|
*注*アヤしげさにやっぱり読むのをやめようと思った方はこちらへどうぞ…。 現在の「かめのもと」に戻りたい方はかめのもとをどうぞ。 |
2005.06.29. 危険な関係 やっぱり、個人的には柊子と律より、柊子と矢内のカップルの方が萌えるわ〜と思える回だったっス。 律役のRIKIYAがもうちょっと、かめ好みのバタ臭い顔(笑)だともう少し印象は違ったかも知れないけど、やっぱり矢内役の小野寺昭は上手かったです。 矢内の最期にちょっとホロリと来たもん…。「負けて勝つという事もある」という科白は個人的にウケたけどな。 最初は、「何か、地味〜なドラマだなぁ…」という印象だったけれども、柊子が悪女化してきたあたりから面白くなってきて、お耽美なオープニングと柴田淳の歌もいいカンジで、久々に、ネタドラマとしてじゃなく楽しめた昼ドラでした。 VIVA!!東海テレビ!!VIVA!!小野寺昭!! 総集編とかやってくれないもんかなぁ。 …いや、まだ2回あるんだけど…。 ラストは柊子と律が静かに暮らして行くんだろうなぁ…という描写をして欲しいです。 そんでもって一応、興味もたれた方は東海テレビのオフィシャルサイトでどうぞ。 2005.06.25. 更に謎は深まる。 横浜まで出かけるというのに、爪のおかげで靴を履くにも一苦労なオレ。 …って、友達の結婚祝いを買いに行ったのですが、ついでに海上保安庁の資料館で不審船を見学してきたりと、なかなか、盛りだくさんなツアーでした。 他にも見学に来ている人が結構いてビックリしました。 …いろいろな意味で一見する価値はあるよなぁ…。無料だし。 不審船は意外と大きかったっス。…あの船ってホント何しに来てたんだろう…??(汗) とにかく、日本の海を守る海上保安庁の皆さんには頭が下がります…。 NKホールについて「あそこ何かいるからイヤなんだよね。」と言っていた友達に詳細を聞いてみた所、隣には誰もいないはずなのに人に触れる感触があったらしいんですよ…(怖)。 一体、どんな所なんだ!?NKホール!! …って、その前にNKホールにたどり着けるか自体が不安だがな〜!! 待て次号!! 2005.06.24. セルフ拷問。 …ヒロシです。 ペットボトルのラベルをはがそうとしたら、己の爪を剥がしてしまったとです。 …あまりの痛さに悶絶しました…。 2005.06.22. 恐怖劇場。 かけっぱなしにしていた忍者アニメが不穏な会話になってきたんで、ふとテレビに目をやると、登場人物が胸に手を突っ込んでいました。 …セルフ心臓マッサージですか!!(爆死) …と思っていたら、セルフ心臓マッサージどころか心臓出しちゃったよ!!このヒト!!ギャ〜ス!!(ToT) この絵面で、ピアノの先生の所で読んだ楳図かずおの「恐怖」の第一話「うばわれた心臓」を思い出しちまった…。ついでに、恐怖におののきながら家に帰った事なんかも思い出していると、絶妙のタイミングで、誰もいないはずの台所から物音が…。 「ひいいいいいいぃっ!!」(←楳図かずおの画風で。) …まな板が倒れたんだけど…いや、マジでビビりました。 しかし、テレビ東京のグロ表現ってここまで許されてるんですね。 ちょっとビックリしたと同時に、「他局の某医師アニメっていったい…。」とも思いました。 2005.06.21. 覆面狩り。 …チェック…不憫な子…(白目)とか、ギター侍なはっちゃけっぷりもウケたけど、やっぱりネプは野心家でなくてはとか、いろいろ思う事はあったのですが…あそこまでやってしまったセイウチ君がみんなの輪の中に戻って行けるのかが、先生は一番、心配です。 2005.06.19. 廃人への道。 「ポケモンXD」なるGCゲームが出るそうですね。って、情報遅すぎです。ぢぶん!! またダークポケモンをスナッチするんですか…。 ルギアをここで登場させるとは思わなかったっス。 コロシアムの5年後ぐらいの世界…と言う事はボルグ様が出たりするんでしょうか…というのも気になるけど、ヌオーはストーリーで使える仕様で出てくるのかがすっごい気になるんですけど〜!! …とか言いつつ、いつの間にか買っちゃったりするんだろうなぁ…。 あ〜、しかし…最近、ポケモン育ててないなぁ…。 結局、ホウオウもゲットしてないし…(^_^;)。 2005.06.15. 6時台なのに…(笑)。 「オレは役立たずだった…」って、いったい三沢っちに何があったんだろう…(笑)。 