|
*注*アヤしげさにやっぱり読むのをやめようと思った方はこちらへどうぞ…。 現在の「かめのもと」に戻りたい方はかめのもとをどうぞ。 |
2004.12.31. ♪ビ〜バ サ〜ンバ♪ 大晦日…というと、レコ大と紅白らしいけど、レコード大賞は誰がとったのか覚えてないや…。 妹が「トリビアの泉」でやっていた、「ネバーランドに大人がいないのはピーターパンが殺したから」というトリビアがホントなのか実家にある童話全集(小学生向けだが、巻末には父母向けの解説がついている)を出してきて、調べていたのがツボにハマったからかもしれません…。 そして、妹は「うっかり八兵衛がいつも団子を食べているのは黄門様のお毒味役だから」というトリビアが存在する事を教えてくれました。ありがとう妹よ。 かめの家では「年忘れにっぽんの歌」→「紅白」ってルートをたどったようなキオクが…。 「年忘れにっぽんの歌」に三原じゅん子が出ていたのがビックリだったかな??演歌オンリーな番組(←偏見??)だと思ってたんで。 紅白は氣志團とマツケン(←本命)を楽しみにしていたのですが、氣志團はイマイチ印象に残ってない…何してたんだろ…??…なんか風呂に入っちゃったような気がする…って、その程度の楽しみなのかよ〜!! マツケンは無事、盛り上がりぶりを見届けて、かめの紅白は終わった!!って気持ちになりました。 カメラワークがイマイチだったのが残念だったかな。 …残念といえば…小林幸子を大トリに持ってきたところで展開の予想はついてたけど、視聴者投票であそこまで開いた差を覆すとは…N○Kの姿勢が良く出ていたような気がします…。 …臨機応変に差を○造するシステムに作ってないのかよ…そういうの得意そ…ゲフンゲフン…その辺は微妙にぼやかしつつ…そのせいか、ものすごい眠気が襲ってきてしまい、おヤクソクの「ゆく年くる年」も年が明けたところで耐えきれずに寝てしまいました…。 なんとも計画倒れな新年の幕開けです。 2004.12.30. あと、あると便利なもの。 帰省のお供はエレカシの「風」にして2005年の聴き初め(←何それ??)はタイトルナンバーの「風」にしたい(縁起担ぎ的にその選曲の是非についてはあまり突っ込まないように(笑)。)と思ったのですが、ドームで「バラ色の日々」がツボにハマって、急遽「GOLDEN YEARS」にしてしまったワタシ…。 ポータブルCDプレイヤーを持っているのは良いけど、1枚しか持ってこれないのは悲しいよなぁ…。 …要するに、i-Podが欲しいと思ったわけなのです。 2004.12.29. 雪が降る街。 関東の天気予報は雪だったけど、どうせ降らないだろうし、早くから動くし、羽田に着いてしまえばなんとかなるや〜。と思っていたので、いつも通り出発。 12月に開業した第二ターミナルが開通したせいか、第一ターミナルは帰省ピークにしては人口密度が薄いカンジ。 当然、飛行機の時間まで余裕があるので、第二ターミナルを見学しに行きました〜。 帰省ピークのせいなのか、皆考えることは同じなのか、第二ターミナルは人が多かった気がします…。 お昼を第二ターミナルでしようと思ったのですが、リーズナブルな所はすっごい混んでいました。 せっかくここまで来て食いっぱぐれるのも悲しいんで、ちょっと奮発して中華料理をチョイス。 飛行機を見ながら料理を待ってると…なんか雪降ってません??それも大きめのが!! うは〜。珍しい。…や、雪と言っても、飛行機は飛ぶだろうと思うのですが、さっさとご飯を済ませて、到着地の天気を確認したい気持ちになりました。 …あ、料理の方はなかなか良かったです。焼売とか肉々しかったし、スープの味も良かったし。あんかけ焼きそばの具もしっかり。って、値段相応といえば値段相応かも…(^_^;)。 第一ターミナルに戻って待合室に入り、ちゃんと飛びそうな予感…と思つつ機内に案内されたのですが…翼の雪下ろしで30分ほど機内で待機させられました!!…や、飛ぶだけ良いだろう…。 そのせいか、朝早かったせいか、離陸時は爆睡状態だったりしたかめ…。すげぇよ。旅慣れてきたんだね!!天下泰平だよ!!ぢぶん!! しかし、飛行機の旅は甘くはなかった…。 なんか咽が渇いてきたけど…まぁ、ドリンクサービスがあるだろう…と思っていたら、「上空は気流の関係で揺れが予想されるのでサービスは中止します。」なるアナウンスが…。 ギャ〜ス!!ペットボトル買っとくんだった!!このままでは干からびてしまう〜!!(←属性:みず) …辛抱たまらなくなったところで、仕方なくキャビンアテンダントを召喚しました…。 「…冷たい飲み物を下さい…(;_;)。」 …一応、正規料金で乗っているとはいえ恥ずかしいヨ…ぢぶん…。 ここで得た教訓:飛行機に乗る時はペットボトル飲料を持って乗ること。 …って、そういや、去年の冬の帰省でもドリンクサービスが中止になったようなキオクが…(^_^;)。 2004.12.28. 良い年を迎えて下さい。 年々、手がつけられない状態になっていっているような気がするにもかかわらず、今年も、こんな所まで読んでくれてありがとうございました。 来年は…プチリニューアルができると良いな…と思いつつ、今年、最後の更新です。 2005年が良い年でありますように…(-人-)。 2004.12.28. 新すぃ日本語。 一息つこうと思って、土曜日の朝に録画したビデオを見ました。 「マジシャン・オブ・ブラックカオス」がカッコ良くて目の保養になりました…。 カードパックのCM見た時も思ったけど…細いよなぁ…。うらやまちぃ。 しかしっ!!あのコスチュームはよくよく考えるとヤバイ気がするんですが…ま、ハーピー姐さんの強化カードが「サイバーボンテージ」ってぐらいだから、別に良いのか…(^_^;)。 「マジシャン・オブ・ブラックカオス」みたいな前作のキレたデザインのモンスターが懐かしい…。 といいつつ、「エレメンタルヒーロー・フェザーマン」には慣れてきた今日この頃…。 マッチョは七難隠すんだな…と思いました。はい。 しかし、本命は「カオス・ソルジャー」です。 2004.12.27. 祭りの後。 ワイドショーチェックで捕捉できたのは「ズームイン・スーパー」だけでした…。 CM前の芸能コーナーの予告でチャンネル変えそうになったけど、変えなくて良かったっス…。 っていうか、掃除しろよ。オレ。 いや〜、年賀状はちゃんと出しきったんだよ。うん。 2004.12.26. メカラウロコ・15 うおお〜遂に、この日がやって来てしまいました。 朝から落ち着かずに、サクサクと支度をしてしまったところで、腕時計を手に取ると思いっきし動いていない!! ここで微妙にいや〜んな気分になりましたが、もう一コ時計があるので無☆問☆題と思うコトにして、落ち着かないので出発。 あまりにも気がせいていたせいか、予定より一本早めの電車に乗ってしまい、一緒に見に行ってくれるネットで知り合ったお友達が時間より早く待ち合わせ場所に来てくれる事になりました…(^_^;)。…だ…ダメじゃん…ぢぶん…。 迷惑をおかけして、本当に申し訳なかったです…m(__)m。 イベントの詳細はまた別の場所でしますが…ホントにドームを甘く見てました!! 展示も見れないし、グッズもゲット出来ずに帰ってくる状態になってしまうとは思ってもみませんでした。(…いや、リリースラッシュ貧乏なのでそんなにグッズ買えるのか??と、問われるとアレなんですけどね…(^_^;)。) 自分の認識の甘さと、下調べ不足を痛感しました。…ホントにこんなかめに付き合ってくれてありがとうございましたm(__)m。 一曲だけだけど「JAM」の生演奏もあって、イベント自体は見に行った甲斐があったと思いました。 グッズゲットにザセツした後、東京駅まで出たので「東京ルミナリエ」に連れていってもらいました〜。 開催期間が短いのと、東京駅界隈のイベントということあって、ここもものすごい人出だったのですが、無事、光のアーチをくぐることが出来て写真も撮りまくることが出来ました。 中々、見に行けないものが見れて良かったです〜。ありがとうございました〜。 帰りは電車の連絡も順調で、「新選組!」の総集編を録画していたビデオが作動しているうちに家に着きました。 いやぁ、楽しい充実した一日でした。 2004.12.24. MERRY X'MAS ペチから記念品が届きました〜。 しかも、24日指定で!!…粋なことやってくれるなぁ…。 東京ドームのイベントのお知らせに「何か記念になるものを制作する企画」があると書いてあったのを見た時は、正直、あんまし期待していなかったんだけど、こんなに立派な本が届くとは…今、地味に感動しています。 …と、同時に、こんな立派な本作っちゃって大丈夫なんだろうかと心配もしてしまうのですが…。 とにもかくにも、ありがとうTHE YELLOW MONKEY!! やっぱり、愛してます!! 2004.12.22. 謎の数式。 三沢大地って、おもろいキャラだな〜。 アボガドロの定理って、久々聞いたよ…(遠い目)。 しかし、万丈目の落ちぶれっぷりは凄いものが…。 ポスト社長的キャラだと思っていたんだけど…って、あの人も中々凄いどん底ぶりだったんでしたっけ。 2004.12.21. ジャガー…?? 1月13日発売のYOSHII-LOVINSONの新曲、「CALL ME」のPVを見ました。(詳細はリリース後に書く予定っス。) 吉井さん、戦車と共演。なんというか…カッコええ。マジで。 「ミリタリーマニアなのか!!ぢぶんっ!!」とセルフツッコミを入れるぐらい、いろんな意味で萌えました。(や、ミリタリーマニア疑惑は100%否定はできないよな…。) 「ゴゴイチ!」のビデオレターを見た時は「赤坊主か…。」と思ったけど、砲台に寄りかかってる図なんて坊主頭だと何とも言えない凄みがありました。 かめ的には「SICKS」の頃ぐらいの長さの髪形が最も萌えるのですが…って、「吉井さんなら…(以下略)。」というツッコミは入れないように。 それはさておき、電話一本で、戦車に乗った吉井さんが来てくれたらすげぇな…。 2004.12.20. サンタが街にやって来た。 ロヴィンソンさんから、クリスマスプレゼントが届きました〜!! ハンケチ??…ちょっと微妙なカンジだけど、大きくなってからはサンタさんと無縁な人生を歩んでいるから、嬉しいっス〜。 赤坊主でもテリー○藤でも付いていくわ〜(はあと)。(←現金なヤツ。) 2004.12.18. 新刊って…何年ぶりだっけ…?? と、突込まずにはいられない、「ガラスの仮面」42巻を読みました。 桜小路君が携帯を使ってたり、汐留開発みたいのが出てきたのに時代の流れを感じましたが、それも聖さんに速水さんがやらせている微妙に犯罪の香りが漂う行為でかき消されてしまった気がします…(笑)。 とにかく、続きが気になるんですが、続きはいつ出るんでしょうか〜??(あ、その辺は触れちゃいけないおヤクソク??) 2004.12.18. GT 運転席のドアのカギ穴が壊れたんでディーラーで鍵を取り換えました〜。壊れたトコだけ(笑)。 って、部品が来るまでそんな状態で大丈夫だったのかよ??ってカンジですが、カギを差し込むところを塞いでいる蓋が割れたんで、鍵としては機能していました。 …しかし、アレってプラスチックで出来てたんですな…(^_^;)。てっきり、金属製だと思ってたっス。 また壊れやしないかと一抹の不安が…。っーか、今時、カギ穴に鍵突込んでるヤツも珍しいって話もありますが。 そんでもって、ついでに車ネタ。ガソリンタンクの容量は70リットルじゃなくて75リットルらしい。 残量10リットルを切ったところで警告ランプが点灯するそうなので、警告ランプが点灯してから50キロは走れるようです。一応。 しかし、だからといって試す勇気はありません。 2004.12.16. 工場が…(以下略)。 か…火事って…大丈夫なのか…マツダ…(汗)。 2004.12.12. 風。 もうなんというか…やっぱり最後も泣いてしまった。 刑場に出されてから斬首までがちょっと散漫かなぁ…と思ったけど、隊士達の行く末がそれとなく描かれていて良かったのかな。 捨助が局長を逃がそうとして死んでしまうとは思わなかったし、切なかったっス。凄く強そうだったんだけどなぁ…捨助…。 暗転して「完」の文字の後の、走馬灯のような想い出の映像が局長が宙に刀をかざすシーンで終わった瞬間、「あのバッドエンドは夢だったのかも〜」という気分になりました。 (放映当時は「少年漫画じゃないんだからさ…(^_^;)。」