「夕方までの間に函館行きってなかったの??」というツッコミが…。
落ちついて考えてみると2時台と4時台に他社便があったんだけど、気が動転していたのと、カウンターの遠さで頭に浮かばなかったんだよ〜!!(泣)
…その後、他社便の空席情報はあえて見ないように行動しました…。や、どうせ満席だったろうけどさ!!
再び搭乗手続きを済ませて荷物を預けても夕方までかな〜り時間があるのでとりあえず、ネットカフェで時間を潰すことにしましたが3時頃になりネットカフェが混んでくると追い出されました(泣)。
もう仕方がないので待合室に入りなんとか搭乗時間まで時間を潰しました…一体、何時間空港にいるんだろう…パトラッシュ…もう疲れたよ…。
搭乗したら搭乗したで「ベルトサインが消えるのは10分だけなのでドリンクサービスは飴サービスになります」なんてアナウンスが入りました。
…ってコトは…相当揺れるってコトではないですか??しかも、飛行機小さいし!!
…等とビビっていたのですが実際は大して揺れなかったです。
日没後に飛行機に乗ることなんてめったにないので関東の夜景の綺麗さにビックリしました。やっぱり豊かな国だなぁ…なんて思ってみたりしているうちに函館空港着陸。
冬の夜の空港の冷え冷えとした雰囲気で「ガキ使」で浜ちゃんが喰らった「ウラジオストク中学の裏番に裏拳を入れられに行く」という罰ゲームで出たウラジオストク空港を思いだしたっス…っーか、オレの一日が既に罰ゲームみたいなもんだヨ!!
…それはさておき、函館空港は改装工事中らしいのですが、到着口は広々として白いカンジでした…人もいなくて飛行機が出るときの通路にポインセチアがあったせいか「MIDNIGHT FLIGHT〜ひとりぼっちのクリスマス・イブ〜」が心の中のBGMだったヨ〜トホホ。
そんでもって7時半に帰宅…結局、11時間近くもかかったのか…そのうち空港にいたのは…(以下略)。
平穏に…等といっていたが最後の最後でこれかよ!!ってカンジの長い一日でした…。
自動券売機でチケット買うのに慣れたし飛行機飛ばないのにも…慣れたかないヨ!!

2003.12.26. 書き納め。
明日から帰省のため今年の更新はこれで最後です。
平穏に新年を迎えられそうで良かったです。
こんな所まで読んでいただいてありがとうございます。
またぼちぼちやっていくつもりなので、もしよかったら来年もよろしくお願いしますm(__)m。
来年がよい年でありますように…(-人-)。

2003.12.25. 人はそれを蟻地獄と言う。
コロシアムからルビーにヌオーを送ってみました。
念のため、データのバックアップを取ろうしたんだけど…プロテクトかかってるのね!!しっかりしてるなぁ。
フォルスバウンドキングダムのデータのアイコンが社長のアップ(まばたき付き)なのを発見したという収穫があったけどさ。
って、コ○ミよ…なんで主人公の王様ではなく社長なのか…??社長ルートが最後のセーブだったのかなぁ??
ま、それはさておき…ヌオーをトドゼルガとカップリングして、幸い1個目の卵が♀のウパーに孵化したんで6個卵を産ませたところで、ヘルガーの卵をゲットすることにチャレンジすることにしました。
ちゃんとウパーにトドゼルガの技「のしかかり」は遺伝したけど「オーロラビーム」は遺伝しなかったなぁ。
しかし…金銀クリスタルのポケモンを持ってきても図鑑がバージョンアップしないらしい上に、ステイタスの所の絵のヌオーは可愛かったけどウパーは微妙だな…(^_^;)。
ヘルガーもカッコ良さがあんまし出ていなくてガックシ…。かめ的には伝説のポケモン以上にカッコいいと思っているのだけど…。
…まぁ、ポケモン赤・緑のGBA版の「ファイアーレッド・リーフグリーン」に期待ってコトで。
え??来年もまたウパーとヌオーに貢ぐのか〜??ぢぶんっ!!

2003.12.24. とりあえずブルー繋がりで「out of blue」いっとく??
活動再開後の岡村ちゃんを初めて見ました。噂には聞いてたけど…(^_^;)。
元々ルックスは好みのタイプと違ってたし、声が相変わらず良かったんでかめ的には気にしない…かな??っーか、ワタシも結構アレですから…アハハハハ…(汗)。
「COME BABY」のPVも初めてフルで見たんだけど…えらくエロいっスね…。

2003.12.24. 珍☆奇☆男
新シリーズでも表くんと王様は飛ばしてるなぁ…「君らの間にはもう誰も入り込めませんよ…(遠い目)。」ってカンジ…。
や、単にオレの目が腐ってるだけなのか〜??(爆死)
あんまし出番無かったけど社長も相変わらず飛ばしてたなぁ〜。
ブルーアイズの像にブルーアイズなドーム…(^_^;)。(「ブルーアイズなドームってライブも出来そうじゃん??」と思ったのは秘密だ。)
先週の予告の真っ白いスーツの後ろ姿に「ちぇ。いつものアレじゃないのか…。」と思ったんだけど、シャツとネクタイが青系だったのには萌え笑ってしまいました。
そして、また珍妙なキャラが出てきそうですね…(笑)。
…いやはや…ブルジョワの風呂の入り方ってああいうもんなんですか…??
…なんか小宇宙を燃やす漫画の教皇を思いだしちゃったヨ…。
まぁ、なんだかんだ言っても社長も「KCグランプリ」参戦するんだろうなぁ。(乃亜編の様に微妙に社長メインくさい話を期待。)
っ〜か、珍妙なキャラと社長の激突を堪能するのがかめ的に正しい観賞法なんで。

2003.12.22. 30周年だよ!!萌え萌え2時間スペシャル!!
ブラックジャックスペシャルを見ました〜。
絵柄、ストーリー共に比較的原作に忠実に作られてたんで安心して見れました。
っーか、ブラックジャックに萌え萌えで、ショタでもないのに幼少時の黒男少年にも萌えれたのにはビックリだったよ!!(爆)学ラン姿もイケてた!!
…って、手塚絵なブラックジャックだったら何でいいのか!!ぢぶん!!
や、なんか、新鮮なんですもの…実写は既に論外として、OVAはなんかカッコ良すぎてスキが無くて違うんだよね…。(監督のカラーが強く出過ぎて「ベルばら」とか「エースをねらえ」を思いだしてしまふ…。)
そのかわりOVAと同じ声優さんがやってるから手塚絵だと声が渋すぎという違和感があったけど…。
あと、音楽が微妙にあっていない気がした…B'z…好きだけどさ…。
それにしても、ピノコがラヴリーでした(萌)。なんか、絵柄的に力入ってる気がしたヨ…。
秘かに、自分のおやぢ好きロリ好きおやぢロリカポー好きの原点ってココのような気がします…(^_^;)。
ドコで趣向がおかしくなったんだろうと思ってたけど…小学生の頃からアヤしい趣向だったんだね…(汗)。

2003.12.21. 今更なんですが…。
「萌え」って、今や一般用語なんですかね??

2003.12.17. ゴールド免許の功罪 3rd stage
免許の講習に行ってきました〜。
ゴールド免許は30分、軽微な違反があった人は1時間、ご新規さんは2時間なんて最近、講習はコースが細分化されてるんですね〜。
免許証の即日交付には機械を導入しないといけないそうで予算の都合上、今回は申請と交付が別々の日になってしまったけど、今後は即日交付になる予定だそうです。
…でもこの地域は最後の方の導入になるとも言ってたような…や、いくら何でも5年もあれば…。
30分の講習のうちビデオ観賞は5分って…爆睡ヘの道程が約束されたような気がしましたが何とか無事クリアして免許証をゲットしました〜。ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ。
…しかし…なんか、前のより紙質が微妙に安っぽいような気がします…(^_^;)。

2003.12.16. 野望への遠い道程。
修理に出していたポケモンルビーが帰ってきました。
って、やり過ぎて電池が無くなったんじゃなくって、プレイしてから1年経過すると時計が動かなくなっちゃうバグがあったみたいです。
日付が変わらないから1日1回引けるくじが引けなくなっちゃったんだよね。
そのままにしておくと他にも蒔いた木の実が成長しなかったりとかゲームプレイ上、不都合が出てくるのねん…。
そんな話をコロシアムの攻略サイトを回ってて発見したんで、早速、12日の夜に発送したんだけどこんなに早く帰ってくるとは思わなかったわ〜。
コンビニが近くにあるってス・テ・キ(はあと)
それはさておき、これでヌオーを繁殖させるぞ〜!!と言いつつ、ダークポケモンのリライブもしたいし、もう1回コロシアムをやり直して♀のポケモンを集めないといかんし…って、対戦モードなんて全然手付かずだし!!
…しかし、今年も残すところ半月切ったんで心の余裕がなくなってきた今日この頃…(^_^;)。

2003.12.13. SWEET CANDY RAIN
初回限定版にはDVDが付くということで、「at the BLACK HOLE」を予約してきました。
シングルの方はちゃんとショップの方で解ってくれていたようで一安心です。
その帰りにBAY-FMのPOWER COUNTDOWN JAPAN HOT 30で「SWEET CANDY RAIN」が流れてました。
車の中だったんであんまし聴きこめなかったけど、想像していたよりしっとりしたカンジでした。勝手に「LOVE LOVE SHOW」みたいなイメージを持ってたんだけど、「This is for you」みたいなイメージ??って、それって…雨繋がりなだけのような…。
とにかく、ちゃんと聴かないとね。そのためにはマメなオンエアチェックをせねば。
くれぐれも「TALI」の時みたいにPVを見逃したりしない様にな!!
それにしても、未だに車にはラジオとカセットしかついてないんで、最近はラジオしか聴いてないんだけど、こういう時って結構役に立つなぁと思ったとか思わなかったとか…(^_^;)。

2003.12.13. 2004年ライブ始め。
エレファントカシマシの新宿コマ劇場ライブの一般発売だったので、リダイヤルの下準備で15分前に電話したらすでに「混みあっています」状態でしたっ!!
時間前だったら「取り扱っておりません」みたいなアナウンスが流れるはずなのに…何と不吉な…。
やがて10時になり電話をかけたのですが…不安的中!!5分経っても10分経っても全く繋がりゃ〜しねぇ!!
速攻で「混みあっています」のメッセージが入るのもガッカリするけど微妙に間があってから「混みあっています」のメッセージが入ると微妙な間に「もしかしてチケットセンターに繋がったのかも…」と一瞬期待してしまうので殺意が芽生えます。
落胆と殺意の芽生えを繰り返し、「ファンクラブ入会」の文字がよぎったりする事20分。やっと繋がり無事チケットを確保することが出来ました!!ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ。
行くぜ!!新宿コマ劇場!!

2003.12.12. 真・調教師ロビン先生 2時間目
アニメは技が極まって死亡したんじゃなくて池の泥浚いのショベルカーによる事故死(?)だったのがかめ的にはショックでした。
…お子様向けアニメとしてはそっちの方がかえってエグい様な気がするんですけど…(^_^;)。
まぁ、実力で負けたのではなくて汚い手に嵌められてしまったというのを強調したという見方もあるのか…。
それはさておきアニメはジャンプアニメにありがちな引き延ばしとかアレなギャグが多くて好きじゃないんで原作に忠実なリメイクを作って欲しいなぁ…。
DVDのパッケージとかの作画見ちゃうと尚更そう思います。

2003.12.12. 実質最終回。
10回も残っているのに守川が死んでしまいました。
結構、ホロリとするエピソードがあって、むつ子も改心したのかな…なんて思ったのですが…何ですか!!あの来週への引きは??
ここまで、むつ子と守川と圭吾の堅く結ばれた不思議な縁を強調しておきながら、出て行く隅田に縋り付くむつ子…。もう何がやりたいんだか…(ToT)。
更にオフィシャルのモバイル版で来週のあらすじを見てガッカリ…。
ホントにむつ子はどうしようもないな…(ToT)。(隅田もしょうもないけどさ…。)
来週から斜め見に戻ります。

2003.12.11. ここに新たなトリビアが誕生した。
「素手でバズーカ砲を止める男」松田鏡二は素手でジャンボジェット機を止めることも出来る。
…最早、人間やめてる…っーか、ここまでくると聖闘士とか超人の領域では…??
そ…そうか!!超人墓場で謎の機械を回す労働をして生命の玉を4個集めるのに最近までかかってたんだネ☆
そう考えれば全て辻褄が合うヨ!!(←そうなのか??)
…って、素手で新幹線を止めたテリーマンを越えてるけどな…。
…それはさておき…そこに至るまでのストーリーにはまぁ…思うトコロがあるんだけど、素手でジャンボジェット機を止める絵ヅラはそんな思いも粉砕する程、破壊力がありました…(呆然)。
人間と飛行機の大きさの比率とか考えると、そういう構図をよくコマに詰め込めるなぁ…というか、詰め込もうと思うなぁ…と感心しました…(^_^;)。
ここまで来たら次は核ミサイルを素手で止めるとか地球に衝突する小惑星を空手で粉砕とかやって欲しいですね。(←本気で言ってるのか??)

