|
*注*アヤしげさにやっぱり読むのをやめようと思った方はこちらへどうぞ…。 現在の「かめのもと」に戻りたい方はかめのもとをどうぞ。 |
2004.06.30. ゴッドハンド再び!! コンビニに行ったらポケモン食玩コーナーが出来てました〜。 ゼニガメ進化系が一通り入ってたヤツを結局ゲット出来なかった「立体ポケモン図鑑」の新シリーズが入荷されていたんでちょっとチェックを入れてみたところ、カメックスとバシャーモがセットになっているのがあったんで試しに買ってみたら一発で引き当ててしまいました〜!! …このヒキの強さを超像革命でも発揮したかったヨ…(;_;)。 あと、海洋堂製のポケモンフィギュアがコカコーラ社製品についてたので懐かしのメローイエローとファンタライチ味を買ったところピカチュウとマイナン(バトルバージョン)をゲットしました。 個人的にはせっかく海洋堂なんだからプラスルとマイナンなんて2種類も作らずにバシャーモとか作って欲しかったカモ…。 神…と言えば、噂の唯一神の政見放送を初めて見ました…。 …もう…何と言えばいいのか…NHKって凄いな…。 2004.06.29. 心残り。 無事大阪から帰還しました〜。 鉄道の旅といえば駅弁ですが、たこ焼きが入ったおにぎり(?)が気になりつつも無難に柿の葉寿司にしてしまったヘタレなオイラ。 今度、大阪に行く事があればおにぎりにしてみよ〜っと。 串揚げもまた食べたいなぁ。 2004.06.28. UFJは銀行です。 大阪…というとユニバーサルスタジオジャパンという事で行ってきました。 西九条という所で「ゆめさき線」に乗り換えたのですが、来た電車はユニバーサルスタジオ仕様。 普通に通勤路線でもあるらしいのでスーツ姿の人が乗っていたりするのがなんともいえなかったです。 ざざっと見てきたものはこんなカンジでした。 「ターミネーター2:3−D」:前説(?)のおねいちゃん綾小路麗華(きっとこんな字だと思う。)のハイテンションで慇懃無礼なアドリブが笑えた。生の舞台劇と映画の繋ぎ目がわからなくてさすが上手く出来てるなぁと思いました。先端恐怖症な人はちょっとアレかも…。 「バックドラフト」:炎があるって暑いねぇ…ちょっと怖かったです…(^_^;)。 「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」:映像だけと思いつつも前のバーにしっかりしがみついてしまう自分がなんとも…(^_^;)。 「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」:「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」よりもくるくる回ったりとかして動きがすごかったっス。 「ウォーターワールド」:敵役のビーコン様が面白かった。座る場所によっては水をかけられたり飛行機が突込んで来そうになったりするのでドキドキハラハラかも?? 「ジョーズ」:おヤクソクな前説とかが何となく笑えた。ここでも炎かよ!!と思ったりして。思ったより水はかからなかった。 「スヌーピープレイランド」:屋内にあるジェットコースターって怖いだろうなぁと。 個人的には某ねずみーランドよりも面白くて好きかも。ショーに出てくる悪役の人のアドリブとかがなかなか魅力的だし。 炎が多いんで夏はあんましオススメじゃないかも。ちょっと見回るごとにレストランとかでお茶をしばいてしまったオイラ…(^_^;)。 そんでもって、また晩ご飯を串揚げにしてみた。(←気に入ったらしい。) 結局、たこ焼きとかお好み焼きは食べなかったなぁ…。 そして、またサンクスに行った…。でも超像革命は無くなってました…(泣)。 きっと残ってたのが…(以下略)。 2004.06.27. 大阪まで行って…。 何故か、突然、大阪旅行なのです。 突然決めたんで、5時ぐらいまでに宿に着けばいいや〜みたいなカンジで出発。 人身事故で総武線のダイヤが乱れていて逗子行きが東京止まりになったりしたけど12時50分ののぞみに乗れました。 途中、停車するのは品川、新横浜、名古屋、京都なんで名古屋までが長かった印象。 それでも、2時間半も乗っていれば新大阪に着くので結構近いといえば近いのかも。 新大阪駅は新しくて綺麗でした。そんでもって噂では聞いていたとはいえエスカレーターが関東とは逆の「急がない人は右側急いでいる人は左側」で一瞬焦りました。 大阪のホテルにチェックインして一休みした後はご飯を食べに出掛けたのですが、すっげー人出でまたしてもビックリ。 日曜日の夕方なのになんでこんなに人がいるのかと!!…って、良く考えれば大阪駅界隈だもの都内の渋谷とかそんなカンジなんですよね…(^_^;)。 ご飯は駅のガード下みたいなところの立ち飲みの店で串揚げを食べることにしました。 お店は結構混んでいて、空いたところに誘導されるといきなし皿が出てきたので戸惑いましたが、目の前に置いてある好きな串揚げやキャベツを適当に取ってソース(ソースはもちろん一度漬け)に浸けて食べて、お勘定の時に串を数えてもらうというシステムになってて面白かったです。 揚物というとそんな食べれるもんじゃないだろう…と思いますが、辛めのソースとキャベツで意外とコレがたくさん食べれてしまうもので、気が付くと皿の上には串がいっぱいのってました…。 串揚げを食べた後は駅前のヨドバシカメラを散策。 ここのヨドバシはコムサのお店がたくさん入ってたりするんですが、かめの目当てはおもちゃ屋です(爆死)。 大きなお友達のためのマニアックなおもちゃが多くてやっぱり都会は良いのう…。 見たことの無いMAZDA SPEED仕様のFDの模型(?)が青・黒・シルバーの3色もあって「おおっ!!(はあと)」だったけど大阪から持って帰ってくるのは流石にしんどいと思ったのでやめました。 …といいつつ、帰りサンクスに寄って「超像革命」買ってた奴がいたけどな〜!!そしてまたレアカラー地獄の断頭台とフルカラー兄弟だった…(ToT)。って、2コも買ったのかよ!! それはさておき…ヨドバシのポケモングッズ売り場に見たことのない「ゴンベ」なるポケモン(雰囲気的にカビゴンの未進化系??)のぬいぐるみが売ってました…。…また出すのか…ポケモン…(^_^;)。 2004.06.25. ツボ外しっぱなし…。 結局「永遠の君へ」って一体何だったんだろう?? 見どころは大和田伸也の演技と2、3年前の東海テレビ昼ドラ「レッド」でヒロインと結婚しながらも男に走った役を演じていた村井克行がいつまた男に走りやしないかひやひや(っ〜か期待??)するぐらいしかなかったような…。 後半はほとんどポケモンしながらチェックしてたんでまぁいいか。 次は離島の女医モノなんで新しきドロドロ物語が登場するまで昼ドラチェックはしばしお休みっス〜。 2004.06.24. 地獄の断頭台。 超像革命をやっと見つけて軽めのを3個買ったら全部将軍様でした…(ToT)。 まぁ、フルカラー2個レアカラー1個でしたが1個400円なんで結構痛手が大きいです…(ToT)。 弟子が見かねて2個買ってくれたのですがロビン先生は結局ゲットできず…もうどうしたら良いのか…(ToT)。 ここで諦めて1BOX買えばいいのに…とか言わないように。(←既に弟子に言われた。) 2004.06.24. かめ的にも微笑みの貴公子。 「スタジオパークからこんにちは」のゲストが堺雅人だということでしっかりチェックしてしまいました…。 劇団に入るまで逆上がりができなかったとか、クロール25m泳げなかったとかというエピソードには親近感が…そりゃ体育はあひるになるわ〜(笑)。 苔栽培が趣味ってのもいい味出してました。 …出演は8月末までなのか…(;_;)。 2004.06.22. ガセ掴まされたんか〜?? 超像革命ってどこで売ってるんだ〜〜〜〜?? 暑い中、セ○ンイレ○ン大分回ったけどどこにも入ってなかったヨ…。 最近、セ○ンイレ○ンって微妙に食玩縮小しているような気がしないでもない…。 2004.06.20. 黒いよ〜!!副長!!(はあと) 「新選組!」は見どころ満載だったっス〜。 思わずBSの放送を「牡丹と薔薇完結編」のビデオの後に録り直してしまいました〜。 意外と律義者の斎藤さんや意外と女(っーか悪女??)に免疫無くて胸筋ピクピクな永倉さんの動揺ぶりに笑ったり、平助青春真っ只中な微妙さに和んだり、「あちゃー」と思ったり。 和むといえば望月亀弥太@三宅弘城も面白かったです。 沖田さんは…喰われちゃいましたか…ってカンジで…(^_^;)だったんですけど…。 しかし、今回の見どころは何と言っても鴨を粛清すると見せかけて新見錦@相島一之をはめた土方&山南コンビの黒さは見ていてゾクゾクしました。新見の表情の変化も目が放せなかったし。 黒かったけど土方先生はカッコよすぎだし山南さんも凛々しくて良いなぁ〜と思いました。 んで、その後に見せた鴨の弱さも良かった。やっぱり佐藤浩市はイイっスね。 いやぁ、ホントここまで見続けた甲斐アリ!!ってカンジでした。 微妙に伏線も張られてたこれからの展開が…(ToT)。や、楽しみだったりするんですが。 それだけに…主人公は…何も言いますまい…や、これから変わっていくんだよね?? 微妙にこのまま土方先生が泥を被り続けるのでは…という一抹の不安を隠しきれないワタシ…(^_^;)。 予告編にいろんなイミ(笑)で期待。 それにしても永倉さんも北海道に縁のある人だったのかぁ…全然知らなかったっス…(汗)。…ダメじゃんダメじゃん…(汗)。 2004.06.19. ショーック!! お気に入りのケーキ屋さんが閉店していた…な…なんでぇ〜??(涙) ショックのあまり遂にサファイアを買ってしまいました…って、全然関係ないやん…。 2004.06.16. 連想ゲーム:森高千里といえば宅八郎…(^_^;)。 ユニコーンの「服部」のおじさん(おじいさん?)健在だったのね〜ん。 阿部義晴って氣志團をプロデュースしているとは知らなかったです。 2004.06.12. 終わっていると思った瞬間。 一瞬、ATMの暗証番号が思い出せなかった時。 …終わってる…終わってるヨ…。 2004.06.08. バレバレなんですけど…。 え〜っ!!キャプテンファルコンの正体って…!!(←バート先生と大きなお友達のおヤクソク。) …って、見てるのかよ…(^_^;)。 2004.06.07. ホビーライフ ポケルス(感染していると努力値が2倍入る)付きなのにレベル50越しても努力値maxにできなかったなんて…未だに努力値の仕組みが理解できていなかったのかよ…。 それって大人のポケモントレーナーとしてどうなのかと…(汗)。て、ゆ〜か頭悪すぎです…(爆死)。 レベル100仕様にするために他のカートリッジから持ってきたコで良かったよ…。 なんとか、の性格おくびょう特性ちょすいのヌオー♀を「こうげき2/とくこう255/すばやさ253」で調整できたはず…多分…。(とくこうとすばやさだけに努力値を振りたかったんだけどワンリキーを間違って一匹倒しちゃったんだよ…(;_;)。) あとはレベル100まで持っていくだけっス。 ハッサムも真面目に育てればよかったなぁ…。面白いぐらいに攻撃力が上がりそうだったし…。 そんでもって、またフィギュアを注文してしまいました…。 月末あたりに品名フィギュアと書かれた小包みが届く事でしょう。…色々なイミで終わってるな。 でも、おいしいモン見たら即決なのです。力のかぎり。 2004.06.06. 装備魔法インテリ眼鏡の山南敬助。 「天声慎吾」に堺雅人がゲストで出てたんだけど…ヅラ着用じゃないほうが好みかも〜眼鏡着用だったし。 そして「体育2でした!!」と言い切ったところにも好感が持てました。 バラエティ初出演という事で律義にメモを取っていた姿がウケたっス。 2004.06.05. 鋼鉄の馬。 ディーラーにオイル交換しに行ったら、グレーの妙な車が展示されていました…って、スピリットRじゃないですか〜!! …っ〜事は一応、ガンメタなんだろうか…室内の蛍光灯の下ではグレーにしか見えないけど太陽の光の下ではもっとギラギラしたカンジになるのかな。 展示的にも赤とか黄色の方が映えるんだろうなぁ…(^_^;)。 しかし、なんてまた今更〜??と思ってよく見るとタイヤとかブレーキに使われた形跡が…戻ってきちゃったのね…(ToT)。 赤のレカロシートとか、ハンドルやシフトのところの赤糸ステッチがイイ感じだったな〜。ほぅ。 後部座席が取っ払われてて荷物置きぐらいにしか使えなさそうな潔さもナイスでした。 2004.06.04. これをどうしろと?? 何故か、「ハリーポッター」の5巻が降臨しました。 しかも原書で!!(爆死) …すげぇ分厚いんですけど…コレ…(汗)。 2004.06.01. 想像力の欠如。 普段、何気なく使っているカッターも殺傷力があるなんてビックリしたです…。 使う時は気をつけねば…否、驚くべき場所はそこじゃないのだが。 |