お子様向けアニメとしてどうよ??って、そう思うワタシがヨゴレなのでせうか?? 2005.06.11. 光と影の季節 転げ回りそうな勢いなので、発売日まで2ヶ月以上あるにも関わらず予約してきてしまいました〜!!…ちょっと迷惑なヤツかも…?? …でも、オフィシャル見ると、予約締め切り日が7月11日になってるんだもん。 全然、問題ないでしょう。 8月までマジで待ちきれないよ〜〜〜〜(回転)。 2005.06.08. …makes me crazy?? 8月に浜田省吾のPV等を収めたDVDが出るそうです!! …っ〜事は、あの「BREATHLESS LOVE」のPVが見れるってことですね!! うっわ〜!!もうこれは絶対、買い!! 今から楽しみでしょうがないんですけどっ!!っ〜か、転げ回りそうな勢いっス!! 遂にかめの脳内シアターが補完されるんですね!! …や、脳内シアターで上映されているPVがアレ過ぎて、拍子抜けするパターンも否定できないけどな。 2005.06.07. ♪た〜いよ〜うのまち〜はちお〜うじ♪ 見世物小屋の超人はオタクで八王子在住らしいです。 その設定、かなりウケました…個人的に。しかし…ゆでって、美形が描けたんですね!!って、思いっきり失礼だぞ。 そして、米男の線は消えたなと思いました。というか思いたい。 2005.06.04. 女王候補になりたいの巻 なんだか、「アンジェリークエトワール」…というか、新キャラのレオナード様が、すっごく気になる今日この頃…。 微妙に、俺様っぽそうなカンジとあの胸筋…更に無精髭??…オフィシャルの絵に騙されてました!! …もっと線の細いタイプだと思ってたヨ…。っーか、マッチョに無精髭…オイラの趣味っていったいどこへ向かっているのか…と我ながら思ってしまふ…。 チケット引き取ってきて貧しいんだし、とりあえず「Castlevania」やっとけってカンジですが。 2005.06.02. 勝利への道。 Loppiで浜省の先行予約の日でした。 N○Kなら7時のニュース前に時報も入るだろう…と思い、チャンネルを合わせていたのに、前置きなしにニュースですよ!!奥さん!! この一瞬の遅れが明暗を分けるかもしれないのに…。 公共放送のくせに…肝心な所で使えないよなぁ…。去年の後半から受信料を払うに値するのか疑問を持っているんだけど、またしても「かめの不信感が1上がった!」ってカンジでした。 …と思っているうちに、リダイヤルは15分経過ですよ。…この分だと30分コースですか…。 浜省で30分コース…昔、黒電話で30分人力リダイヤルしてもチケットをゲットできなかった暗い過去がふと、頭をよぎりました…って、それいつの話なんじゃ〜!? そんな不安に襲われつつも、35分経過した所で、遂にチケット予約センターに電話が通じましたっ!!…や、電話が繋がってもエレカシのLIQUIDROOM ebisuの様に売り切れてるかもしれないからなぁ…と、どこまでもネガティブシンキングですが無事、チケット確保しました。 粉砕!玉砕!大喝采!ワハハハハ!!…って、とりあえず引き換えてきてから言おうな。 2005.06.01. 強靭!!無敵!!最強!! あの学校って社長のものなのか…と思ってたら、校長から「オーナーは変わった人」と言われていたのが馬鹿ウケ!! いやはや…相変わらずお元気そうで何より。 社長が出ると面白いよなぁ。サンダーも色々、おもろいけど。 しかし、おじゃまトリオがこんなに早くそろうとは思わなかったっス。 |
2005.05.29. 日本経済のために小金を使ってみる。 何となくPS2ゲーム「Castlevania」を買ってしまいました。 鞭アクション…や、別に大意はないっスよ…。ジャケ写買いみたいなもんかも…900円だったし。 んで、帰り道、いつもガソリンを入れるスタンドの前を通りかかったら、昨日入れた時より3円値下がりしてました!!(爆死) 下がるとは聞いてたけど、月曜日からだと思ってたヨ…。 ショックではなぢが出そうです。 2005.05.27. 面白さの半分(以上)はマッチョで出来てます。 録画していた「水曜ドラマスペシャル」の「きららの仕事」をやっと見ました。 …え〜っと…あの漫画って、そういう話だったんですね!!(爆) …や、連載の方はここ何ヶ月かはマッチョ眼鏡vs絶対味覚を持つ男のバトルが続いていて、主人公はやはり、マッチョ眼鏡なのか??