2003.12.11. 真・調教師ロビン先生
ダークヒーローは良い子の皆を爽やかに諭したりなんかして、あの数々の黒い所業を思い浮かべると非常に見ているこっちがこっぱずかしい展開でした。
…こっぱずかしい…ハッ!!これはある種のプレイなんですね!!(←違)
それにしても、この世界では人々の記憶から黒い所業はもとより再起不能設定までリセットされてしまったようですな。これがゆでイズムなんですね!!
でも、水面から仮面が出てきた!!→仮面だけだった…嗚呼…(ToT)。という演出は秀逸だと思います。

2003.12.10. 今日もモンスター出血大サービス!!
大仰BGMも出血大サービスで秘かにサントラ盤が気になるかめ…。
しかし、乃亜編の時は特に深く考えなかったけど「カイザーシーホース」って…何気にスゴイ名前ですな…。

2003.12.08. 暗黒の穴??
ロヴィンソンさんのアルバムの話がちらほら聞こえてきていたわけですが遂にオフィシャルで告知が出たようですねぃ。
しかし、タイトルが「at the BLACK HOLE」とは…シングルのタイトルとはかけ離れたカンジですね。
個人的にはソソるタイトルです。

2003.12.07. 年末準備…??
ガソリンスタンドでキーパーコーティングなるもののフェアをやってたんで、車洗ってもらいました〜。
プロの仕事は違うぜ!!ってカンジの仕上がりでピッカピカになりました〜。
これで…車は年を越せるわ〜!!
とか思いながら一通り買い物を済ませてふと車を見ると…既にホコリがたかってました!!オーノー!!(爆死)

2003.12.07. おめでとうございます〜。
今日はエマちゃんのお誕生日なんですが…39歳なのねん??
もうラブリーなんて言ってたら失礼かしら…??
いやいや、いつまでもラブリーなお兄様でいて下さい。
そんでもって、もうそろそろ美麗なお姿を拝んで命の洗濯をしたいものです。

2003.12.05. 更にむかつき一路。
あ〜、来週のあらすじなんか見に行くんじゃなかった〜(ToT)。
やっぱりヒロインなのか〜守川!!
これでむつ子が幸せになったら人生やってられね〜よ!!

2003.12.04. ダメ人間の証明。
落書き描いてて何かヘンだなぁ〜と思ってたら思いっきり原稿用紙の裏に絵を描いてたよ…(ToT)。
道理で紙が白いワケだヨ!!
…って…ココまでダメ人間なのか…オレ!!
絵的には結構気に入ったんでペン入れしてみて裏だと滲んだりするのか実験してみようかと思います…。

2003.12.03. モンスター出血大サービス!!
社長復活でプチ祭り〜。
「ダーツに止めを刺さんかぎりオレの怒りは収まらん!!」「凡骨の助けなど未来永劫借りることは無い!!」等々のお素敵な俺様発言連発には大笑いさせていただきました。
やはり社長はこうでなくては。床で寝ていちゃダメですよ。
表ちゃんに健気さを感じました。ヒロイン認定してよかですか??(っーか、もうしてるんだっけ??)
しかし、頭がヨワいかめには一度見ただけでは「蛇神ゲー粉砕理論」が良く解らなかったヨ…。
そして蛇は結局蛇で終わったとさ…とほ。

2003.12.02. シナリオモードクリア!!
いやぁ、スナッチしながらの連戦は大変でした〜。
結局、ラスボスの出してきたバンギラスもスナッチできなかった(ToT)。
…って、金銀クリスタルの初期ポケモンのマグマラシとアリゲイツがまだ出てこないんだけど〜??
主人公がスナッチ団から逃走した理由も結局わからないし!!
と思ってたら、終わったと見せかけて続きがあるのね〜。
秘かにダークポケモンの研究者(おヤクソクの眼鏡なんでかめ的にはついでにマッドサイエンティスト希望)にして中ボス(?)のボルグ様が再登場して欲しいなぁと思ってたりして…(萌)。

2003.11.30. あるイミ営業妨…ゲフンゲフン…。
11月ももう終わりということで世間様では年末モード突入。
で、年末といえばアレです!!(ココで年賀状とか言うな〜〜〜〜〜!!)
年末ジャンボ宝くじの季節です!!
というワケで、売り場に行ったら流石、ジャンボ発売中。行列が出来てました。
しかし待てども列が進みません。
ふと窓口を見ると当選番号を確認しているらしい…って、窓辺に宝くじの山がある様な気がするんですけどっ!!
あの山を見ると当たりくじ自動判別機(←勝手に命名)の表示が気になるのが人情というもの。
褒められた行為ではありませんが、しばし観察することにしました…。
結果は500枚で27000円!!
250枚辺りでカウンターの延びが遅くなったので半分はハズレくじをかき集めてきたと考えても…なんとも悲しい現実ですな…。
勿論、年末ジャンボ買って帰りましたけど…(^_^;)。

2003.11.28. ざけんなよ??
ここまで引っ張って結論は翼×茜なのねっ!!
って、奥さん、昼ドラ「キッズ・ウォー」の完結編、ご覧になりまして〜??
「えっ!!かめの守備範囲の昼ドラは東海テレビのドロドロ系じゃないの??」ってカンジでしょうが、「2」だったかの翼登場編をうっかり一度見てしまって以来、ライバルから進展して行く茜@井上真央と翼@斉藤祥太の関係が気になってそれとなくチェックしていたのです。
子連れ再婚家庭に起きるゴタゴタや子供達の成長ぶりもなかなか面白かったし。
…と言いつつ面白かったのは茜と翼の前に一平が現れて仄かに三角関係になった「3」ぐらいまでかな??
「4」は三角関係の焼き直し…なカンジだったけど、茜が気になった男の子が影のある優等生だった所に意外性があってまだ見れたか…。(意外性といえば優等生の里香が翼の双子の弟で不良な一也@斉藤慶太を気にしていた所もそうか。って、2で里香は翼が好きだったような…(^_^;)。)
そんな一家の成長ぶりを見てきたかめにとって、春子さん@生稲晃子とお父さん@川野太郎と末の妹を交通事故で抹殺してフリースクールを舞台にした「5」にいたっては黒歴史としか言いようが…。
おばあちゃん@島かおりと校長先生@大和田信也の再婚話どころか、翼は出てこないし里香と春子さんの明確な和解すら描かれなかったもんなぁ。
無理して続編作らずにすっぱり別設定で「フリースクール編」にするとか、今回みたいなスペシャルをたまにやってくれた方が良いのに…まぁ、大人の事情が色々あるんだろうけど…。
なかなか美味しい設定だっただけに残念…なのであってくれぐれも井上真央ファンましてや斉藤祥太ファンじゃないっスよ。
ロリであってもショタではないです。むしろおやぢフェチの方向で(笑)。

2003.11.27. とりこぼし…。
気がついたらオドシシをスナッチしそこねてた…(ToT)。
ゲームの取説に「もしスナッチできないままで戦闘が終了しても、そのダークポケモンとはぼうけんの中で再び会うことができます。」って書いてあるんだけど…それっていつなんだ〜??
そんでもって、ヌオーの技の「じしん」強すぎ…(ToT)。味方にまで被害があるのでうかつに出せない…。
一応、耐性の強いポケモンと組ませてる時に出すようにしてるけどさ、技が当たらないひこうタイプと組ませたいよなぁ…。でも、もうパーティに入れる余地が無いっス〜。
だから、じめんタイプの新技「マッドショット」が入ったのね〜。なるほど。

2003.11.26. 最強の僕…??
伝説の三騎士、声が王様、社長、凡骨なんだよね??
クリティウスがとっても偉そうに思えました(笑)。で、ティマイオスはちんまり、ヘルモスは熱血なイメージで。
しかし「蛇神ゲー」って攻撃力∞なんだからキレたデザイン(せめて「アポビスの化身」レベル)を期待していたのに……まんま闇から首を出した蛇かよっ!!
勿論、第二形態とか、第三形態とかあるんだよねぇ??
モンスターのデザインを楽しんでいるかめ(えっ!!社長ウォッチャーじゃなかったの??)としては、ウニ→土偶→蛇ではあんまりです。ダーツ様。
それにしても邪神ゲーで攻撃する度にデッキからカードを10枚墓地送りって…ここまででダーツはカードを何枚使ったんだろうと素朴な疑問。
…デッキにカードが無くなって負けというオチだったら笑えるよ…(^_^;)。
あっ、普通は1回の攻撃で相手はLP0になるから勝てるのか。

2003.11.25. あくまでバランス重視
遂に「聖なるほこら」にたどり着いたよ〜って、普通にゲームが進めば行けるのねん…。
リライブしたら「ヌオーはマッドショットをとりもどした」…マッドショットって!?…もっさりしている割にスゴイ名前の技を持ってるんだねぇ…とちとビックリ。
そういやルビサファは新しい技が加わったんで旧作のポケモンの覚える技も若干変わったんだよね。
コロシアムはポケモン2匹で戦うダブルバトルになってるんで戦略とかも更に奥が深くなってなかなか侮れないです…って、かめは対戦やるわけじゃないのでウパーを加えてルビーをプレイし直す事とポケモン図鑑を完成させるのが最終目的なんだけど。
それはさておき、ブラッキー、エーフィー、ヌオー、メガニウム、デンリュウ、エンテイでパーティを組んでいるんだけど流石、伝説のポケモンのせいかエンテイのリライブがなかなか進みません…(ToT)。
絶対、普通のポケモンとリライブの進み具合が違うって。
普通のポケモンを入れたかったのはヤマヤマだけど、ほのおタイプのポケモンはマグマッグとエンテイしかいないんだよ〜!!
んで、マグマッグは「すばやさ」が低いからエンテイになっちゃうわけで…。
どうせならヘルガー(金銀クリスタルのメンバー)も前半で出してくれよ〜!!

2003.11.24. 君よ俺で変われ!!
もうそろそろ、まともな戦力がブラッキーとエーフィーの2匹だけじゃ辛くなってきたっス〜。
一応、スナッチしたポケモンも戦列に加えてるんだけど、ダークポケモンから普通のポケモンに戻して(それをリライブというらしい。)あげないと経験値も溜まらないしレベルアップも出来ないのねん。
「聖なるほこら」ってトコで完全にリライブできるらしいけど…それってドコにあるんだ〜〜〜〜!?
なんて叫びたくなったけど、ヌオーのもっさり感はラヴリーで和みました(激ラヴ)。
最近、14000円に値下がりしようとも、未だにゲームボーイプレイヤーは使った事がなくても、ヌオーのもっさり感で無☆問☆題です!!
社長もロビン先生もヌオーの前座っスよ!!ワハハハハ!!
って、自分でも本気で言ってるんだか解らなくなってきたヨ…。

2003.11.23. にわかポケモンブリーダー。
ポケモンコロシアム、始めました。
何が無くともウパーを手に入れたいためにシナリオモードからです。
シナリオモードの主人公は悪の組織スナッチ団から逃げ出したちょっと(?)ダークヒーローな男の子で、それに合わせてか初期ポケモンはブラッキーとエーフィーのクールビューティ系。
そんでもって悪の組織によって心を閉ざしたポケモン(ダークポケモン)を見抜く能力を持つ女の子をパートナーにして旅に出ます。
う〜む、アドバンスのゲームなら主人公の性別は選べるのになぁ…と思いつつ、主人公はいつもの名前にしてパートナーの名前をエマにしときました。(デフォルトの名前にアニーってのもあったけど。)
野生のポケモンは出てこないんで、ダークポケモンをバトル相手からスナッチ(要するに奪うのね)するんだけど…最初にスナッチしたのがルビーサファイアに出てくるマクノシタだったのでちょっとガッカリ…。
順調にスナッチを続けていくんだけどなかなかウパーに出会えず…ゲームの後半じゃないとでてこないとか…や、それどころかこのゲームにすらでてこないかも!!(爆死)といった被害妄想まで湧いてくる始末でしたが、遂にウパーの進化系ヌオーに出会いました!!
しかし…出てきたのは♂のヌオー…って、♂だとメタモンと掛け合わせないとウパーの卵にならないんです。
ルビーにメタモンいないからこのままだとワタシの描いていた繁殖計画が頓挫してしまう…。(ちなみにアチャモ繁殖計画は同じ理由から頓挫しました。)
まぁ、ヌオーを所有しているトレーナーも解ったことだし、何回かリセットしたら♀が出てくるかもしれぬ…と思い実験してみることにしたところ(←こういう所で手間は惜しまないらしい)1回目のリセットで無事、ヌオー♀をゲット!!
…っーコトはもう少し頑張てみたらベイリーフ♀もゲット出来たかも知れないのね…。
や、贅沢は言いますまい…。