と思ったのに…。) 本当に1年見続けて良かった!! 脱落することなく、入れ込めた大河は「新選組!」が初めてです。 ありがとう!!新選組!!ありがとう!!三谷幸喜!! 「新選組紀行」の後に「義経」の予告が入ったのがなんとも淋しかったなぁ…。 2004.12.11. オレの貧乏ロード!! 新札発行から1ヶ月半…初めて、かめの財布の中に新札が全て揃いましたっ!! …ホンの10分程度だったけどな…。 …という訳で、それを元手にTHE YELLOW MONKEYのベストやら、DVD-BOXを取りに行ってきました。 ベストの初回限定ディスクに入ってる「太陽が燃えている」と「追憶のマーメイド」のデモ版は歌詞の進化が垣間見れて興味深かったです。 …DVDは…見る時間が…。置く場所も何とかせねば…。 2004.12.08. 野郎共のケモノ道を行く。 一人だしチケットの整理番号も600番台なので、この前と同じバスで出発することにしました。 もうそろそろバスの時間だし…靴でも履くか…と思って玄関に座ると下ろしたてのハーフコートが微妙に変なカンジ…って、後ろのトコ、仮糸で止まったままじゃん!!ギャース!!やっぱり、袋に入れたまま放置プレイなんてしないで、袖通しておくんだった!!って、アホですか〜オレ!! あ〜、鋏取りに行って糸切らなきゃって、もう靴(ちなみに紐靴)片方履いちゃってるし〜あわあわ…とプチパニックに陥りつつも、なんとかバスに間に合いました。 ちなみに、次のバスはほぼ5時。多分、開演に間に合いません…あ…アブねぇ…(汗)。 冷や汗をかきつつ、駅の改札を通ると電車から降りた人の波が…って、この前の電車に間に合わなかったのかよ〜!!…まぁ、こないだのタイミングってマジで微妙だったケドね…。 15分後に来た電車の車両は女子高生が多くてウハウハでした。…って、冗談です。(←ホントかよ??) その後は、のんびり鈍行の総武線で代々木まで出て山手線で渋谷に行くルートで6時15分ぐらいに渋谷到着。 渋谷は凄かった…。もう、駅からして凄い人出なんだけど、事前にお手洗いに行っておこうと思って寄った東急の地下街は、年末の最後の買い出しかよ!!ってぐらい人がいました…(@_@;)。当然、お手洗いは行列だったし。 なんとか、用を済ませて目指すはQUATTRO…って、駅前はすっげー人で混雑してて、かめのようなぼーっとしたお上りさんは、真っ直ぐ歩くのもままなりゃしねぇ!!カートに轢かれるし!!ちゃんと前見て歩けってんだ、このすっとこどっこいが!!(毒)って、カンジで、こんなトコロで地図を開くのも嫌なんで、素直にセンター街方面に歩きました。 まぁ、人も多いしそんなに脳内イメージ程は怪しくなかったんで。黒服のポン引きみたいのはいたったけど。 ちょっと歩くと、勝手にランドマークにしていたマルハンが見えてきたんで、この辺りだろうと右手を見るとPARCO QUATTROがありました。 思ったより、低くて地味な建物でした。下の階はスポーツ用品店みたいなカンジで、ちょっと場違いかも…という気持ちになりました。 んで、4階、5階がCLUB QUATTROになってるんだけど、階段とかが良くわからなくて戸惑ってしまいました。…何となく人についていって、階段登って、たどり着いたような…(^_^;)。 会場前はこの階段にずらーっと待っているんだろうなぁ…。ううむ。 4階がロビー、ロッカー、お手洗い、スタッフルームになっていて、こじんまりした印象。 もちろん、既にロッカーは空いてなかったです。トイレはそんなに混んでいなかったかな…まぁ、オールスタンディングだし。 階段を上った先の会場はもう既に人が沢山。キャパはどれぐらいなんでしょうね…?? …かめ…どの辺にいたら良いのかな…何となく…一人だとすっげぇ身の置き所のないんですが…(淋)。 ここだと、ステージが見にくいかも…と思いながら、壁にもたれてぼへーっとしていたんですが、始まってみると、ヒーセとかセニョールは良く見えました。 ライブの方は…半分は知らない新曲だったせいか、曲順の記憶がグダグダなんでレポ書けるかちょっと微妙かも…(^_^;)。 楽しいロックショウでした…。ワタシ的にはセニョールの躍動する筋肉に目が…(笑)。ほんっと、筋肉好きだな。 帰りは…、出口とか階段が狭いので出るのにちょっと時間がかかったり、明らかに行きと違う道通ってるだろ!!ってカンジだったけど、無事、渋谷の駅に到着しました。 良く考えてみると、渋谷の駅界隈は結構、来てるから何とかなるもんなんですね。 結局、センターGUYは見れなかったけど、ドラッグ売りは見たなぁ…(^_^;)。 その後は、品川まで出て、総武線快速に間一髪で乗り込めて順調に帰りました。 しかし!!最寄り駅のタクシー乗り場が行列がっ!!忘年会シーズンだもんなぁ…。 しかも、自分の前で待機タクシーがいなくなったし!!と、思った瞬間、タクシーが滑り込んできました。らっきぃ〜☆オイラ、日頃の行いの良いからさ〜。…って、冗談です。 んで、11時30分ぐらいに無事帰宅。 日付が変わる前には家に着くだろうと思ってたんですが、一応、スペースシャワーの15周年ライブスペシャルのTHE YELLOW MONKEY特集のタイマー録画を仕込んで行ったので、動作を確認…。 …って、どう見てもモンキーさんのライブじゃないような気がするんですが…。 確認すると放送日は9日の24時〜26時…って、1日、間違えてたんか〜〜〜!!オレ!! あ〜、ちゃんと確認するんだった…。確認してたら、GXをタイマー録画して出掛けたのに…。 …逆の勘違いよりはマシだけどさ。 2004.12.07. ♪ババンババンバンバン♪嫁さん大事にしろよ 悲壮感がないと言いつつ、やりとりにやっぱりほろりとしてしまった…(ToT)。 「最初に出会ったときから、わたしに迷惑かけてばっかり…」 そ…そうだね…国外追放されたり、ロビン先生に出ていかれたりとか波乱万丈の夫婦生活でしたね…。(後に、スパルタ教育の果てに息子は家出するし…旦那としてはどうよ??なエピソードばっかりだな。) …え??ちょっと待て。「最初に出会ったときから」って…初対面で既にダメダメさんだったのか…?? ダメダメさんぶりでがっちりハートをキャッチ☆ってカンジだったんだろうか…その時のエピソードが今後の展開と同じぐらい気になってしまうじゃないですか〜。 番外編を読むまでは、デフォルトは大人な常識人(だって、ゆでもそう言ってたし。)だけど、たまに愉快な人になっちゃうギャップがステキ☆という認識だったんですが、今ではデフォルトが愉快な人で、そこを大人の知恵で上手く繕うも、たまに地が隠しきれないチラリズムがステキ☆…という認識にシフトしつつあります…。 …まぁ、どっちにしても好きなんですけどね。アハハ。そんでもって、奥さんも好き。 2004.12.06. 家に帰るまでが遠足です。 CLUB QUATTROは初めてなんで、さらっと地図を見てみたんですが…気のせいか、センター街にあるように見えるんですがっ!!(汗) …夜のセンター街なんて、魔界都市新宿ぐらいのヤバさを感じるんですがっ!!(←かめの脳内イメージ。) …な…なんか、不安になってきたヨ…。 …ま…まぁ…センターGUYが実在するのか観察してきますか…(^_^;)。 2004.12.05. 旅の終わり。 冒頭の土方先生が女子に色目を使うシーンと、斎藤さんがいたたまれなくなり「あの日のことは忘れろ!!」とキレたシーンがウケた。 斎藤さん、可愛すぎる!!絶対、「この旗が俺を…」の科白を言い放った後は、夜に「俺、柄にもないこと言っちゃったかも…(汗)」と部屋の隅で丸くなっていたと見た。 薩摩側が検分している所に捨助が来てしまったのはハラハラしてしまいました。 「呼ばれてないのにやって来るのが捨助さまでございますよ!!」って、ホントに呼んでねーよ!!っーか、空気読め!!スナイパー土方、やっちゃってくれ!!と思ってしまったけど、捨助はちゃんと状況を把握していて、ハラハラさせていたんでちょっとは成長したんだね…と思ってしまった。 結局、薩摩の取り調べを受けに出向かなくてはならなくなるんだけど、土方先生と今生の別れの抱擁が…ぢゃなくて、第一回目の想い出のコルク栓がここで出てくるとは思いませんでした!! そして、黒船に向かっていく二人の回想シーンが…うわ〜!!二人ともホント立派になったねぇ…ってカンジでした…(涙)。 そんでもって、出向いた先で、局長が加納に首実検のために引きあわされた時の表情が凄く良かった!! 運命を受け入れるというか、悟ったような微笑みと逆光の中でのカットには美しささえ感じました。 常々「ヨゴレ仕事は全部土方先生が被って済ませるのかよ!!」とか毒づいていたけど、ここに至るために三谷幸喜の近藤勇のキャラクター作りがあったと思えるぐらいです。 確かに、この局長になら付いていきたいという気持ちが理解できる。 そんでもって、「香取慎吾なんかで大丈夫なのか〜!!」と、始まった頃は思ってたけど、ワタシの認識は間違ってました!!謝ります。 …来週は遂に最終回かぁ…。また予告で涙目になっちゃったよ…。 そういや、DVD-BOXが出るんだよね…(悩)。 2004.12.04. ♪今年のヨゴレ、今年のうちに♪ チオビタドリンク効果のせいか何となく、朝からプチ大掃除モードに入ってしまいました〜。 すげぇよ!!オレ!!床磨きとか棚拭いたりしてるし!! これで台所周りは年越せるね!! と、一息ついたところで、12月初旬に掃除した状態が年末まで続かない事に気付き、なんだか徒労感が増すのであった。(←基本的に掃除は嫌いらしい。) …しかし、今年ももう一ヶ月切ったんですな…(汗)。 |
2004.11.30. 時の魔術師 ロビン先生が歴史改竄の生贄にされるとは思わなかったっス…(ToT)。 白覆面で生贄フラグが立ってしまうとは…恐るべしゆで。 ここで抹殺されちゃうとかなり歴史が変わっちゃうんでないかい…?? これからどんな展開になるのか楽しみになってしまった。 しかし、抹殺…という単語を使ってしまう程、ヤバイ展開なのに自分的に悲壮感が無いのが不思議。 「暁!男塾」で桃太郎が死んだ(と見せかけていたのだが…)時は、ショックだったのになぜなんだ〜?? そこで、ゆでだからとか言わないように(笑)。(…って、民明書房も似たようなもんか…(←暴言。)) そんでもって、笑えた科白は「な…なんだ〜〜〜っこの白覆面の男は〜〜〜っ!?」 …それはジャンプで初めてあの姿を見た時のかめの心の呟きだヨ…ってカンジで。 仮面をかぶってから白覆面を引き抜くようにして器用に取るのもウケたなぁ。…相変わらず愉快な人だ。 2004.11.29. いや〜、萌えって素晴らしいですね。 日曜日に録画した「新選組!」を見たんですけど…土方先生の洋装イイっスね〜。 嬉々として用の足し方の実演をする所も素敵だ(笑)。 いろいろマジで萌えたよ〜。山本耕史は苦手なはずなのに何故なんだ〜?? まぁ、かめの苦手ほどアテにならないものはない気もするが…(^_^;)。 しかし〜、ドラマ的に美味しい所は斎藤さんに持っていかれたってカンジでしたな…。 んでもって、「ブラック・ジャック」も萌え!!だったなぁ…だけじゃなくて、ちゃんと目頭が熱くなりました。 妙に絵柄が色っぽかった上に、「術式終了」の声もなんだか色っぽくてドキドキしてしまったわ〜。 そんでもって、バンクシーン(?)は新しいパターンですな!!(笑) 2004.11.25. 平成の常識 やってTRY ふと手を見ると爪が長くなっていたんで、ちょっと出来心でネイルアートなるものを自分でやってみようと思ったのです。 や、一本350円〜というチラシを見て、ワタクシとて絵師の端くれ…(それはなんか違う気も…。)フレンチぐらいなら自分でも出来るのではないかと。 ま、取りあえず小指だけ…というワケで、青味系ピンクのマニキュアをひと塗した上に白(←こんな色を持っているあたりヤル気満々だな。)を重ねようとしたんだけど、右手でやってるのに上手く曲線がとれねぇ!!取り消しコマンドとか、ヒストリーはないのかよ!!(←ありません。) …この白とピンクの境目がもっと綺麗に出来なかったのかよ…利き手の右手作でこの調子か…って、ゆーか、…微妙に爪の形自体からきちんと整えて切らねばならない気もするのだが。 ポイントライナー用で筆が細いらしいマジョリカマジョルカのシルバー(←こんなのも持っているあたり(以下同文)。)を入れて境目を誤魔化す事にしてみた。 が!!