2004.05.31. 今日の料理。 肉のプラスチックトレーの縁で手が切れるとは思わなかったよ〜。え〜ん。 って、自分を料理してどうするんだ?? 2004.05.30. 魅惑のヅラ☆マジック 連ドラを見続けるのは苦行に等しいかめですが、「新選組!」はまだチェックしています…っーか、むしろ最近楽しみでしょうがないです。 最初は斉藤一@オダギリジョー目当てだったんで出てこない時期とかテンション下がりそうだと思っていたのに、永倉新八@山口智充が折り目正しく落ち着いた剣豪っぽくって予想外の(←失礼な!)男前なカッコ良さに目が放せなくなってしまいました。 それに加えてだんだん萌えキャラになってきたのが土方歳三@山本耕史!!や〜、現代劇やCMとかだと全然好みのタイプじゃなくてむしろ…なタイプなのに土方歳三のカッコ良さやあの何とも言えない色気は何なのかと。しかも意外に筋肉質なのですな…(ビックリ)。 なんか、この二人のお陰で最後まで付いていけそうだよ〜と思ってたけど、佐藤浩市も結構好きなんで芹沢鴨もイケるし原田左之介@山本太郎のノリとか山南敬助@堺雅人の笑顔の下にかいま見える黒いカンジとかも好きだし、藤堂平助@中村勘太郎の良さもじわじわと解ってきた気がする今日この頃。 あと、ほのぼの青春群像みたいなノリが今後どのように黒く展開していくかも楽しみといえば楽しみです。 2004.05.30. ♪おいしいもの見たら即決♪ 「モン−シロ」を聴きたくてCDを買いに行ったんだけど…マキシシングルコーナーは今週リリース&ベスト20圏内のみっぽくって世界の中心で「こんだけしか売ってねーのか!!」と叫びたくなるようなラインナップ…。 …発売日は19日だったハズなのに…もしかして発売から一定期間過ぎた曲はアルバムコーナーに追いやられたのかも…と自分を納得させてアルバムコーナーに行くと、岡村孝子の隣は岡本真夜だった!! …お…岡村ちゃん…コーナーすらないよ…(ToT)。 一応、「お」のコーナーを探したんだけど発見できなくて店員さんに探してもらったけど結局見つからなくて取り寄せてもらうことにしました…(-_-;)。 ホントに在庫置かないんだね…。 発売週の土日に買えよ!!と言われればそれまでなのですが…。 7月28日リリースのYOSHII-LOVINSONの「トブヨウニ」も1ヶ月前には予約しておかねばとの思いを新たにするかめでした。 2004.05.28. 星屑の中のジパング 今月3回目の上京。こんなに東京に出掛けるなんて最近では珍しいかも〜。 そして、またしても銀座の林檎屋にいってみました。林檎純正のマウスパッドが欲しかったんだけどなかったのでガックシ。 青山方面に用事を済ますには時間が少しあったんで、時間つぶしに靖国神社に行ってみました。 …時間を潰すにはちょっと微妙な場所ですが、一度見てみたかったというか、かめの母方の祖父は戦死していて祖母が函館の護国神社にお参りに行っていたのですが、ここ最近は足腰が弱ってきていけなくなったので話のタネにでもってカンジで…。 遠足や消防車の見学をしている小学生がいたり、食事処ではサラリーマンが休んでいたり鳩がいたりしてのどかな雰囲気でした〜。 一応、参拝しておヤクソクのおみくじを引いてお土産にお守りを購入。 絵馬の奉納所には「小泉純一郎に英霊の加護を」と書かれた絵馬が奉納されているかと思えば「お金持ちになりますように」と書かれた絵馬があるところが何とも…(^_^;)。 ついでに遊就館も見学。最近作り直したらしく明るい雰囲気でした。 受付におねいさんがいるんだけど入場券は券売機で購入する様になってて改札まで微妙にハイテク。 入場料は800円で「お高めね…(^_^;)。」と思っていたのですが、中は予想以上に広く展示物も幕末から昭和までなんで回って見るだけでも結構時間がかかるので、結構納得なお値段だったりして。 まだ展示あるのかよ〜!!という広さだったので、全部見てきた〜!!というワケではないのですが、かめ的には軍服や日本刀が良かったです〜。あの日本刀のギラギラ加減!!いかに自分がいい加減に刀に色塗ってたのか反省させられました〜。 特に刀に銘というか意匠が彫り込まれた脇差包丁正宗は凄くツボにハマりました。…包丁って、コレって何に使うんだろう…刃の幅は広いけど長さは短いし…刀身が長かったらすっごいカッコいいだろうな〜。 思想的なものは置いといて、軍モノ関係が好きな人なら楽しめる場所だと思います。 見学者に外国の方が目に付いたのが印象的だったかな。 かめももう少し歴史を勉強したほうがいいのかなぁ…などと思いつつ、結局1時間ほど時間を潰して神社を出ると多分、セレブなマダムと幼稚園児のお下校に出くわして、世の中には色々な人がいるんだねぇと思ってしまいました…。…いろんなイミでセレブとは全然縁遠いもんな…オレ…(遠い目)。 まぁ、そんなこんなで用事を済ませて帰宅。とにかく足がつかれた…。 2004.05.20. ヨゴレ者のビデオ観賞記。 前日、いっぱいタイマー録画したビデオを観賞。 セト様が眠っているキサラの顔に触れるシーンにドキドキしてしまったオレ…何を期待しているんだか…っーか、放送時間帯を考えろって…(汗)。 あと、表君の「会いたいよ…もう一人の僕…」というモノローグシーンの憂い顔には…やっぱりヒロインは表君で間違いないと思いました。 「モン−シロ」のPVを見たくて録画したViewsic改めMUSIC ON!TVの「in Focus」の岡村靖幸特集は「どぉなっちゃってんだよ」とか「(E)na」とか懐かしさ満載でした〜。 「モン−シロ」は「ダウンタウンDX」で使われているバージョンの方が好きかも…。 あんまし女の人が好みじゃなかったんで…乳はデカかったけどな…。(←や、そういう問題では…。) で、乳と来れば筋肉(←はぁ??)なワケなんですが、ニルスが切ないなぁ〜と思っていたのに本編の後のゲームCMでバラクーダ様の愛のムチを見てしまい「バラクーダ様〜(はあと)」で終わりました。 ヨゴレです。ホントに。 2004.05.16. おのぼりさん。 i-Bookのマウスの調子が良くないので銀座まで買いに行ってきました〜。 何故、マウス如きで銀座まで…ってカンジですが林檎の純正ってどうせ千葉まで行かないと買えないし、銀座の林檎の店を見てみたかったし、他に東京に用事があったし…というワケで朝から張り切って出掛けたせいか10時の開店前に到着。 朝の銀座って思ったより人がいなくてビックリ。(←って、早過ぎだ。) 10時まで松屋の前で時間を潰し、店に入ると林檎だらけでまたビックリ。って、当たり前だが。 それよりも驚いたのは各階止まりのガラス張りシースルーのエレベーター。…慣れないと微妙にコワい…。 3階にシアターがあったりして、「東京の林檎屋はすげぇな…(汗)」とか思ったりしつつ4階でマウスを買いました。って、マウスって今は白なのね〜ん。ま、本体とかも白だもんね。 マウスをゲットした後はG3の後継機を物色しました〜。 今のiMacって液晶画面だしかめの小汚い部屋(汗)にはもったいないデザインであんましピンと来なかったし、タワー型のG4は置く場所がなくて以ての外だったけど、e-Macはイイかも。値段もリーズナブルだし。 買い替えたらタブレットが使えるようになるのね〜♪ スキャナもプリンターも一通り買い替えだけどな!! 買い替えに現実味が出てきたんで銀座まで行ってよかったかな。 青山で用事を済ませた後、ついでに日本橋のポケモンセンターに寄ることにしました。 …って、地上に出てポケモンセンターの方向に歩くとなんか…行列??みたいのが出来てて、看板持った人がいるんですけど…案の定、行列の先にはポケモンセンターが!!(爆死) そういや昨日のアド街のテーマは日本橋でポケモンセンターも思いっきりランキングされてたなぁ…(汗)。 最後尾を示す看板を見ると30分待ちの文字が…でも、せっかくっここまで来たので…と思って並んだけど、かめ的に目ぼしいグッズは発見できなかったっス…まぁ、グッズはルビサファ赤緑系のポケモンがメインなのは仕方ないか…(;_;)。 しかし〜アド街効果もあるかもしれないけど普通の日曜日で30分待ちだったら、ポケモンのタマゴ配布等のイベントの時ってどれぐらい人が来るんだろう…(遠い目)。 春休みのイベントでタマゴ欲しいかも〜とホンの少し思ってたけどますます足が遠のいたなぁ…いや、それ以前にもイベントに参加するには問題がある気もしますが…(^_^;)。 2004.05.14. タイマー発動。 な〜んかテレビの調子が良くない今日この頃…。 って、茶の間に置いてあるテレビだったら「もう少し大きい画面の買っちゃおう〜」なんて思えるんだけど、そのテレビよりあとに買った目覚まし兼用のオンタイマー付きの方がヤバイとわ…。 オンタイマーついてる機種って出てるメーカーが限られるのになぁ…。 しかし、最近、家電製品が良く壊れる気がします…今年に入って掃除機、コンポ、アイロンと買い替えてます。 やっぱり家電って10年ぐらいで壊れるんですねぇ…。 次は冷蔵庫あたりが逝きそうな予感…。 2004.05.12. 永遠の僕。 オープニングとかエンディングで微妙にネタバレしていたとはいえマハードが自分の命を懸けて「幻想の魔術師」と融合する所に感動。 来週の青眼娘登場も期待。神官セト様とラヴロマンスがあるのかなぁ…微妙に悲恋っぽい予感がしますが。 2004.05.09. メルヘンと現実。 スーパーで買ったものを袋詰めしている時、弟子が「ニャッキが…」と言い出しました。 弟子が何を言っているか良く解らなくて辺りを見回すと備え付けのビニール袋ホルダーから3〜4ミリ程のリアルニャッキがぶら下がっているではありませんか〜〜〜〜〜〜〜!!ギャ〜〜〜〜〜〜ス!! 「ニャッキ!」ってキャラクターとしては可愛いけど現実にあったとしたら確実にイヤンな気持ちになるであろうエピソードが結構あるよなぁ…。 …それでもニャッキって言うな〜。…確かにニャッキだが…(汗)。 2004.05.05. 五右衛門最強?? いやぁ〜日本刀って凄いっスね〜。 鉛玉を真っ二つにしちゃうとは思わなかったです。 個人的には「本日の金の脳」レベル。 2004.05.05. バラ色の日々 6戦目 覆面の狩り方が解ってきた様な気がします〜。 自分は武道を使って覆面を狩りたいターゲットじゃない方と戦ってパワーを溜めていると、運が良ければノックアウトを狙えるタイミングで「マスク・ジ・エンド」が発動するようです。 …運が良ければって…気が遠くなりそうな話だな…(^_^;)。 バラ様も覆面狩りリストに入ってるんですね。ドキドキ。(って、素顔は見えないのだが。) アレって覆面というよりはヅラという気がしますが…っーか、モップ?? 2004.05.04. バラ色の日々 5戦目 先生!!初めて覆面狩れましたよ!!しかも2枚!! 小さいことからコツコツと…ってカンジでやってけば、技がいつ発動するのか今一つ良く解らないかめでもいつかはコンプ出来るのでしょうか〜?? 上手いこと素顔は見れないアングルでムービーが作られてたのは残念でした…。 ここで、アンタは鬼か〜!!ってツッコミが入りそうですが、やっぱり見てみたいというのが人情ってヤツじゃないですか。 2004.05.03. 今日もsuicaで水を買った。 「何も連休にやらんでも良いだろ〜!!」と思っていた「北海道物産展」を見てきてしまいました…。 3時過ぎてたんで思ってたより混んでいなかったけど人いっぱいだったんでさらっと見てきたってカンジでした。 ゴルチェ・オム・オブジェのネクタイ留め(?)はカッコイイなぁ〜。 使い道がないので買うことはないだろうけど、個人的にはかなり好きなアクセです。 2004.05.02. チャージ!! 半年ぶりといえば、去年買ったsuicaを初めて使いました〜!! わざわざ込んでいる券売機に並ばなくて済むのですごい便利です!! 東京自由切符がお得な圏内に行く時は使わないけどさ…。 2004.05.01. 充実した一日?? 美容室行ったり、ゲームの攻略本を探す旅に出たり、久々に車にワックスかけたり色々動き回った連休の始まりでした。 …って、車磨いたの半年ぶりぐらいだよ〜!!(爆死) |