2003.11.23. デザインチェンジ!!
いつの間にか「suica」にキャラクターのペンギンが入るようになったのね〜ん??
…というワケで早速購入!!したんだけど良く考えると上京するときは東京自由切符買うんだよね…(^_^;)。
まぁ、千葉に行く時に使うってコトで。

2003.11.21. 「真実一路」というより「むかつき一路」
ついにしず子@須藤温子に守川の実の娘ではない事がばれてしまいました…。
かめ的にはココでしず子には守川への愛に目覚めて欲しいところ…っーか、輝け光源氏計画な展開を希望。
でも、オフィシャルの相関図によるとむつ子のヒモ(こう言い切ってしまいますとも!!)の隅田@涼平に好意を寄せる展開になるらしいんだよね…ヒモを巡ってむつ子と争うのか(鬱)…流石、東海テレビ…じゃなくて守川報われなさすぎ!!
まぁ…しず子もバカップルのDNAの片鱗を見せてきてるしなぁ…。
ううう…ヒロイン守川には最終的に幸せになっていただきたいよ…(ToT)。

2003.11.20. 早過ぎた??
あり??ロヴィンソンさんオフィシャルのシングルの告知、曲変わってる気が…??
「SWEET CANDY RAIN」??
なんか…面白いタイトルっスね…。ラヴリーなカンジの曲なのかしら??
…CDショップに連絡入れとかんと…。
って、もう曲変わらないよね〜??(汗)

2003.11.19. そして誰もいなくなった。
…嗚呼…やっぱり社長生贄かい…。
LP0で魂抜かれつつも根性(?)で魔法カード発動させてたトコロが少年漫画のヒーローっぽくてカッコ良かったです。
しかし…社長ウォッチャーなかめ的にはなんとも淋しい展開ですのぅ。
ダーツの出してきたモンスターは土偶だし。(ココで青函博の青森側のキャラクターの「シャコちゃん」を思い出さずにはいられなかったよ…(^_^;)。)
来週出てくる伝説の三騎士の中身に期待ってとこですか。

2003.11.17. 再放送最終回。
「真珠夫人」の最終回に心を洗われたヨ〜('-'*)。
もうそろそろ、観賞記の穴埋めもしていかないと…。(←1日2本再放送のペースに脱落したらしい。)

2003.11.16. どの辺が「真実一路」なのか??
こんな時期に圭吾@加瀬大周が死ぬとは思わなかったわ〜。
しかし、主人公むつ子@高岡早紀の相手役のはずなのに「あ、そうなの??」程度にしか思えないのも珍しい…。
って、昼ドラネタなんですけど。
「真珠夫人」に次ぐ文学シリーズ第2弾と言う事で一応チェックはしていますが…むつ子がどーにもこーにも…(-_-;)。
むつ子って、お嬢様のはずなのに華がないからむつ子に秘かに想いを寄せる守川@大浦龍宇一を良いように使ってもあんまし説得力無くてむかつくだけだし、オフィシャルのあらすじの「ときには自分勝手に映るかもしれません」という表現には「ときには??ぢゃなくていつもダロ〜〜〜〜!!」というツッコミを入れたいぐらいアレなキャラクターです…。
圭吾は圭吾でむつ子に愛を囁きつつも年上の女性と同棲してたし(この時点で「ダメだ…この男…」と思った。)…このバカップル(お似合いといえばお似合いなのか…ふぅ…。)はどう考えても「真実一路」じゃないでしょう…。
(よっぽど「真珠夫人」の瑠璃子さんと直也の方が「真実一路」だった様な気がします。)
サクッと斜め見のはずなのに「このバカップルの行く末に災いあれ!!」という呪詛を何度心の中で繰り返したコトか…。
第2弾というぐらいだし、笑えるツッコミどころが満載(←えっ??何か違う??)の愛すべきキャラクターやストーリーを期待していたのですが…。
いっそ守川を主人公にドラマを作った方が感情移入しやすかったかも…っ〜か、かめ的には守川をヒロイン認定の方向なんで。
「真珠夫人」みたいなのって狙って作れるもんじゃないんだろうなぁ…。
…そんな文句を言いつつもチェックしている辺り、東海テレビの術中にハマっているわけですが…(^_^;)。
というワケで詳しく知りたい方は東海テレビのHPでドウゾ…。

2003.11.15. 調教師ロヴィンソン先生。(←それも違う。)
「TALI」でステッカーをゲット出来たことに味を占めて1月9日発売の「red leaves」を予約してきました。
先生!!かめ「YOSHII LOVINSON」ってよどみなく言えるようになったよ!!
しかし、早過ぎたのか店頭に情報が来て無かったようで店員さんがTHE YELLOW MONKEYのオフィシャル経由でYOSHII LOVINSONのオフィシャルを調べていました。

2003.11.13. ダークヒーロー。
試合に負けた弟子を「うすのろ」呼ばわりした似非英国紳士ロビン先生をアニメ版ではどう描くのか興味があったんだけど綺麗にまとめられてたんですね。
途中、ノリノリで弟子を鞭打ったり女子に暴力振るったりしてたけどな!!
次は「再起不能」なハズなのに戦列復帰した事をどう辻褄合わせるのかが気になるところです。

2003.11.12. オレイカルコスの三重結合??(違)
社長…今日も素敵でした。特に凡骨に対しての科白に笑かせてもらいました。
容赦無いけど、見方を変えれば(贔屓目に見れば)人質の気持ちに添ってるとも言えるか。
社長を落とすにはやっぱりモクバを人…(以下略)。
しかし、残りライフポイント600…生贄へのロード驀進中ですな!!(ToT)
ラフェールの服が破れて胸には七つの傷が…を期待したワタシは違う漫画の読み過ぎですか??

2003.11.12. ゴールド免許の功罪 2nd stage
免許の更新に行ってきました〜。
5年ぶりだと結構いろんな事が変わってるのですねぃ…。
自己申告の健康調査ができてたり、「講習は別の日になります。一度に済ませるなら免許センターへ行って下さい。」と言われたり。
って、隣接するプレハブで講習やってないのか〜〜??(@_@;)
っーか、不満ならこれから幕張まで行けってか〜〜??
…まぁ、プレハブ講習会って閑散としてたもんねぇ…。多分、合理化ってヤツなんでしょう。
来月免許取りに来るよ…ハァ。

2003.11.11. やっぱり見たときが”買い”らしいです。
ど〜しても欲しくなって注文していたフィギュアが届きました。
宛名書きの品名にちと愕然…。玩具って…玩具って…玩具って…(汗)。
確かにそうだけど…フィギュアって思いっきし明記されてても困るけど…。
トイザラスで見た時に買うんだったという後悔に更に追い打ちがかかりました。
送料と代引き手数料もかかってるしな〜。
ホントになんであの時、2600円+消費税をケチったんだよ〜〜〜〜〜〜!!相棒〜〜〜〜〜〜!!(絶叫)
ドロー!!モンスターカード!!ドロー!!モンスターカード!!(壊)

2003.11.09. 改めて思う事。
…マスコミって…信用ならんなぁ…。

2003.11.09. ゴールド免許の功罪。
免許更新なので写真を撮ってきました〜。
相変わらず写真映りわりーな…と思いつつ前の免許写真と何気なく比べてみたら…。
確実に老けてるよ!!オレ!!(爆死)

2003.11.08. 高速バスはイイ!!
いつの間にかアクアラインの高速バスに品川行き路線も出来てたのね〜。
渋谷とかに行く時に疲れなくてイイかも〜!!
…家からバス乗り場までを含めた所要時間を考えるとちょっと微妙なカンジもするけど…。

2003.11.05. 何でもアリなのか〜??
「オレイカルコス」シリーズ(←勝手に命名)のカードって何だかなぁ…。
まぁ、どうしようもなく不利な状況からどうやって勝ちに持っていくのか色々なイミでツッコ…ゲフンゲフン…興味があるところですが。
その上、相棒や城之内くんの魂まで人質ですか!!
来週は王様の苦悩が見どころですな。
社長はためらいなく攻撃を加えそうな予感…(^_^;)。やっぱりモクバも人質にしとかんと。

2003.11.03. だからアレなのね。
流石に3時間のIQテストにはお付き合いできないのでオフィシャルの簡易テストの方をやってみました。
「言語的思考力」「論理的思考力」「数的思考力」「知覚・認識能力」「記憶力」を5角形で表したグラフが出るんだけど「言語的思考力」が一目盛りしか行ってなくてショック…(ToT)。
ちなみに1番良かったのは「数的思考力」でした…そういや、一応理系でしたな。

2003.10.31. 俺の道な旅
エレファントカシマシ祭りです!!
っーワケで、例によって渋谷公会堂まで長い旅に出ました。
友達との待ち合わせは6時なのに3時に家に出るオレ。
駅のホームで待っているうちに微妙に眠気が襲ってきて爆睡モードに入りそうなんだけど、NHKホールやAXの近くとはいえ初めての渋谷公会堂、そして渋谷から行くつもりなので地図を持たなかった緊張感のせいか、電車に乗っても眠れません。
そうしているうちに途中の駅で2人組の女子高生が乗ってきたのですが、何と服装がハニワ!!
そして、その内の1人はブレザーのジャケットに多分体操着と思われる短パンのみでスカートすらはいていなかったのだ!!
花の乙女なのにこれはアリなのか!?寒くても登下校時(しかも電車)にハニワが許されるのは中学生までではないのか!!相棒!!
って、君は女子高生好きの属性を持ってるの??もう1人のボク。
と逆転した一人ボケ一人ツッコミをやっているうちに千葉に到着。
前回の教訓から目の前に止まっていた総武線快速に乗り換えようとしましたが東京止まりそして、あえて蘇我で乗り換えなかった君津発の総武線快速より出発時間が遅い。
グハッ!!素直に蘇我で乗り換えておくんだったっ!!
仕方なく、後から到着した君津発の総武線快速に乗りました。勿論、千葉発ではないので地味に混んでいて出がけに見た「魁!クロマティ高校」の乗物酔ネタを思いだしてしまい微妙に気持ちが悪くなる。
なんとか船橋で空席にありつきぼ〜っとしているうちに、電車は地下に潜りました。
んで、新橋を出発してトンネルを抜けると外は夜だった!!
暗い中、道に迷わずに渋公にたどり着けるのだろうかと不安になるうちに渋谷到着。おヤクソクどおり駅前は物凄い人ゴミです!!…眩暈がしてきたよ…アゥア…。
魔法カード「闇」のフィールド効果で攻撃力防御力ともに500低下!!罠カード「都会の人ゴミ」発動!!更に攻撃力防御力ともに500低下!!といったカンジ…。
って、天使族モンスターかよ!!っ〜か、そのツッコミ以前にとても自分の攻撃力と防御力が1000を越えるものとは思えないんですが…。
…嗚呼…原宿で降りるんだったヨ…。
こんなんで友達と落ち合えるのだろうか…。嗚呼、友情パワーでオレを見つけてくれ!!結束の力!!(←最早、意味不明。)
とりあえず、駅前の地図を見て東急ハンズやパルコ方面に向かえばよい事を確認して己の感を頼って歩くうちに東急百貨店が見えてくる。
東急ハンズと言うぐらいだから東急百貨店の近くにあるんだろうと思い更に歩く。
が、パルコの”P”の字はおろか、東急ハンズすら見えません…「なんか違うような…。」と思って来たところで視界に入ってきた電柱には円山町(渋公とは微妙に違う方向…。)の文字が踊っていましたっ!!(爆死)
…この時点で5時40分…(汗)。
涙目になりながら元来た道を戻って、空を見上げるとパルコの看板を見つけたのでその方向に歩くとやっと東急ハンズ発見…。しかし、この先の道がわからないというかこれ以上道に迷っている余裕はないので東急ハンズの警備員さんにNHK方面への道を聞きました…(恥)。
警備員さんに教えられた通りに道を行くと「NHKテキスト」うんぬんな宣伝のある建物があったりするのですが、ぱったり人通りが少なくなるし、なんか暗いしでかな〜り不安な気分。
ちょっと進むとNHKの(裏)玄関みたいな所が見えてきたのですが待ち合わせの時間も迫ってくるしで、もういい加減、友達に地味に道に迷っているという事態を知らせねばなるまいと思って携帯をとり出すと、既にメールが2通入っていました。…全然気がつかなかったヨ!!というか、全く携帯を使いこなせていないオレ!!(爆死)
脱力感に襲われつつもメールでも送っておこうと思ってるとナイスなタイミングで友達から電話が入りました。
んで、道に迷っているとはいえ自分のいる場所を確認せねばと左を見るとNHK広場じゃないですかっ!!
AXも見えてきて…なんとかたどり着けたよ〜!!
しかし、友達は渋公の前の時計の下にいるというのですが、かめは時計の下っていうか渋公の場所自体が解らないんだけど??って、向い側に「渋谷公会堂」の文字が煌々とライトアップされている建物があるじゃないですかっ!!
…やっと友達と落ち合えたよ…ホントに長い道程だったよ…(ToT)。
ライブ前なのに既に汗だくです。いや〜んな汗で!!
とりあえずミスドで腹ごしらえをしてから開演10分前に会場入り。(←余裕かましてるなぁ…。)
ライブについて興味がある方は暗黒の穴でドウゾ。
で、ライブが終ったのでホールを出ると1月13日に新宿コマ劇場で新春ライブが行われるとの告知が出ていました。
チケット取れたら行くかもしれないです…。やっぱり気になるでしょう、新宿コマ劇場で行われるロックライブって!!
それはさておき、会場を出た後は終了時間が早かったんで軽くご飯して渋谷駅で解散。帰宅したのは11時半過ぎでした…(^_^;)。
今日も結局、渋谷駅から渋公界隈への道程を覚えられなかった様な気がするんだけど…(汗)。