という思わざるを得ない展開だったので…。 …え〜っと…保阪尚輝が演じたマッチョ眼鏡は…まぁ、オールバックと眼鏡という記号は合ってたよね…。 しかし、マッチョ眼鏡が繰り出す必殺技…じゃなくて鮨の握り方「石塔返し」…あれは何ですか!!かめの脳内では君は小宇宙(と書いて「コスモ」と読むように。)を感じた事があるか!?なイメージなのに、腕を上下に振り下ろしているだけやん。効果音でごまかさないで、CGぐらい使えよな〜。 …あ、気になるのはそこじゃない??わかってます(笑)。 保阪尚輝が上半身裸で筋トレするシーンはもちろんありました。が、なんですか〜??肋骨浮いてるし…胸筋はないし…貧弱貧弱貧弱ゥ!!…こんな感想しか持てませんでした。 …頼むから…もう少し身体を作ってくれヨ…。 2時間ドラマにそこまで労力かけられないというなら、身体差し替えでも肉じゅばんでもオーバーボディでもCGでもいいからさぁ…。 貧弱なマッチョ眼鏡などマッチョ眼鏡にあらずッ!! あの漫画のキモはマッチョ眼鏡だと思うんで、頼むよ一つ。 や、そもそも、あの漫画を実写でやる所に無理があるのかもしれないけど…。 2005.05.25. 粉砕!!玉砕!!大喝采!! あのカイバーマンってカードの精霊??本人がコスプレしてるの??(爆) や、社長にしては、後進の指導をするなんて丸く…いや、大人になったんですね…('-'*)って、カンジなんでモデル(?)の影響を色濃く受けたカードの精霊って所ですか…。 …モデルの影響にしては、ノリノリで名(迷?)台詞連発だったけどな(笑)。 しかし…「正義の味方カイバーマン」というカードがどういう経緯で作られたのかが非常に気になります…っーか、「正義の味方」って…その正義って俺様の正義ダロ!!って突っ込んでやりたい気がします。 来週は来週で、本人が登場するようなので楽しみです(笑)。 2005.05.24. WELCOME TO MY DOGHOUSE 残虐な雨の日って…正直、銀河に捏造された歴史がまた一ページ…な感もあるのですが、かめ的には、無名の超人がたった一人で悪行超人の侵略を人知れず防いだってのはちょっとツボかも…。 ネタバレで知ったときは若き日の米男だったりしてな…と思ったけど、まぁ、それは月日の流れは残酷ってコトで…や、あのコマはあくまでもイメージ画だろ。 …と思いつつ、見世物小屋のパチモン超人がアタル兄さんだったら…と夢想するワタシ。 だって、「弟を陰で見守りつつ、見世物小屋のパチモン超人に身をやつして糊口を凌ぐ兄さん」で白飯3杯いけますよ。てんこ盛りで。 見世物小屋の勝敗で賭博が行われていたら、アングラ指数がアップして更に良し。ウェルカ〜ム!!ってカンジ。(←なんじゃそりゃ。) …って、「残虐な雨の日を防いだ無名の超人=見世物小屋のパチモン超人」なんでしたっけ?? …まぁ、来週まで夢を見せてくれよぅ。 2005.05.16. 続・クラスチェンジ!! ほとんどの環境が新しいマシンに移動したので、モニタも直で繋ぐ事が出来るようになりました。 一応、モニタの色調補正したのですが、自分としてはコテコテに塗っているつもりの次回更新予定の絵の色の薄さに地味にショックを受けました…。 LC520からG3に移行したときも微妙に発色が変になってたんですが、そういうものなんですかねぇ…。 まぁ、色が薄いのは写真屋で補正するとして…って、それでいいのかよっ!!と、ひとまず置いといて、新しい絵を新しいスキャナで解像度を以前の倍以上にして読み込む事にしたんですが…、性能が上がってて設定が多すぎて…どういうモードで読み込んだらいいかよくわかんないんですがっ!! …まぁ、最初の設定さえ決まれば、後は何とかなるんで、いろんなモードで読み込んでみるしかないか…。 そんでもって、写真屋もバージョンあげたんで、カラーパレットとか作り直しかよ〜!!とか思ったけど拡張子を付けたら読み込めるようになったのでとりあえずは良かったっス。 2005.05.14. Baby自転車 かめのロビンと別れるのは寂しいので、秋葉原までPostPetV3を探す旅に出ました。 …と言っても、わざわざ東京まで出て、売ってなかったら悲しいのでぐるっとパスの旅のついでという事にしてみました。 まず科学技術館に行くために、九段下で下車。 