2004.04.29. 黄金週間?? カレンダー通りのお休みの上に、美容室に行ったり東京に行ったりと結構用事があってゲーム三昧な連休でもなさそうなことに気が付きました。 部屋の整理もしたかったのになぁ…。シンプルライフは遠いぜ。 そして、覆面コンプも遠いことにも気が付いたヨ…。CPUとの意志の疎通って難しいね…(ToT)。 2004.04.28. WHAT'S THE MATTER, BABY? 先生!!何故かセーラー服を着た浜省が出てくる夢を見ました…(ToT)。 ゲームのやり過ぎでしょうか?? それはさておき「VIVA!! The Yellow Monkey」モードに突入してしまい、久々にCDを聴きまくっております〜。 …久々って…オイオイ…って所ですが、聴けば「活動休止」という4文字に突き当たってしまうので自分の中で微妙に封印気味になっていました。 しかし、やっぱりThe Yellow Monkeyはイイ。最高だ〜!! …ここで、どういう経緯から封印解除に至ったのかはあまりつっこまんでください…(^_^;)。 2004.04.27. バラ色の日々 4戦目 プレイヤーチェンジしたら一回目でタワー・オブ・バベルが見れました〜!!(小躍り) 大技が極まると気持ちいいっスね。 昨日はなんであんなにだせなかったんだろう…?? やっぱり、役割分担が…(以下略)。 2004.04.26. バラ色の日々 3戦目 操作に大分慣れてきたんで、タッグ技を出す練習をしようと思いました。 覆面狩りでマスク集めないと出ないキャラもいるらしいし、何と言ってもタワー・オブ・バベルが見たいし〜!! 何となくビジュアル的に最初はロビン先生とバラ様でコンビを組ませて出てきた技がダブルジャーマンでちょっとがっくりした後チャレンジ。 かめはロビン先生を使ってウォーズさんはコンピューターにやらせました。 2人ともパワーが3つたまらないとタッグ技が出せないのに、パワーがたまるとこまめにスクリュードライバーを出すウォーズさん…。…も…もしかして貯金とか苦手なタイプ?? 何度かチャレンジしても全然ダメだったんで、気持ち的に頭にはモップのヅラ、右手には鞭の調教師モードになってきてしまい最終的にはバラ様使いになっていたオレ…。 しかし、状況は全然変わりませんでした…。 いい加減疲れてきたところで、ある考えが浮かびました。 …ハッ…もしかしてオイラがウォーズさんを使えば良いのではないですか??('-'*) 体質的にそっちの方が全然無理ないし!! すっげ〜!!発想の転換だヨ!!(←…今頃気付いたのかよ…。) というワケで明日やってみよ〜!! 2004.04.25. バラ色の日々 2戦目 ポケモン図鑑コンプへの情熱を燃やす凝り性なかめとしては当然、隠しキャラを全部出さねば…と思い、サバイバルモードにチャレンジ。 ロビン先生を使ったんですが…4人抜きしたところでマットに沈みました…(泣)。 …体力回復しないのに連戦で10人抜くなんて…できるワケ無いダロ〜〜〜〜〜!! と打ちひしがれていると攻略サイト(もうそういうトコ見てるのかとか言うな〜〜〜!!かめはそれ以前のところに問題あるんだから…。)に勝ち抜けしやすいキャラとしてスカーフェイスが上げられていたのを思いだしたんで使ってみたところ、スカーはクソ力モードに入ると体力が回復するキャラなんですよ!! 端正な男前な顔とアンバランスなダイナマイトバディは伊達じゃない!! そんなワケで、17人抜き達成。やったね。 小慣れてきたんで、バラ様でも挑戦してみたところ9人抜きまで行けて、パロスペシャルやOLAPを駆使するバラ様も拝めました。素敵ぃ〜('-'*)。 御主人様がマットに沈む姿はあんまり見たくないものでしたが…(;_;)。 2004.04.24. バラ色の日々 八景島帰りにもかかわらず、ゲームを買う旅に出て2軒目でゲットしました〜。ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ。 設定を簡単モードにして何はなくとも隠しキャラのバラクーダ様を出すためにロビン先生をチョイス。 GC版に比べて鎧の金属光沢感と筋肉がリアルになってるような気がします。 が、相変わらず鎧からすらりと伸びた手足やら立ち姿やら…どれをとっても美しいです〜ロビン先生〜〜〜!!('-'*) 特にリングインはアングルのせいかドキドキものです…('-'*)。 …と、萌えていたせいか2連続で負けました!!簡単モードなのに!!(爆死) ど…どうしたものか…(汗)と思って、説明書のコマンドをよく読んだら勝てるようになったヨ!!先生!! って、最初っからちゃんと読んどけ〜〜〜〜〜〜!! そんなおバカさんぶりを発揮しつつ、なんとかシングルトーナメントをロビン先生で優勝しバラクーダ様が使えるようになりました。 バラクーダ様の繰り出す技は基本的にロビン先生と一緒なのですが、Lv3の技で入るムービーの背景が薔薇に変わっているのとLv1の技が愛のムチ(しかも技コール付き)なのには大笑いでした。 …バラ様素敵だ…('-'*)。 薔薇のような妹娘香世女王様の鞭打ちショウが見れなくてもコレが見れればワタシは満足だわ〜。(←ぼたんのようなカンジで) しかし、主人公の声が神谷明じゃないのは思ってたよりマイナスポイントだったです…。 2004.04.24. シーパラダイス。 何故かバスツアーで八景島シーパラダイスに行ってきました。 天気のせいか連休前のせいか思ったよりお客さんが少なかったのが意外でした。 到着してすぐに入ったレストランもがらがらでちょっと大丈夫なのか??ってカンジ…(^_^;)。 って、かめのテーマパークの混雑基準が某ねずみーランドってのも問題なのかもしれませんが。 バイキングでややご飯を食べ過ぎたあとに水族館見学。 八景島と言えばおヤクソク(?)のエレベーターが貫通した大水槽がかめ的にはイチオシ。 あの水槽の前で暮らしてみたいっーか、布団を敷いて寝起き出来たら幸せだろうなぁ思いました。ええ。 それはさておき、中にいる魚も中々ユニークで配管と壁の間を定位置にしている魚とかあんまし動かずに擬音で例えるなら「ぼへ〜〜〜〜〜〜」ってカンジの魚とかがいて面白かったです。 いやぁ。水族館ってホントにイイですねぇ。 高足ガニ(?)にかにの身が出ているヤツがいたのが微妙に気になりましたが…(汗)。 水族館を一通り見たし、せっかく来たんだからジェットコースターに乗ろうと弟子が言いだしたので仕方なく乗ってみましたが…怖いじゃね〜か!!話が違うじゃね〜か!!ってカンジでした…(汗)。 あまりの怖さに丸まってたせいか、モニターに映ってた記念写真(?)なんてかめが映ってなかったし!! …って、オレはダンゴムシか!!っ〜か、甲羅に収まった状態だった?? 生命の危険を感じたせいかその後、ややしばらく胃が痛かったです…。 「や、ワタシも苦手なんですけどね。」と言い放った弟子に殺意が芽生えたとか…。 ついでに、「シーパラダイスタワー」(ゆっくり回りながら90mの高さまで登りゆっくり回りながら降りてきて眺望が楽しめる乗り物)にも乗ったんですけどジェットコースターで生命の危険に晒された後に乗るにはあんまり気持ちの良いものでもないですね…(胃痛)。 水族館をもう一回りして大水槽を楽しんだ後、海獣ショーを見ました。 芝居とか、楽器を吹くセイウチとかがいてエンターティナー色が強い印象…水族館によって特色があるのね〜と思ってたら小型のクジラとおねいさんが登場。 鴨シーのシャチみたいな機敏でダイナミックな動きをしててビックリ。 かめ的には大きさとかカラーリングとかでシャチの方が好みかな…??食べられちゃうかも〜と思わせる獰猛そうなカンジも含めて。 海獣ショーを見たところで集合時間も近くなったので撤収。 八景島もアクアラインを使うと近いですね。 …片道800円とは言わないけどもう少し通行料が安くなるとイイのに。 2004.04.23. 牡丹と薔薇 完結編 由岐雄と麗香と共にイタリアへ行く事にしたらどうしようと思ったけど、結局、香世を選んだのね〜〜〜!! それでこそ牡丹と薔薇の姉妹!! 本編のミステリアスなラストに前向きさが補足された結末だったんでまぁまぁ良かったかと。 母親に捨てられた形になってしまった麗香は不憫だったんで、姉妹二人の子供として育てていく事にするのもアリだったかも…由岐雄はどうでもいいや。 しかし〜、総集編部分は大分はしょってたり爆笑エピソードが削られたりしていたんで初見の人にこのドラマの可笑しさが伝わったのでしょうか?? かめ的には和人のその後が無かったのと香世女王様の鞭打ちショウがサックリと削られていたのが残念でした。 2004.04.19. 調教師参戦!! すっげ〜〜〜〜〜〜!!マジでバラクーダ様が使えるのねん?? ゲームの情報仕入れていた場所が場所だけにガセネタかも…と疑ってて悪かったヨ…。 主人公の声が神谷明じゃなくてもかめ的には買いです!!買い!!(断言) …ゴールデンウィークはまたゲーム三昧か…終わってる…終わってるヨ…ぢぶん…(苦笑)。 2004.04.16. ブリーダー気分。 ヌオー♀と「れいとうビーム」「なみのり」「のしかかり」「あやしいひかり」を覚えているラプラス♂との間に、「なきごえ」「れいとうビーム」「なみのり」「のしかかり」を覚えているウパーが生まれました〜。 これで、くさタイプに何とか対抗できるかも…って、そもそもウパー→ヌオーってすばやさが低いので往々にして先に攻撃されちゃうんだけどね〜〜〜〜(^_^;)。 気休め程度に「せんせいのつめ」(たまに先に攻撃できるグッズ)を持たせてみますか。 2004.04.14. 昆虫記で有名なファーブルは… 「鳴き声がうるさい」と言う理由で小鳥を撃ち殺したことがある。 68へぇ …トリビアのスタッフのチョイスする漫画家って…(笑)。 や、個人的には大ウケなんですが、武器がスポークじゃなかったのが残念…。 って、「撃ち殺した」だからスポークじゃダメだろって?? いんだよ、細けぇ事は。 あと「地獄へ落ちろ〜〜〜〜〜〜」という科白があったら完璧だったかと。 2004.04.12. 光化学スモッグ発令。 いやな季節が近づいてきてますねぇ…。 もう既にちょっと前から車の中は夏の気配が感じられていましたが。 2004.04.08. マッスル・リターンズ 主題歌、変えなくてもハッスルマッスルで良かったじゃんよ〜。 これではへなちょこすぎてKKDも発動しなさそうだヨ…(;_;)。 2004.04.07. とことんおやぢ好き。 若かりし頃の双六じいちゃんがカッコ良かった〜。ダンディさに萌えた。 多少の脚色ありと自己申告してたけど…。 回想シーンといえば「永遠の君へ」。 28年前、主人公の父親が相手役の母親を無理矢理乱暴してしまうのですが、若い役者ではなくて大和田伸也と朝加真由美がまんま演じていたので悲惨なシーンなはずなのに失笑モノでした…。 特に大和田伸也のピンクのトレーナーが…微妙にヘンで大ウケ…。 そうだよ…欲しかったのはこのツッコミどころ!! って、それでいいんか〜!! や、それはさておき、親世代の因縁が絡んできてやっと盛り上がって参りましたってカンジ。 最初は例えるならば「激辛カレーを食べた後に出てきた味噌汁」みたいで良く味もわからないし何の出汁かもわからない…って…そもそも味噌をお湯で溶いただけだったりしてな…と思ってたけど、微妙に出汁は効いてるようですね。 かめ的に出汁は大和田伸也って事で(笑)。 2004.04.04. 携帯の存在意義。 悲しいとき〜。 悲しいとき〜。 おっさんの携帯の着メロがあゆの「Moments」だったとき〜。 おっさんの携帯の着メロがあゆの「Moments」だったとき〜。 や、別に悲しくはないけど、基本的にマナーモードにした方が良いんだなぁと思った瞬間だったヨ。 買い物中、うっかり「IT'S SHOWTIME!!」が鳴りだして妙にこっぱずかしい思いをした時もそう思ったし。(そして届いたのがエロメールだった日にゃぁ…(-_-#)。) …と言いつつ、「20 GO」と「化ケモノ青年」をダウンロードしました。 「20 GO」も良かったけど「化ケモノ青年」の方がキャッチーだったんで、「TALI」から変えてみようかな。 そうそう鳴るチャンスもないけどな〜(自爆)。 それなのに25曲ほど着メロが入ってるオイラの携帯…。微妙に使い方を間違っているような…(汗)。 2004.04.04. 聖なるバリア−ミラーフォース− ちょっと探しているものがあって最近出来たコンビニの駐車場に入ろうとしたらガリッという不吉な音が…。 って、目測誤って縁石に乗ったのか〜??や、そんなことはない。 じゃぁ、溝の蓋でもはね上げたのか??や、ちゃんと蓋止まってるし。 と、よく見ると、微妙に傾斜がついているアスファルトに擦った後が思いっきりついてました。 ナチュラルに車の底を擦ったようです!!(爆死)。 車高低くしているわけでもないのに何でこんなトコロで底擦るかね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!?(鬱) くっそぉ〜〜〜〜〜このコンビニ、結界でも張ってるのか!! …ここで、おまいの車がデフォルトで…というツッコミを入れないように…(ToT)。 しかも、探しているものはなかったというおまけ付きで更に爆死さぁ。 2004.04.03. ♪立派な大人になりたいな〜♪…ホントにね…。 エレカシのアルバム「扉」を引き取るついでにCDショップのポイントがたまっているので、エレカシのライブDVDと交換しようかな〜と思ってたらいつの間にか売れていました…。 仕方がないのでなんかのCDと交換するか…と思いつつ売り場を物色。 布袋の「DOBERMAN」という気分でもないし椎名林檎という気分でもないな〜。う〜ん…等とウロウロしていて目に留まったのが宇多田ヒカルのシングル集…。 …しかし…ここでそれを手にしては何かに敗北した気がするのでやめました。…や、勝ち負けの問題ではないのだが。 っ〜か、その何かって一体、何なのよ??…と思いつつ、仕方がないので♪ちゃ〜ちゃ〜ららちゃ〜ららちゃらら♪を聴いてみたい「遊戯王」のサントラとでも交換しようかと思ったのに売ってなかったっス…。アンジェリーク物は売っていたのになぁ…ちぇ。 というコトで、今回はポイント交換は諦めました。「電気屋の商品全般」(と書いてここではゲームソフトと読むらしい。)と交換できることに気が付いたし!! って、かめの迷走ぶりに「扉」と交換すればいいじゃんと言われそうですが気分的にいつもニコニコ現金払いでゲットしたいんで。 というワケで、「扉」ですが今回は静か目な曲が多かったかな。「化ケモノ青年」「ディンドン」「1万回目の旅のはじまり」「必ずつかまえろ」等々、好きなカンジの曲も多いけど歌詞が己を省みると正面から受け止めるには結構ツライ物があったりしてなんとも…(^_^;)。いや、そこがイイのだけど。 そういうこともあって個人的には「俺の道」の方がノリとか含めて聴きやすいかも。 コマ劇場で聴いて「こりゃすげぇ。」と思っていた「パワー・イン・ザ・ワールド」がやっぱり一番ツボにはまった。 静か目な曲が続いてたのに加えて前の曲「傷だらけの夜明け」のアコースティックに甘めの歌い方から一転したキレ具合のカッコ良さに震えが来ました。 「傷だらけの夜明け」で叩いた扉の向こうは激流だったみたいなカンジ。 また生で聴きたいな〜。…って、東京はAXなのねん…渋公だったらチケ取れれば行くと断言するが…微妙だなぁ。 