2003.10.29. タッグバトル!!
社長のポージングと科白に爆笑しました。
最強って…アナタ、隣にいるヒトに負けたじゃないですか…(^_^;)。
しかし、序盤から究極竜にカオスソルジャーとはホント、カードの引きいいっスね。
んで、更に究極竜とカオスソルジャーを融合して「マスターオブドラゴンナイト」(究極竜にカオスソルジャーが乗ってるだけという気も…。)とは…。
そんな事も出来るんかい…(^_^;)。

2003.10.27. パレットカスタマイズ。
今までPhoto Shopの色パレットに自分で作った色を加えて使ってたけどなんだか物足りなくなったので今更ながら自分で全部作ってみました。
…すっげー疲れた。色数こんなに使うんだろうかという疑問もなきにしもあらず…っーか、肝心な色が入っていないような気も…。まぁ、ちょっと勉強にはなったかな…??

2003.10.25. 我が心のマリア
「我が心のマリア」の原曲のアレンジがどうしても聞きたくて「ROAD OUT "TRACKS"」を買ったんだけど民族音楽調でこれもまた原曲と違うような気が…。
(や、これはこれでいい味が出てるし、歌い方も微妙に違うから楽しめるんだけどね。)
やっぱりシングルを探さないといけないのね〜。

2003.10.24. 軍艦de東京湾クルーズ
海上自衛隊の観艦式のチケが当たったので「ゆうぎり」に乗ってきました。
いつもはまだ寝てるんじゃないか〜という時間に家を出発。
港までは車で行ったのですが、港の近くはあんまし車も走ってなくて、「駐車場はドコにあるんだ〜??」と不安になったぐらいなのに駐車場近くになると誘導の人がちゃんといるし、もう既に結構人も来ていてビックリ。
軍事マニアな人が多いのかしら…と思ってたけどここでもおじさんおばさんが多いような…。
やっぱりマニアは本番の26日に来るのかしら…と思いつつ乗艦。
乗艦前に「ええ??こんなんで良いの??」ってカンジの荷物チェック(ライブ会場のよりあっさりしてたような…。)を受けて結構立派な資料と乗艦記念ピンバッジをもらいました。サービスいいっスね。
梯子を登って甲板にでるとここも人がいっぱい。椅子席は一杯っぽいので備品(?)の毛布を敷いて甲板に座ることにしました。
今日一日この吹き曝しの中、甲板に座っていなければならんのか…出港するまでに1時間以上あるし…と思うとちょっと微妙な気持ちになりました…。
8時になり心なしか甲板の後部に人が集まっていて、何だろうと思っているとラッパをBGMにしてスルスルと旭日旗が揚がりました。
しかし、それでも出港まであと1時間…う〜。暇である。そんなワケで資料に目を通す。
資料に入ってた「防衛ホーム」なる新聞(?)に「「トリビアの泉」に出ました!!」(←宣伝文から引用)自衛隊饅頭「撃」の広告がっ!!
そうだよ!!艦内に売店もあるらしいし、ここはゼヒとも撃まんをゲットせねばっ!!
…ま、艦内探索は出港してからにするとして…とりあえず…お手洗いに行ってみよ〜っと。
というワケで、甲板を下りると要所要所に案内の自衛官さんが立っているのですが、立ち振る舞いが一般人とは全然違ってて制服と相まってカッコよかったです。
お手洗いの個室は洋式便器が斜めに付いてるので微妙に違和感があるけど便座にカバーがかけられていてアットホームだったりします。
用をたした後はバルブ栓を開いて水を流すようになっていました。
艦内を見ていると「エロイカより愛をこめて」で少佐と伯爵が子熊のミーシャに捕まって原潜でソ連に送られそうになった話を思い出します…。
それはさておき、甲板に戻ると格納庫みたいな所に吹奏楽団が登場していてチューニングを初めていました。
おお!!吹奏楽!!懐かし〜!!(←一時期クラリネット吹きだった。)等と遠い目をしているうちに吹奏楽団の演奏をBGM(勿論「錨をあげて」とか「軍艦マーチ」)にして出港。
いよいよ相模湾までの片道3時間の船旅の始まりです〜。
…長い道程だなぁって3時間も艦内探索だけじゃ潰せんだろ!!と思いましたが、途中、航空自衛隊音楽隊の演奏会や制服や防護服のファッションショーがあったりしてなかなか面白かったです。やっぱり制服はイイっスね〜('-'*)。
その合間に艦内探索。防火設備を制御する所や動力を制御する所を見学して説明を受けたり、売店を見に行ったり…ってグッズは売ってたけど、撃まんは売ってなかったです!!(ToT)。
…通販かトリビアでやっていた所まで行かないと買えないのか…(ToT)と衝撃を受けつつ甲板へ戻る。
横須賀から来た自衛艦が「ゆうぎり」を抜かしていった時に何故か見学者が互いに手を振っていたのが妙にウケました。
相模湾に到着すると観艦式が始まるのでその前に持参したコンビニおにぎりで昼ご飯をして一息。周りを見るといろんな自衛艦が集結(?)してきて、良く聞こえなかったのだけど自衛艦の紹介が放送で流れていました。
んで、それが一通り終わるといよいよ公開演習(?)の始まりです。
んん??向いの艦(見学者満載)の砲台がこっち向いてるんですけど??と思ったらどっか〜ん!!
空砲(?)とはいえこちらに向けて発砲されるのは心臓にイクナイです…(汗)。
しかし、海への実弾(?)の砲撃は水柱に虹が出来て綺麗だなぁ〜。
自衛艦の甲板へのヘリコプターの離着陸、潜水艦の急浮上とか水陸両用機の離着水とかヘリから発煙筒みたいのが投下されたりなんだか色々凄かったです。ええ。
ひとしきり演習が終わると東京湾に向けて出発。また長い道程っス…。
帰りもラッパの説明や演奏会(「地上の星」が妙にハマってた。)などがあって見学者を飽きさせない趣向になってました。
夕方が近くなると排気口から料理の匂いが漂ってきました…って海軍、金曜日といえば当然カレー??
そして、やっと木更津港へ接岸。港に横付けするんだけど自力で横付け出来ないのかタグボートで押して横付けさせてたのが面白かったです。
「ゆうぎり」は先に接岸した艦に更に横付けしたんで降りるのに時間がかかりました〜。
朝忘れていた「港に着いた自衛艦」の写真を撮って出店を見て帰ることにしました。
出店で買い物した人が持っている袋には四角い箱が…それって幻の撃まんぢゃないですか〜??
ということで、無事撃まんをゲットしました〜。めでたしめでたし。

2003.10.22. Show me your way!!
ラフェールはカード萌えのヒトなんですか!?
そんなコトより予告編によると社長と王様がタッグを組んでバトルするらしいのですが…究極竜の上にカオスソルジャーが乗ってるシーンがあったんですけど…カオスソルジャーが出るのね〜〜〜??(喜)
…って、結局オマエもか。

2003.10.20. タワー・オブ・バベル
初めてタッグ技を見たよ〜!!
タワーブリッジとパロスペシャルがドッキングしてタワー・オブ・バベル!!何かカッコええ…。
…って、下でパロスペシャルかけてるほうにダメージかかりそうに見えるんですけどっ!!
と、思うのは気のせいですか??そうですか。

2003.10.19. THEME OF FATHER'S SON
引き続き、格ゲーモードっス。
レジェンド編はドイツ師匠の誤解を招きそうな発言(ある種のファンサービス??)にツッコミつつロビン先生の親バカでキレると問答無用(手がつけられないとも言う。)なトコロが笑えました。
ガシャポンも回しまくってやっと隠しキャラも使えるようになってきたです。
しかし〜いつ見てもスカーの端正な顔とアンバランスな迫力系の身体はロリ顔爆乳娘の様でおぢさんドギマギっスよ。なに気に声も良いしニュージェネレーションでは一番お気に入りかも。
(…それだけに電子レンジでチンは…。ちょっとトラウマになりそうです。)
ケビンも良いけど青くて余裕なさ気なところがおやぢ好きとしては物足りないんだな。10年後に期待ってコトで。(←なんだそりゃ??)
あと、戦争男が自分の体内で戦っていたのがとってもシュールでした(^_^;)。

2003.10.18. いんちきチャンプ。
はぁ…格ゲーはやっぱり疲れるなぁ。
って、遂にGCの超人格闘ゲームを買いました〜。
PCのフリーウェアのゲームで苦戦したんで、当然、弱め設定にてプレイしております!!(爆)
それでも、ギリギリで勝ちを拾ってるワタクシ…。センスねぇ〜。
パワーを溜めると大技が出せるんだけど、大技を出すタイミングが良くわかんないんだよね…っーか、それ以前に明後日の方向にキックを繰り出す等の無駄な仕事が多すぎなんじゃ!!
セコンドが投げてくれるアイテムも拾えないし!!
まぁ、それでも何とかニュージェネレーションのストーリーモードは全部クリアしてレジェンドのが出来るようになりました(喜)。
ニュージェネレーションはケビンが大ウケでした。ダディに復讐って…ダディって呼んでるトコロでアレなんだけどさ、復讐って言うよりアピールしまくりってカンジで可愛いよ(笑)。
その様子を見たロビン先生のガッカリぶりも面白かった。
あと、久々、米国人レジェンドにも萌えました。
タッグパートナーに選んだ時の「オレかい??いいぜ。」ってのがすっごいいい声でクラクラしちゃったよ。フルボイスっていいね。
試合に勝つとコインがもらえてそれでガシャポンしてキン消しを集めることができるんだけど…流石ガシャポン、ダブるんだね!!(爆死)
当たり前だけど、微妙にショックでした…。
コンプできるのはいつになることやら…ハァ…(^_^;)。

2003.10.15. トリビアの大渦。
昔の浜田省吾の歌声は妙に爽やかだった。(59へぇ)
YOSHII LOVINSONの読み方は「ヨシイロヴィンソン」である。(補足トリビア:略称は「ヨシロヴィ」である。)(91へぇ)
丼ネタ程度でもトリビアとして採用されることが可能である。(99へぇ)
吉○家から送られたネーム入り丼で牛丼をタダで食べる事は出来ない。(へぇーへぇーへぇーへぇーへぇーへぇーへぇーへぇーへぇーへぇー………
…先生!!機械が壊れました!!