九段下と言えば…武道館…と、遠い目になりましたが、この日は郷土芸能の発表会みたいなのが行われていたようで、カートを転がしたおばさまたちがぽつぽつといました。 そんな武道館を横目にしつつ科学技術館に向かうと、携帯電話で話しているおばさんの「それがすごく混んでるのよ〜」という聞き捨てならない会話が…や、武道館はそんなに混んでなかったよ??…と言う事は科学技術館が混んでるという事なのか〜!?(爆死) …更に歩くとおばさんの不吉な会話どおり行列が見えてきました…げっ!!なんなのこれは??と思って警備の人に聞くと、科学技術館は並ぶ事なく入れるとの事…。 行列は同じ建物で行われてたアパレルメーカーのバーゲンのものでした!!道理で混む訳だよ。 科学技術館の方は連休明けのせいか、がら空き!! 大丈夫なのか…という余計な心配してしまうぐらい。連休明けは結構、狙いめなのかも。 ここはドライブシミュレーターみたいな体験型の展示が多いのだけど、どれもこれも並ぶ事なく乗り放題でした。そして、かめは自転車乗りまくり、発電しまくり。 霧箱(宇宙線が見れる箱)もじっくり見れて面白かったです。 車のフロアでレシプロエンジンしか展示されてなかったのが物足りなかったですが。…と、思うのはかめだけ?? 一通り見た後は、秋葉原へ行ったのですが…神田祭りもあったようで凄い人出でした。 秋葉原といえばオタクな看板!!メイド喫茶ってカンジですが、人出と店舗の中のこちゃこちゃしたカンジに疲れてしまったし、一応、目的のものをゲットしたので、次の目的地、有楽町に向かう事にしました。 昼ご飯の時にゴスロリ嬢で目の保養したしな〜。(←違うだろ。) オタクな看板は思ってたより少なかったです。(って、どんな所だと思ってたんだよ??) 有楽町では出光美術館と、あいだみつを美術館をはしごしました。 出光美術館は陶器の展示をしていました。…嗚呼。陶器の事はよくわからんのです…。 …人が入りそうなくらい凄い大きなツボとかあったなぁ。 ビルの6階にあるので景色がいい所です。セルフサービスのお茶を飲みながら一息つくのもいいカンジ。 個人的には仙がい(がい=崖の山が無い漢字)の書画が見たかったので残念。いつも展示されているんじゃないのですな。と思いつつ、仙がいの絵はがき購入。 あいだみつを美術館は…人がたくさんいました。喫茶室があったのでお茶を飲んで帰りました。 …って、そんだけかい!? …や、あいだみつをって、必要な人とそうでない人がいると思うのです。…いや、まぁ、そういう事で。 あいだみつを美術館は国際フォーラム内にあるのですが、京葉線のホームにすぐ出れるのには改めてビックリ。 京葉線のホームって…東京より有楽町の方が近いんだよね…(^_^;)。 2005.05.07. クラスチェンジ!! 新しいマシンは光学式マウス(しかもコードレス!!わーい!!)なんで、遂にマウス塗りを諦めて、ペンタブにする事にしました。 ネットでさっくりリサーチしたらWACOMのintuosがいいとかいう話だったので、それにしてみました。って、ゆ〜か、ペンがDr.GRIPっぽいのが、かめ的にはヒットでした。(←シャーペンはDr.GRIP使い。) 付属品のフェルトのペン先はいい描き味なんだけど、店頭の展示品のつぶれっぷりに、筆圧の高い方なんですぐつぶしそうだなぁ…と思いました…。…マウス使い的には、何だってマシだろうってカンジだし…(^_^;)。 intuos3は3月中旬の新発売時にペンが2本等が付いた限定お徳用セットが出ていて、A4サイズは残っていたのですが、A5サイズは当然、売り切れていてちょっと口惜しかったです。 そもそもA4サイズなんて置く場所ないしな!!(←自爆) …しかし、買ったはいいのですが、ひとまずモニターをG3とMac miniで切り替えるマシンをかませているんで線がぶれた映りになってるため、試し塗りする気が起きねぇ…。 2005.05.05. Mac mini 連休も最終日になって頼んでいたマシンが届きました…(汗)。 遂に7年使ってたG3ともお別れです(寂)。 …OSX…もう何が何やら…。新しいマシン…すっげ〜ちっさいっすね。(←現実逃避。) 2005.05.03. 上京物語。 乗り継ぎに失敗して30分ぐらい時間をロスしてしまいました…。 ネットの乗り換え案内で調べたのに…意味ないじゃ〜ん。 2005.05.01. お台場ぐるっとパスの旅。 