っ〜か、一般発売3月27日のチケットが今から取れるのか自体が疑問ですが。 2004.04.03. マインドクラッシュ 念のために前の晩にタイマー録画を仕込んでおいたけどリアルタイムで見たら眠気が吹っ飛ぶ勢いだったよ。 まず、オープニングからして池田政典のナレーションが昼ドラウオッチャー的に大ウケ。 や、放送当時も「真夏の薔薇」(近親相姦モノのドロドロ系だったけど実は兄妹じゃなかったというオチが付いていたドラマ。余談ですが「永遠の君へ」も同じようなオチがつくのではないかと秘かに思ってます。)を思い出さずにいられなかったのだが…って、なんだよなんだよ最初っから見てたのかよ〜!!オレ!! そんな動揺を隠せないまま社長登場…表君や凡骨達とクラスメイトだったんだね〜!! オヤクソク通り(?)、休み時間は一人で小難しそうな本を読んでいたりするんだけど…衣装は高校生なので当然学ラン!! や、「牡丹と薔薇」の和人@萬雅之(ちなみに27歳)のコスチュームプレイの如き学ラン姿に比べればまだまだイケる。うん、大丈夫さ!!というか、PS版の真DMで見たホストというかチンピラのような柄シャツ(?)の方がかめ的には衝撃だったので無☆問☆題。 しかし、声がこなれてなくて妙に爽やかで何とも言えぬ胡散臭さが…しかも一人称が「僕」…アヤしい…アヤしすぎるヨ…。 (良い子のみんなはここで声繋がりだからといって主人公については触れちゃイケナイよ。お兄さんとのヤクソクだ。(←謎。)) 双六じいちゃんから奪ったブルーアイズを「4枚目は僕の敵になるからね」(あの世界ではブルーアイズは4枚しか存在しないらしい。)と言って破ってしまうのが微妙に小悪党…ぢゃなくて、こんなのはワタシの社長じゃないわ〜!!っ〜か、破らなくても観賞用に持っていればいいじゃん。 当然、そんなバチ当たりな社長は王様にデュエルで負けて、罰としてマインドクラッシュにかけられて悪の心を粉砕されます。(負けた時の社長のやつれ具合が笑えた。) …って、悪の心どころか他の何かも一緒にマインドクラッシュされてしまったので、あんな突き抜けて愉快な人が出来上がってしまった様な気が…今にして思うと王様は功労者なんですね('-'*)。(←違) 昔は何で主人公は人格交代するのか、何で王様はマインドクラッシュなんか出来るのかその辺あんまり説明されてなくて良く解んなかったんだよなぁ…。 ヘンなガイジン、ペガサスのアップで次回に続くにもデジャヴを感じたし、微妙に「何もかもが懐かしい」ってカンジ…って、ホントに1回目から見てたのか…。 そういや、ゲーム買ったら笑ってくれなんてここに書き散らしていた気が…(^_^;)。 再放送の最後には某デュエル○スターズを意識したようなカードの説明をするコーナーがついてるところが何とも言えませんが、雑誌連載が終わってもアニメは続く上に再放送まであるなんて素晴らしいことです。 VIVA!!資本主義!!…というのは置いといて更にVジャンプで連載やるらしいっスね。…どういう話になるんでしょうか?? 2004.04.02. ポケモン図鑑。 遂にポケモンを300種類集めましたっ!!ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ。 …で、結局、何匹集めれば完成なの?? え??385匹?? …な…長い道程だな…(ToT)。 「ポケモンボックス」買っててよかった〜。コレがあるとカートリッジ間のポケモンの移動がかなり楽です。 それにしてもポケモンをコンプリートした育成攻略本ってどのぐらいの厚さになるんだろう…。 出たら欲しいんだけど。 |
2004.03.31. 早起きするぞっ!! ジーク様…いやもう何も言いますまい…。 やっぱり古代編やるんですな〜。 その上、土曜日からは再放送とは!!社長の初登場シーンを確認せねばっ!! 2004.03.30. 戦う男。 「NONFIX」はコマ劇場のライブやるのかな〜と思ってたら、思いっきりドキュメンタリーな作りだった…。 まぁ、番組のオフィシャルサイトを見に行ったら何となく予想はついたけど…。 宮本さんのプライベートな部屋とか自炊風景を見れたのが「おおっ!!」ってカンジ。 パスタを茹でる姿に母性本能をくすぐられました…って、年上の男性に向かって失礼な発言だなぁ…(^_^;)。 レコーディングの時のメンバーへの要求の厳しさは「ひゃ〜、厳し〜」と思ったけど、その分コマ劇場出陣前のメンバーとの気合い入れの握手に胸が熱くなった。 しかし〜、ポルシェや家具を売り高級マンションから引っ越したきっかけにはちょっとビックリ。 漢・宮本浩次37歳。何とロックな生き様よ。 2004.03.27. 出かけるときに思い出したくないPVは「20 GO」。 川崎まで遠出するので、前の晩に待ち合わせの場所と時間をパソコンから自分の携帯に送っといたのに届いていません!! 電波状態が悪いのかと思って確認のために携帯から送ったメールはパソコンに届いてたのに…。 しょうがないなぁ…と思いつつ出発したんだけど…メールを受け取ったのは結局、目的地近くなってからでしたっ!!(爆死) 何なんだよそのタイムラグは!!全くもって使えやしねぇっ!! …というワケで、かめの携帯にメールを送るのは確実にかめが外出していると思われる時にしたほうが吉。 2004.03.26. 牡丹と薔薇 最終話 …なんっーか…宇宙的な結末でした!! まぁ、「牡丹と薔薇の姉妹」なあの二人ならありうるかも…ってカンジだったんで「真実一路」に比べれば観賞に堪えうるラストでした。 由岐雄もヘタレのまま終わったし!!あのタイピンが最終回で出てくるとは思わなかったし!! 4月23日に放送される総集編でどんな補足(蛇足かも??)があるのか楽しみっちゃー楽しみかな。 かめ的には結末よりも和人に結婚話が出ていたことが不満でした。 キミは秘かにぼたんLOVEの人ではなかったのか〜〜〜〜〜?? 「牡丹と薔薇の姉妹」の毒に当てられて一生独身だと思ってたヨ…。 血の繋がらない弟という美味しいポジションなのにオフィシャルのあらすじの「無私の心」とか「自己犠牲」に最も近いキャラで終わるとは…なんか、中途半端な位置付けだったなぁ…和人って。 ぼたんを想うあまり香世と結託するとかのドロドロな四角関係を純粋に描いてくれることを期待していた時期もあったんだけど…。 香世がもっと百合っぽくって、ぼたんはそれに魅かれつつも世間の常識との間で苦悩して由岐雄に走ったけどやっぱり「香世無しでは生きていけないわ〜」でラストみたいなカンジで。 そしたら、ぼたんにももっと感情移入できたかも…。 …って…それじゃあ財布ステーキの出番が無いダロ!! っ〜か、普通の昼ドラじゃん!! 嗚呼…こんな月並みな発想しか出来ないからワタシはダメなのね…(ToT)。 後番組は…普通に近親相姦モノですか…。…や、果たしてそれは普通なのか??(汗) …ふ…普通の昼ドラでも満足できないカラダになってたらどうしよう…。 とにもかくにも、結末まで見届けた達成感は味わえた。 ありがとう、「牡丹と薔薇」!!ありがとう、東海テレビ!!ありがとう、中島丈博!! …と言いつつ総集編見てひっくり返ったりして…(^_^;)。(←なんか微妙に否定できない。) 2004.03.25. 牡丹と薔薇 第9話 多分、感動的なシーンなのに笑いが込み上げてくるのは何故〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?? …ワタシがヨゴレだからですか?? しかし…由岐雄って…宗教にハマりそうなタイプに見えるんだけど…っーか、「牡丹と薔薇の姉妹教」の信者だよね。 由岐雄が香世に駆け寄るぼたんに突き飛ばされたシーンは笑えました。 2004.03.24. 童話サスペンス劇場 ウィルス仕込みのいんちきカード登場かよ〜!! どんどんジーク様がダメダメキャラになっていく…。 おおっぴらにこんな事やってちゃ企業家としてもダメだろうよ…。 しかし〜来週で決着つくんですね。思ったより短いシリーズだったな。 それにしても…ブラックマジシャンガール召喚時の演出とやりとりに笑った…。 2004.03.24. 牡丹と薔薇 第8話 由岐雄の壊れっぷりが笑えたけど基本はシリアスでしたね。 まだ波乱がありそうだけどお笑いのピークは22日ってカンジかな?? 「F2」なる情報番組で特集が組まれてたんだけど、名場面というよりは珍場面を集めましたってカンジで爆笑モノでした。 これだけ見てるとコントにしか…ゲフンゲフン…最早、昼ドラを越えてるね…。 金属バットを振るう香世に対する西村和彦のコメント(というよりツッコミ)で、西村和彦が嫌なわけではなく由岐雄が嫌いなんだな〜という事に気付きました。 「警視庁鑑識班」ではカッコ良いと聞くし、ヘタレを上手く演じているんだね。誤解しててゴメンよぉ〜。 2004.03.23. 浜省だらけの… チャンネルをプチプチしていたら、バンダナにサングラス、白いTシャツにジーンズのどこかで見たようないでたちの男が映っていました。 …って、ものまねで浜省ネタやったのかよ〜!! しかも演目が「悲しみは雪のように」じゃなくて「MONEY」だったのかよ〜〜〜〜〜!! ヘンな裏番組かけてる場合じゃなかったよ〜〜〜〜〜〜〜!! 見逃したのが地味にショックで純白のメルセデスもプール付きのマンションも最高の女とベッドでドンペリニヨンも遠いな…と思った瞬間でした…。うわぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜!!(←「MONEY」のシャウトの気持ちで。) だって、ファンクラブに入っている程の浜省ファンの「ますだおかだ」のものまねがどのぐらいのものか興味あるじゃないですか。怖いモノ見たさで。 2004.03.23. 牡丹と薔薇 第8話 この眼科医役の人どこかで見たことがあるんだが…って、よく見たら「真珠夫人」の権藤先生じゃないですか〜!!(爆) や、今日の展開は…前半のバイオレンスはいいとして…(いいのか??)後半の回想をてんこ盛りしつつ「香世、キスして」→「一緒に死んで(手には家から持参した包丁)」な展開って…。 流石のオレもこの宇宙的な展開にはついていけん〜〜〜〜〜〜!! 香世よりもイカれてるぞ!!ぼたん!! …と思ったら、病気の影響で鬱入ってるんですか…?? もしかして腹黒さも病気の影響だったんですか?? そうすると由岐雄って…オレの中で由岐雄の株は下がりっぱなしです…。 予告編の「全て俺のせいだ〜!!」にはとりあえず「今頃、気が付いたのかオマエは!!」とツッコミを入れとく。 そんでもって、初めて和人の白衣姿が…。ちゃんと医者してたんだね…。 2004.03.22. めざせ!!ポケモンマスター!!〜リーフグリーン編〜 ファイアレッドを経由しなければルビーにポケモンを送れないのが面倒だったのでぼちぼちとリーフグリーンをプレイしていたのですが、やっと殿堂入りを果たしました〜。ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ。 今回のパーティはこんなカンジで殿堂入りしました。 ヒトカゲ→リザード→リザードン:LV55(タイプ:ほのお/ひこう 特性:もうか) ラプラス:LV57(タイプ:みず/こおり 特性:ちょすい) ミニリュウ→ハクリュウ→カイリュー:LV58(タイプ:ドラゴン/ひこう 特性:せいしんりょく) ピカチュウ→ライチュウ:LV56(タイプ:でんき 特性:せいでんき) ポッポ→ピジョン→ピジョット:LV43(タイプ:ノーマル/ひこう 特性:するどいめ) ニャース:LV10(タイプ:ノーマル 特性:ものひろい) …って、必要最低限のポケモンしか育てない方向なのがありありとうかがえますな…。 そんなカンジのプレイなんで序盤はヒトカゲとポッポしか育ててないのに1番目のジムリーダーがいわタイプ使いなんで辛かったわ〜。 リザードに進化させたらいわタイプに強いはがねタイプの技「メタルクロー」を覚えたので勝てたけど…道理でオーキド博士がヒトカゲについて「じっくり育てると良いぞ」とかいってたワケだ…。 2番目のジムはみずタイプ使いだし。ここはピカチュウをパーティに入れてたんでなんとかなったけど…。 (ちなみにフシギダネは「育てやすいポケモン」、ゼニガメは「育て甲斐のあるポケモン」だったような…。) …そういや、ルビーの時もアチャモで序盤、苦労して最初のジム戦の前に進化させたキオクが…ほのおタイプって…。 まぁ、色々なポケモンを育ててみるのも面白いです。 今まで、ラプラスを真面目に育てたことはなかったのですが、強くて使えるポケモンだなぁなんて新発見があったり。 ラプラスは「のしかかり」「れいとうビーム」を覚えているのでヌオーのお婿さんにしてみようかなぁ…なんて思ってます…。って、このペアリングでタマゴ生まれるんだっけ…?? …しかし…ポケモンってハマるととことんありぢごくなゲームですな…いろんなイミで…(^_^;)。 「双六のスゴロク」とか「星のカービィ」とか「ドラクエV」なんかも気になる今日この頃なのに…。 2004.03.22. 牡丹と薔薇 第7話 たわしコロッケに続く衝撃のメニュー!!それは… 財布ステーキ(高級牛革100%1枚3000円)!! 料理上手な奥様、香世のコメントは「狂牛病が心配だからぁ」でした…。 たわしコロッケはたわしそのままだったけど、今回のはちゃんとソースみたいなの(オフィシャルによるとグレイビーソースだとか…)がかかってたよ…値札ついてたけどな!! 由岐雄がちゃんとナイフとフォーク入れてたのも笑った。