2003.10.14. いんだよ、細けぇことは。
発売日から大分経ってるのに今更ながら「スーパージャンプ」を読みました。
例の「殺人許可証牙&黒い天使達」は刑事上がりの空手使いの大男メインの話だったんだけど…前作で死んだ恋人を思いだすオチが…この話はパラレルじゃなかったんですか〜〜〜〜〜〜〜!!
…かめの記憶が確かならば前作では眉間に銃弾喰らってお亡くなりになったハズ…や、そう言えばこのヒト、バズーカ砲を素手で受け止める男だったなぁ…(^_^;)。
ジョジョのアブドゥルだって眉間撃たれたと見せかけて生きてたんで、そんな事は朝飯前なのかもしれないっスね…。
…しかし…壊滅状態の東京で超能力者集団とかと眼鏡主人公が戦っていた頃、松田さんは何をしていたのかと…。(←問題はそれだけでもないのだが。)
…あ、その辺は「いんだよ、細けぇことは」で無☆問☆題ですか??
実家に帰って前作を読み返えすと色々なイミで楽しめそうだなぁ…。
パラレルじゃないのなら、眼鏡主人公の相手役だったハーフのセーラー服女子高生はどうしているんだろう…??(って、松田さんの元同僚とくっついちゃったけど)とか色々考えちゃうワケで。
しかし、最近、眼鏡主人公がヒモやってるのも青年誌的にはあってるのかなぁ…少年誌だからフリーターだったワケで…という気がしないでもないワタシ…。
そんでもって、眼鏡といえば女寿司職人漫画のマッチョ眼鏡!!(←そうなのか…??)
「スシバトル」(笑)なる寿司職人対決番組で窮地に追い込まれてしまい、いきなし中に着込んでいた鎖帷子(!)を脱いで本気モードで寿司を握ったマッチョ眼鏡!!
アンタ公衆の面前で脱ぎだすのか!!っーか、上半身裸のままで寿司を握る所が公共の電波で流れればかめ的に更に大ウケなのに…(笑)。
そんな事を残念に思いながら読み進めると、更に衝撃シーンが!!(爆)
バトル終了後、マッチョ眼鏡が汗を流しに行ったシャワールームでこの漫画では美形にカテゴライズされる「絶対味覚を持つ男」(…絶対味覚って…(^_^;)。)と鉢合わせするんだけど…美形がパンイチでしかも黒ビキニ着用だったのにはちょっと引いたよ…(^_^;)。
格闘技漫画(笑)とかでパンイチには免疫持ってるつもりなんだけど、いつもは服を着ている美形がいきなしパンイチってのは妙にナマナマしいなぁ…。
ちなみにマッチョ眼鏡はまっぱだったんですが…ヤツは脱ぐのがデフォルトなんで全然、気にならなかったヨ!!(爆)
…や、それはそれで問題あるような気がしつつ…いんだよ、細けぇことはってコトで。

2003.10.08. ロビンソンさんお誕生日おめでとう。
うわぉ。37歳ですか〜。
かめがファンになった頃は30そこそこ位だった事を思うと感慨深いです。
(ちょっぴり遠い目になってしまふ…。)
いつまでも麗しく、素敵に年を重ねていただきたいと思う今日この頃です。
そんでもってロビンソンという名前を口にするのも微妙に慣れてきた今日この頃でもあります。

2003.10.05. やっとゲット!!
「ヨシロビンソン」と書かれた予約券を握りしめ「TALI」を引き取ってきました〜〜〜〜!!
袋に入れてもらうときに黒い紙みたいなのをついでに入れてくれてました…って、それはもしかしてLOVINSONステッカーでは??(ピカー!!)
ステッカー…諦めてたのにぃ〜〜〜〜嬉し〜〜〜〜〜!!ありがとう!!ありがとう!!
些細な勘違いをネタにして散々笑って悪かったよ…(反省)。

2003.10.04. 真夜中のハシゴ。
エンジェルギターってそんなに作ってたんかい!!(爆)
って、ラテ欄にたかみー王子のギターコレクションと書いていたんで「ポップジャム」見たんだけどさ、ちょっとビックリしちゃったヨ…。
…とビックリした後は「JAPAN COUNTDOWN」でロビンソンをチェック。PVがちょっと流れて先行試聴会の様子もちょっとやってました。
「CDTV」ではライブラリーが1995年のランキングだったんで「太陽が燃えている」(←一発変換で「萌えている」が出てしまった…(^_^;)。萌えてどうするよ??)が流れてまして…若いな…っーか…吉井さん大人になったねぇ…って思いました。

2003.10.01. 時間帯が変わっTALI。
まさか、城之内君が舞姐さんに負けて魂が取られちゃうとは思わなかったよ〜。あう〜。
ちょっと切なくなったなぁ。
来週は王様とラフェールのバトルなのねん…。
でも、さすがにもう王様は突っ走ってくれないだろうし城之内君はあんな状態だし社長もあんまし出番ないだろうな…と思うと、楽しみはラフェールのカラダか(笑)。(←問題発言。)
それはさておき、今日の城之内君を見て微妙に社長の行く末を案じてみたり。
その後に見た「特報!!歌の大辞テン」で「TALI」のCMが流れてました。
発売日にして初めて見れたよ。というワケで、無理矢理タイトルに融合してみたり。

2003.09.29. 新台入荷。
秋というと…健康診断の季節なのですが…今回は混雑もなく採血も上手い人だったんであんましネタがなかったなぁ…。
骨粗しょう症の診断が手のレントゲンから足の踵に超音波をかけて測定するマシンに変わったぐらい。
骨量は基準値並でした。まぁ、スカスカではなかったので良しとしましょう。

2003.09.27. ちなみに表紙はアルフィー
「rock'in on Japan」じゃなくて浜省の車の横に座ってる写真欲しさに「音楽専科」買っちったい。ごめんよ〜!!と思っていたら、この本にもロビンソンさん載ってました。
アルフィーといえばアルフィーもT芝だったなぁ…。エレカシも氷室も布袋もだヨ…アイタタ…。

2003.09.27. 初秋
「初秋」ゲットいたしました〜。
1曲目からいきなし「君に捧げるlove song」が来てビックリでしたが、ラストの方で「星の指輪」「初秋」とコンボ攻撃で来られたら泣きが入るのでこれもまた良しかと。
ラストの「我が心のマリア」は初めて聞いたけど…コレまた報われないカンジが何とも言えず美しいです。
しんみりとする季節に合っているアルバムでした…。

2003.09.24. ロビンソンもかよっ!!(ToT)
ペチから「TALI」の発売告知ハガキが来たんだけど…CDじゃなくて銀色円盤なんですね!!(爆死)
そういやT芝だもんなぁ…。

2003.09.23. TALI
あ〜、やっとPV見れました!!
って、スペシャではほぼ毎日流れてる様な気が。
PVの詳細についてはTHE YELLOW MONKEYのページでお会いしましょう(謎)。

2003.09.22. ♪こ〜こで〜強く生きてく〜♪(やや自虐)
スペシャの「NEW CUTS」で「TALI」のPVがかかったというメールが妹から来ました。
…って、その時間はキッズステーションで「銀河英雄伝説」見てたヨ!!(爆死)
そんでもって、席を中座したオーベルシュタインを見て義眼の調子でも悪いんか??や、トイレ??ぷぷ…。というツッコミを入れてたオレ!!
…だ…ダメだ…終わってる…(泣)。
きっと、スペシャの「SUPER HITS20」で矢井田瞳の「一人ジェンガ」と浜省のPVを録画するのに全精力を使い果たしてしまったのだろう…。(って、また浜省録ったのかよ!!というツッコミはなさらぬよう〜。4位と3位で連ちゃんだったからさぁ。)
ま、明日も流れるようだから…明日こそ!!

2003.09.20. エクスチェンジ
YOSHII LOVINSONのステッカーは結局手に入っていないのにB'zのステッカーをゲットしました。
って、CD買ったんで抽選キャンペーンやってたのねん…まぁ…参加賞みたいなもんです…(^_^;)。
誰かロビンソンのステッカーとばくってくれ!!(←北海道弁丸出し。)
と思ったとか…思わなかったとか…。

2003.09.17. 実験結果。
…で、結局、CCCDって意味あるの??

2003.09.16. 路上のフェラーリを小切手で買う男。
って、なんかみたいなタイトルですが、社長のペンをくるくるシャキーン!小切手サラサラに惚れた!!
「VIVA!!社長!!ワタシを下僕にしてくれ!!」(爆)ってカンジでした。
しかし、「免許持ってるのか」というツッコミはしないおヤクソク…や、そんな些細な事は♪この世は金〜 金さえあれば恐くないね僕の麗奈♪というか♪Money〜Money changes everythings〜♪で無☆問☆題ってコトですか(笑)。(あっ!!♪友達なんかいらないさ〜金があればいい♪もあったか!!…や…あえてそこを歌うのはどうよ…??(^_^;))
まぁ、おやぢフェチのかめ的には実は微妙にトシを誤魔化しているんじゃないかというツッコミの方向でお願いします。
城之内君のアーマー装着バトルもこの漫画は一体…??っ〜か、そんなカードが存在するのか??そして城之内君は常時デッキに仕込んでるのか??ってカンジでこれまた濃い30分だったです。

2003.09.16. 帰ってきたマダムパール。
関東で「真珠夫人」の再放送が始まりました〜。
いやはや、初回からツッコミどころ満載ですのぅ…。
一応、観賞記とか随時追加していく予定でおります。

2003.09.15. 君に捧げるlove song
スペシャの「SUPER HITS20」で初めて通して聞いたけど、くるものがある曲だな〜。
ちょっと泣きそうです(笑)。
大人の歌だな…。

2003.09.15. ギワクのみかか。
…何にもしていないのにいきなりネットに接続できるようになったんだけど〜??
って、モデムのランプがADSLにした時の様な挙動をしていたんでつないでみたら案の定繋がったのです。
やっぱり…??

2003.09.12. 明日から連休だよ??
ネットが出来ないのは淋しいのでN○Tに連絡したんだけど、休みはカレンダー通りなんだとか…。
っ〜事は連休中はずっとこのまま…?? うわ〜ん!!何とかしてくれよぉ。
連休何もすることがないじゃないか!!(爆死)(←自分で書いていて可哀想だな…。)
…しかし、モデムの様子とか聞かれたけど微妙にモデムとかが悪いわけじゃないような気がする…。

2003.09.12. ネット不通中〜。
突然、ネットに接続できなくなりました〜。あうあう。
モデムは働いてるカンジなんだけどな〜。なんで〜??

2003.09.11. 恐怖新聞:イヤンなかめ的ギネス認定。
朝、駐車場の近くを歩いていたら変な直径10センチ程度の丸っぽい物体が視界に入ってきました。
ん??と思ってよく見るとゲジ…いやムカデの死体だったのです〜〜〜〜〜〜!!
思わず叫んで3mぐらい後ろに飛びそうになりましたが、朝っぱらからそれでは近所迷惑になってしまうのでぐっと我慢。
勿論、足早にその場を立ち去ったのは言うまでもなく、サンダル履きだったせいもあってその後しばらく地に足がついてないカンジでした…。
…しかし…あんな大きなアレが近所に生息していようとは…あな恐ろしや…(ToT)。

2003.09.10. CCCDって…(-_-;)。
コンポがヤバイのでカタログを集めてみました。
最近はオープン価格が多くてカタログ見てるだけじゃ値段が解らないっス〜。
まぁ、結局店に展示してある機種を買うのだろうから別にスペックが解ればいいのか…。
それはさておき、どこのカタログも最終ページにある小さい字の注意書きに…「CD規格に準拠していない著作権保護技術付き音楽ディスクは動作、音質を保証できません。」みたいな内容の一文がどのカタログにも添えられているのです…。
って、かめのコンポは古いんであんまし気にしていなかったのですが…最近の機種でもCCCDの再生は保証されてないワケ??
ココで改めてレコード屋(←小売りのショップではない)が勝手にヘンテコな規格のCDもどきを売っているということに気付かされました…(-_-;)。
ああ、道理で「不良品を売りつけるな!!」とか言われてたワケだわ。
CDが売れないのってコピーうんぬん以前の問題だと思うけど〜。
不景気な上、通信費にお金を割く人が多い昨今、1枚1000円以上もするマキシシングルなんて誰が買うんだよ!!
デフレの世の中なのにアルバムも未だに3000円だし。CDなんて本の付録につけれるぐらいなんだからプレス原価も下がってるだろうに。
CDがバカ売れした時代がバブルだったんだと思うけどな〜。
…それでもCD買ってるけどさ…。
…カタログを見る気力が一気に萎えたヨ…。

2003.09.07. 一人試聴会。
「TALI」の先行インターネット試聴会に参加できなかった方のために試聴会をテレビやラジオでオンエアされるということでスペシャとBAY-FMをチェックしてみました〜。
スペシャは「ゴゴイチ」が始まって20分ぐらいのところでインターネット試聴会のトークが3分ぐらい見れました。
…PV解禁じゃなかったのね〜ん!!
でも、モニタ画面では小さくしか見えなかった所をアップで見れたのは満足かな。
例の「ロビンソン!」のサインを2回見れたし!!(爆)
吉井さんの眉と背景の金地に黒のマンダラ模様(?)に描かれていたゾウが印象的でした。
BAY-FMは…雑音ばっかりで聞こえやしねぇ〜!!で撃沈。
流石、携帯の電波も不良な我が家!!(爆死)
ココで、オマエが高出力で電波を出してるんじゃないかというツッコミはなさらぬよう…。
試聴といえば、「JAPAN COUNTDOWN」では浜省の新曲「君に捧げるlove song」の独占オンエアやってました。
ちょっと聞いたカンジでは明るい曲調だけどPVといい奥さんに先立たれた男の歌だと思えるのが何とも…。
石田ゆり子が子供の前からすっと姿を消してしまうPVにちとホロリと来ました。

2003.09.03. かめパンチ炸裂。
湿式レンズクリーナーでCDプレイヤーをクリーニングしたけどやっぱりヤバいのです。
勝手にプレイを停止しやがる。
やっぱりレンズじゃなくて電気系統かぁ…(汗)。
仕方がないので叩いてみた。プレイできた。(←田口トモロヲ風に。)
っ〜ワケでだましだまし使ってます。