思ったほど筆が細くないのでぼてぼてとシルバーが入ってしまいなんか変な出来栄えになってしまった…。嗚呼、筆は適宜、しごいてダマにならないようにせんとあかんのね…。 やっぱり技術ねーな…プロの仕事は凄いんだろうなぁ…と思いつつ、結局全ての指に境目に不満が残るムラ塗りフレンチ完成…しかし、これでは寂しいので爪の先にシルバーをちょっと入れてみた。…ま…まぁ、微妙だけど良いか…何回も練習すれば上手くなるのかね…。 技術的なことはこの際、置いておくとして…重ね塗りだから乾くのに時間がかかるのがアレですな…。ジーパンのファスナーを上げただけでボロボロになったりするし…。 っーか、自分でジーパンのファスナーを上げなきゃいけないようなプロレタリアな人間はネイルアートなどやってはいけないのか〜〜〜〜〜!!(爆死) しかし〜、淡色パール系の単品塗の爪の縁にゴールドを微妙に入れるってのもクラシカルゴージャスで良いかも…。マジョリカマジョルカのゴールドも買ってこようかな〜。(←全然、懲りてねぇ!!) 2004.11.24. ヒロシです。 雑誌をばらしていたら手が真っ黒になったとです。 ヒロシです。 漫画一本のために他に読む所が無い青年誌を300円以上かけて買っていたのに気付いたとです。 ヒロシです。 早くコミックになってくれ〜!!絶対、買うからさ!! 2004.11.22. 一万回目の旅のはじまり。 弟子の「エレファントカシマシって何ですか??」発言とゆでの微妙な歴史改竄に冷や汗をかきつつエレカシライブです。 18時開場、19時開演ですが一人で参戦の上に2階席なんでSHIBUYA-AXに18時半ぐらいにつけばいいかなという感度で、いつもより一本遅いバスで出発しました。 …って、千葉までが律速段階で一本の電車の違いが後々響くのに大丈夫なのかぢぶん!!っーか、原宿から行く予定とは言え道に迷わずにたどり着けるのかぢぶん!! 最寄り駅につくなり、2台の券売機のうち1台が調整中だったりして微妙にイヤンな予感だし!! が、意外にも待ち時間なく電車に乗ることに成功しました。 珍しくボックス席に座ったら、車両の端のトイレ前の席で女子高生と2人きりになってしまい無意味にドキドキしてしまった自分に軽い眩暈を覚えるうちに千葉到着。 千葉から先は各駅停車の総武線で代々木まで行くのですが…相変わらず…乗っている時間が長い…。 日が短いから17時にもなると外は真っ暗。またしても「闇」のフィールド効果で攻撃力守備力共に500ダウンってカンジ…オレ、マジでSHIBUYA-AXまでたどり着けるんだろうか…。 代々木から山手線に乗り換えて原宿で下車すると、凄い人出でまた更に攻撃力が…と思ったら駅の構内に「22日23日のGLAYのチケット買います」の紙を持った女のコを発見。 …もしかして…SHIBUYA-AX近辺の代々木体育館かなんかでGLAYのライブがあるって事じゃないですか!! という事は、このまま人波に乗っていけばSHIBUYA-AXにダイレクトアタックって事じゃないですか〜!! 「ワハハハハ!!勝利はオレのものだ!!」(←しかし、帰りに地獄を見るであろう事が容易に予想されるが、この時点では全く気付いていない。)などと思っているうちにSHIBUYA-AX到着。 開場時刻はとっくに回っているので、当然すぐに入場。 ドリンクを購入して2階へ上がりました。席に着く前にトイレに行くとがらがらでビックリ!! 2階席の人しか利用できない上に個室も多めなんで空いてるようです。 ステージもわりと近いのでSHIBUYA-AXの2階席は結構良いかも…。 周りはかめのママンよりちょっと若めぐらいのおばさまとか、妊婦さん(!)とか色々なお客さんがいてビックリでした。 ライブの内容の方はまたレポでも書こうと思いますが、かめ的に燃えキャラのはずの宮本浩次に萌えてしまいました。 や…やべぇ。「奴隷天国」で変なスイッチが入っちゃったかも…(笑)。 帰りも人の流れに乗って帰ったんですが…ここでやっとGLAYのライブ=駅ゲロ混みを意味する事に気が付いたオレ!! …幸運にも時間がかち合わなかったのか原宿駅界隈は予想より混んでませんでした。 そんでもって、原宿駅で熊のプーさんのフードをかぶったギャルを見ました。 着ぐるみギャルってマスコミのやらせじゃなくて実在するんですな…ちょっとビックリ…。 帰りはまたしても品川に行かない大崎止まりの山手線に乗ったり、品川で一本電車を見送ったりしたのですが、23時には家に到着しました。 …それにしても、来月は渋谷CLUB QUATTROに行くのですが…初めて行く所なんで迷わずにたどり着けるかすっげぇ不安だわ〜。 と…取りあえず、行ったことあるか友達に聞いてみよう…(汗)。 2004.11.21. 北の国から04' どんどん切なくなってくる「新選組!」ですが…土方先生の近藤周斎先生のものまねはウケた…。 …ってゆーか、それ田中邦衛のものまねだし!!(爆)(脳内BGM:♪る〜る〜るるるるる〜る♪) あ、今日の個人的な見どころは土方先生と斎藤さんのツーショットです(笑)。 2004.11.18. おしうり神。 宗教勧誘のおばちゃんがウチに来ました。 もちろん、闇の神を信仰するかめはドアを開けることなく「興味ないです〜。」で追っ払おうとしたのですが、おばちゃんは「どうせ潰れるんですよ。地震が来て。」という捨て台詞を吐きやがったのです(-_-#)。 …正直、シメてやろうかと思いました…(毒)。 人の不安につけこむ神様などオレオレ詐欺と大差ないっスよ。 2004.11.16. フクザツナキモチ。 凄い展開になりそうだという噂を聞き、青年誌をチェックしてしまったのですが…。 アレ…タイムパラドックスとか大丈夫なんでしょうか〜?? 初代絡みって嬉しいっちゃ嬉しいけど…変にいじくられてもなぁ…。 2004.11.15. 黒薔薇 …あの〜、手術前のバンクシーンはなんとかならないものなのでしょうか?? いい話でじんわりしていたのにアレ見た瞬間、「プププ…」状態になってしまいました。 「どうせブラック・ジャックに萌えてたくせに!!」とか、「村正先生を某調教師に脳内で置換してたんだろ??」とか、つっこまんで下さいね。(←誰も突っ込んでない。) そんでもって、「ブラック・ジャック」の後に日曜日に録画しておいた「ブラック・バラエティ」を見たんですが…低温ろうそく…(汗) そして赤いろうそくが大写しになった画面のBGMが♪あ〜の〜人の〜こ〜と〜など〜もう忘れたいよ♪…ここで、浜省が使われるとわ!! …それにしても…ろうそくの使い方を説明してたあの女の人って…(自主規制)だよね??(^_^;) 午後10時は 深夜じゃないよ タンジェント 調査終了!! (完) 2004.11.14. 源さん、死す! マトリックスのような演出とかCGに「え…??」と思ったけど、やっぱり泣いてしまった。 前半、戦場の隊士達のお祭りのようなノリとかおにぎりをつくって隊士や会津藩の兵士達に差し入れたりしてた源さんの相変わらずの気配りさんぶりを見て和んだだけに後半の展開は…(ToT)。 ブチ切れた斎藤さんの突入は漫画的だったけど鬼神のような強さで殺人剣を振るうカンジが表現されていてカッコ良かった。(…オイラの一発変換では「奇人」が出てしまうのが微妙に悲しい。) …来週から源さんはいないんだねぇ…(ToT)。 …っていうか、新選組自体がアレなんだけどさ…(ToT)。 しかし…徳川慶喜って…。 「錦の御旗」が出る前に、有力者が旗色を鮮明にしなかったのが何となく納得できるよ…。 中村有志が胡散臭いいい味を出しているのを別にしたとしても、あれではかめも岩倉卿側に着きたい。 (大久保利通が「錦の御旗」を考えつく方向に誘導してたように見えたのがウケた。) 以前、本木雅弘主演の大河ドラマではこの辺、どう描かれていたのか気になります。 2004.11.14. パーキング・メーターに気をつけろ!! 330キロぐらい走ったのでいい加減ヤバイと思いガソリンを入れにいったら65リットルほど入りました。(←ここで電卓を使わないように。) …確か、ガソリンタンクの容量は70リットルだったような…って、ガソリン残量5リットル切ってたのに警告ランプ点灯しないんですけど!! 残量5リットルじゃ、あと25キロぐらいしか走れないんですけどっ!!(自爆) や、一瞬、警告ランプがついていない仕様(そんな車があるのか??とも思うけど…。)なのかも…という疑いすら頭に浮かんだのですが、マニュアルを見たところ、一応、ついている模様…という事は…も…もしかして…オイラの車はランプが壊れているのか〜??(汗) 一度も点灯させたことがないので「どのぐらいになったら警告ランプが点灯するんだろう??」と興味があったのですが、確認するのはとてもキケンな気がします…。 まぁ、早めに給油しろって事ですね…。 2004.11.13. もう例のシーズンが近づいているというこの現実。 ひよこマニアなんで、年賀状デザイン本を購入してみたら、今や時代は縁無し印刷!! そんなワケで、プリンターを新調しました。 しかし、複合機なんででけーんだよ!!今までプリンター置いてたところに置けるんかい!? って、ゆ〜か、それ以前に車に載るんかい!?(←最早、おヤクソク。) 駐車場まで運んでくれた店員さんからも「配送も出来ますが…(^_^;)。」と言われたけど、リアシートの背を倒して根性で載せました。ええ。 や、腐ってもハッチバックだからリアシートの後ろにストラットバーが入ってなきゃ楽に載るんだろうけど、そういう仕様なんで…(^_^;)。 置き場所も問題なかったんですが、i-bookとは繋がるけどG3とは繋がらないそうで…マシンも新調かぁ。 流石に新しいマシンは、配送してもらいます(笑)。っーか、ご近所で売ってないし。 しかし、この時期に新しいマシンか…。大丈夫なのかオレ!! とりあえず、せめて下絵のぐらいは描いておけ!!(←あくまで理想。) 2004.11.12. 金曜深夜便。 岡村ちゃんのテレビ出演があると言うことでチェックしてしまった。 …しかし、なんでまたよりによって「NEWS23」なのかと…。 や、「聖書」も聴けたので良かったけどね。 そんでもって、フリーメールのパスワードやらをきれいさっぱり忘れてしまいモニタ画面の前で固まってしまったオレ!! 今日はこんなところです。 2004.11.09. 人間って何だ 今週号だけで試合が終わってしまうとは…なんともあっさりした結末でした。 先週がアレだったんで、試合ではどんな珍奇っぷりが拝めるのかとかなり期待していたんですけどね。 休載もあったし番外編だし仕方ないか…。 2004.11.07. ジェットにんぢん 斎藤さんが総司の見舞いに懐から出したのは例の木彫りだと思ったのはかめだけですか?? 何度か見舞いに来ている様だから既に渡しているのかも…と思ったのはかめだけですか?? 朝鮮人参の使い方を知らず(お店の人に聞きそびれたのかも??)に買ってくるのが斎藤さんの素敵なトコロ。(かめ的に斎藤一は抜け目が無いようでいて天然キャラ希望。) それはさておき…今週は新選組の落日がありありと窺えて悲しかったヨ…。 「ご期待下さい!」って…、来週のあの予告で何を期待しろというのか…(泣)。NHKよ。 予告だけで涙目になっちまった…源さん…(涙)。 2004.11.06. 素朴な疑問。 「スーパードクターK」って何でマッチョなんですか?? どなたかマッチョ好きなワタシに教えて下さい。 …って、なぜか「スーパードクターK」のコンビニ本を読んだんですが、何というか…ストーリーに勢いがあって面白かったです(笑)。 2004.11.03. 新札見てないけど。 「メカラウロコ・15」のチケットを引き取りに行ったコンビニで「ガラスの仮面メモリアル」なる食玩を発見。 中身がわかるタイプの物だったので「ふたりの王女」と「速水真澄」を選びました。 って、景気良く2つも買っちゃったヨ〜!!と思いつつ、家で箱を空けると何故か速水社長が紫のバラを持っている。アレ??と思ったら解説カードが「紫のバラの人<シークレット>」になってました!! すっげー!!シークレット引いちゃったよ!!ディスティニードローだよ!! 速水社長、売り場でかめの事、呼んでたもんな〜。何となく。 …微妙に運を小出しに使ってるような気もするが…や、明らかに小金は使ってるのだけれども。 2004.11.02. スーパーマンって何だ 流石に展開上、ロビン先生のハンモックでお昼寝は無かったっスね。 や、微妙に残ってたズボンまで派手に破れて、全裸で奇声を発しながら空中でくるくる回りつつ鎧を装着するという荒技を披露していたので、そんな事は些細な事です。…っーか、もう、可笑しくてお腹イッパイです。先生。 あまりの可笑しさにコンビニ店頭で思いきり挙動不審になってしまいました。多分。 勿論、家で落ち着いて読んだのですが…装着するのが「ブーツ→腕のプロテクター→レスパン→鎧→仮面」って…明らかに順番間違ってるように思えるのですけどっ!!…って、その順番でコスチューム投げてくれたのはヤンキー超人だったりするのですが!!…嗚呼…めくるめくゆでワールド…。 この展開でオイラの頭の中には「全裸で書いたラブレター」というフレーズが頭に浮かびました…。 無理矢理、頭の中のBGMとして「人間って何だ」を流してみたのですが。 それはさておき、アニメで続きやるならゼヒともこの鎧装着の派手なバンクシーンを見てみたいです。 でも、何はなくともレスパンを一番最初に投げてやって下さいヨ!!(爆) 2004.11.01. お医者さんごっこ。 いじめっ子の妹のために偽ブラック・ジャックを演じさせられるキートンはいじめられっ子だから良いのに演劇部の男の子って設定にしちゃ感動が薄いじゃんかよ〜!! ブラック・ジャックとピノコで十分なのにレギュラーキャラを増やすから、こういう所で無理が生じてくるんだよなぁ。 キートンの苦し紛れに放ったキメ台詞も今一つ立ってなくて残念だったっス。 チャコのロリっぷりは良かったけどな。(←おい。) |