入れる前に気付けよ(笑)。 牛革100%なら食えないこともないらしいけど…。(そういや、昔「探偵ナイトスクープ」に靴を料理したら食えるのか??みたいな依頼があって調理師学校の先生が一生懸命調理していたのを思いだしたヨ…(^_^;)。) や、ナイフとフォークを使ったからこそ値札が見えたのだが…そ…そうか…コレがノリツッコミというやつなんだネ☆(←違) 今日はとにかくこれでもかこれでもかと爆笑ポインツがたくさんあって笑い転げたヨ…。 最早、ドラマというよりはコ…(以下略)。いや、笑えるから良いんだけどね。(←それって昼ドラとしてどーよ??) あ、でも、明日は…エグそうですなぁ…そしてほんのり百合の香り?? 2004.03.21. 8時だヨ!! いかりや長介の訃報にショックを受けているドリフ世代なオレ。 ご冥福をお祈りします。 それにしても、毎週生放送でコントやってセット変えて…って、今にして思えば凄い事だなぁ。 当時は、子供だったんで当たり前…というか何も考えずに見てたけど。 2004.03.17. ♪ぼ〜たんとば〜ら〜は〜ど〜ちらがしあ〜わせ〜♪ ジーク様とレオンって兄弟だったのね〜ん。 …って、また兄弟モノかよっ!!その上、珍奇な兄に常識人(?)な弟の組み合わせかぁ…(^_^;)。 レオンの対戦相手は王様だから結果は…だろうけど、兄さんには健気な弟の健闘をたたえてやる度量を見せていただきたいなぁと思うかめでした。 そんでもって、今日のヒットな社長の科白は「このうつけがっ!!」 このうつけって…(笑)。 「牡丹と薔薇」の香世がぼたんに放った科白「この馬鹿者が!!」を思いだしちゃったよ。 昼ドラでもこんな科白があるからうつけぐらい言っとかんとな〜。 2004.03.14. 凄いぜ!!兄サマ!!(謎) ワハハハハ!!遂にコンポを買い替えたぞ!! 今度のコンポはMDは勿論、DVDやMP3、JPEGファイルを記録したディスクも再生することが可能なのだ!! たくさん機能がついてても使う機能は限られてくると思うがな…。 …前のコンポに比べるとかなり安かったんで何年持つのか微妙に不安デ〜ス…。 2004.03.12. 牡丹と薔薇 第6話 残すところ10話まで来たことに加え、週末の引きもあって物凄いことになってますね…。 しかし、ぼたんと由岐雄の娘、麗香が可哀想に見えなかったのは親の人徳…??それともオイラが冷血なだけ?? ぼたんと由岐雄は益々、「社長!!やっちゃって下さい!!」状態だし…(-_-#)。 モバイルの来週のあらすじを読んだカンジではワタシのフィールドにブルーアイズが3体揃ってしまいそうな予感がします…。 それはおいといて…和人が香世を誘惑するとわ…。 わからないことがあればすぐ辞書で調べていた少年が…大人になったんだねぇ…。おじさんビックリだよ…。 ヘンなデカパン一丁のまま香世に返り討ちにされたお間抜けな姿にもビックリだったがな〜!! いいカラダしてたっぽいのにヘンなトランクス(?)の方に目が釘付けだったよ…。 …頼むからもっとカッコいい下着を穿いてくれ…せっかく眼鏡で当社比3割増だったのに…。 っ〜か、もしかして狙ってるのか…??とにかく、ここが本日一番の失笑ポイントでした。 2004.03.11. つ…遂に…。 かめのところにも架空請求メールが来ました。 一瞬ぎょっとする文面だったのですが、良く読むとアヤしさ満載。 速攻で「哀れな没落貴族に鎮魂歌を聴かせてやれ!!滅びのバーストストリーム!!」でした。 そんでもって、コンポが遂にお亡くなりになりました。 2004.03.10. 化ケモノ青年 ジーク様…思ってたより小物だったのね〜ん。 社長への執着の理由が期待外れで「社長!!やっちゃって下さい!!」ってカンジだったヨ。 社長がブルーアイズ3体をはじめとするドラゴン族モンスターをパパパパパ〜〜〜〜ンと並べて畳みかけるように攻撃するのは圧巻だったっス。 なんだか、「ドロー!!モンスターカード!!」のアレに通じるものがありました…って、あの時の王様は相棒を失って正気じゃなかったけどこの人は素でやっちゃうからなぁ…(^_^;)。 そして…勝利の高笑いで次週に続くって…まんま悪役じゃないですか〜〜〜〜〜〜!! 予告で杏子のフォロー(?)が入ってたのに笑ったけど、よい子が見るアニメとしては如何なものかと…(笑)。 まぁ、その辺が社長の愛すべきトコロなのですが。 社長とジーク様ではデュエリストの格どころか愉快な人の格も違ったようで…。 それにしても…原作は最終回を迎えたそうですねぇ…(淋)。 ちょっと原作をまとめて読んでみたいなあと思う今日この頃…。(←えっ!?読んでなかったの〜??) これからアニメの方はどうなるのかなぁ…。あ、かめ的には絵を…(以下略)。 2004.03.06. ○人乗っても大丈夫〜!! 勝手にCDのプレイをやめてしまうコンポに遂に我慢できなくなり、コンポを買い替えようと思う今日この頃。 …って、まだ買い替えてなかったのかよ〜!! や、自分でもそのツッコミを入れたいんですが、普通のお宅ではテレビの下に収納されているであろうビデオデッキがコンポの本体とスピーカーの上に乗っかってるので最近のコンパクトなコンポではビデオデッキの置場が無くなってしまうんだよ〜!! (ちなみに昔はちゃんとテレビの下に収納されていたんだけどLDプレーヤーに追い出された。) それを考えると、買い替えには今一歩踏み切れなかったのです。 完全にプレイできなくなったワケではないし。壊れているのは事実だけどさ…。 というワケで、まずコンポの本体とスピーカーを収納できて上にビデオを置けるボックスを探すことにしました。 逆の発想で、ビデオデッキが収納できるサイズで上にコンポがおけるボックスでも良いんだけど、どちらにしろ家具店だのホームセンターだのを探してもなかなか都合いいサイズのボックスってないのね〜ん。 しょうがないのでちょっと遠くの大型ホームセンターまで足を延ばしてみました。 ここに無かったらもうどうしようもないなってカンジの店舗の大きさでしたが、ここにもコンポの本体とスピーカーを収納できて上にビデオを置ける様なサイズのボックスはありません…(;_;)。 ビデオデッキが収納できるサイズで上にコンポがおけそうなボックスは…と探したら丁度よさげなのが…と思ったら2段になっている…や、2段じゃなくていいのに…。 よく見るとそこは自作で棚が作れるようなパーツの売り場。う〜ん…もう自作するしかないのか…。 諦めきれずにウロウロしていると木製のステップ台なるものを発見。 しかも、ビデオを入れるのにサイズもぴったり!!後ろも空いてる!!その上、人が乗っても大丈夫な作り!! こ…これだよ〜!!こんなカンジのを探していたんだよ〜〜〜〜〜〜!! というワケで、買って家に帰ってステップ台の下にビデオを収納して上にコンポを乗っけてみたら落ち着いたカンジ…っーか、今までコンポとスピーカーの上にビデオを乗っけてたのが不自然だったのではないかと…。 とにもかくにも一番の難問が片付いたんで、これで制約無くコンポが新調出来るわ〜。 いやぁ、ホント遠くまで足を延ばした甲斐があったっス〜。満足ナリ。 4分の3から2分の1までガソリン減ってたけどな〜!!(爆死) 2004.03.04. かめはめのまえがまっくらになった。 ファイアレッドとリーフグリーンのゲーム序盤って、赤緑時代以外のポケモンも卵も通信交換出来ないんですね!!(爆死) リーフグリーンでかめ好みのポケモンで夢のパーティを作って冒険しようと思ってたのに…(ToT)。 「のしかかり」を遺伝させたヌオーと「どろぼう」を遺伝させたヘルガーの卵も用意していたのに…。 …も…もしかしてサファイアも序盤はこんな感じなんだろうか…。 そして、ポケモン歴5年にして努力値に対する誤った知識を元にポケモンを育成していたことに気が付きました。あうあう…。 2004.03.04. 牡丹と薔薇 第5話 …ホント…ぼたんってヤな女だな…。 由岐雄に他の女とくっつかれるのが嫌だから香世にあてがってるだけじゃん…。 結局、香世をダメにしてるのもぼたんだし…。 香世にされた仕打ちに対する遠大な復讐の一環とすれば納得するけどさ。 しかし、そうすると「無私の心」の「自己犠牲」っていったい…って事になりますが。 …や…既に「無私の心」とか「自己犠牲」などではなく「偽善」の2文字しか浮かびませんが…。 「真実一路」でもそうだったけどオフィシャルの「あらすじ」の謳い文句は話半分程度に思っておくのが吉ってカンジですね。 こうなったらラストへ向けて華々しく乱心してくれたまえ。>香世 9年後に飛んだら和人@萬雅之がナイスガイ(笑)に成長してるのがいいっスね。 しかも装備魔法インテリ眼鏡により当社比3割増。 コスプレ状態だった学ラン姿が夢の様です(爆)。 2004.03.03. 珍奇男頂上決戦 社長〜、ヘリばしごで空中から華々しく乱入したんだからもちろん勝つよね〜?? 頭の中にふとよぎるかませ…(個人の名誉のためにも以下略)という単語を否定できないワタシ…。 一時LP400までいっちゃったしね…。(LP3ケタからの戦いがこの漫画の見せ所ともいえますが…。) 「早くその小娘たちを下がらせろ!!」って…見てくれのトシはワルキューレとそんなに変わらないじゃん…っ〜か、アナタ絶対トシを誤魔化してますね!!(爆) 社長が出ていると科白回しが愉快でたまりません〜(笑)。(←明らかに間違った観賞ポイント) …「牡丹と薔薇」の可笑しさと微妙に通じるものがあるカモ…。 「牡丹と薔薇」といえば、由岐雄と象造(←しょうぞうと読むこと)@峰岸徹の拳銃コントも大笑いだったけど、「真珠夫人」の直也の女嫌いで潔癖な秘書役の人がAVカメラマン役(しかも微妙にオカマ風味だったような…)をしていたのに爆笑だったっス。 しかし、香世は可哀想だなぁ…。「出し抜かれた〜!!」は使いドコロが間違ってるけど、気持ちは伝わりました。 …ぼたんは…自己満足な自己犠牲で性質悪いっス…。 突然話は変わりますがTVネタ続きでついでにもう一つ…、「ひとりぼっち」の「ぼっち」って法師が語源だったんですね。 それを知って「CALIFORNIAN RIDER」を聴くとまた深みが…って、トリビアに送ったのは…(略)。 あと、ライオンズクラブに関するトリビアも個人的にウケました。 2004.03.02. くじ運。 ルビーのカイナシティのデパートで1日1回引けるくじで2等の「がくしゅうそうち」(これを持たせたポケモンは戦闘に出さなくても経験値をわけてもらえるグッズ)が当たりました〜!!ひゅーひゅーどんどんぱふぱふ。 目指せ1等のマスターボール!!(←レックウザをゲットするために使ってしまったため未だ逃げ回るラティオスをゲットしていない奴。そして、貧乏性ゆえポケモンコロシアムからマスターボールを持ってこれない奴。) …って、プレイ時間277時間での快挙だから…遠大な運任せだな…(^_^;)。 っ〜か、こんなトコロでくじ運を使っていいのか??(爆死) |
2004.02.26. 続・赤ヒヨコ増殖中。 24匹目にしてやっと女のコのアチャモが生まれました〜。 情報サイトのデータによるとアチャモの♂と♀の出現率って♂:♀=7:1らしいんですけどウチの場合23:1でボックスひとつ占領する勢いですよ!! …ひよこマニア的にはあるイミそれも本望とも言えますが…。 ここで、大人の財力でサファイアを買って♀のアチャモを30分かけてゲットしたほうが早かったのでは…??等という疑問を持たないように。 2004.02.25. 本日の金の脳:シンデレラは人を殺したことがある。 シンデレラでプレイヤーにダイレクトアタック!! …ぢゃなくて…。 次週、珍奇男頂上決戦!! 社長乱入の予告編だけでお腹イッパイ。 2004.02.24. 御主人様降臨。 「20 GO」のPVを見ました。 …何というか…見た後にトイレに行きたくなる気が…(^_^;)。 や、それはさておき、吉井さんが出ないで最後まで行くのかと思ったら待ち合わせの相手が吉井さんなのかよ〜!! 吉井さんが(多分)コルベットのオープンでお迎えなんて羨まし過ぎだよ〜〜〜〜〜!! あ、車はコルベットじゃなくてイイんですけどね。(←明らかにポイントはそこじゃないだろ。) …やっぱり吉井さんは良いなぁ〜('-'*)。 自分としては色々フラフラ浮気しているように思ってたけど、所詮、吉井和哉の下僕なのね…。 オフィシャルのフラッシュ見た時も敗北感を感じたけどさ…。(と言いつつ、勝つ気持ちはサラサラ無いのが病重いトコロ。) PVに対する吉井和哉の下僕のつぶやきはまた別のところでドウゾ。 2004.02.22. こんな所でも…。 100円ショップの有線で「マツケンサンバ」が流れていました〜。 ちょっとビックリです。 2004.02.21. 鳩車。 「アド街ック天国」野沢温泉のBEST30で鳩車なる民芸品が紹介されていたのですが…「なんで鳩に車輪がついているのか??」という疑問が…。 ネットで検索して由来はわかったのですが何で車輪がついたのかは結局わからずじまい…。 子供のおもちゃ的に車輪がついてる方が良いのかもしれないというコトで納得することにしてみました。 鳩に車輪を付けるという発想は面白いと思います…っーか、かめ好みな民芸品です。 2004.02.19. うすのろ野郎。 リンクされていたフラッシュを見てみたんだけど、今一つ面白くなかったのでウインドウを閉じたら、ほぼ同時に吉井さんらしき人が見えたような気が…。 