2003.08.30. 続・人生の敗北者。
遂に携帯をゲットしました〜〜〜〜〜!!
って、プリペイドだけどさ。
部屋の電波状況が悪くてメールアドレスの確認と変更が大変でした。
アドレス確認できないと変更も出来ないし着メロもダウンロードできないんだよ!!
四苦八苦しながら携帯のオフィシャルでのダウンロードまで漕ぎ着けましたが…曲数こんだけしかないんかい??ってぐらいイマイチで、その中でかめ的にベターだと思われる「タンポポの詩」をチョイスしました。
…エレカシの「奴隷天国」とか入れろとかいわないけど氷室京介の「Claudia」ぐらいは入れてくれよ…。
嗚呼…自作で入れないといかんのか??
3和音でネットもロングメールも出来ない携帯のカスタマイズの道は険しいっスね…。
しかし、遊戯王のOP「WARRIORS」があったのが何とも言えなかったです。流石アニソン。
そういえば「タンポポの詩」もアニソンでしたね…。

2003.08.28. 渋公参戦決定。
エレファントカシマシの10月31日の渋谷公会堂のチケットをゲットしました〜!!ひゅーひゅーどんどんぱふぱふ。
またしても1回で繋がった電話を誤って切っちゃったんだよなぁ…(^_^;)。
すぐかけ直して繋がったから良かったものの、もう2度と繋がらなかったらどうすんだヨ!!
ココというときに泣きを見ないために慎重に操作をするクセをつけておかないと…。
って、予約日忘れてたらイミ無いけどな…。

2003.08.26. 本格的にやばいのか??
…なんか〜、音が飛ぶんですよ。
まぁ、10年以上使ってるんで寿命なのかな…とは思いつつも…噂のCCCDのせいなのか…という考えもちらっとよぎったりして…。
1月に買ったかめ的初CCCDの「DEAD OR LIVE」とか聞き倒して何の問題もなかったから寿命なのでしょうやっぱり。
…とりあえずエアー吹きつけたら良くなったような気がしないわけでもない…。

2003.08.25. 食われた〜〜〜〜〜〜!?
氷室京介のアルバムを聞こうとして、コンポの電源を入れてCD取り出しボタンを押したんだけどCDが出てこねぇ〜〜〜〜〜〜〜!!(爆死)
わ〜、「俺の道」が〜〜〜〜!!あわわ…と思ってよく見るとCDプレイヤーの電源が入っていない。
って、コンポ自体の電源とCDプレイヤーの電源は別なんだけど、コンポではCDしかプレイしないので電源はいちいち切らないのねん。
なのに電源が切れてる何故〜??と思って電源スイッチを押すこと数回。…つ…つかねぇ。
…こ…これは最終手段(って、もう最終かよ!!)の衝撃を与えるという手を使わなきゃダメか〜??
と思ってちょっとCDプレイヤー部をずらしたら電源入りました。
…接触悪くなってるのかな…(汗)。やべぇヨ。

2003.08.24. オイルも大食い。
買い物の帰り道、オイルランプが点灯しましたっ!!(爆死)
家に着いてボンネットを開けてみたらオイルはLの所でした…(汗)。
元々9月にオイル交換しに行こうと思っていたのですが…オイル無くなるの早くないか…??
…もう4年乗ってるしなぁ…(汗)。
…しかし…こんな日曜日の夕方になってから点灯するとはっ!!どうせなら昨日点灯しろよと思いつつもディーラーに連絡してオイル入れてもらうことに…。
整備は6時までだったけど何とかギリギリオイル交換してもらえました。
待っている間は展示されていたRX−8をの周りをウロウロしていたんですが…外にあるRX−8の試乗車も気になって仕方なかったです。

2003.08.23. 調教師ロビン先生!!(違)
落ち着いて考えてみると「YOSHII LOVINSON」って微妙なネーミングだなぁ…(^_^;)。
って、CDを予約するためには同志以外の人の前で言わないといけない事実に気がついてしまったのです。
コレってある種のプレイですか??
そんな疑問を抱きつつ氷室京介のCDを手に覚悟を決めてレジへGO!!
「9月26日に出る浜田省吾のアルバムと10月1日に出る…よ…YOSHII LOVINSONのシングルを予約したいのですが…。」
かめ、ちゃんと言えたよ!!先生!!
浜田省吾の方を先に言っちゃったけど、一瞬言いよどんだけど。
が、店員さんには今一つ解ってもらえなかったようなので一応、The Yellow Monkeyのボーカルのと説明したら「名前変わったんですか??」と驚かれてしまいました…(^_^;)。
しかも新譜カタログに載ってなかったみたいで、「後で調べておきますがカタカナで書いておきますね」と渡された予約カードには「ヨシロビンソン」と書かれていました…(^_^;)。
訂正したほうが良いのかと思いつつも探してくれた店員さんに悪いような気もしたし、「YOSHII LOVINSON」の名を連呼するのもどうかと…ってゆーか、妙に笑いのツボにハマってしまったんで、早くその場を去りたかったのでそのままにしてしまいました…(^_^;)。
まだまだ修業が足りないようです…。
っ〜か、エレカシ一気買いの時みたくメモって持って行けば良かったんだね…(^_^;)。

2003.08.20. 俺のターン!!3台のPCを生贄にYOSHII LOVINSONを召喚!!
先行インターネット試聴会についてペチからハガキが届きました〜!!
って、当日届いてどうするよ!?
(しかも、日付を修正したらしき痕跡があるのが何とも…(^_^;)。)
ま、それはさておき、試聴会についてはTHE YELLOW MONKEYのページでデュエルスタンバイ!!(←意味不明。)

2003.08.19. 大脱出スペシャル!!
って、去年やってた「このマンガは一体、誰が主人公なんだ〜??」なスペシャル(確かワールドカップの裏番組だったような…)の時もこんなタイトルじゃなかったっけ…??
っ〜か、アンタは引田天功か!!(爆)
と、つっこみたくなる衝動は置いといて…社長のカッコ良さを堪能させていただきました。
まぁ、超個人的な「TALI」の先行インターネット試聴会前夜祭の盛り上がりってコトで。(←全然関係ない。)

2003.08.18. 夏休みの宿題。
青森に行く途中、電車の窓から見えた「たらポッキ温泉」なる所が非常に気になったのでネットで検索してみました。
…「たらポッキ」って気になる響きじゃないですか〜。
検索した結果、「三幸食品」という会社が工場用水をボーリングしたところ温泉が出てしまったので工場隣に浴場施設を作ったんだそうです。
んで、三幸食品で作っているチーズ鱈の商品名「たらポッキ」と名付けたという期待以上の面白い由来でした。
一度行ってみたいかも…。勿論、温泉土産は「たらポッキ」!!
…しかし、そもそもチーズ鱈に「たらポッキ」というネーミングセンス自体が面白い気が…(^_^;)。というか、かめ的にツボにハマりました。

2003.08.17. 人生の敗北者!!
携帯電話のカタログをゲットしてみた。
…なんだか、何かに敗北したような気がします…。
っ〜か、今時、世間様的には携帯持ってない奴の方が敗北者なんだがな。

2003.08.16. ここでもかよ!!
昼の空港は出発便が多いため大混雑でやっと機内でまったり出来たってカンジです。
恐怖新聞だの何だの言ってても飛行機ってやっぱりいいっスね〜。あっという間に羽田に到着するし。
関東上空は曇ってて地上が見えなかったのが残念でした。(←なんだかんだ言って風景を見るのも好きらしい。)
空港で荷物を引き取り、例によってアクアラインバスで駅に到着。
って、ホームを見ると「何かイベントでもあったの??」と思う程、この時間にしては異様に人が多いんですが…(^_^;)。
改札を通って階段にさしかかると電車はこれまた異様な程、人を吐き出して出発していくのが見えました。
「あ〜、乗れなかったか…。まぁ、15分ぐらいすりゃ来るだろ。」と思っていたのですが…時刻表の定刻が近くなっても電車の来る気配ナシ…。
定刻になってやっと内房線は大雨で遅れているという放送が入りました。
ここでも足止めかよっ!!
避暑の意味が無い肌寒さの中、更に待つこと15分程して電車が来ました。
なんか〜、今回の帰省って…ついてない??

2003.08.15. 個人的には塩より味噌!!
五稜郭で行列してラーメンを食べたり、夕方は友達に会ったりして結構盛りだくさんでした。

2003.08.14. お墓参り。
江差の方まで家族でお墓参りにいくために朝も早くから駅に来ました〜。
6時半だというのに駅は人でイッパイで驚きです。
お手洗いに行っている間に親が切符を購入してしまっていて、JR東日本と違うらしい券売機を使ってみたかったかめはちょっとガックリ。(←子供かおまいは!!)
電車(っーか、汽車??)は2両編成だったので駅舎から近い2両目に乗ったんですが、2両目は途中の「木古内」で切り離されるという車内放送が発車してすぐ流れました。
車両を移ろうにも意外と人が乗っているんで席が無いかも…と思い木古内まで2両目に乗っていることにしました。
木古内に着くと結構人が降りていったので、1両目に移っても座ることが出来ました。
…だから一両になるのねん…(^_^;)。
駅についてお供え物等を購入してタクシーでお寺へ向かいました。
こっちにお墓参りに来るのって1ン年ぶりぐらいだわ〜と遠い目になったんだけど、あんまし変わってないかも…ってカンジ。
お墓参りというか、祖母の妹の7回忌だったんでお坊さんがお経をあげたり焼香したりしたのですが、卒塔婆も建てに行くらしい…。
って、お墓って…山の上じゃないか〜!!
…結構…重労働の予感…(^_^;)。と思ったのですが、傾斜のきついところはあるものの、けもの道みたいだった道路は舗装されてて結構、楽に着きました。
…変わっていないようで変わっているのねん…。
帰りは母の友達に車で江差の開陽丸青少年センターまで乗せていってもらってソフトクリームを食べて一休み。
帰りのバスまで時間があるので父はかもめ島を見に行くと言いだしたけど、かめの「疲れるし早くご飯にありつきたい。」というワガママな主張が支持されたので、「追分会館」横の「えさし屋」でご飯を食べる事にしました。
開陽丸青少年センターから「追分会館」は意外と距離あった上(車に乗ってても見たカンジ遠そうだった。)「えさし屋」は混んでいてご飯が出てくるのに時間がかかったんで程よく時間が潰せました。
帰りの厚沢部経由のバスは電車より乗ってる時間が短かったけど微妙に身体が疲れました〜。
…秘かに帰りも電車でイイかも…と思ったかめです。
だって、2時間ぐらいなら東京まで出かける時とそんなに変わんないし!!(爆)

2003.08.13. 今日も駅。
ビアホールに行って函館駅近辺を散策しました。
いやぁ、お盆だけあって人もたくさんいるっーか…。
駅は作りのせいか人いきれのせいか微妙に暑かったです。
1階は駅弁やお土産のお店が多いのですが、ネットができるらしいカフェ(?)があったり、 2階は食事どころの他、展示コーナーがあったり上からホームを見れる場所があったりしました。
旧駅舎に比べるとずいぶんと綺麗になったというか垢抜けたというか…。
嬉しいやらちょっと淋しいやら…(遠い目)。

2003.08.12. 旅ってカンジ。
今日は函館へ移動。
青森までは「日本海」を利用したのですが、寝台列車なので立席券になってるんだけど、空いてる下段に座れるので寝台列車で旅に出た気分が味わえて好きだったりします。
青森で旅のお楽しみ駅弁を購入して特急「白鳥」に乗り込みました。
新幹線が八戸まで開業したんで、海峡線と違って青森が始発駅じゃないのねん…。
しかも、青森からは入ってきた方向と反対に進むので乗るなりお客さん達が座席の方向を変えていて何だか落ちつかないカンジ。
でも、電車は綺麗…かな??(スーパー白鳥ってのも走ってるんでスーパーな方が綺麗なのかも知れないけど。)
快速の頃より停車駅が減ったんだけど、海底駅には止まって海底駅見学のお客さんを乗降させているようでした。
2時間程で函館到着。
函館駅もすっかり完成していて旧駅舎は跡形もなくなっていました。(駅の前はまだ整地っーか、工事入ってましたが。)
見学もしたかったけど、荷物があるのでタクシーを拾って家に帰りました。