2004.10.31. 昔の侍 今日もすっげーツライ展開でした。 冒頭の岩倉具視@中村有志にぞんざいに扱われる伊藤甲子太郎@谷原章介からして見ていて辛かったわん…。 しかし、近藤先生とサシで話し合ったかっしーが近藤先生の器の大きさを知るシーンで微妙に物足りなさを覚えたワタシ…。 近藤先生の科白とかかっしーの表情は良かったんだけど…何が足りないんだろう…。まさか、近藤先生にワハハハ笑いを期待していたのか??オレ!!(爆死) 会談後のかっしーが吹っ切れた良い表情していただけに、史実とは言え闇討ちは残念。 新選組と御陵衛士が油小路で渡り合う時に、永倉さんと左之助が退路を作ってくれたけど、二人に向かっていく道を選んだ平助は漢でした…(涙)。 ここで生き残ったとしても、思想的にももう新選組には戻れなさそうなカンジだったもんねぇ…。 乙女キャラ認定しててゴメンよ。 2004.10.28. 色違いポケモンゲットだぜ!! …って、またヨマワルかよ!!(←既にルビーで捕獲してた。) や、色違いって中々出てこないんだよね。 2004.10.27. 見てないようで見てる。 なんだかんだ言いつつGXをチェックしているわけですが…今日は「ここで攻撃力1000以上のモンスターカードを引いたら面白いよな?」と言いつつ引いてしまった十代が確かに面白かった。 あの主人公のポジティヴさがどこから来ているのか興味があるので、しばらくチェックするんだろうなぁ…。 …実は謎の主人公だよね。 2004.10.26. 倫敦の珍奇男 連載再開なのね〜ん!! あの続きが気になってたんだよ〜。 また、ハンモックで寝てたりしていやしないかと(笑)。 何たってロビン先生は奇行子ですから。 2004.10.25. 結局…。 一人でも「メカラウロコ・15」に行く事にしたのでチケットの予約しました。 ここまで来たらやはり最期を見届けて来ねば。 しかし…当落発表は11月1日からって…FCの先行予約でもとれない可能性があるのかよ〜!!こちとら帰省の日程も変えたんだぞ!!(と言っても昨日、チケ取り頼んできたばかりだが。)ドームなのに!!と問題発言をしつつ、結果発表を待て(ドキドキ)。 2004.10.23. ON THE ROAD THE YELLOW MONKEYのベストアルバムやらDVD BOXやら一通り予約してきたぞ!!ワハハハハ!!(←自棄。) 2004.10.22. 行くべきか、行かざるべきか、それが問題だ。 「メカラウロコ・15」に一人で行くのは寂しいので、いつもライブにつきあってくれる友達を誘ってみたのですが、遠征に出るようなので振られてしまった…。年末も地味にライブイベント多いもんなぁ…。 …って問題はそこではなくて、どっちに転んでも吹っ切れるようにという思惑があったんだけど、全然、吹っ切れていないのですよ…これが(悩)。 ここ数日、もともとシワの少ないかめ脳の95%は「メカラウロコ・15」をどうするかで占められているものと推定されます。 …だからこんな↓失態をやらかすんだヨ…(ToT)。 2004.10.22. 終わってる…終わってるヨ…ぢぶん。 …またしても…友達が送ってくれた画像を速攻でゴミ箱送りにしてしまうという大ポカをやってもた…(ToT)。 しかも、速攻で削除をかけてしまったため、弟子の特殊能力でノートン先生をコントロールして墓地から画像を特殊召喚するコンボも使えませんでした…(ToT)。 …せっかく送ってもらったのにホントに申し訳ないですm(__)m。 2004.10.20. 朝っぱらから…。 不覚にもハウルに萌えてしまった…(笑)。 あ〜、でも、金曜ロードショーでやった時に見ると思います。 2004.10.18. どうしたものか…。 マジで…やるんですか…「メカラウロコ・15」…。 12月26日かぁ…。今年は25日あたりから帰省しようと思ってたのに…。 や、ライブなら間違いなく行くんだけど、バンド・ヒストリー・ビデオの上映と写真や衣装、ギターの展示がメインというのはちょっと微妙かな。 メンバーの挨拶は気になるけど…どうしよう…う〜ん…(悩)。 2004.10.17. あと8回…なのねん。 武田観柳斎の最期にホロリとしてしまった〜!! まさか、「生きろ!!」と言ってくれた局長を裏切るのか〜!?何だったんだよあの涙は!?…と思ってたら、風呂敷包みの中からは食べ物が…って、河合の墓へのお供え物だったという展開には不覚にもやられた。 恐るべし、三谷幸喜。 河合切腹の原因を作った観柳斎なのにぃ。(でも、八嶋智人自体はわりと好き。) 多かれ少なかれ観柳斎的な所は誰にでもあるし、なんだかんだ言っても憎めないキャラだったな…。 でも、お幸の妹捜しはいらなかったよ…。てっきり龍馬を捜していると思ってたのに…新選組って…(ToT)。 …来週は龍馬かぁ…これからどんどん登場人物が…(ToT)。 2004.10.15. 天才テレビくん。 YOSHII-LOVINSONの曲が育毛トニックのCMとして使われているのですが…。 曲のタイトルが「FINAL COUNTDOWN」って…かめの頭の中に波平さんが洗面所で髪のお手入れをしている図がイメージされる取り合わせなんですけどっ!! CMと言えば…鏡餅のCMが流れる季節なのですねぃ…という事実に、地味にショックを受けつつ…新番組の季節です。 風間俊介…っーか、幸作と兼次郎の友情目当てに「金八先生」のSPを見たのですが…相変わらず、恵まれない幸作に涙がちょちょ切れそうでした…。 大学受験の合格発表を見に行って自殺を目撃してしまったのに加え、おヤクソクのように浪人生活突入なんて…。 ワケありな生徒やとらえ所の無さそうな生徒が沢山出てきて金八先生も苦労しそうだけど、とにかく幸作を幸せにしてやってくれと祈らずにいられないような始まりでした。坂本幸作に幸あれ!! 2004.10.12. 指輪物語 「エロイカより愛をこめて」の作者が「ブラック・ジャック」を描くと言うことで、掲載された青年誌をゲットしました〜。 青年誌を買うのは結構慣れてきたかめですが…この表紙は…ちょっと…(汗)でした。 いやぁ…水着ギャルならわりと平気なんだけど…白いビキニに花嫁ベール、白手袋、白ストッキングって…中途半端に何かを着用してるのって余計にいかがわしさが増す気がするんですが…(汗)。 しかも、グラビアギャルが大フィーチャーされてて雑誌タイトルが凄く見にくいし。…久々、雑誌を買うのにびびりました。 肝心の内容ですが…「エロイカ」の話にブラック・ジャックが出てくる番外編ってカンジでちょっとブラック・ジャックのキャラが少佐とかぶりそうな微妙さもあったけど、結構、面白かったです。 絵は最初見たとき「輪郭が面長だよ…(汗)。」と思ったけど、あの漫画の中だとあんまし気にならなかったです。(っていうか、むしろあの面子の中で手塚絵を意識された絵の方が違和感が出るだろ。) 細かいところは少女漫画キャラの一線を越えてしまったジェイムズ君が強烈すぎて無☆問☆題になってしまった話も…(^_^;)。 しかし〜、秋○書店も頑張りますな…。ミステリー漫画雑誌にも「ブラック・ジャックM」なる漫画を載せたり、少年週刊誌でもリメイクしたり。 リメイクはかめ的にはまぁ好きな絵柄かな??黒いブラック・ジャックってカンジで「ふ〜ん」でした。Mは表紙と2、3ページでザセツ…(^_^;)。先生、キラキラしすぎです…。 どっちも立ち読みでパラ見ですが。 2004.10.11. 新しい楽しみ?? 「ブラック・ジャック」が1時間スペシャルだったわけですが…正直、1時間ニヤニヤしっぱなしでした!! 我ながら不気味すぎるヨ!!オレ!! 前の2時間スペシャルの時はあの絵柄に渋すぎる声がイマイチ合っていないようで気になったけど、今回は慣れたのか、ソフトに演じられてるのか気にならなかったっス。 そんでもって、エンディングはタイトルに引いたけど、歌の内容はそれほどヘンでもなかったです。ちょっとエロいけど…(^_^;)。 しかし〜、ゴールデンタイム放映(特にご飯時だし…(^_^;)。)のせいもあるんでしょうけど、血や手術シーンを極力描かないようにしているのが何とも微妙な…苦労して上手く誤魔化してるな〜ってカンジはわかるんだけども…。 前番組は結構、妖怪が切り刻まれてたりヘンな汁出たりしてたような気がするんだが…(^_^;)。 や、それよりも手術前の魔法少女アニメのような変身シーンの方が突っ込むところですか。 2004.10.08. オレが歩むのは貧乏のロード!!…って、凄く嫌なロードだな…。 12月はTHE YELLOW MONKEYのベストアルバムやら、東京ドームのDVD、DVD-BOXのリリースラッシュがあるみたいですね…。 嗚呼…カプモンが…(遠い目)。 2004.10.07. 苦節2年…。 遂にポケモン図鑑をコンプリートしました〜!!ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ。 そんでもって、エメラルドのオダマキ博士からヒノアラシ♀をもらいました〜。 頑張ってあと2周して、チコリータとワニノコの♀もゲットせねば。 2004.10.06. 属性:闇 GXが始まりました。 表君がちらっと出るらしいと聞き、どんなふうに成長したのかを楽しみにしていたのですが…上手いこと顔が出ないアングルとなっていたのが何とも言えず…。 その釈然としない気持ちを払拭するには全裸で服を買いに行くぐらいのイベントを起こさんと!! や、改めて思う服のセンスのパンキッシュさで相殺される気もしますが。 背が高くなってカッコ良さ気になってて、ほんのり王様テイストも感じられるので、まぁ、あえて顔を出さないってのもそれはそれでいいのかも。 しかし〜、新シリーズは…な…なんだろう…明るくなったなぁ…。ちょっと大きすぎるお友達はノリについていけないかも…(^_^;)。 大体、学園モノって…かめ好みの美おやぢ…もとい美青年とは縁遠い設定じゃないですか〜!! クロノス先生は笑っちゃったけど、ルックスがアレでは…。 主題歌も微妙だし、主人公のフェイバリットモンスターのデザインもちょっとツボと違うし…BGMもなんだかなぁ…(^_^;)。 前作はキャラの濃さ、オカルト風味のモンスター、大仰な音楽が3点セットでかめのツボに嵌まったんだと思いました。 2004.10.06. 帰ってきた白衣の死刑執行人。 なんとな〜く、奥歯がいずい(←北海道弁…(^_^;)。)…違和感があるのですが、5日分も抗生物質を飲み続けたので腫れはひきました。 抜くのは大変だというのは百も承知なんでこのまま様子を見るしかないようです〜(ToT)。 2004.10.05. 忘れた頃にやって来る…。 件のフィギュアが届きました〜。 …なんっーか…塗りが薄いような気が…。鎧はもっと青々してると思ってたです。 や、それよりも気になったのは、かめの財布の中身なワケで…(汗)。 4000円台だと思ってたヨ…。 …カプモン…マジで遠いな…。 2004.10.04. 明日に架ける橋。 