って、ZOOM-ZOOMのフラッシュじゃあるまいし、何でこんなところに吉井さんが使われているのか確認せねば…と思いもう一度、見直したところ…吉井さんではなくて加藤鷹でした!!(爆死) …よりによって…よりによって…吉井さんと加藤鷹を見間違えるとは…(滝汗)。 己のダメさ加減にモニタの前で悶絶してしまった…。 「うすのろ野郎」と罵倒してくれたまへ。 っ〜か、ロビンスペシャルでお逝きなさいってカンジですな。 そういや、今日の朝日新聞の夕刊にYOSHII-LOVINSONの記事が載ってました。 気力があったら載っけときます。 2004.02.17. 牡丹と薔薇 第4話 オイオイオイオイ!!昼間っから鞭打ちショウかよ〜!!(爆死) しかも普通のレストランみたいなところで…(笑)。(あ、ドラマ内の時間では夜です。) 雅也@白川裕二郎が「スリムなボディしてるじゃない〜??」(香世がぼたんに言った科白)ぢゃなくてナイスなボディでビックリでした。 …って、昼下がりの奥様ヘのサービスシーンじゃないよね??(笑) この後に雅也は上半身裸で店を飛びだして車に轢かれて死んでしまうのですが…死ぬところが結構エグかったのに鞭打ちショウが強烈過ぎてなんともかんとも…(^_^;)。 富貴子豊樹夫婦からの実の姉妹告知イベントがあったりして、ぼたんはやっぱり香世を傷つけたことを忘れていたのかよ〜!!とツッコミつつも、とにもかくにも、香世女王様最高!!ってカンジの濃い回でした。 2004.02.16. 黒い雄鳥の馬 何故か「at THE BLACK HOLE」の「BLACK COCK'S HORSE」がツボにハマってます〜。 …相変わらずだなぁ…吉井さん…(笑)。 2004.02.14. 赤ヒヨコ増殖中。 バシャーモとメタモンをペアリングしてアチャモを増やしているんだけど女のコが中々産まれないよ〜!! (しかし…♀のバシャーモって微妙なカンジが…(^_^;)。) メタモンがいるから別に♂でも良いじゃん??と思うかもしれないけど、♂の技を受け継いだ♀の未進化型が生まれてくるんで、レベルアップで覚えない遺伝技を覚えさせようと思うと♀が必要なんです。 ウパーを増やすときもレベルアップで覚える「たたきつける」(命中率85)より「のしかかり」(命中率100敵をまひさせることもある)の方が使い勝手が良いので「のしかかり」を覚えさせた他の種類の♂と掛け合わせたりしてます。 ポケモンは育成にハマると結構奥深いです。 2004.02.13. セミダブル溺死体 やっと「at THE BLACK HOLE」が聴けました〜。 第一印象では「CALIFORNIAN RIDER」とか「SADE JOPLIN」「FALLIN'FALLIN」辺りが「おお!!」ってカンジでした。 思ってたよりダークじゃないですね。(←アンタの言うダークって人様に見せていい代物じゃないからなぁ…(^_^;)。) 2004.02.12. 御預け〜〜〜。 「at THE BLACK HOLE」を聴こうと思って開封したら、CD+DVDの2枚組が普通の厚さのケースに収納されているのでかめ的に取り出しにくいタイプでした…。 しかし、取り出さねば聴くことは出来ないのでケースの右手で真ん中を抑えつつ左手でCDを持ち上げてみましたが抜けない…。 力づくで出そうと思うとCDからギシッギシッと不吉な音が…(汗)。 CDの限界が解らないので自力で取り出すことを諦めました…(ToT)。 珍しく発売日に手に入れたのに意味ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!(爆死) …あのタイプって取り出すときにコツがいるのかなぁ…??(汗) 何回も出し入れしてると取り出しやすくなるのかしら…??や、それはそれでイヤかも…。 2004.02.11. 牡丹と薔薇 第3話 姉妹だと知らないまま「いじめ」(といいつつ、ぼたんが無神経で微妙に強情そうなせいか可哀想に見えない)が続くのかと思ってたけど、流石にそこまで無理はしないか〜。 最近ちょっと心眼で見ていた…っーか、豊樹の命でぼたんの出生の秘密を調査する清原由岐雄@西村和彦の顔を見る度、DNA鑑定とか警視庁鑑識班という言葉が咽まで出かかってます…な状態でした。 そんでもって「トリビアの泉」で「ゲルニカ製作中にピカソは鉢合わせした恋人を争わせたことがある」の再現VTR(っーか、イラスト)で「牡丹と薔薇」が使われるとは〜。 「アンタには豚がお似合いよ〜!!」(by小沢真珠)の科白に「アンタなんか牡丹じゃなくて豚よ!!」を思いだして大ウケ。 ピカソ役が西村和彦じゃなくて神保悟志なのが意外でした。 2004.02.10. 7年前なのかぁ…。 「CDTVスペシャル史上最強のラブソングStバレンタイン2004」の97年の代表的なラブソングって事で「LOVE LOVE SHOW」が登場〜!!(懐) 吉井さんロン毛がちょっとビミョウでした…。 ロン毛で当社比3割増ですが、髪の長さと萌えの量は比例しないようです。 しかし〜、デートにまつわる流行って…オレの生活とは全然縁の無い事象ばっかりですな!! きっとこれからも縁がないと思われます…。トホホ…。 2004.02.07. ♪蟻地獄で会いましょう♪(←自虐) コロシアム経由でポケモンをやりとりするのが面倒なので思いきってリーフグリーンにビッグマネーを叩きつけました。(ついでにポケモンボックスも買った…(^_^;)。) 早速、ルビーをセットしたゲームボーイプレーヤーと通信しようと思ったんですけど…ワイヤレスアダプタはルビーやサファイアには対応していないんですねっ!!(爆死) や…どうせ、リーフグリーンは買うつもりだったんで良いけどさ…。 そんなワケでホウエン地方のポケモンを網羅した図鑑に拡張するためにはアドバンス同士を繋ぐケーブルが必要なこともわかりました。トホホ…。 ロヴィンソンさんのアルバムを取りに行くついでに買ってくるさぁ〜。 2004.02.05. 目指せ!!ポケモンマスター!! 〜ファイアレッド編 3〜 遂に〜遂に〜遂にっっっっっっ!! ファイアレッドでウパーをゲットいたしました!!(狂喜乱舞) ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱひぱふ。 あ、遂にチャンピオンリーグを制覇して殿堂入りを果たしたのです。 敵のポケモンのレベルが54〜60なのに無謀にも55で挑んだので薬打ちまくりでかなりインチキして勝ちました。 ちなみにメンバーはこんなカンジ。 ゼニガメ→カメール→カメックス:みず とくせい:げきりゅう(ピンチの時みずの威力が上がる。) ポッポ→ピジョン→ピジョット:ひこう とくせい:するどいめ(命中率が下がらない) ピカチュウ→ライチュウ:でんき とくせい:せいでんき(触れた敵をまひさせる) ガーディ→ウインディ:ほのお とくせい:もらいび (ほのおをうけるとほのおの威力が上がる) ナゾノクサ→クサイハナ→ラフレシア:くさ/どく とくせい:ようりょくそ(晴れの時すばやさが上がる) ニャース→ペルシアン:ノーマル とくせい:じゅうなん(まひしない) ドラゴン使いのワタルが出してきた最後のポケモンがプテラ(いわ・ひこうタイプ)でカメックスで瞬殺出来たから助かったよ〜。ビバ!!みずポケ!! …最後のポケモンもカイリューだったら勝てなかったカモ…(^_^;)。 殿堂入りしたら行けるようになった4つ目の島でウパーをゲット出来ました。 今回はとくせいが「ちょすい」のむじゃきな女の子。 やっぱり「とくせい」って重要なんだも〜ん。(卵はどっちの特性になるかわからないけど。) 伝説のポケモン、ファイアー(ほのお\ひこうタイプ)をゲットする時そう思ったっス。 攻撃技がほのおタイプだけだったんで最初にライチュウの「でんじは」でまひさせて、ウインディと交代させて「かみつく」でライフを削って後はひたすらハイパーボールを投げ続けるだけで「きずぐすり」いらずでした。 ハイパーボールは20個以上投げ続けたけどな…。 そんなワケで、育成と図鑑のコンプ目指して頑張るぞ〜!!(←…他のコトにも頑張れよな…(汗)。) 2004.02.04. 今日から…。 新しいオープニングとエンディングなんですねぃ。 原作は終わりそうな雰囲気だと小耳に挟んでいるのですが古代編もやる気満々…と思っていいのかしら?? しかし…KCグランプリ編はオープニングに露程も出てこないところがなんとも…。 ま、その辺はさておき、オープニングの社長がかっくいいっスよ!!奥さん!! …本編もこの絵でやって欲しいよなぁ…と思ったとか思ったとか思ったとか…。 2004.02.03. 日本の伝統行事 「豆買ってない〜!!」と騒いでいたら弟子に「クリスマスはイヴじゃない日でもご馳走を食べるのに豆まきは節分にちゃんとしないと気が済まないのですね。」と言われました。 そう言われるとかめは節分が好きらしいです。豆をまくって楽しいし。…って、子供かおまいは!! …というワケで、慌てて豆を買ってきて豆まきしました。ついでに恵方巻も食べたっス…(^_^;)。 2004.02.01. 目指せ!!ポケモンマスター!! 〜ファイアレッド編 2〜 ニャースはペルシアンに進化すると特性が「ものひろい」から「じゅうなん」(まひしなくなる)になっちゃうのね〜ん…。 というワケで、まだ余裕があるので「ものひろい」要員にニャースをもう1匹投入。 カメールはすくすくと育ちカメックスに進化しました。 そんでもって、ほのおタイプのガーディをゲットしたので育ててみようかと思ってみる今日この頃…。進化に「ほのおのいし」が必要だけどな〜。 って、タマムシシティのデパートで進化に必要な石の値段が9800円から2100円に値段が変更されているのを発見!! これならゴリゴリと育てて進化させようって気になるよ〜!! トレーナーとの再戦ができるようになって小遣い稼ぎもしやすくなったし、進化のハードルが低くなったなぁ…(感慨)。 あ、もちろんシステム的にも赤緑は勿論、ルビサファよりも操作しやすくなってる所があるし。 更に、イーブィの♀もゲット。あ〜、ほのおのいしでブースターに進化させて育てるのもイイかも…??や、「みずのいし」でシャワーズ、「かみなりのいし」でサンダースにもなるんで悩ましいところなんだけど。(ゲットした時点でLV.25ってのがちょっと微妙だけど…。) ところで、ファイアレッドって時計機能付いていないけどエーフィーやブラッキーにはどうやって進化させるんだろう?? |
2004.01.31. 目指せ!!ポケモンマスター!! 〜ファイアレッド編〜 ファイアレッドを引き取ってきました〜。 売り場にあった箱には品切れで入荷未定のシールが貼られていたのにはビックリ。予約しておいてよかった〜。 予約したときは「イイ歳して恥ずかしいカモ…(汗)。」と思ったのですが、発売日に買いに行けないし、結果的にこの状況ですから手段は選んでいられません。 家に帰って早速プレイ。オーキド博士からもらう最初のポケモンはかめのファーストポケモンでもあるゼニガメ。そして後々の繁殖計画のためにも今回は♀狙いで!! というコトで前振りを見て名前入力をして、オーキド博士にポケモンをもらいに行くと♂…(;_;)…リセット…という行為を5、6回繰り返したところでやっと♀をゲット!! 最初のポケモンをもらうだけなのにこの時点で30分ぐらい経ってました…長い道程だった…(ToT)。 基本的にリメイクなので出てくるポケモンの種類はわかってるんだけど…わかっているだけに路銀に余裕がない時期に余分なポケモンは捕まえない方向になってしまっているところがなんとも…(^_^;)。 ゼニガメ(みず)ポッポ(ひこう←後々の移動手段要員)ピカチュウ(でんき)を確保したのだけど、でんき系のトレーナーと戦う時にピカチュウしかマトモに戦えない事に気がついてしまいました…。 うわ〜ん。かめ的にはやっぱりヌオーが使いやすんだよ〜。ルックス的に淋しいし…と思ったところで「ルビーからヌオーの卵持ってくる。」という悪魔の囁きが…。 …!!…しかしそれは邪道ではないですか?? いや、ポケモンはお友達と交換してなんぼ!!例えそれが孤独な一人交換であろうとも…(自爆)。 大体、こういう所でゲームボーイプレーヤーを使わないでいつ使うんだよ?? バランス重視でパーティを組むかめ的にほのお系のポケモンが欲しいんで、ついでにヘルガーの卵ももってこようかな…赤緑のほのおポケモンって進化に石(←しかも高価)が必要なの多いし。 というワケでレッツチャレンジ!! が!!GCとGBAを繋ぐケーブルではゲームボーイプレイヤーに繋がらないという衝撃の事実を発見!!(爆死) …や、ゲームボーイプレイヤー本体にGBA用のケーブル接続するところがついてるんで当たり前といえば当たり前なのねん…(;_;)。 ならば、コロシアム経由でポケモンを交換してやる。待ってろよぉ〜!!と気合いを入れてトライ。 が!!コロシアムとの交換はポケモンリーグに挑戦して殿堂入りしていないと出来ないことが判明!!更に爆死!! …そういやそれも、コロシアムの取説に書いていたような…ぱたり…。(←死亡確認) し…しょうがねぇ〜、このまま続けるしかないか…。 しかし、次はサファイアじゃなくてリーフグリーンに♪ビッグマネー叩きつけてやるぅ〜〜♪ ワイヤレスケーブルが付いてくるからそれをゲームボーイプレーヤーに付けるのさ。 …と、気を取り直してプレイ。 取りあえずメンバーにノーマルタイプのニャースをメンバーに加えましたが、特性が「ものひろい」なんで色々グッズを拾ってくるし、どこかから拾ってきたのかスモールマネーを敵に叩きつける「ネコにこばん」という技で小遣い稼ぎをさせてくれるし中々役に立つコです。 