2003.08.09. 恐怖新聞っーか…長いヨ…。
今回は話のタネにでもということで、格安運賃の航空会社にしたため飛行機の運行に若干不安があるんで何があってもいいようにちょっと早めに家を出ることにしました。
(って、最寄り駅までのバスの時間に合わせてだけど…。)
木更津の駅につくと既にバスが着いていて何とかギリギリ滑り込みセーフで何となく幸先の良いスタートの予感。
終点で降りて奥の手続きカウンターまで行くと「天候調査中」という表示が出ていました。…とりあえずは使用飛行機が羽田にいるようなのでちょっと安心。
手続きを済まして搭乗口を確認すると…下の搭乗口かよっ!!って、格安運賃だし…。
とりあえず10時ぐらいまでは上の待合室でまったりしてることにしました。
そのうち10時を過ぎたので階下の搭乗口に行くと、人・人・人…のものすご〜い混雑!!…正直、こんなに混んでるの見たことがないかも…(^_^;)。流石超大型台風接近中。
なんとか、搭乗口までたどり着きちょっと一息ついていると「cancelled」という見慣れぬ表示が出ました。
cancelled…??cancelledってナニ??と思ってたら「欠航」という和訳が出たのです!!
け…欠航って…飛ばないって事だよね…??
…って、どうしろっていうんだよ〜〜〜〜〜〜!?(爆死)
というか、何が起きたのか聞こうにもカウンターに係員がいやしねぇ!!
カウンターのパンフレットを見ると、カウンターが無人の場合は電話をかけろといふ指示が…。
勿論、電話をかける(しかも勿論、公衆電話!!)が当然「混みあっています」でつながりやしねぇ〜。
…ま、格安運賃だしな…(汗)。と、冷や汗をかいているうちに係員がやっと現れて青森空港が霧で視界不良のため欠航した事と預けていた手荷物は到着ロビーから出てくる事と、払い戻しは手続カウンターでする旨を説明してくれました。
って、欠航に台風は関係ないのかよ〜!!…格安だからアレなのか…??という疑いを抱きつつ、 弟子とかめは、手荷物班と払い戻し班に別れて行動。
…振り出しに戻る…どころか思いっきりマイナスからのスタートです。
手続きカウンターへ向かう途中、A○Aの運行案内に「11時20分発 函館行き 空席少々あり」の表示があったりして、それでいいから乗せてくれ!!という気分になりました。
台風も北上しているので午後の飛行機は期待出来ないし、かといって家に引き返すのはイヤだし、っーか、お盆なんで日を改めてもキャンセル待ちだろうと思うと最後のチャンスかもしれません。
がっ!!払い戻しカウンターの前には長蛇の列です。これでは函館行きには明らかに間に合わなそうですが、お金は返してもらわない事にはどーにもなりません…(^_^;)。
暗い考えがループしているうちにかめの順番が来ました。
一応、他の便に変更か払い戻しか聞かれましたが勿論払い戻し希望。
現金払いだったためすんなり返金されて、「払戻証明書」なる紙に署名するとカーボンコピーを渡されました。
どうしたものかと思いながら、荷物を引き取りにいっていた弟子と合流してJRで帰ろうという話になりました。
…この期に及んでJR…(ToT)。しかし、台風が接近しているので逡巡している場合ではありません!!
モノレールに乗り浜松町の「びゅうプラザ」でチケットを探してもらうと…上野発の「こまち」のチケットがゲットできました。
「はやて」ではなく秋田行きの「こまち」ってトコがミソです。しかも、上野発!!
チケットをゲット出来ただけでもありがたい事なので京浜東北線で上野に向かいました。
改装後の上野…というか、上野で電車に乗ること自体がかなり久しぶりで、勝手がわからないせいか、新幹線のホームが遠い…(ToT)。
何とかホームたどり着いた頃にはもうヨレヨレで駅弁を買う気力すら無かったです。
床に置いた荷物に未だに青森行きの番号札がついていて敗北者っぽいカンジで疲労感が倍増…。
それはさて置き、「こまち」は綺麗で座席も広くてなかなか良かったです。
まぁ、疲れ果てて半分ぐらい爆睡していたけども…。
盛岡で下車して弘前行きの高速バス「ヨーデル号」に乗りました。
アクアラインが開通してからは飛行機しか利用していなかったので、「ヨーデル号」に乗るのも凄く久しぶりです。
秋田の花輪サービスエリアで休憩があるんですが、そこで売っている焼いて甘みそが塗ってある「きりたんぽ」が楽しみだったんで、久しぶりに食べました〜。美味しかったです〜。
なんだかんだで弘前到着が7時。…家を7時半に出てるから半日移動だったよ…(ToT)。
ちなみに青森の空港はこの日殆どの便が欠航だったようです。
まぁ、色々勉強になりました…。っーか、こんな事にもう出会わない事を願います。

2003.08.08. 恐怖新聞増刷中??
明日から避暑地へ行く予定なのですが…台風北上中…!?(@_@;)
飛行機飛ぶんだろうか〜〜〜〜!?
…って、飛んだら飛んだでかな〜り寿命が縮みそうな気がします…あうあう…(ToT)。

2003.08.07. きゅうしょにあたった!!
リンクミスに2ヶ月も気がつかなかったのかよっ!!(爆死)

2003.08.06. ちょっと不満。
なんでマリクの声は入ってるのに城之内君の声は入っていないんだよ〜??
一応、ルートの主人公なんだから戦闘の後に声が入ってないと淋しいじゃん。
って、遊戯ルートで合流した時から声が入ってたら微妙にネタバレになっちゃうか…。

2003.08.05. 燃え尽きたよ…真っ白にな…。
はぁはぁ言いながらもブルーアイズも使い物(融合で究極龍にしなくても勝てるようになってきた)になるようになってきたところで遂に、ボスのスコットとラスボスカード魔神との連続バトルです。
融合を使わないで何とかスコットを撃破したらカード魔神と「オシリスの天空竜」が登場。
とりあえず最初にアイテムで全モンスターの体力を全回復して、ブルーアイズ×3体の単体攻撃でオシリスの天空竜のLPを削れるところまで削った後は融合して究極竜の「アルティメット・バースト」で何とか勝ちました。
…と思ったら…カード魔神はPS版のごとく真の姿になりやがったのです!!(爆死)
…勿論、連戦後のウチのブルーアイズ達はボロボロだったんでサックリと殺られました…(ToT)。
…またしてもワタクシ殺意を覚えました。
社長が魔神に対して放った科白じゃないけど「迷信へ帰れッ!!」ってカンジでした。ええ。
とりあえず、攻略法を練ってもう一度チャレンジすることに…。
…って、やっぱり、神のモンスターには神をぶつけるしかないんだろうか…と思いブルーアイズに「オベリスクの巨神兵」を召喚できるというアイテム「オベリスクソウル」を持たせることを考えつきました。
って、今頃気付いたんかいっ!!
…と、ツッコミつつ…とりあえず、体力全回復アイテムは2回目のオシリス戦の前まで使うのを我慢。そんでもって2回目も最初はブルーアイズの攻撃でLPを削れる所まで削ってオベリスクを召喚するコトにしました。
さあ、来いカード魔神!!
「オレが受けた屈辱に利子を付けて返してやる!!」(by 海馬瀬人)
ってな勢いで、一応、思惑通り最終的にはオベリスクがオシリスをタコ殴りにする形で勝利できたんですが…全てが綱渡りみたいなカンジだったんで、すっげー精神的に消耗しました…(ToT)。
…遊戯ルート社長ルートをクリアすると城之内ルートが出来るようになるのねん…。

2003.08.04. お財布が滅びそうです。
小さなことからコツコツと…ブルーアイズを育てているのですが…。
レベルが低いと、当然、攻撃力も低く攻撃やアイテム使用などの戦闘中に行動できる回数も少ない上に融合使って究極龍にしないと使い物にならないから、体力回復や融合のアイテムの使い時を考えながら戦闘をしないといけないのでしんどいわ〜。
そんでもって補給部隊の設備を作ってアイテムを補充していると見る間に路銀が減ってゆく〜。
この金食い虫がっ!!(←暴言)ってカンジです…。
しかし、金食い虫達には「ジブリール」「イブリース」「アズラエル」という天使の名前がついてたりするのが何とも…。

2003.08.03. ブルーアイズゲット!!
したのは良いけれど…3体全てレベル1!!
1体ずつ投入してレベルアップを計ろうにもゲームの中盤を過ぎたところ…そんなふうにちまちましていてはレベルアップが間に合わずラスボスの神のモンスターに屠られてしまうというバッドエンドが容易に予想されます。
っーか、3体揃えて融合させて「青眼の究極龍」を使いこなしてこそ社長!!
漢は黙って3体投入!!(半泣き)
ペガサス…後のフォローは頼んだよ…。

2003.08.02. 社長編に突入しました。
最初は帝国の近衛騎士団長なんだけど追放されてペガサスに口説かれて(…そんな表現で良いのか??)レジスタンスのリーダーになるのかぁ…。
や、ヘイシーンのおっさんの下で働くのは社長じゃなくてもキツイ気が…。個人的にペガサスのアヤしいガイジン口調とか好きだし…っーか一緒に闘うなら男前のほうがイイに決まってるのは世間の常識です。(ペガサスはゲーム内では領民の事を考える結構良き領主っぽい。)
社長編はペガサスをレベル上げする主力にしよ〜っと。(ちなみに遊戯編では城之内君でした。)ペガサスの初期モンスターの「デビルボックス」のふよふよとした揺れ具合が可愛くて結構好きだし。
しかし、社長の初期モンスターがかめ的には今一つ好みじゃないのがなんとも…(^_^;)。
他の育てて楽しくなるモンスターに換えたくても序盤でレベル低いモンスターを入れて闘うのはツライし、かといって遊戯編で使ってたモンスターもクリア時のままのレベルで使えるけど社長がブラックマジシャンガールを使うのはどうかと…じゃなくてレベル上げきったモンスターを入れたもなぁ…。(しかし、どうしてもピンチな時はそれもアリかと思っているかめ…(^_^;)。)
まぁ、これもブルーアイズを手に入れるまでにガマンして育てるわ〜。

2003.08.02. 最近は予約するようにしてます。
浜省のバラード集が12年ぶりに出るのね〜。って、12年ぶりって…(遠い目)。
タイトルは「初秋〜EARLY AUTUMN〜」だそうで。
ということは「初秋」も入ってるんだろうなぁ…。っーか、かめ的にはレコーディングし直したというのと、「君の名を呼ぶ」が入っているのは結構、買いな気がします。(新曲も入っているそうだし。)
…しかし、アルバムコンセプトは「40代」なのかぁ…。主人公が40代で「君の名を呼ぶ」ってちょっと問題あるよ〜な…(^_^;)。
それはさておき帰省から戻ってきたら吉井さんのソロデビューシングル「TALI」と一緒に予約してこよ〜っと。

2003.08.01. 遊戯編クリア!!
いやぁ…「オベリスクの巨神兵」に抹殺されるかと思いましたがエルフの剣士と元ブラックマジシャンのマジシャン・オブ・ブラックカオス(うっかりアイテム使ったら進化(?)してしまった…。)とブラックマジシャンガールで何とか倒しました。
っーか、ブラックマジシャン師弟コンビの協力攻撃が強力だったのでそれにかなり助けられたというか…。
ゲーム終盤は師弟コンビのお陰で大分楽できました。
しかし、ブラックマジシャンの時は気にならなかったけど、ブラックマジシャンガールとマジシャン・オブ・ブラックカオスとの協力攻撃の絵ヅラって…ほのかに犯罪的なかほりがする…(^_^;)。
それはさておき…長い旅だったよ。色々楽しめたけど。
ああ、社長編はまた1からコツコツやらねばならないのか…ブルーアイズが3体揃うまでの道程を考えるとついつい遠い目になってしまうかめでした…(^_^;)。
あ、社長といえば、敵方についていた(最愛の(笑)弟を人質にとられていたんでつかざるをえなかったのが真相なんだけど)とやっぱり闘わなければならない局面があったのですが、恩知らずなかめ遊戯はブルーアイズ3体が融合して究極龍になる前に1体のブルーアイズをドラゴンスレイヤー(ドラゴン族に大ダメージを与えるアイテム)を持たせたエルフの剣士と師弟コンビの「ブラック・バーニング・マジック」でサックリと屠りました。ゴメンなさいゴメンなさい…。
んで、「フフフ…遊戯王だ」バージョンってマリクなんだね…。ちなみに遊戯は「遊戯王だっ!!」でした。

2003.07.31. 捨てる神あれば拾う神あり。
せっかくレベル上げしていた城之内くん達は洗脳されて敵方についちゃうし敵の拠点には対地砲や対空砲があって近寄れないしどうしたもんかと思っていたら、社長が助けてくれるというイベントが発生しました。
「これは一つ貸しだ!!」なんて、素直じゃないところがまた素敵(笑)。

2003.07.30. 悪魔との契約
「デーモンの召喚」と「ブラックマジシャン」をゲットしました〜。
デーモンの召喚とはバトルに勝って「契約」を結んでくれたし、ブラックマジシャンの方は城を落としたら「お待ちしておりました」みたいなカンジで登場してなかなかツボな出会いでした。
しかし…ここまででもかな〜りモンスターをゲットしそびれている気がする…。
まぁ、取りこぼしたモンスターはまたプレイしてコンプリするとして…とりあえず、新しいモンスターをパーティに入れることにしよう…って、デーモンの召喚もブラックマジシャンもレベル1でイチから仕込まんといけないのかよっ!!
3体のパーティにレベル1のモンスターを2体も入れたら地獄を見るのは明らかので涙を飲んでブラックマジシャンだけを入れる事にしました…。

2003.07.29. オープニング
って、何パターンかあるのねん…。
今日初めて「フフフ…遊戯王だ」って王様バージョン(?)を聞いたよ。
いやぁ、ビックリ〜。って、失礼なっ!!曲がりなりにも主人公だよ〜。
しかし、最初から社長バージョンばっかりだったのって…通じ合ってる??(あってないあってない。)
そして、アニメの方は社長の移動手段がブルーアイズの戦闘機じゃなくて飛行機だった事に驚いていたら、次回は飛行機内でデュエルするのね…なるほど…っーか、また無茶な…(^_^;)。
そんでもって一回お休みで再来週かぁ…見れないかもしれないので録画せねば。

2003.07.27. 俺の道
かめはびっぐまねーをたたきつけた!!
げーむきゅーぶをてにいれた!!