根性決めて「bridge」読みました。 といいつつも、内容はうっかりネタバレを見てしまって大ざっぱには知ってたんですが、思ったよりドロドロしていなかったというか綺麗でプラス指向なインタでしたねぇ。 「再結成」という言葉が何回も出て来たのが印象的でした。 バンドの解散直後の時点でこのような言葉が普通に出てくるものなのか良くわかりませんが、何となくまた騙されてもいいかも…と思えてしまった…(^_^;)。 …しょうもないなぁ…ぢぶん。 YOSHII-LOVINSONのサポートにエマちゃんが入るっていうのを聞いた時は、超人格闘ゲームで某調教師が使えるという話を聞いた時ぐらい「ええ〜〜〜!!嘘だろ〜〜〜!!」ってカンジでした。 本命吉井さん対抗エマちゃん者のかめ的には単純に嬉しくもあるんだけど、どうなんだろうとも思ったりもする。…まぁ、深く考えないほうが良いか。 エレカシ宮本浩次のインタビューも載ってたんでこれもチェック。 …何というか…バンドとしての歩みを止めてしまったバンドと片や半年の間に2枚のアルバムを出して攻撃モードに入っているらしいバンドのインタビューが同時に読めるのって…何とも言えない気持ちになりますな。 あんまし攻撃モードに入りすぎてるのも心配っちゃー心配だったりする。 2004.10.03. 一家に一個?? 斎藤さんが左之助の結婚祝いに贈った(?)あの木彫り…かなりウケたんですが、かめ的に今日の「新選組!」は源さんデーだったなぁ。 ちらし寿司は作るし、腕は立つし、人柄も出来ているし。一家に一人ってカンジ。 脱走騒ぎに巻き込まれた周平@浅利陽一が局長に「切腹しろ」といわれた場面での源さんの立ち回りにハラハラドキドキしてしまいました。 しっかりちらし寿司作りを手伝ってる、平助もまた可愛くてイイ感でした。彼も和みキャラだよなぁ…。 その横で、転がってやる気無さそうに扇いでた土方先生は…一応、手伝ってたんだろうか…。 次回、「平助の旅立ち」ってのが…(;_;)。 2004.10.02. 平成理想主義の旅 まだ微妙に腫れているにもかかわらず、朝からチケット取りに勤しむ元気はあるようです。 電話が繋がるまでに5分ぐらいかかりましたが、なんとかエレカシのツアー初日SHIBUYA-AXをゲット。 しかし、2階指定席…すみませんヘタレで…(^_^;)。 そんでもって、アルバム「風」も引き取ってきました。 エレカシはアルバムごとにテイストが違うんでアルバム聴く前にチケ取っちゃって大丈夫かいな…とも思ってたんだけどイイ感じのアルバムでした。 第一印象では「平成理想主義」「達者であれよ」「定め」が良かったっス。 既に「友達がいるのさ」「DJ in my life」はシングルで聴き倒すぐらい気に入ってます。 秘かに「人間て何だ」と封入されてたクレヨン画の冊子(?)にある「あの虹、あの超人への橋。」というニーチェの引用がツボに入ったワタシ。 気が付くと「ファイティングマン」の「黒いバラとりはらい白い風流しこむ」という歌詞も引用されていたところがまたいいなと思ったり。なワケで、ライブが楽しみなのです。 稲葉浩志のアルバムも聴きたいなぁと思ったけど、チケット2枚取っちゃったしフィギュアがもうそろそろ届くらしいという話を聞いたのでちょっと見送り。 しかし、見送ったところでどんどんカプモンから遠ざかってるような気がするのは、たぶん、気のせいではないでしょう。(←まだ買う気あるんだな(笑)。) そんでもって、THE YELLOW MONKEYが表紙の「bridge」もゲットしました。 …根性足りなくてまだ読んでませんが…。 2004.10.01. 白衣の死刑執行人セブン 腫れは引くどころか…何故か頬だけじゃなくてアゴも腫れてる様な気がするんですけど!!(ToT) …コレってマジでヤバイんじゃないか…(汗)。 …と言うワケで、何とか歯医者さんに見てもらえるようにしました…。 診察台に乗るとまず口の中を視診した後、怪しい箇所の歯を3本ほど器具で叩かれたのですが、不思議と歯は全然痛くない。 次はレントゲンを撮られたのですが、「ここは痛いですか??」と腫れているアゴを触診。 いろいろいつもと勝手が違う…なんだか、タダの虫歯ではない気がする…て、ゆーか、気が付かないうちに虫歯が骨まで…(以下略)とか…虫歯で死んだ人もいたって話も聞いたことあるし…(←それって誰よ??)マジで大丈夫なのかオレ!!(ToT) …等と、レントゲン写真が仕上がるまで不吉な未来予想図が頭の中を駆け巡る。や、歯医者におけるかめのいつものおヤクソクの様な気もしますが。 そうこうしているうちに、先生が来てレントゲン写真を見せてくれながら「虫歯はないんですよね。親知らずだと思います。」と説明してくれました。 …た…確かに、食べ物とか噛んでも全然痛くないし、冷たい水なんか滲みるどころかむしろ気持ち良いぐらいだったんで虫歯にしてはヘンだなぁ…とは思っていましたが親知らずが原因とは…しかも生えてないので様子を見るしかないらしい。 「抵抗力が落ちているときに腫れたりするんですよね。」 ええ〜??今、秘かに弱っているのか!!ぢぶん!!(←いつもヨワヨワなので自覚がない。) 歯医者に行けば、派手に歯を削られて薬でも詰められたりして治療前よりはマシになるんじゃないかと思っていたのに出てきたのは抗生物質と痛み止めだけでした。 くっそ〜、ムカつくぜ、親知らずめ。 生えてきたら生えてきたですぐ虫歯になって抜く羽目になるんだろうなぁ…(ToT)。 下のはまた横向きに埋まってるしな!!(爆死)もう、一生、生えてくるな!!ってカンジ。 |
2004.09.30. 痛いよ〜。 朝起きたら微妙に顔が腫れていた。 って、昨日から歯が痛くて、取りあえず次の日も痛かったら歯医者に行こうと思ってたら、こんな具合だったのです。 しかも、木曜日は歯医者休みだし!!(爆死) …しかし〜横向きに生えた親知らずを抜いたわけでもないのに腫れるなんて…(汗)。 ヘンな病気じゃないよねぇ…虫歯…虫歯だよねぇ??虫歯と言ってくれ〜!! と絶叫しつつ、YOSHII-LOVINSONのFCの入会特典が届いたり、エメラルドで殿堂入りしたりしました。 2004.09.29. 光の中へ完結する物語 「君達!!カードの引き良すぎるって!!」とツッコミつつもイイ感じの最終回でした。 予想より作画も良かったし。 王様が冥界に帰っていく所なんて不覚にもホロリとしました。 エンディングがそれぞれのその後だったのも良かった。 今度はジーク様がちゃんと映ってて、しかも、プレゼンがペガサスに認められたカンジだったトコロが個人的にポイント高し。 舞とヴィヴィアンが迷宮兄弟とタッグバトルしていたのがウケた。…こんなトコロで迷宮兄弟がでてくるとは…っーか、最後の締めくくりがこれかよ!!(笑)だったけど、ちゃんと遊戯の登校シーンで遊戯のモノローグになったんで安心しました(笑)。 ホントに何というか…長い旅が終わったってカンジで感慨深いです。 土曜日の再放送があるとしても、もうW遊戯とか社長が見れなくなるのは寂しいなぁ。(再放送もいつまでやってくれるかわかんないし…。) 「GX」よりも「R」をやって欲しい。人気のあるうちに。というのが正直なところです。ハイ。 それにしても、アメリカで上映された映画の試写ヘの御招待プレゼントがあるとは思わなかった。 ちょっとハガキ出してみようかと思ってたりして…(笑)。 2004.09.28. 野郎共のケモノ道。 オールスタンディングかぁ…と思いつつ、HEESEY WITH DUDESの渋谷CULB QUATTROのライブ見に行くことにしました。 単独参戦なんで、また壁の花(え??)になると思われます。 …しかし、すげぇツアータイトルですな。 2004.09.26. 待つ男。 勘定方の河合耆三郎@大倉孝二の切腹は辛かったです〜。 隊士からのカンパを賭場で増やそうとするも、おヤクソク通りすってんてんになってしまう佐之助、平助、斉藤さん(←なんでこの面子に入っているのか!?(笑))は笑えたけど。 平助が「お金が届きましたよ〜!!」と大喜びで駆け込んでくるところじゃ、見てるこっちも「良かったねぇ…良かったねぇ…(ToT)。」ってカンジだったのに…やっぱり夢オチ…。 そんでもって切腹した後に飛脚が届く演出がもう何というか…切なかったわ…。 2004.09.23. 脱・独裁トレーナー。 かめはフエンタウンのジムリーダーをたおしてヒートバッジをてにいれた。 ここのバッジはレベル50までのポケモンなら言う事をきくようになるので、気兼ねなくジュプトル、ヌマクローをレベルアップさせることが出来るわ〜。 …恐る恐る、レベル27程度までしか育ててなかったのねん…。 ちなみにバシャーモはレベル40です。育てすぎつーか…ほとんどバシャーモしか戦わせてませんでした。 2004.09.22. 終幕ひとつ前。 来週で最終回かと思うとカンジで寂しい限りです…。 予告の締め台詞が「デュエルスタンバイ」じゃなくて「デュエルの幕が下りる」だったのには感慨深いものがありました。 今週は、絵とか演出が中々良かったんで、最後までこの調子で突っ走ってもらいたいっス。 お久しぶりなカンジのモンスターが登場したのも良かったし、王様とブラックマジシャン(マハード)のやりとりもポイント高かったです。 2004.09.21. 独裁トレーナー。 かめはムロタウンのジムリーダーをたおしてナックルバッジをてにいれた。 ワハハハハ!!これでオレの足元にひれ伏すが良い!! …って、ナックルバッジじゃレベル30までしか言う事きかないけどな。 2004.09.20. 我が侭を言うな〜〜〜〜〜〜!! レベル10を越えたらキモリとミズゴロウが命令を無視するようになった…(-_-#)。 や、他人からもらったポケモンは育つのが早いので(経験値が1.5倍もらえる)ジムバッジをろくすっぽ持っていないようなひよこトレーナーの命令は聞かない仕様になってるのねん。 だからこそタマゴを送ってエメラルドで孵化させようとして必死だったわけで…。 まぁ、アチャモ(もうワカシャモに進化したけど)を主力に途中で良さ気なポケモンをゲットしつつ、奴等はだましだまし育て行くことにしよう。 2004.09.19. エメラルド始めました。 頑張ってタマゴを調整したんだけど…ゲーム初盤ではタマゴは交換に出せない様になっていました!! …しょうがないのでウパーを孵化させて送ってみる事にしたのですが…ゲーム初盤ではホウエン地方に出てこないポケモンも交換に出せない様になっていました!!(爆死) …仕方がないのでキモリとミズゴロウをエメラルドに送って豪勢にプレイすることに決定しました…(ToT)。 2004.09.18. ワハハハハ!!朗報だ!! a○exが銀色円盤の一律採用をやめることにしたらしいですね。 そこに至った経緯とメーカー側のコメントがとっても間抜けっぽくて笑えました。 代換品が無いと思われるジャンルなのに人の弱みにつけ込んで変な物を売りつけていたことを考えると腹立たしくもあるコメントだったけど…まぁ、銀色円盤を普通のCDで再発して既に銀色円盤で買ってしまったユーザーには無償交換で対応してくれれば許してやらないわけでもないがな。(←偉そうね(^_^;)。) 2004.09.16. へっぽこでも懲りずにめざせ!!ポケモンマスター エメラルドの発売日ですな〜。 タマゴを調整しとかんと!!(←またインチキするのか!!) 2004.09.13. 本格的にアニメ化なのね…。 最終回ということでアニメの「犬夜叉」見たんだけど原作は続いているんでやっぱり「おれたちの戦いはまだ続くぜ!!」ってカンジの終わり方なのね。 や、それはいいとして後番組の「ブラックジャック」のあのCM…アレはどうなのかと…(^_^;)。 そんでもって、エンディングがとんでもないタイトルの曲だという噂を聞いたのですが…。 …銀色円盤売りつけるだけじゃ飽きたらねぇのか…a○ex…。って、ここのは買った事ないけどな。 2004.09.11. 友達がいるのさ アルフィー引き取ってきました。通常版でした。ジャケットはベルバラでした。CDもベルバラでした。 DVDとかセルフライナーノーツが見れなくて残念っス…が、友達が限定版をゲットしたらしいのでどんなカンジだったか今度聞いてみることにしよう。と言うワケで夜露死苦(笑)。>Mくん シングル曲を一気に聴けるって素晴らしいです〜。 特に、Disc1(「メリーアン」〜「My Truth」)はずっぱりアルフィーにハマっていた時期の曲ばっかりだったので当時の色々甘酸っぱい記憶なども蘇ってしまいそれはなんて青春な気分になりました。 (それ故、レコーディングし直している曲は微妙だったりする…(^_^;)。) Disc1を一番聴き倒しそうな気がするかな…。Disc2以降も「おお!!」って曲は結構あるんだけど、思い入れがやっぱり違うというか…。 しかし〜、アルフィーファンは羨ましいっスね…(しみじみ)。って、シングル集を買っておいて言うのもなんだけど…第一線は退いてるからさ…。 2004.09.08. 入荷情報。 件のCDが入荷したそうです〜。 多分、通常版だよね?? 2004.09.06. へっぽこポケモントレーナー 自分の育てたポケモンがコロシアムで勝てなさそうなんでものすごく凹んでいます…(ToT)。 …しかもレベル100まで育てたヤツなんでそのショックと言ったら…(ToT)。 さすがに、敵の設定が「つよい」になってるだけあってコンボ攻撃できるような取り合わせで技を組んでるもんなぁ…。 こういうのに勝つには非常にありがちだけど「どくどく」「あやしいひかり」「くろいまなざし」を覚えさせたクロバットをすばやさ重視で育てないとダメなのかなぁ…(ToT)。 …まずレベル50のバトルに出れるようにするトコロからポケモンをコツコツ育てていこう…。 しかし…こんなんでバトル山100人抜きはコロシアムのシナリオモードで育てたポケモンで勝てるんだろうか…。 っーか、勝てないとホウオウをゲット出来ないんだけど!!(爆死) 2004.09.04. 未練。 …結局…注文しちゃったよ…アルフィー…。 限定版はもちろん、通常版すらも手に入るかどうか良くわからないらしい状態だそうですが。 頼んでいたCDも引き取ってきたし、解散後初のエマちゃんのインタビューが載っている雑誌「ロックジェット」も購入してしまったっス〜。 …最早、カプモンすごろくにかめの駒は無いと見るのが正しいと思われます。 インタビュー記事は…何と言ったらいいんだろう?? エマちゃんの思いやりだったりインタビュアーの誘導だったり等のバイアスがかかった文章の行間をかめフィルターでコレまたバイアスがかかった目で読み取っているようなカンジがするんでなんか、良くわからなかったなぁ…(;_;)。 かめ的には7月7日まで4人で会うことはなかったという話が一番、引っ掛かったような…(ToT)。 マメに会っていればもっと違う結果が出たかも…と思えて…逆に早まる方向になっただけかもしれないけど。 9月30日発売の「bridge」にはメンバーそれぞれのインタビューがあると聞くのでそれぞれの視点を総合するともう少し核心に近づけるのかな…や、既に解散してしまったのに、理由の核心にたどり着いたトコロでどうなるものでも無いといえば無いのですが。 …なんつ〜か…ワタシも未練がましいなぁ…。…その辺、微妙なファン心理ってコトで。 2004.09.01. ラストゲーム 表君と王様のデュエルかぁ…いよいよカウントダウンに突入したカンジで寂しいっスね。 カウントダウン状態なのに作画がアレなのが気になりつつも、色々なキャラが出てきたのにはちょっとしんみりしちゃったよぅ。 ヴィヴィアンやレオンはちらっと出てきたのにジーク様が出てこなかったのはツッコミポイントだったけどな!! ついでに、社長の「オレが引導を渡してやる!!」発言にもとりあえずツッコミを入れとくか。 …とにかく、今月いっぱいで表君と王様のラヴラヴショウとか社長の奇人ぶりが見れなくなるのは残念でなりません。 …って、観賞ポイントはそこなのか〜??ぢぶんっ!! |
2004.08.31. オレのターン!!魔法カード「サービスポイント」発動!? 「徹子の部屋」見たんだけど…なんだかんだ言ってやっぱりアルフィー好きかも。 潰しかけているサザンの真夜中ライブの後に適当に録画してしまい地味に後悔しているワタシ…。 や、問題はそこではなくて地味に「30th ANNIVERSARY 『HIT SINGLE COLLECTION 37』」が欲しいかもしれぬ…と思ったところです。 「メリーアン」以降のシングル集って結構魅力かも…。「白夜」とか「Juliet」とか聴いてみたいし。 …そういや、結局サービスポイントまだ使ってなかったなぁ…。「かめよ!!サービスポイントは家電製品(と書いてゲームソフトと読む)ではない。音楽ソフトに使うのだ!!」ってモップヅラのロビン先生も言ってるし。(←幻覚。) 岡村ちゃんのアルバム取りに行くついでに見てこようかな〜。流石に5000円分は無いと思うけど…って、また更にカプモンが遠のくのか〜??(爆) あ、限定版はDVDとかライナーノーツは魅力だけど…もう手に入らないでしょうし…あのブルゾンはどうなの〜??(笑) しかし…限定版…魅力的な言葉だ。(←限定版の響きでエレカシのシングルを予約したヤツ。) 2004.08.29. ドビッシャー男。 「寺田屋大騒動」って深雪大夫の身請け話かい…先週は山南さんに泣かされたのに…(-_-;)…(←主人公メインの話だと露骨にテンションが下がるヤツ)と思ってたんだけど見てみると可笑しすぎて…お兄さま…涙が止まりません…別のイミで。 局長とつねの婚礼の日に斉藤さんが借りた5両がこんな所で生きてくるとは思わなかったよ〜。 律義に返した5両が深雪大夫とつねの対面という修羅場を引き起こすきっかけになってしまい部屋の隅で凹む斉藤さんが可愛かったっス。 土方先生と源さんの流血小芝居にも爆笑。男性陣はホントに間抜けすぎ(笑)。 その分つねの賢妻ぶりが際立ってました。…切ないのぅ。奥さん泣かせるなよな〜。 しかし…大騒動って…修羅場でいいんかい…。何か伏線が張られているのを期待するのですが。 2004.08.27. 函館名物?? 何気にかけていた「相棒」で事件に使われた凶器が凍ったイカだったのには笑いました。 すげーよ!!イカで人が刺せるんだね!!…じゃなくて…イカを凶器にしてしまうなんて斬新な話なんだ…。 しかも、凶器のイカが調理されてしまい、薫ちゃんが少し食べてしまったってのがコレまたブラックでなんともいえず。 あんまし見てなかったけど「相棒」も面白いなぁ…。水谷豊も寺脇康文も結構好きだったりします。 2004.08.24. お兄さま…涙が止まりません…。 やっと、根性を決めて日曜日録っていた「新選組!」を見ました。 (リアルタイムでは某ランキング裏番組を見てしまっていたワタシ…(^_^;)。) 「山南脱走」「友の死」と連続で見たせいもあって冒頭から既に涙目なのに、助命嘆願やどうにかして逃がそうとする隊士達、明里との死装束での再開とか淡々と切腹に臨む山南さんとか…何処を取っても泣ける…45分マジで泣きっぱなしだったっス〜(ToT)。ドラマでこんなに泣けるとは…。 土方先生の「石田散薬」のシーンは唯一、笑えたけど…。 もうこれで山南さんの土方先生との絡みも見れないのかと思うと…じゃなくて、あの微笑みが見れないのかと思うと残念でなりません。…楽しみがひとつ減っちゃったよ…。 その後、留守中に録り溜めたビデオもついでに観賞。 さも当たり前のようにいきなしデュエルディスクを出現させて、疑問に思う事無くブルーアイズを召喚し尚且つ、究極竜にしてしまうような「オカルト世界」に馴染みきった姿は確かに微妙に社長のキャラが違うような気がするのだけど、きっとブルーアイズがやられたのが許せなかったんだよ〜。あと、逃げていた兄弟の弟がモクバにそっくりだったし〜。 怒りの究極竜召喚の時に吐いた何だか無茶苦茶な科白で無☆問☆題って事で…。 …泣きながら見てたんで基準が狂ってるような気がしないでもないけど…。 …そして、ここで流れた涙は「友の死」の時とは違う涙だったかも知れないけど…。 2004.08.24. 珍☆奇☆男〜或いは狂乱の奇行子〜 超人の身体どころかレスパンさえも脱ぎ捨ててしまったロビン先生…普通、書く順が逆だろってカンジですがかめ的重要ポイントはそこじゃなく、鉄仮面の下の素顔を拝見できるのを楽しみにしていたのですが…髪ボーボーでマジでバラ様状態なんですね…。 や、ロン毛フェチなんで全然オッケーですケド…上手いなゆで…ってカンジでした。 そんな微妙に釈然としない気分は、その後ロビン先生はそのまま全裸で服を買いに行ったのではないかというギワクが頭から離れなくなり見事に吹き飛んでしまったワケですが…。 …少なくとも家にはあのまま帰っているよね…??(泣笑) 途中で一般人に見られてたら変態さんの烙印が押されてしまいますよ!!先生!! …というのが先週のツッコミどころでした。(…って、帰省中もチェックしてたのかよ〜!!(爆)) そんなワケでさ〜て、今週のサザエさんは…(違)。 な…なんか先週号と微妙に別人28号??なカンジが…栗毛トーン無いし…っーか、腹筋が6つに割れているのは全然気にしませんが(むしろ推奨。)アゴが微妙に割れているのはヲトメ的に如何なものかと!! それに加えチンピラにボコられてたのは悲しかったヨ…(;_;)。 素でもそれなりに強いと思ってたんで…って、もう超人に復帰ですか〜〜〜!!どうやってもとに戻るのかすっげー気になってたんですけど、そう来るとは…。 超人に戻るときの描写がいろんな意味で凄かったです…(^_^;)。 服の破れ具合で手塚治虫の「ビッグX」を思いだしちゃったよ…。 いやはや…面白すぎる…。また来週が楽しみだな〜と思ってたらしばらく休載だそうで残念です。 2004.08.22. カプモンすごろく。 来月出るエレカシのシングルとアルバム、岡村ちゃんのアルバムを予約しました〜。 そんでもって、ポケモンエメラルドも予約…ハッ…そういえば頼んでいたフィギュアも来月、着払いで届くんだったような…(汗)。(←結局、頼んだのかよ。) カプモンヘの道振り出しに戻るってカンジ…っ〜か、そもそもスタート地点にかめの駒があるかも怪しいものだが…。 2004.08.21. 帰りも順調。 お盆がすっかり終わっている割には東京便は混んでいたけど、羽田は荷物受け取りのコンベアが動いていない所もあったので普段の土曜日ってカンジだったのかな。 関東も思っていたほど暑くなくて…というか、もう秋の気配で「あの猛暑は何だったんだ〜??」というカンジで助かりました。 そういや、帰省する前の北海道は凄い暑さだったとか、珍しく台風直撃したのが昨日だったりとか、大変なところを微妙に外してて結構ラッキーな帰省だったかも。忙しかったけど。 2004.08.20. 一般における認知度調査。 友達と会ったのですが…友達はTHE YELLOW MONKEYの解散を知りませんでした…(ToT)。 …翌日の新聞にちっさく載ってただけだもんな…(ToT)。 2004.08.19. 洗濯もした(笑)。 駅前・金森倉庫方面にお土産を買いに行きました。 デパートのワゴンセールで見たperson'sのひよこグラスセットが欲しかったけど、その後、回る所があったのにそんな大荷物を持って歩くのはツライので諦めました…(ToT)。 それにしても金森倉庫近くのハセガワストアって、やきとり弁当を食べるところがあるのね。 ウチの近くにハセスト無いからコレは良いかも…と思ってしまった。 そんでもって、「でっかい焼きそば弁当」なるものも発見。凄いですコレ。 カップの大きさは普通の焼きそば弁当と同じなのですが厚さは倍ぐらいありました。 これはつい買ってしまったけど一人では食べきれないよ。多分。 2004.08.18. 行き当たりばったりツアー in 小樽。 朝食のバイキングを楽しんだ後、この日は親とは別行動で小樽に出発。 小樽は札幌から快速で40分ぐらいのところにあります。短時間で都会から海辺の町といった風景が出てくるのが新鮮でした。 小樽駅からは観光地を循環するバスが出ていたんで、何の考えもなく乗車。 どこで降りようかと考えていると「小樽交通記念館」前で家族連れが結構降りていたので急遽、ここで下車することにしました。んで、降りるときに一日乗車券を購入。何もかもが行き当たりばったりです。 「小樽交通記念館」はいろんな車両があったり資料展示があったりでマニアの人が喜びそうな所です。っーか、そんなカンジの人けっこういたし。 「アイアンホース」という蒸気機関車が客車を引いての構内運行に乗車しました。車両の方向を変える転車台というのがあるんですが、人力で動いていたのにはビックリで中々面白かったです。 気が付くと昼近くになっていたのでご飯を食べる店を捜しつつ駅方面へ戻ることにしました。 