世の中的には、ゴールデンウィークなんで、「ぐるっとパス」もあるし、今回は臨海エリアを攻めて見ようと思ってお台場に行ってみました。 プラネタリウムを見ようと思って、科学未来館に10時10分前に着いたのに、もう行列状態です!! 既に、第一回目のプラネタリウムの予約券の配布は終わっていました。 さすが、ゴールデンウィークっていうか出足、早いよ!! せっかく、来た事だし…と思って、開館と同時にプラネタリウムの入場券をもらいに最上階まで行きました。 が、2回目のプラネタリウムの上映まで時間がつぶせるか自信が無かったので、特別上映「アースストーリー」の入場券をもらいました。 んで、上映時間まで時間をつぶすために展示物を見ながらウロウロしていたら、学芸員(っていうのかしら??)から声をかけられる。 うむむ。ここは学芸員の人が説明してくれたり質問に答えてくれるシスデムになっているらしい。って、展示についてコミュニケーションを図るにはこちらにも、それなりの知識ってのが必要だと思うのですが…というか、デパートとかでも店員さんに話しかけられるのが、結構、苦手なオイラは思いっきりアワワ状態な挙動不審者になってしまいました…(^_^;)。 一通り見た後、食事をして(隣にウェンディーズがある。)プラネタリウムで「アースストーリー」を見ました。 プラネタリウムで映画(3Dだったけど。)を見るのはちょっと寂しいなと思いました。そして、テーマソングは忌野清志郎だった。 あらかた見た(と言っても特別展は見なかった。)ので上野の「科学博物館」から気になっていた「宇宙食たこやき」を売店で購入してから「船の科学館」に移動。 さくっと見ようと思ってたのに、うっかりクイズラリーの紙を受け取ってしまったために展示を全部回るハメに…あうう。 クイズラリーは全問正解して記念品のボールペンをもらいました…(^_^;)。 不審船の展示が終わっていたのが、残念だったです。 だんだん疲れてきたのでテレポート駅までは循環バスで戻る事にしましたが、今ひとつ、バス停の位置が解らない。 バス停に向買う途中、青函連絡船が展示されていたので見学。昔の青森駅界隈の様子が再現されていてウケました。 函館のお土産の見本なんかも展示されていたりしました。…お土産といえば売店で地元では見た事が無いような函館プリンなるものが売っていたなぁ…(^_^;)。 結局、バス停が発見できず、科学未来館まで戻ってバスに乗る事にしました…って、なかなかバスが来なくて疲労困憊。やっと来たバスも混んでいて更に疲労困憊。 それでも、せっかく新木場から京葉線に乗るんだし、葛西臨海公園も寄って行こう。どうせもう夕方だから、普通の人は帰る時間だろう…と思ったらそれは大間違いでした…。 連休なんで閉館時間が延長されていたので、すっげー混んでました!! さすがゴールデンウィーク!!(「科学未来館」「船の科学館」はまだまだ許容できる混み具合でした。学芸員さんに話しかけてもらえるぐらいだもん。) 小さい水槽なんてなかなか見れなかったです…。 それでもなんとか面白い生き物は見てきました。 穴に入っているハゼみたいな魚が妙な愛嬌があって良かったっス。やっぱり海の生き物は良いなぁ。 結局、この日は28000歩ぐらい歩いたようです。(←最近、万歩計をつけて歩くのがマイブーム。) 道理で疲れる訳だ。 個人的には、美術館とか博物館は真剣に見ようと思ったら1日2カ所が限度だと思います。 |
2005.04.30. 瞬殺…とまでは言わないけど…(泣)。 エレファントカシマシのLIQUIDROOM ebisuのチケ取りは、所要時間15分で両日とも撃沈しました…(涙)。 一般で取るのはキャパ的に辛そうという話は小耳に挟んでたけど…やっぱりダメだったか…。 ファンクラブって、やっぱりありがたいものなんですね…たとえチケ取りまで4時間15分かかろうとも。(←まだ言ってるのか。) 秘かに浜省のライブツアーの代々木体育館参戦も狙っているのですが…微妙に心配になってきました。 2005.04.29. まぁ、例年通りかと。 …世の中的には、ゴールデンウィークらしいですね。 …いや、良いんですけどね…(涙)。 2005.04.27. やっぱりね…。 お宝映像救済計画が全然、音楽編コンプリートではなかったことが発覚しました…(鬱)。 2005.04.24. ロイヤルストレートフラッシュ!! いつものゲーセンで「COOL104」をしていたら最初の配牌でロイヤルストレートフラッシュが出ました〜〜〜〜〜!! 