あ〜、後は何を育てようかな〜。ほのおタイプのコが欲しいところなんだけど。 2004.01.30. バカにつける薬。 目に指を入れてしまったせいか微妙に痛みを感じるので眼科へ行ってきました。 …ぼーっとパソコン画面を見ながら手を動かしたら、指が目(コンタクト入り)にジャストミートしたんです。 ええ。セルフ目潰しですとも。 お医者さんに「お子さんの指が入ったんですか??」と聞かれました…普通は自分の指突込むとは思わないよな。普通は。 まぁ、たいしたことは無かったので良かったです。 …って、他のイミで重症ですが!! ついでにお医者さんが目の石を取ってくれました…。(正確にはかきだしたってカンジだけど…。) …へ??目に石ってどういうことよ〜〜〜〜??(大汗) …結膜炎やったときに出来たとかいう話だったけど…(汗)。 更についでに抗アレルギーの目薬ももらってきました。 2004.01.24. とらわれの疚しい心で 「ROAD OUT"MOVIE"」って、色々な映像が入ってて純粋なライブDVDじゃなかったのね〜ん。 「傷だらけの欲望」がPVっぽくってもそれはそれで…と、萌えモードに入りつつ観賞していると、途中のライブ映像での浜省の髪形の微妙さにちょっとショックを受けました…(^_^;)。 …って、どんなカンジかというと…93年ぐらいの最高に髪が長かった頃だと思うんだけど…その髪の結び方はちょっと…例えるならば都内の黄色い電車と緑の電車が止まる某駅界隈の人みたいな…??(汗) ロン毛で当社比3割増属性のワタシでも如何なものかと思いました…スミマセン。 「こんな気持ちのまま」のスーツ姿に気を取り直しつつしばらく観賞。 「傷だらけの欲望」は街を徘徊する浜省の映像(は…徘徊って…(^_^;)。)や女性のセクシャルな映像が挿入された件の微妙な髪形のライブの映像でした…嗚呼…。 でも、次の「J.BOY」はいろんなライブの「J.BOY」の映像が挿入されていてカッコ良かったっス〜。 「やっぱり浜省はあの胸板に黒タンクトップだよなぁ〜。」と思ってたら黒の革ベストを着てる映像があってビックリ!!鍛えられた胸板に革ベスト。萌えです!!萌え!! 前をはだけた白いシャツバージョンもあって、「ええ〜〜〜??こんな格好もするの??」という意外性にも更に萌え萌え。 「J.BOY」だけでも買った甲斐アリってカンジでした…って、つくづくヨゴレだなぁオレ…(汗)。 やっぱりいつかPV集も出して欲しいなぁと思います。 2004.01.24. ♪よ〜く考えよ〜お金は大事だよ〜♪ 行きつけのゲーセンのUFOキャッチャーに、お手玉スライムが入荷されていました。 …が…300円注ぎ込んでも取れなくてガッカリ…(ToT)。 ちぇ…と思っていたら、お菓子なんかをシャベルですくって台の上に落として押しだしてゲットするタイプのクレーンゲーム(?)にお菓子の代わりに直径2センチぐらいのプラスチックで出来たスライムが山ほど入っているマシンを発見。 100円投入してプレイしてみたところ、スライムが6個ほどざらざらと出てきました。 も…もしかしてUFOキャッチャーじゃなくてこのゲームにお金を注ぎ込む方が正解だったのか?? プラスチック製だとホコリがたかっても気安く水洗いできるし。 …って、ここで、スライム収集にお金を注ぎ込む行為自体が正しくないとかツッコミを入れないように。 そんでもって、ゲーセンの帰りにCDショップに寄ったのだけど、エレカシとか岡村靖幸のDVDが2800円ぐらいのシリーズで出てて吃驚しました。 音楽ソフトでもDVDだと廉価版が出てるんですね〜。 ちょっと悩みつつも「傷だらけの欲望」を歌ってるところが妙に見たくて浜省の「ROAD OUT"MOVIE"」をゲットしてしまった、人としてダメなワタシ…(^_^;)。 ま、エレカシは値段的にまた買おうと思うコトもあるでしょう。ショップのポイントも大分溜まったし。 しかし…気がつくと「ファイアレッド&リーフグリーン」の発売日が近いし、コロシアムから持ってきて繁殖させたポケモンを整理しておきたいんでゲームキューブのソフト「ポケモンボックス」も微妙に欲しいんだった…アゥア…(汗)。 2004.01.21. お年寄りは大切に…。 「ゴブリン突撃部隊」がカードに戻っていく姿が妙にウケたっス。 双六じいちゃんにダイレクトアタックする姿(というか袋だたき状態。)も妙にウケ…じゃなくてお年寄りはいたわりましょう。 それはさておき「ギルフォード・ザ・ライトニング」の体形には萌えでした。 オレってつくづくマッチョ好きだな…(汗)。 2004.01.20. 牡丹と薔薇 第2話 おニャン子クラブの歌が流れたり、ぼたんの血の繋がらない弟が「わたしはこれで会社を辞めました」のCMのマネをしていたりしてノスタルジー満載です。 そんでもって、香世は漫画を描くのが好きで自分の描いた絵をぼたんに見せて「目の中の星がスゴイ」と言わしめておりましたが…昭和60年頃でその絵柄は古いような気がします…。 そういや、かめが中学生の頃って…既にマッチョメーン描きだったヨ!!…って、進歩ねーじゃん!!オレ!!(爆死) あ、でも今の絵柄よりも更にマッシヴだった様な…そ…それはフォローになってるの??ねぇ??(汗) 2004.01.19. 牡丹と薔薇 中学生の頃のドロドロ姉妹、ぼたんと香世は実の姉妹だとは知らないで凄く仲よくなっちゃうのね〜。 あらすじ見て香世はどんなワガママ娘に育っているんだろうと思ってたんだけど、意外とおしゃまで可愛いカモ…(^_^;)。でも、同い年ぐらいだと仲良くなれなさそう…。 この先は、鏡子と豊樹のよりが戻ってしまったため、ぼたんは香世に絶交宣言をしなければいけなくなり、香世のぼたんへの愛情が憎しみに変わってしまうようです。 …と思うと、香世の役どころは結構魅力的かも…実際、番宣スペシャルで見たカンジ小沢真珠は魅力的でした。薔薇の香りどころか百合の香りも仄かにしてたけどな…(^_^;)。 対するぼたん役の大河内奈々子は…ちょっと痩せ過ぎで貧相な雰囲気になっててちょっと悲しかったよ…(;_;)。…役作りで痩せてるんだろうか…??こんなんで香世と男を張り合えるのかな??ってカンジでした。 2004.01.18. 萌えドラマ豊作?? 「エースをねらえ!」と「新選組!」の第1回目をやっと見ました〜。 上戸彩の岡ひろみはやっぱり「ふ〜ん。」だったけど、内野聖陽さんの宗方コーチは結構良かったかも〜。 や、ロン毛で当社比3割増状態ってわけでもないんだけど中々、カッコ良かったっス。 囲碁やってるシーンで、NHKの朝ドラの「ふたりっ子」で内野さんが演じていたインテリ眼鏡棋士を思いだして2倍楽しめました。 「新選組!」も「え〜??香取慎吾??」と思ってたんだけど、周囲のいろんな俳優さんを見てみると青春グラフィティってカンジでこれはこれでまぁ、よろしいかと。 藤原竜也の沖田総司は新選組少女漫画の「風光る」のノリを思いだしたなぁ…。 「風光る」といえば、かめは斉藤一がお気に入りなんで、ドラマはどうなのよ〜と思ってたのですが、オダギリジョーはニヒルなカンジでカッコ良かったです〜。 嗚呼、確かに友達が言ってた通り、萌えだよ!!新選組!! 「利家とまつ」の二の舞いにならない事を祈りつつ頑張って1年付いて行こうなどと思っております…。 2004.01.17. 最強のヌオーマスターを目指せ!? ポケモンコロシアム2巡目は、 ブラッキー 属性:あく 特性:シンクロ(状態変化を相手に移す) エーフィー 属性:エスパー 特性:シンクロ ヌオー 属性:みず・じめん 特性:しめりけ(だれもじばくできなくなる) デンリュウ 属性:でんき 特性:せいでんき(ふれたあいてをまひさせる) バクフーン 属性:ほのお 特性:もうか(ピンチの時、ほのお技の威力が上がる) ヨルノズク 属性:ひこう 特性:ふみん(ねむり状態にならない) といったメンバーでパーティを組んでヌオーはなるべく「じしん」が当たらないヨルノズクと一緒に出すという方向で戦っているのですが、みずとでんきタイプのポケモンを出してくるボルグ様と戦う時に思わぬ苦戦を強いられました。 でんきタイプはじめん系の技が苦手なのでヌオーの「じしん」でガシガシ潰していきたいのですが、ひこうタイプのヨルノズクはでんきタイプが苦手…(;_;)。 なので、ヨルノズクは出せないし「じしん」は味方にも当たる技なのでデンリュウもバクフーン(ほのおタイプもじめん技が苦手、しかもみず技も苦手)も出せないので、防御力が高いブラッキーを取りあえず出してみました。 ところが、ボルグ様はランターン(みず・でんきタイプ)に「あまごい」(雨を降らせてみず系の技をパワーアップさせる技)をさせて「ハイドロポンプ」(みず系最強の技)でヌオーを攻撃してきました。 ヌオーはみずにじめんタイプ(じめんタイプはみず系が苦手)がついてるから結構なダメージなんです…(ToT)。 …仕方がないのでヌオーを引っ込めてデンリュウを出しましたがランターンは「ちくでん」(でんき技を受けると体力回復する)特性だったのでこのコンビで実質戦力になるのはブラッキーのみ…大変でした…(ToT)。 1回目の時はここはそんなに大変じゃなかったのに〜何故だ〜??と思っていたら、「ちょすい」特性のヌオーとくさタイプ(でんき技はあんまり効かない上にみずタイプは得意)のメガニウムを組ませてたんだった。 メガニウムは「にほんばれ」で日差しを強くしてみず技の威力を半減させてくれるし、「じしん」が当たっても元々じめんタイプは得意だし、「こうごうせい」で体力を回復することも出来たんだった…って、そもそもヌオーの「ちょすい」特性で「あまごい・ハイドロポンプ」コンボは無力化だし…という事は、ヌオーは「ちょすい」ちゃんの方がオススメなのかぁ…。 まぁ、戦術とはいえポケモンを「じばく」させるトレーナーってどうよ??って思うし。 とにかく、ポケモンの組み合わせ以前に特性でもこれだけ差が出るのかってカンジでした…。 でんき&みずコンビと戦うにはメガニウムと組むと結構いけると思ったけど、ヌオーのパートナーってどんなポケモンが最適なのでしょう?? 素人的考えではほのお・ひこうタイプのリザードンで、くさタイプ(みず・じめんタイプの天敵)を早めに潰してもらえば…ってカンジなんですが。 2004.01.16. よそ見しすぎです。 やっと、「SWEET CANDY RAIN」を開封しました〜!! 「at the BLACK HOLE」の先行試聴会ご招待の応募用ハガキが入ってました。 応募締め切りは2004年1月13日(火)消印有効でした!! …お…終わってる…終わってるよ…ぢぶん…。 ロケットマンな社長を見て大笑いしてる場合じゃなかったよ…(ToT)。 2004.01.14. 色モノですか?? 社長がブルーアイズ戦闘機から背中にジェットしょって舞い降りてきた社長に大笑いしました。 スタッフ的に社長は色モノ扱いですか…っーか、ツボを心得てるとも言えますが。 …しかし…KCグランプリ参加は自己申告でもオッケーなんですか…。 会社の信頼回復を懸けたイベントがそれでいいのか〜??(笑) 攻撃力∞みたいな無茶苦茶なカードが出てこない堅実な(?)デュエルって見ていてほっとしますね。 2004.01.13. 魔界都市新宿〜歌舞伎町の女王〜 午前中は雪が降るかもという天気予報にプチ遠征なかめはちょっとイヤンな気持ちになっていたのですが昼近くになると晴れて絶好のライブ日和になって一安心。 乗り継ぎ案内を検索して最速ルートで行ったせいか、錦糸町から新宿までは結構あっという間だったのにはビックリしました。 新宿はホント人が多いっスね…って、ホームに着いた瞬間思いました。 一応、中央線のホームで待ちあわせ…というかほとんど見つけてもらうってカンジだったんだけど…立っている位置が悪くて友達に迷惑をかけつつ何とか合流…(^_^;)。 人ゴミに辟易しながら何となく友達に付いて行くお上りさん状態で駅から街に出ました。 しかし〜、冬の午後5時半過ぎといえばとっぷり日が暮れているはずなのに何と明るい街なのでしょう?? そんでもって…やたら黒服の怪しげなお兄ちゃんとか目に付くんだよね…とか思いながら更に歩くと目に入ってきた看板が合法ドラッグですよ!!奥さん!!…あ、アヤしすぎる…(汗)。 道理で友達がコマでの待ち合わせは初心者にはオススメしないと言っていたワケだ…(^_^;)。 目の前に見えてきたコマ劇場もビカビカしてて思っていたより派手なカンジでビックリ!!…かめ的にはコマ劇場って…なんか…こう…松でも生えていて善男善女の集う場所??なイメージだったんで…。(←それは巣鴨じゃねーのか??) …近辺に「のぞき部屋」まであって…こういうのを歓楽街というのかも…??(汗) オレ、一人じゃこんな場所来れなかったヨ〜!!(半泣き)ありがと〜!!>Yちゃん 心の中で冷や汗を拭いつつマックで時間を潰してからいざ出陣。 開場時間も過ぎていたのであんまり外観はチェックできなかったのですが、やっぱり細川たかしの公演(只今公演中)のポスターが張られてました!! チケット&カメラチェックを受けて中に入ると人で混雑してたというのもあるけど、物販が多かったせいか思ったよりロビーは狭い印象。 物販はエレカシのツアーグッズは勿論、その他にコマ劇場既設の土産物の売店に細川たかしの故郷真狩村の特産品を売るコーナー(ここは残念ながらお休みでした。)があったり。 売店は細川たかし公演のオリジナルお菓子もあったりして品揃えが面白かったです。 