小樽といえば寿司…ですが、親から「鉄火巻も追加で頼んだら高くてビックリした」という話を聞かされたし、どうせ明日は寿司だしなぁ…と思いつつガイドブックをチェック。 ビックリドンキーもあるけど千葉でも食べれるし…とか思いながら隣の方を見ると「小樽運河食堂」なる所があるので小樽運河界隈でバスを降りることにしました。小樽まで来たのだから運河を見とかんと…。って、まだ見てなかったのかよ〜!! というワケで、運河を見ると芋を洗うような人出です!!お盆から微妙に外れてるのにこの人出は一体…っ〜か、函館の観光地でもここまでの人出を見たことないよ!!っていうぐらいで「観光地が点在しているとはいえ…大丈夫なのか…函館…(汗)」と心配になってしまいました。 あんまりな人出なので、運河は横目で見るだけにして「小樽運河食堂」ヘ向かいました。 「小樽運河食堂」の中には「ラーメン工房」なるラーメンテーマパークが…って今日もラーメンかよ!!とセルフツッコミしつつ一番混んでいるにもかかわらず「すみれ」に並びました。勿論今日も味噌!!っーか、すみれは味噌だろ!! 多少待ちましたが、回転が早いので30分は待っていないと思います。 んで、出てきたのは油と水の2層にくっきりと別れたスープの見るからにコッテリそうなラーメンで熱くて美味しかったです。…流石にスープを飲み干す勇気はなかったけど。 ご飯の後は北一ガラスに行きましたが連日の移動疲れが出てきたのか、しんどくなってきてしまい生チョコソフトを食べて休憩したのであまりゆっくり見てこられなかったです。 まだ色々見どころはあるけど、チョコレートファクトリー(札幌)も行きたいのでここで小樽から撤収。 チョコレートファクトリーは最寄り駅からタクシーで行ったのだけど、何というか…普通の街中にいきなりれんが造りのテーマパーク出現ってカンジでした。 受付で入館パスポートと「白い恋人」をもらい中に入ると、チョコレートカップやらチョコレートの歴史の展示があったり、「白い恋人」の製造ラインが見学出来るようになっていて、甘い香りがする中どんどん白い恋人が出来ていくのが見れて面白かったです。 時間があまりなかったので展示物は流し見だったんだけども…。 といいつつ、ティールームでチョコレートドリンクをしっかり飲んでくるのがワタシのダメなトコロ…(^_^;)。 ケーキバイキングが終わっていたのでちょっと残念。 ここもまだ見どころがありそうだったけど、未練を残しつつお土産を買って「からくり時計」を見て札幌駅へ戻りました。 親と合流してご飯を食べて「北斗」の最終(といっても19時20分発)に乗り、23時近くに家に到着。 足がものすごくパンパンになっていてビックリしました…(^_^;)。 2004.08.17. 行き当たりばったりツアー in 札幌。 いきなし朝早い特急「北斗」で親と共に札幌ヘ出発。 「北斗」の車体にはでかでかと「新選組!」の土方歳三と多分、お見合い相手(?)が描かれていてビックリしました。すげえよ…大河ドラマ…。土方先生と局長じゃないところが何とも言えませんが…(^_^;)。 振り子特急の独特(?)の揺れに首を痛くしつつも、うとうとしているうちに札幌到着。(といっても3時間ぐらいかかっている。) 札幌駅近くのホテルに荷物を預けて、手土産を買いつつ狸小路まで出てラーメン屋でご飯。 ここでまたしても味噌ラーメンを食べるかめ。(←味噌ラーメン好き。) 午後は親戚回りとお墓参りをして、いとこの車に札幌ドーム付近で下ろしてもらいドーム観光…って…この日は残念ながらダイエー戦があったので中の見学は出来ませんでした。 取りあえず回りをウロウロと歩いてみたのですが、お客さんが入場待ち行列していて結構盛況しているカンジ。 地下鉄を乗り継ぎ札幌駅前で「どさんこワイド」の中継がいたのでロバの着ぐるみを遠巻きに眺めつつ一旦ホテルに戻りました。 夕食は、札幌まで来たのだからおヤクソク通りジンギスカン。食べ放題はちょっと大変なのでよくばりコースみたいのをたのんでジュースはリボンナポリン。これもおヤクソクです。 ジンギスカンは美味いのですが脂はねと匂いは凄いですね…(^_^;)。家に帰ったら服を洗わんと…と思いました。 実家でも月イチぐらいでジンギスカンやってたけどよくやってたなぁ…。そういえば、その日は家中ジンギスカン臭かったような気が…(^_^;)。 ご飯の後は親と別れてジンギスカン臭をさせつつ、ヨドバシカメラに行ったり(ここでもヨドバシ巡りかよ!!)JRタワーの展望室に登りました。 …ちなみにJRタワーの展望室はロマンチックな夜景スポットです…多分。 や、札幌に来た観光客といえば夕食はジンギスカン。なので、ジンギスカン臭くても仕方がないのです。 何はともあれ、夜景見物。札幌は意外に高層の建物が少ないので眼下に広がる夜景で気持ちいい。 喫茶出来るところがあるので更にワハハハ気分(←なんじゃそりゃ。)に浸りつつミルクティーを飲んだりして。 窓の脇にはその方向にある主要なポイントが書いてあるんだけど、ススキノの方向はネオンビカビカっぽくってアヤシイ感じ(笑)。 ざ〜っと一周してトイレもチェック。ここの男性用は外に向かって用を足すようなカンジのトイレになっているらしいんだけど女性用は普通のトイレでした…。 一周するだけじゃもったいないのでもう一回りすると途中でモエレ沼公園というツボにものすごくハマる地名を発見!! そういや、ズームインスーパーで中継ポイントだった気もするけど…札幌近郊だったのね〜ん。 …しかし、何でまたそんな名前なのだろうと思いながらホテルに戻りました。 2004.08.16. 観光情報も一夜漬け。 Uターンラッシュなのか、「白鳥」は意外と込んでいました。 車内で流れる電光掲示板の「SL大沼号」の広告にあった新選組12人衆の展示というのが凄く気になるんですが〜。 でも、今回は札幌にも行かねばならないので見に行く余裕ないわ…(ToT)。 札幌といえば夜に慌てて札幌・小樽のガイドブックを買いに行くオレ!!こんなんで大丈夫なのか…(^_^;)。 2004.08.15. 山南脱走。 …もう来週の展開考えただけで涙目なんですけど〜(ToT)。 や〜、土方先生!!言葉が足りないって…。 門に一礼したり、夜ひとりで練習する総司を指導したりする山南さんを見るにつけ何でなんとか引き止められなかったのかと…(ToT)。 しかし、先週見た予告にあったシーンが微妙に削られているような気がするんですが…気のせい?? 終盤の山南さんと明里の旅姿のシーンですでに涙目になりつつも明里が手に取った水仙を山南さんの髪に挿しはしないかと思ってドキドキでした…。 …って、山南さんを姫認定してるのか!!ぢぶんっ!! 2004.08.14. 東北浪漫紀行。 「ラーメン街道」というラーメンのテーマパークでラーメンを食べるために五所川原のエルムの街まで行ってきました〜。 お盆休み真っ最中のせいかどの店も行列が出来てましたが、客回転が早いんでわりとすぐラーメンにありつけました。 宮崎ラーメンの店にしたのに何故か味噌を頼んでしまいテーブルの上に紅生姜とか高菜が並んでいたのを見て豚骨ラーメンにすればよかったなぁと思いました。豚骨に薬味入れながら食べるのも好きなんだよね。 その後はせっかく五所川原まで来たので「立倭武多館」に寄って立ちねぶたを見てきました。 入館料が600円(美術品も見るなら800円)と微妙な値段なのですが、祭りの季節には格納されている見学ホールから立ちねぶたが出撃するらしいので、スーパーロボット基地の維持費だと思えばまぁ妥当かと。(や、そうなのか??) いろんな意味で中々面白かったです。 「立倭武多館」のとなりでおばちゃんが売ってたばばへらアイスを食べなかったのが心残り。 2004.08.13. いろんな意味で順調でした。 微妙に帰省ラッシュのピークを外しているらしくていつもより羽田の人出は少ないような気がしました。 いつも通りフライトより早い時間に着いたのですが、ご飯を食べたりお土産を買ったりしているうちにいい時間になったので待合室に入ることにすると、これまたいつも通り手荷物検査には列が出来ていました…。 ライターとかも機内持ち込みに制限がかかっているようで捨てる箱が出来ていてビックリ…。 そのうえ、液体の入ったペットボトルなんかも手荷物から出して機械を通さなければいけないようになっているらしく、コンタクトレンズの保存液をかばんから出して機械に通している人もいました。 …また更に厳しくなったのねん…。 ワタシもいらぬ羞恥プレイを強要されたりしないかちょっと慌てましたが…(^_^;)。 …って、後ろ暗いヘンなモノをかばんに入れているのか〜ぢぶん!!(汗) 勿論…無事に飛行機に乗って帰省できましたよ…(^_^;)。ええ。 2004.08.12. 東京は真夏日の連続記録更新中だとか…。 北の方は涼しくなっていることを期待しつつ明日から帰省です。 関東も微妙に涼しくなってきたような気はするんですが…。 …って、身体が慣れただけだったら悲しいなと思う今日この頃です。 2004.08.11. 神っていったい…。 三幻神を召喚してもさっくりやられちまいましたか。 ゾークにぶら下がるオベリスクの姿はあまりにも…神なのに…(涙)。あの翼はハッタリアイテムなのか…。 フォルスバウンドキングダムの召喚ムービーはカッコ良かったのに…(涙)。 来週は何故か社長が究極竜を出してくるみたいですが…また無茶な…というか、頑張ってくれ…。 無茶といえば表くんとバクラのデュエルもものすごいことになってましたな。 デッキ破壊コンボで強制的にデッキのカードを捨てさせられてデッキに残るはあと一枚…どうしよう??って窮地にまた無茶な特殊効果付きであろうカードを引き当てて来週へ続く!! う〜む。「新選組!」と共に見逃せないのでビデオをちゃんとセットして出掛けねば。 あと「サイレントソードマン」「サイレントマジシャン」がターンごとに成長していくのが面白かったっス。最終形態はどんな姿になるのか気になるんだけど…。 そんでもって、「特報!歌の大辞テン!」に「トブヨウニ」がランキングされていて件のPVが流れたわけですが…それを見た後のKABAちゃんの表情がなんとも…。 やっぱりKABAちゃんって…(^_^;)。 2004.08.08. あと2回か〜(ToT)。 今回はオープニングで池田政典が女衒役なのを知りその時点で個人的にはコレは見逃せないというスタートでした。 まぁ、そこは置いといて…女のコ(?)達が良い味出してたなぁ。 男臭い謹慎部屋でひで@吹石一恵が鼻に詰め物をしていたのにはウケた…。恋する乙女が果たしてそれで良いのかと!!っーか、吹石一恵の漢気は買った(笑)。 明里@鈴木砂羽もなんというか明るくほっとできるタイプでイイ感じっス。山南さんが魅かれる気持ちもわかるし、2人のやりとりもとっても良かった〜。 やりとりといえば近藤先生とつね@田畑智子も雰囲気良かったんだけど深雪大夫@優香の影がよぎるからなぁ…(^_^;)。…近藤先生はもういいや。 かめ的に主人公は土方先生@今週もヨゴレ仕事なんで。 そんなワケで次回へのヒキも土方先生と山南さんのにらみ合いでいいじゃんと思ったとか思わなかったとか。 しかし〜、山南さんがどんどん追いつめられていくのが見ていて辛い…(ToT)。 最初見始めたときは、こんなに入れ込める(萌え?)キャラだとは思ってなかったです。 ほのぼの多摩編をもう一度真面目に見たいなぁ。 2004.08.07. 毒電波放出中。 人のアドレスを騙ってスパムメールを送り付ける輩がいるようです。 まぁ、かめもメアド晒してるしなぁ…とは思っても、不愉快で腹立たしい。 お陰でトップページをちょっといじらなくてはならなくなったし。 そんなワケで惚れた弱み故か解散と聞いても何処に当たっていいかわからなかった怒りもまとめてこいつにぶつけてやることに決めました。 滅びのバーストストリーム!! …って、微妙に怒ってもいたのか…。 2004.08.06. エレカシで現実逃避 「ココロに花を」が心に滲みる今日この頃。 2004.08.05. ゲームで現実逃避 え??ポケットモンスターエメラルドってなんですか?? 9月16日発売ってなんですか?? …嗚呼…またカプモンが遠くなる…。 仕方ないな〜、帰省から戻ってきたらタマゴの準備でもすっか♪(←楽しそうだな。) 2004.08.04. 若大将で現実逃避 超人から足抜けって…(^_^;)。 先生!!も…もう…ドコから突っ込んでいいのやら…かめにはわかりません。 とりあえず読んでいる間は世知辛い現実を忘れることが出来たのは確かですが。 …そ…それにしても…次号へのヒキが凄すぎる…なんでも脱げばいいというものでは…っ〜か、なんで全部脱げているのかと…(汗)。 と言いつつ続きが楽しみです…って番外編はまだ続くのか〜!! 2004.08.03. SO ALIVE 昨日、The Yellow MonkeyのファンクラブPetticoat Laneから7月7日にThe Yellow Monkeyが解散していた事を知らせる封書が届きました。 漠然と2年後、あるいは3年後ぐらいには年輪を重ねてパワーアップして活動開始するんだろうなぁなんて希望を持っていたのでショックだったといえばショックでした。 と、同時に「トブヨウニ」のPVを見て吉井さんの服を脱ぐ姿と歌詞に微妙に引っ掛かるモノを感じていたので引っ掛かるモノの正体はこれだったのか…という妙に納得した気持ちもあったりします。 しかし、なんで2001年の東京ドームではなくなんでこんな時期なんだろうと疑問に思うし、これだけ時間があったからこそまだ冷静に受け止める余地が自分の中にあったのだとも思う。 なんだよ〜、ライブやんねーで紙切れ一枚の告知だけかよとも思うし、仮面夫婦なライブやられてもなぁ…とも思うんで、こういう形で区切りを迎えるのはベストな解答じゃなくても、及第点な解答なのかもしれません。 まぁ、そう思っていないと自分でもアレだし。 …正直、自分の中でどう消化したら良いのかまだ整理しきれていませんが、これだけははっきり言える。 The Yellow Monkeyを通じて色々なものを得ることが出来たし、これからもThe Yellow Monkeyを通じて色々なものを得ていくだろうと思う。 けれど、成長し進化し続けるThe Yellow Monkeyを見て一緒に年を重ねていく事はもう出来ないのかと思うと残念だしとても寂しい。 そして「誰か嘘だと言ってくれ〜〜〜!!夢なら覚めてくれ〜〜〜!!」という気持ちが存在する事も確か。 2004.08.01. 暑中見舞−憂鬱な午後− ♪今日は俺は部屋の中ひとり 転がったまま考えてたのさ♪ …暑さ寒さも彼岸までって良く言うよなぁ…。 …って事は… まだ1ヶ月以上この暑さが続くって事か〜〜〜〜〜〜〜!!(爆死) …ますます気分が悪くなってきた…(ToT)。 と、うだうだしててもしょうがないので、「トブヨウニ」を引き取ってくるついでにカプモンが入っているかチェックしたんだけど見つからなかったのは体調が悪かったせいに違いない。 |
2004.07.31. 目指せポケモンマスター〜サファイア編〜 ぼちぼちとやっていたのですが、遂に殿堂入りを果たしました〜!!ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ。 今回のパーティはこんなカンジ。 アチャモ→ワカシャモ→バシャーモ:オダマキ博士にもらう最初のポケモン ジグザグマ→マッスグマ:ものひろい要員&ひでんわざ担当 キモリ→ジュプトル→ジュカイン:「ソーラービーム」「にほんばれ」を覚えている ウパー→ヌオー:特性が「ちょすい」で「なみのり」「のしかかり」「れいとうビーム」を覚えている メリープ→モココ→デンリュウ:「10まんボルト」「かみなり」を覚えている デルビル→ヘルガー:特性が「もらいび」で「どろぼう」「かみくだく」を覚えている 欲を言えばデルビルには「かえんほうしゃ」も覚えさせたかったんだけど…それでも、かめ的には理想的メンバーかな。 その上、ドーピングまでしてヌオーとデンリュウには「せんせいのつめ」も持たせてたりして…(^_^;)。 そんなカンジなのでルビーで苦労したところも楽々クリアしたし、ポケモンリーグもレベル47〜50で挑戦してしまいました…(^_^;)。(しかもジグザグマにいたってはレベル27…要するに育てていない。) 四天王の中でもゴーストタイプ使いのフヨウはヘルガーのみ、ドラゴンタイプ使いのゲンジはヌオーのみで倒せましたがチャンピオンのダイゴは強かった…(ToT)。 繰り出してくるポケモンのレベル55〜58なんだもん…薬打ちまくりでも全滅状態近くまで追い込まれてマジでもうダメだ〜と思ったけど最後にはヌオーでメタグロスを倒してなんとか勝ちました。 やっぱり最後に頼りになるのはヌオーなんだよね〜。ありがとうヌオー!! しかし〜、ポケモン図鑑に100種類以上載ってないとポケモンボックスに別のカートリッジから預けられたポケモンは持ってこれないのですね〜。 今回、必要最低限しか育てない方向の上にパーティの半分はポケモン図鑑をバージョンアップしないと載らないポケモンだったんで殿堂入り後に必死でポケモン集めました…(^_^;)。(←殿堂入りすればなんとかなると思っていたらしい。) …後は伝説のポケモンをつかまえに行く旅に出なきゃいけないんだよなぁ…レベル70のレックウザ…(遠い目)。 まぁ、切りのいい所でパーティのメンバーをルビーで育てるとして…とにかく間違っても、レックウザで貴重なマスターボールを使わんようにな!! 2004.07.27. 続・極楽大将生活賛歌 この番外編まだまだ続くのか〜!! や、今週も笑い転げたけど。 2004.07.24. リメンバー・中山律子!! 久しぶりにボーリングしてきました。 1ゲーム目のスコアは108。久しぶりだからまぁこんなもんでしょう…と、思ったんだけど2ゲーム目は104でした…。 所詮、かめのアベレージなど100そこそこなのね〜ん。 …いや、玉が…靴が…レーンが…今一つあわなかったに違いない。そんでもってオイラの服装…投げるとき背中が出るのが気になって仕方がなかったんだよぅ〜。 とにかく、179なんて神がかったような自己最高スコアはこの先、もう二度と出す事はないんだろうなぁ…と思いました。 2004.07.20. 極楽大将生活賛歌 ロビン先生って…何事もそつなくスマートにこなすことができる常識人(←脳内妄想??)だけどたまにイッちゃうギャップが素敵な愉快な人だと思っていましたが天然ボケ…というか…筋肉バ…ゲフンゲフン…で愉快な人だったんですか…こ…これが若さか…(汗)。 …ま、どちらにしろ愉快な人であることには変わりがないわけですが。 た…たのむよ…ゆで…。 2004.07.18. 開運!なんでも鑑定団 ダブった食玩を放置していてもホコリがたかるだけなので中古ショップに持っていってみることにしました。 例え値がつかなくとも引き取ってもらえれば貧乏性ゆえ物を捨てることに抵抗があるかめとしては偽善的な自己満足も得られるのでいいかなぁ…と思ったのです。 1コ10円ぐらいでガソリン代は出ないだろうなと予想していた(←ガソリンの話をするのはやめれ。)のですが、夏目漱石にお目にかかれてビックリでした〜〜〜〜。 嗚呼、偉大なる将軍様のお陰で月末まで生きてゆける…って、超像革命は買い取り強化中って張ってあったもんなぁ…。 他にポケモン物も持っていったんで査定の内訳がどれぐらいだったのか興味があるところです。 買い取り強化中って事は、この前ロビン先生がゲット出来たのはラッキーだったんですねぇ…。 ラッキーの波に乗って限定青鎧バージョンのフィギュアを注文しちゃおうかなぁ〜〜。 …ますますカプモンから遠くなるかめであった。 2004.07.16. 苦節2年…。 な、なんと〜!!ルビーとサファイア間ではタマゴやバージョンアップ前のポケモン図鑑に載らないポケモンも通信交換できるんですね〜〜〜〜!! これでウパーのタマゴを送り込んで最初っからプレイすることが出来るのね〜ん!!(小躍り) 最初にオダマキ博士にもらえるポケモン3種で贅沢にプレイしようと思ってたけど、一応確認してみてよかった〜。 ミズゴロウの代わりにウパー、ポチエナの代わりにデルビル、ラクライの代わりにメリープを投入して後はアチャモ、キモリとものひろい要員ジグザグマでパーティを組むことにしてタマゴを調整しようっと。 …って、移動要員のひこう系のポケモンの入る余地は…?? 2004.07.14. やっちゃったー!!(爆死) まだ見ていない「ロード・オブ・ザ・リング」の上に「ハリーポッター」を録画してた…(ToT)。 …録画したらさっさと見ような…ぢぶん…。 2004.07.11. 萌えよ剣!! いや〜、「新選組!」は青春ほのぼのと黒さのミックス加減が良いですのぅ。伏線も張られてたようだし。 かめ的今日のポイントは土方先生の良いお言葉の後のニヤリ笑いと拷問アドバイザー斉藤さんの意味深ニヤニヤ笑いっス。 永倉さんの髪形が変わったところがちょっと悲しかったかな。前髪はあったほうが好みだったんで。 しかし…流石に蝋燭拷問シーンはやらなかったですか。まぁ、拷問シーンは前に斉藤さんの見たし…じゃなくて…土方先生と斉藤さんの黒いカンジで十分といえば十分です。ええ。 2004.07.10. 写実主義。 ちょっと前に買ったひよこの瀬戸物の小物のミミズをくわえているバージョンを発見してしまいちょっとショックを受けているかめ…(汗)。 …ひよこはかわいいのだけどそっちの方向に走られるのはちょっと…(滝汗)。 そんでもって、注文していたフィギュアが届きました〜。ちなみに品名は模型でした。 銀鎧好きなのでこれはこれで良いんだけど髪の色とかレスパンの色使いに微妙に不満があるので限定品の青鎧バージョンも欲しいかも…(悩)。…って、悩むなよ…(^_^;)。 2004.07.08. 1ピヨ。 島根県の選挙管理委員会のCM、ひよこマニア的にイイ感じです。 2004.07.07. 全然、大丈夫ではなかった…。 そういや、社長気合い入りまくりのカプモンって今月発売なのでしたな…。 …ロビン先生に貢ぎすぎて金ねぇヨ…(爆死)。 2004.07.05. トブヨウニ。 スペースシャワーTVでPVのオンエアが始まったんで、早速チェックしました。 …なんっーか…なんっーか…一言で簡単に申しますと、ゴルフ場でいきなし服を脱ぎだし上半身裸になる吉井さんでした…。 予想外の展開にちょっと画面に釘付けになってしまったので曲の方は…歌詞カード見ながらじっくり賞味しましょうってカンジかも…(^_^;)。 …いや…なんっーか…マッチョメ〜ン好きとしては微妙なカンジでしたが、吉井さんに超像革命(爆)なカンジを求めているわけではないのでそれはそれでいいのではないのかと。 っーか、それはそれでますます困ったコトになってしまうわけで…。 …とにかく、またしてもやられた…というカンジです。はい。 そんでもって速攻でFC入会手続きしました…。 2004.07.03. 中古ショップで見つけた何か:priceless あまりにも将軍様しか引き当てられないので一縷の望みをかけて千葉の中古の食玩等を扱っているお店に行って遂にフルカラーロビン先生を発見!! 定価の倍の800円だったけど買いましたともっ!! だって〜一般売り待っててもまた将軍様だったら目も当てられないじゃないですか〜!! 実際、手に取ってみると筋肉の造形や技の再現性がもう「おおおお〜〜〜〜〜!!」ってカンジでその価値はありましたし。 しかし〜、中古ショップはホントいろんなものがありました…古本やらカードやらフィギュアやら食玩やら。 コーラのジャンプフェスタの社長とか売られてたし!! ダブったものとか不要な食玩って持っているよりこういう所に持っていった方が良いのかも…。 ダブった将軍様も…ハッ…落ち着いて考えてみると今日の買い物を除いても超像革命に2800円も注ぎ込んでるヨ…ぢぶん…(爆死)。 1BOX(12コ入り)でコンプ出来るらしいんで、最初っから諦めて箱買いしたほうが良かったのでわ…(ToT)。 近々、フィギュア(爆)が届くだろうしYOSHII-LOVINSONのFCが始動するのに…だ…大丈夫なのかオレ…こんなに散財していて…(滝汗)。 …取りあえず、「トブヨウニ」は予約してきましたぞ…。 2004.07.01. スタートダッシュが重要なのか?? 夏の恒例イベントバーゲンに行ってきました。 初日のせいか開店10分前には正面玄関には列が…って、クマさん人形を買う人の列じゃねーよなぁ…と思ったら開店待ちの列でした。 今年は、正面玄関からはエスカレーターの前まで開店時間前に誘導してくれるというシステムになったらしいです。 去年まではお客さん開店と同時にダッシュしてたもんなぁ…。 なんでそんなに走るんだ〜??と思ってたものです…って、開店前に来ているあたりで人の事は言えないのですが…(^_^;)。 |
危険物貯蔵施設の入り口へ戻る ギャラリーに戻る Return to My TopPage |