最初の配牌でフラッシュはたまにあるとはいえ、フラッシュのレートの所に印がついてなかったので、一瞬何が起こったのか把握できなかったです。 いやぁ〜、ストレートフラッシュが出たところで、「今日はもうこれ以上は出ないかなぁ…」と、うっすら思ったのですが粘ってよかった〜。 そんでもって、帰りに本屋に寄ったら「眠狂四郎無頼控」がある意味ロイヤルストレートフラッシュでした…。(爆死) …や、ガソリン代をかけて…(以下略)。 2005.04.23. THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE 何故か上野に行くことになったので、「ぐるっとパス」でも使って博物館を回ることにしました。 駅に近いのでまず「国立西洋美術館」に行くことに…が、第二・第四土曜日は企画展を除いた常設展示が無料開放の日!! 開催されていたラ・トゥール展が見たいってワケでもなかったので、常設展示のものだけを見てきたのですが、それでも、展示している絵画は結構な量で見ごたえがありました。 すげぇわ。流石、国立。そして、無料開放とは太っ腹。 これだけの量の絵画に気軽に接することが出来るなんて、都会の人は羨ましいですのぅ。 …それはさておき、かめ的にはマックス・クリンガー版画展がヒットでした。中でも、「連作『ある生涯』より」の「誘惑」がツボにハマったです。 「誘惑」というタイトルがついてるだけあって、奇妙な魚に乗った男女が抱擁して接吻しているというエロチックな絵なのですが、水面の表現とか何故か海底にいる巨大なカタツムリとかが面白かったです。 カタツムリって正直、キモくてかめのテリトリーを冒されると「ウギャァ!!」なんですが、エロい生物だと思ったりします…。 一通り、絵を見て、次は「国立科学博物館」に行きました。 今は「恐竜博」を開催してるんですが、すっげぇ行列だったのでヘタレなかめは勿論、常設展示のみ見学の方向で都内の色々な博物館等の施設を無料、若しくは割引で見学できる「ぐるっとパス」を購入。常設展示のみ見学だと、並ぶことなくすぐ入場出来ました。 しかし…ここも中が広いです。地下3階から地上3階まで展示がありました。 ここのエスカレーターはベルトが内側ではどうなってるのか見えるようになっていたのが興味深かったです。 展示の方は流石、国立なだけあって生物系やら化学系やら色々なものが盛りだくさん。 中でも、色々な動物の剥製の量には驚きました。特に、鹿系の動物の角の「何でこんな方向にねじれるんだよ??」と思ってしまう生え方とか、凹凸の規則性の美しさに感心したり。 ダチョウの剥製もあったのですが…ダチョウってでかいんですね!! 夜中、お笑い芸人のチキンレースみたいな番組でやってた、どれだけダチョウに近づけるかみたいな企画に「このヘタレ芸人め!」と思った事を反省しつつ、「ぐるっとパス」のスタンプラリーのスタンプを捺して博物館を出ました…。 …って、「国立西洋美術館」でスタンプ捺してないじゃん!!という事で、スタンプを捺すためだけに「国立西洋美術館」に戻りました…(^_^;)。 そして、ついでなんで、「上野動物園」にもスタンプを捺しに行きました…や、それだけでは何なんでパンダとか鳥も見ました…一応…。 …と、ここまでして、スタンプを3コ集めてみたわけですが、プレゼントに応募するには、46ヶ所ある「ぐるっとパス」参加施設のうちの20館以上のスタンプを集めないといけないのですが…どう考えてもかめ的には無理っぽいと思われます。 2005.04.21. 祝・お宝映像救済計画音楽編コンプリート!! 遂に音楽系の映像はHDDに全てダビングしました〜〜〜〜〜!! ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ。 あと、3枚ほどのDVDにすればいいハズ…。 …うん…取りあえずビデオは全部ダビングできたはず…多分…。 微妙に自信がないのが悲しいトコロ…。 2005.04.20. 燃えと萌え。 お宝映像救済計画もビデオの中身の殆どをエレファントカシマシが占めるような所まで来ました〜。 突然、なんの脈絡もなく、「小宇宙を燃やせ!」なアニメの劇場版が2話ほど入っている辺りが微妙に笑えるのですが、やっと出口が見えてきたぜ!!ってカンジです。 