喫茶コーナーみたいなところもあったかな?? かめの席は後ろの方なので、2階に行くとそこにもお休みでしたが売店がありました。 ちなみに品揃えは漬物とか何故か京都っぽいお土産…(謎)。 ホールの中に入ると、中は2階席とか3階席とか仕切られてなくてずっと一続きなカンジでした。 舞台の天井が高かったのが印象的…って、ココで立体的にセット組んでマツケンサンバ(ちなみに梅田のコマの1月の公演)とかやるんだもん、普通のホールに比べればそりゃ天井高いさ〜。 席は通路の真ん前で、立たなくても良く見えるっーか…柵がないのに段差があり夢中になってるうちに転げ落ちそうなので個人的に座りライブになってしまいました…(^_^;)。 ライブの詳細はいんちきレポで…。 ライブ終了後、やっぱり話のタネに「細川たかし煎餅」でも買って帰ろうかと思ったけど、売店が店じまいしていたのが残念…(;_;)。 出口では3月のアルバム、シングル、DVDリリース告知のチラシが配られていました。 帰り道もやはり友達に付いて行くってカンジでドコをどう通ったのか良くわからないのだけど、目の前には歌舞伎町のあの門(?)が…って、この辺って思いっきし歌舞伎町だったのねっ!!(爆死) …道理でアヤしいワケだ…(^_^;)。 映画「カポネ」の広告カーが通っていったりしたのが笑えました。 9時終わりというせいもあるけど、いつもライブ帰りに乗る電車より2本前の電車で帰ってこれました。 (…8時台に総武線で事故があったらしくてちょっと遅れ出てたけど…(汗)。) 新宿って、効率的に電車を乗り継げば場所的には渋谷に行くより楽かもしれません…(汗)。 街がアヤしすぎるけどな…(汗)…と言いつつまたエレカシのコマ劇場ライブがあったら行きたいと思ってたりして…。 2004.01.12. さぼてんますたー2鉢目。 また新しいサボテンを入荷しました〜。 ひよこ絵のついた鉢が可愛かったんでうっかり衝動買い。もちろんサボテン自体もまんまるで可愛いのさ。 しかし〜、前からいるサボテン大きくならないヨ…(;_;)。育て方間違ってるんだろうか?? 帰省した時、母が冬にもかかわらず直接サボテンに水をかけていたのを見て自分の育て方に自信がなくなったというかちょっとメカラウロコでした。 母はサボテンのこっこも取って(もぎって??)植えたらしく小さいサボテンも何コかいました。 上手く育てると増えていくものなんですねぇ…。さぼてんますたーへの道は遠いぜ…。 2004.01.11. 青のリメイクは??(←自爆。) やっぱり「ファイアレッド&リーフグリーン」の発売は29日なのですね。 や〜、もうそろそろ「ルビー&サファイア」の図鑑を完成させようと思って「サファイア」を買おうかと思ってたトコロなのに出るの早いよ〜!! …と、言いつつとりあえず「ファイアレッド」を予約してきました…(^_^;)。 かめ使い的にはカメックスがパッケージの青もリメイクして「アクアブルー」なんかにして出してもらいたかったんだけど…。 カメックスは赤のパッケージのリザードン、緑のフシギバナと同じく最初にオーキド博士にもらえるポケモンの進化系なのに不遇だ…(;_;)。 って、青は元々、赤&緑の後発で出たんでしたっけ?? それはさておき、今年も新年早々ポケモン貧乏ロード驀進中らしいですな…。 2004.01.09. 2巡目突入。 ポケモンコロシアム、対戦バトルモードもやっていないというのに別のメモカでシナリオモードを始めました。 今度は全部♀でゲットすることを目標にゆっくりプレイしていこうと思ってます。 とはいったものの♀のマグマラシをゲットするのに何度リセットしたコトか…(;_;)。この調子が何度も続くのね〜ん。 そんでもってリライブしないとルビーに送れないし、スナッチしたダークポケモンを全部リライブしないと拡張ディスクでセレヴィとでんきだまをもったピカチュウがもらえないのでリライブ地獄も待ってるのね〜ん。 1回目のプレイで結局、性格が「おくびょう」のバンギラスのリライブが進まずコロンマッサージでリライブしたんだよね…(;_;)。 性格でリライブの方法と進み具合が違うんでバトルや歩いているとがんがんリライブが進む子は楽なんだけどそうじゃない子は時間やお金がかかるんだよ〜(;_;)。 最初は性格がわからないんで、この子はどんな子なのかな〜??と推測するのは楽しいしゲットした子に愛着も湧くけどね。 しかし、おくびょうなバンギラスってどーよ?? 今度ゲットしたヌオーは「しめりけ」(バトルに出てると他のポケモンが「じばく」できなくなるらしい。)の特性を持つひかえめな女の子でこれまたラヴリー!! ちなみに、前の子は「ちょすい」(水系の技を受けると体力を回復する)の特性を持つわんぱくちゃん。只今、対戦バトルに出すため再びルビーに出張してレベル上げ中っス。 それにしても「ファイアレッド&リーフグリーン」の発売日が1月29日ってマジっスか?? 2004.01.09. VIVA!!東海テレビ!!VIVA!!中島丈博!! すげーよ「牡丹と薔薇」!! だって〜富貴子からダイヤの指輪と対でプレゼントされた豊樹@神保悟志の2カラットのダイヤのネクタイピンを鏡子が飲んじゃうんだよ〜「美味しいわ〜美味しい!!」って…(^_^;)。 んで、勿論豊樹は鏡子にネクタイピンを出させようとするのですが、揉み合っているうちに鏡子が偽装妊娠のためにお腹に仕込んだ氷枕から水がジャ〜〜〜〜〜〜!!って、まるでコントじゃないですかっ!! 1週目からこれかよ〜〜!! 「真珠夫人」の1週目でかめを「格さんが〜校長先生が〜壊れていく〜!!」と驚愕させた荘田勝平@大和田信也の女郎のマネに匹敵するエピソードだわ…。 その他にも科白回しとか演出に笑える所満載だし…これだよ…ドロドロ昼ドラに必要なのはこのツッコミどころ!!(←何か間違ってますか??) モバイルサイトの来週のあらすじによると…鏡子がネクタイピンを富貴子に返しにくるとか…って、一体どうやって…(以下略)…来週も面白そうですな…(笑)。 2004.01.08. 「男はつらいよ」に関する素朴な疑問。 寅さんの夢ネタで始まるのがおヤクソクなのでしょうか…?? たまたま見た何本かがそうだったのかもしんないけど…(^_^;)。 2004.01.07. やっと見ました。 リリース2日前にしてやっと「SWEET CANDY RAIN」のPVに遭遇しました〜。 絵が付くとまた違った雰囲気になるのね〜ん。 ちなみに、今回はドラマ仕立てっぽい作りになってました。 ギラギラ感は控えめでしっとりした大人っぽい吉井さんだったけどこれはこれで萌えです。 って、吉井さんなら何でもいいんダロ!!というツッコミはなさらぬよう〜。 詳細はまた別の場所で…。 2004.01.07. KCグランプリというよりは珍奇男祭り?? 何で「凡骨の意地」なんてカードを持っているという凡骨のツッコミを表くんとチェンジして回避する王様のお茶目っぷりや弟とその他大勢に対する態度が全然違う社長等…見どころがありました。 真DM2でかめデッキの主力モンスターだった天空騎士パーシアスをアニメで見れたし。 海馬コーポレーションがホテルも経営してるのにはビックリ。 社長!!ゼヒともワタシを下僕にしてくれ!!同じ林檎使いのよしみで!!ってカンジ(笑)。 社長とジーク様だったらかめは間違いなく社長についていきますわ〜。 ジーク様といえばメイドのお見送りと紫でフリルというどっかで見たような服装センスは大爆笑でぶっ飛びました〜。 ジーク様って登場シーンは小宇宙を燃やす漫画の教皇を思い起こさせたけど魚座男が近いよね…(^_^;)。 そして更にぶっ飛んだのがKCグランプリに参加する面子…こ…濃すぎるよ…(^_^;)。 どういう考えでどこからこの面子を集めたのか社長に聞いてみたいヨ…。海馬コーポレーションの株価上昇のために盛り上がればいいってカンジですか?? しかし、王様も最後まで戦わないということは社長の思惑とは別の方向に行きそうですね…頑張れ社長。 2004.01.05. 1月からの新ドラマ。 番宣CM見ていて気がついたんですが…「エースをねらえ!」の宗方コーチって…どこかで見たほくろの配置…と思ってたら内野聖陽さんがやるんですね〜!!(って、オマエはほくろの位置で人を認識するのか??) 「ドラマ化するのか…上戸彩が主演…ふーん…」程度の認識だったのですがこれはチェックせねばなりますまい!! 内野さんがどんなカンジで宗方コーチを演じるのかと思うと…ちょっとドキドキです…。 「ガラスの仮面」の草影先生役の野際陽子の様にハマるといいなと思いつつも、漫画チックにハマり過ぎても後々アレな気もする…(^_^;)。 「ガラスの仮面」で姫川亜弓役だった松本莉緒がお蝶夫人…テレ朝漫画原作ドラマでの松本莉緒のイメージはもうこの路線なのね…ってカンジなんで。 話変わって、昼ドラの「牡丹と薔薇」もチェックしてるのですが…鏡子@川上麻衣子と同棲してたら暑苦しそう…や、略奪婚するお嬢、富貴子@北原佐和子もいい勝負かも…(^_^;)ってカンジでまだ様子見モードです…。主人公の大河内奈々子&小沢真珠演じるドロドロ姉妹がまだ誕生していないし!! 「真珠夫人」みたいに伏線がたくさん張られてるかもしれないけど…。 …そうそう、昼ドラといえば…「真実一路」!! 何事もなかったようにむつ子が守川家に戻って一家団欒ハッピーエンドなラストはムカつきを通り越し脱力モノで金☆返☆せじゃなくて時間を返せ〜〜〜!!とちゃぶ台をひっくり返す星一徹のような勢いでした…。 …保険かけてポケモンやりながら見ていて本当に良かったよ…。ヘルガーとペアリングするために育てていたポチエナが「どろぼう」覚えたし!! …それはさておき…昼ドラって家庭を捨てて男に走りながらも夫や実家にたかるような主人公でもハッピーエンドにしなくてはいけないというおヤクソクでもあるんだろうか…。 原作みたいにむつ子は死んでしまってしず子と義夫の姉弟は強く生きていくという結末の方がすっきりした気がするんだけど…。 後番組の「牡丹と薔薇」には時間泥棒にならない出来を期待します。 ちなみに興味のある方は東海テレビのオフィシャルHPでどぞ。 2004.01.03. オレのターン!!魔法カード「死者蘇生」を発動!!みたいな…(汗)。 家を留守にするので冷蔵庫以外の電源を引っこ抜いておいたんだけど…愛機G3の電源がつかなくなっていました…(ToT)。 仕方がないので弟子がマシンを開けて電池の辺りをいじることにしたんだけど…マシンの下から大量のホコリが出てきたヨ!!(爆死) …それって、ひらたくいうと大掃除が終わっていないのに逃亡したってヤツでは??(汗) …なんとか復旧させた後、「留守の間に山のようにゴミメールが来てるんだろうな…」と思いつつメールチェックすると、100通を越す期待を裏切らない量のゴミメールが来ていました〜(ToT)。 畜生!!と思いながらゴミメールをヤギに食わせていたらうっかり必要なメールまでヤギのエサに…!!(爆死) …自分のアホさ加減に打ちのめされつつ再び弟子を召喚。その特殊効果でノートン先生をコントロールして墓地より1通のメールを特殊召喚しました…。トホホ…新年早々これかよ…(ToT)。 ありがとう弟子!!ありがとうノートン先生!! 2004.01.03. 変わりゆく風景。 新しい函館空港(といってもまだ工事中だけど)を色々見てきました〜。 白くてピカーっと明るくなりましたね。窓辺が座れるようになっているので以前より座るところも増えてるし。 まだ3ヶ日のせいか広くなったせいか、1階の搭乗手続きのカウンターの付近は意外と混んでいませんでした…と思っていたら、2階のお土産物屋は大混雑でした!!…そりゃぁ新しくなったから皆見に来るよね…。 お土産物屋は広くなって買い物しやすくなったんでしょうけど、かめ的にはガラス細工の陳列ケースが無くなったのが不満…。たまにラヴリーな掘出し物があったのに…。(って、買ってたんかい!!) あと2階に椅子が少ないのと、3階からはエレベーターでしか降りてこれないのが不便かも…。 待合室が狭くて飛行機に乗る人の大行列が出来てあずましくないのも良くないなぁ…や、この辺は完成すれば改善されるのかな?? …しかし…新しくなったのに待合室の椅子が以前から使われていた椅子だったのがウケたっス…(^_^;)。 これも完成すれば変わるのかな?? 2004.01.02. 変わらない風景。 相変わらず五稜郭のデパート前は帰省で同窓会(?)待ち合わせのメッカですのぅ。 毎年毎年、微妙に年齢層が低くなってるような気がしますが…って単にオレがトシとっていっているだけなのか〜!!(爆死) かめより年齢が上な人たちもいましたが…。 しかし、2、3年前に行った店が変わっていたり、五稜郭ではありませんが某ラーメン店が行かないうちに閉店していたりと入れ替わりは結構早いなぁ…なんて思いました。 それにしても、今年の正月は雪少ないっスね。 いつもは年が明けると一夜にして銀世界だったりするんだけど。 2004.01.01. 新年です。 と言うコトで初詣でに行ってきて来ました。 良い天気、そして昼前だったせいか結構な人出でした。拝むまでに並びましたもん。 神頼みをした後、おみくじも引いてきました。ちなみに1番でした!!やったね。 多くは願わないけど平穏な良い年だといいっスね。 そんでもってお獅子に頭を噛まれてきたので知性の光がキラリと輝けばいいなぁと。(←あくまで希望。) |
危険物貯蔵施設の入り口へ戻る ギャラリーに戻る Return to My TopPage |