…思い返せばワンダースワンを買ったり、浜省ゲームに手を出したり…長い道程でした…(感涙)。
って、吉井さんのソロ活動が始動するのにこんなトコロで無駄遣いしていいのかい!!というツッコミが入りそうですが、ココで買っておかないと貯めたお金をお盆の帰省で浪費してしまうことが請け合いなんじゃ〜〜〜〜!!(←宵越しの金は持たない江戸っ子タイプ。)
というワケで、「ゲームキューブにビッグマネーを叩きつけろプロジェクト」(いつの間にそんな名前が??)は無事完結いたしました。
皆様、応援ありがとうございました〜〜〜〜〜〜。(って、応援してた奇特な人いるのか??)
とりあえず1000円均一で買った件のソフトをプレイ。
おお!!PS2に比べたら読み込みとか早い気がする。
と思っているうちに、オープニング映像が始まりました。「青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン)」が飛んできてその他モンスターが出て来たりして神のカードのモンスターで止め絵になってタイトルが出るんですが、いきなし
「ワハハハハ!!遊戯王だっ!!」
って社長の科白が入ってるんですよ??
…このマンガの主人公は一体…っーか、あるイミ、ツボを心得てるよコ○ミ!!
このオープニングだけで1000円の元は取ったねってカンジでした。
好きな物は後で食べる貧乏性なかめは勿論、まず遊戯ルートをチョイス。
内容は…ゲームの中の世界に閉じこめられてしまった遊戯と仲間達!!そのゲームの中でレジスタンスとなって皇帝ヘイシーン(またこのおっさんかよっ!!)の圧制から地区を開放しつつ仲間と合流するみたいなカンジ。
まぁ、ストーリーは置いといてミッションをクリアするまでセーブポイントが無いってどういうことよ〜〜〜〜〜〜??
ゆっくり時間がとれる時に気合いを入れてプレイしないといけないじゃん。結構ツライよコレ。
エルフの剣士がお亡くなりになった時にゃ〜、ただでさえショックなんだけど、このゲームは更に「振り出しに戻るかよ!!」ってカンジなので更に倍率ドン☆
それでも、なんだかんだで本田君と合流できたところまで進みました。
が、やっぱり社長は敵側についてんのか〜。
一緒に闘いたいものですが…それは後のお楽しみって事で。

2003.07.26. 夜は○○思いっきり生電話!!
深夜に電話が鳴りました。
不吉な予感にびびりつつも受話器を取るといきなし「わたしわたし。わかる??」なのです。
「アンタ誰??っーか、今流行のオレオレ詐欺??」と心の中でツッコミを入れながらもかめは「…あの〜どちらにおかけでしょうか…??」と聞いたところ、「…淋しいから適当にかけたの…」と言う返事が返ってきました。
勿論、男なら「滅びのバーストストリーム」で瞬殺だけど、女性なのでちょっと話を聞いてみることにしてみました。
だって電話の向こうでリストカットでもされたら寝覚めが悪いし。
話によるとその女性は微妙な年齢で生活に満足していないらしく刺激が欲しいらしい。
刺激…だったらやっぱり…
ハードな音楽を聴け!!
ライブにでも行け!!
ゲームはどうだ。レースゲームなんて絶対ヘンな脳内物質が分泌されるし。
…とか色々浮かぶのだけど、一応、普段は違う着ぐるみを着ているヘタレなオイラはさすがにそんな事を言うワケにもいかないので、ちょっと話をして「ウチに電話かけてもそんなに刺激はないと思うよ〜。」と言ったら電話が切れました。
しかし、今時、家電にランダムに電話をかけてくるなんて微妙にクラシックだなぁ…。
ネットとかのほうが適切な相談相手も見つかりそうに思えるけど…世の中には色々な人がいるんだなぁ…等、色々思ったのですが…。
っ〜か、オレはみのもんたではない。

2003.07.25. 個人的には2代目が好き。
せっかく友達に「水戸黄門スペシャル」があることを教えてもらったのに前半見逃しちゃったよ〜!!(ToT)
や、かげろうお銀の入浴シーンには間に合いましたが!!(←そういう問題じゃねぇだろ!!)
ドラマネタでもう一コ。「特命係長・只野仁」の高橋克典の「表の顔は冴えない眼鏡男、裏の顔は…」って設定は結構ヒットっス。
Hなシーンもあったりするのですが、無意味に屋上で男同士(ちなみに相手は永井大)でサンオイルを塗りあったりするシーンもあって、いろんなイミでツッコミどころも満載。
また来週も見てみようかと思うかめでした(笑)。

2003.07.24. 萌えじゃなくて燃え!!
遅ればせながらエレファントカシマシの新しいアルバム「俺の道」を聴きました〜。
とにかく生命力に溢れてかつ禁欲的で硬派でカッコ良い。
「ドコからこんなフレーズが出てくんだよ!!」とか、「この歌は絶対、宮本浩次にしか歌えんだろ!!」と感心しまくりでした。
今のところ「生命賛歌」「ハロー人生」「どこへ?」「季節はずれの男」「勉強オレ」「心の生贄」が特にお気に入り。
こんなのを聴かされると、やはり一度は生で対峙せねばなるまいという気持ちになってきます。
渋谷公会堂…行ってみたいかも…。

2003.07.22. 多分、思うツボなのだろう。
げっ!!ビデオに不快なCMが入っちゃったよ〜〜。
って、ぼやかずにはいられない時点でかめの負けなんだけど。
強烈に印象に残ると言う点では製作者側としては大成功なのでしょう。その印象が好感をもてるものであれ不快感を催すものであれ。
しかし後者の場合、長い目で企業とか商品のイメージを見た場合はどうなんだろう??
少なくともかめはあのガムは絶対買わない。

2003.07.20. ひよこグッズ。
ショッピングセンターで「開運おみくじぴよぴよ玉」なる中からひよこが出てくる発泡タイプの入浴剤を発見しました。
色は4種類で運勢によって表情も違っているらしい上にシークレットもあったりして微妙に欲しくなる仕掛けになってます。っーか、買いました…(^_^;)。
ひよこと言えば…ゆびのりピピもいつの間にか新シリーズが出たんですね〜。
詳細はココでドウゾ。

2003.07.15. 毒されてる??
今週はお休みなのか〜。淋しいな。

2003.07.14. サイダーBOMB
咽が渇いたのでドラッグストアでジュースを買うことにしました。
が、ドラッグストアだけあって冷蔵ケースが小さくて(=冷えたジュースの種類が少ない)かめの好きなC.Cレモンが入っていない事にガッカリ。
それでも「麦茶…家に帰れば飲めるしコーラも炭酸少年も…(以下同文)、かと言ってアミノ酸飲料ってのもなぁ…仕方ねぇ。サイダーにでもするか。」と消去法で良く冷えたサイダーを購入し、車の中で飲むことにしました。
栓をひねると勢い良く二酸化炭素が開放され、尋常じゃない速度で液面がせり上がってきました。
「やべ…(滝汗)。」と思い栓を締めようとしたものの、既に時遅く、溢れたサイダーはかめのジーパンと膝に乗せていたリュックにダイレクトアタック!!
かめのLPは一気に0に…どころか闇のゲームの敗者状態。
あまりの仕打ちに忌まわしいサイダーを床に叩きつけたい衝動に駆られたけど、その前にまずこの状態を何とかせねば…(ToT)。
鳥の粗相処理用に積んである水道水を詰めたペットボトルを出すとさらにかめを不幸のズンドコにたたき落とす事実が…。
水道水に出がらしの茶のような色がついていたのです…(ToT)。
…いつ入れたんだこの水〜!!
っ〜か、イッパイ入ってて栓をしていたのになんで苔むしてんだよっ!!…あんまりソコはつっこんじゃいけないトコロの様な気もするんだけど…まぁ、ツッコミを入れてる余裕もないのだが。
眩暈を起こしそうになりながら車に積んでいる雑巾で処置しつつ命からがらなんとか家にたどり着くと、すぐに着ていた服を洗濯機に放り込みシャワーを浴びました。
え??サイダー??忌々しくて飲む気も起きなかったので風呂場にて処刑しましたよ。
炭酸の勢いってこんなにすごいんだね。っーか、気の早い一人阪神祝勝会でした。ええ。(よいこはマネをしないでね☆)
…叩きつけるのはビッグマネーにしたいよな…。
もうサイダーは買わないよ。ママン。

2003.07.11. lovinsonって…??
吉井さんのソロ活動、レコード会社が決まったそうです〜。
嗚呼!!ワクワクしてきたよ!!

2003.07.09. 似非画伯。
うおおお〜ん。慣れないことをやると時間がかかる〜。
でも、パスの使い方がわかってきたよん。
って、今まで使ってなかったんか〜!!

2003.07.08. 表VS闇
社長の出番がないなんて…などと思っていたけど、認識が甘かった〜!!
どうしてどうして面白い展開じゃありませんか!!
表クンと王様の二人の絆もよ〜くわかりました…っーか、やっぱり表クンがヒロインなのねん(笑)。
…しかし、風間君は上手くなったなぁ…。

2003.07.06. 漂う人の性
思った通りゲームキューブ版の攻略本をゲット出来ました〜!!
で、ふと店内を見回すと「首都高バトル01」のデモがありました。
弟子がプレイしているのを見てたら、ちょっとやってみたい気持ちに…って、いかんいかん!!
ここで首都高バトルにビッグマネーを叩きつけたら…(以下同文)。
とりあえず、その前に途中で挫折した「首都高バトル0」でもやっとけ!!

2003.07.04. 恐怖新聞:邪悪なるワームビーストの結界
今日は晴れそうなので洗濯をすることにしました。
最近、草刈があったので土が見えてたりしてるのに雨が降ったからミミズも大変だろうなぁ…などと思いつつ…って、なんでここでミミズの境遇に思いが馳せられるんだ??と思ったら、ベランダに何故かいるじゃないですか!!ミミズがっ!!ひぃぃぃぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜!!
これは「スケバン刑事」の懲罰なのか〜〜〜〜〜〜〜〜!!(ToT)
…ドコからやって来たんだ…??鳥が落としていったのか??…ハッ!!…まさか、朝顔のプラ…(以下略)…うわぁぁ…もうカンベンして下さい!!
…とにかく洗濯物干さない事にはどうにもこうにもならないので、見なかった事にして干しました…(ToT)。
当然、ヤツがいるかぎり窓はもう開けない。
しかし、ベランダに存在することは紛れもない事実…。一体どうしたものか…。
1)更に見なかったことにして放置プレイ。
2)弟子に何とかしてもらう。
…2)だな…。(←鬼!!)
ちなみに、かめは小学生の頃、登校中に台風の後に道に大量発生したブツを見て戦慄いて家に戻るぐらいアレです。
しかしウチの親は当然そんな事で学校を休ませてくれる程、甘くはなかったので涙目になりながら登校しましたけどね…(ToT)。

2003.07.01. 暴走機関車。
城之内くんの正統派少年漫画主人公的な熱血っぷりと対照的な王様のキレっぷりに再び「主人公っていったい…」の疑問を持ちつつも、無慈悲な止めの刺し方は決して嫌いではないワタシ…。
っーか、相棒のことしか眼中にない王様に結構萌えました(笑)。
あるイミ、戦いの場が疾走する列車の上というのは象徴的かもしれません。
そんでもって、今更、PS2版の攻略本を買った(しかも定価で)かめ!!(←秘かにまたやってるらしい。)
「…どうせならゲームキューブの攻略本買っとけよ。」というツッコミはなさらぬよう〜。
一応、週末にでも、以前、攻略本を見かけた中古ショップを覗いてみようと思ってますんで…。
十中八九、まだ売ってると思います。(←失礼な!!(笑))

危険物貯蔵施設の入り口へ戻る
ギャラリーに戻る
Return to My TopPage