しかし〜、宮本さんって可愛…ゲフンゲフン…じゃなくて、宮本浩次は漢の中の漢っスよ。…ええ。 それはそうと、注文していた本がコンビニに入荷しました〜。早いっ!! VIVA!!インターネット!!VIVA!!コンビニ!! …またオチはそれなのか…。 2005.04.16. おそらく、人としての正しい選択。 …結局、ネット通販で「眠狂四郎無頼控」を6巻まで注文してしまいました〜。 だって〜、本屋の文庫本の品ぞろえの薄さを見たら、ガソリン代をかけて近場の本屋を探し回っても見つからなかった時の落胆が容易に予想できるんですもん。 近所のコンビニで引き取りしたら送料無料だし!!歩いて取りに行けるし!! VIVA!!インターネット!!VIVA!!コンビニ!! いやぁ〜、良い世の中になりましたね!! …って、道理でCDショップとか本屋の品ぞろえが薄くなるわけだよ…。 2005.04.14. 絶対評価と相対評価。 「ブラック・ジャックマガジン」を購入してしまいました…。 …何かに敗北した気がします。(って、何かって何よ…。) でも、青池保子の描き下ろしポスターのブラック・ジャックに萌えました。 最初は、「え〜!!」だったのになぁ…ハッ!!これが釣りバカ効果なのか?? 2005.04.12. 狂四郎2005 「眠狂四郎無頼控(1)」を読んでいるのですが…すっげぇ萌えまくりです。ええ。 勝手にもちっと謎めいたキャラクターなのかと思い込んでいたけど、生い立ちが出まくりなのが意外でした。 や、そこが狂四郎の人となりや行動原理に多大な影響を与えているので、それでいいのかも。 改めて原作を読むと凄い面白いです。全部集めそうな勢いかも知れぬ…。 でも、文庫本ってあんまし売ってないのねん…。…実際、最近、文庫本なんて買ってなかったもんなぁ…。 あ、いつも行くCDショップの品ぞろえが更に売れ線重視にシフトしてて、「うへぇ」と思ったのを思いだしたっス…。 2005.04.09. デュエルディスク たまに行く中古ショップに「カプモン売ってるかな〜」とチェックしに行ったら(と言っても買う気があったわけではない…(^_^;)。)、サントラ盤「決闘1」を見つけました〜。 1だから例の♪ちゃ〜ら〜ららら〜らら〜ららら♪は入ってなさそうだと思ったけど、ゲットしてしまった。 OPやらEDやらCMに入る前のBGMやらもきっちり入ってて微妙に番組の流れ通りの曲順だったりして、これはこれで中々面白かったです。 やっぱり、大仰なBGMは良いなぁ。 流石、「奴隷天国」をゲット出来た店だぜ!! 配置変わっていたせいか「カプモン」は見つけられなかったけどな!! …秘かに筋肉少女帯の「SISTER STRAWBERRY」なんか入るといいなぁ…と思ってみたりして。 2005.04.08. もっと俺に輝かしい未来を 遂にかめのビデオライブラリDVD化計画は、エレファントカシマシが登場する所まで進捗しました。 「ミュージックフェア」とか「good morning」の「セルフライナーノーツ」とかも録画してたんだね…と感心してたら、見事に曲しか入ってねぇんだよ!!これが!! 「セルフライナーノーツ」なんて、PVは一番最後に入るはずだから多分見てたとは思うんだよね…。(うっすら記憶があるような気もするし…。) …どうして「コール・アンド・レスポンス」しか入れてないかなぁ…?? THE YELLOW MONKEYの「SPARK」や「楽園」でのミュージックステーション出演も見事に曲しか入ってなかったのにも我ながら閉口したけどさ…。 …なんっーか…「ここで神の意志を発表します。オレだけ死刑です!!」ってカンジです。 …まぁ、過ぎた事を今更言っても仕方ないのですが…。 2005.04.07. だから風邪が治らないのかも…。 毎日、しこしことビデオライブラリを編集してDVD化しているせいか、かめのTHE YELLOW MONKEYライブラリで表すならば、「球根」から「SO YOUNG」辺りまでをDVD化するまでにこぎ着けました〜!! や〜、ロングツアーでメディアの露出が少なかったとはいえ約1年分のテレビ出演がよく一枚に収まったもんだよ〜!! と、焼き上がったDVDをファイナライズしつつ、感慨に浸るオレ。 …って、おかしいなぁ…こんなに入る予定じゃなかったのに…っーか、THE YELLOW MONKEY with 覆面超人…ぢゃなくて with 覆面ボディビルダーを見ていないような気がするんだけど…アレ?? …って、「MY WINDING ROAD」の時期のがすっぱり抜け落ちてるやんけ〜!! 道理で予定以上に詰め込めたわけだよ!! 何回もプレイリストを確認してるハズなのに何で抜け落ちがある事に気が付かないのか!? お前の目は節穴なのか〜〜〜〜〜!? …と、自分に問いたいです…。 もちろん、プレイリストを組み直して焼きましたとも…。 …ううう…かめビデオライブラリのコンプリートへの道は遠いぜ…(疲)。 2005.04.05. VRモード…それって美味しいの?? アニマックスからHDDに録画したアニメがDVDに焼けなくてビックリしたよ〜。 ケーブル」でもコピーガードかかってるのかと思って、今までHDDに録画した「ゴゴイチ!」とか「セルフライナーノーツとか、どうしようとマジで焦ってしまいました…(^_^;)。 何かそれだけ予約設定がVRモードになってたんだね…(汗)。 2005.04.01. もう4月かよ〜!! 何故か3月に熱を出すことが多いのですが、今年は来ないなぁ…と思ってたらやっぱり熱を出してしまいました…。 |
2005.03.29. …なんというか…。 何というか…結局、萌えだけで食いつないだ3ヶ月だった気がする…。 まぁ、タイトル通りのラストではあったけどね。 2005.03.28. 和服繋がり。 「MUSIC ON! TV」の「M ON!カウントダウン100」で「マツケンサンバII」のビデオクリップがフルで流されているのに初めて気が付きました。 感動した(笑)。 2005.03.26. 第二次ブーム突入?? 気になっていた、眠狂四郎のコンビニ漫画本を買ってしまいました。 眠狂四郎の髪型が髷じゃなくて、だらだらとロン毛なのが新鮮。そこに萌え。 また原作が読みたくなったなぁ〜。大分、あらすじ忘れてるし…って、オレ、アルツ入ってるのかよ!! …や、読んだの十代半ばぐらいの頃なんで〜(汗)。それも図書館で借りて(爆)。 ヲトメ的にニヒルなハーフの剣士って、萌えると思うのですが…な…何か間違ってますか…??(^_^;) ちなみに入り口は片岡孝夫(いまは仁左衛門でしたね。)の時代劇で、それしか見たことが無いので、市川雷蔵のとか、時代劇専門チャンネルでやらないかなぁ…と思いつつもかめ的なデフォルトは片岡孝夫です。 片岡孝夫といえば、現代劇のクールで眼鏡が似合うダンディなおじさまぶりも素敵で、土曜ワイド劇場の再放送とかもチェックしていたなぁ…(^_^;)。 …ホント…今と趣味が殆ど変わらねぇな…。 2005.03.25. 加山雄三以来の衝撃?? 「釣りバカ日誌」な「ブラック・ジャック」をチェックしようとしたのですが…、雑誌の表紙の絵を見た瞬間、立ちくらみがしました…マジで。 (内容は目が滑って読めなかったヨ…(ToT)。) 誰か、秋○書店を止めて下さい…。 2005.03.24. JUST A LITTLE DAY 順調に標準録画モノをDVD化している今日この頃です。 結局、このパターンが一枚ぴったりダビングが使えるので一番ルーチンワークのような…。 この先控えている、細切れ3倍録画のお宝映像(?)の編集作業を考えると遠い目になってしまうかめ。 そんでもって、ついついDVDを確認がてら見てしまうので全ての作業が終わるのはいつになることか…(^_^;)。 …今見るとPUNCH DRUNKARD TOURとかのインタビューは切ないなぁ…。 2005.03.22. 他の改変も微妙だったケド…。 「山手線の哲」はゴールデンタイムにもかかわらず指の切断シーンが描かれていてビックリしました。 当たり障り無いように改変してたみたいだけど、事故が原因ってのもそれはそれで怖いヨ…(ToT)。 落ち着いて考えると事故の方が起こりうる確率が高いような…。 っ〜か、実際、ガラスで9針縫うケガしたことあるんで、マジで怖かったわ〜(滝汗)。 ちなみに、「山手線の哲」の他にかめ的にあんまし見ないようにしていた話は「その子を殺すな!」「二人のジャン」です…(^_^;)。 そんでもって、「不機嫌なジーン」でもガラスでケガネタかよ…。カンベンして下さい〜!! どこかでかめのトラウマを刺激する鐘が鳴っているのか…ううう…(ToT)。 2005.03.21. そして僕は途方に暮れる 試しに夜中に「真珠夫人」が6時間分入ったビデオをDVD-RWに一枚ぴったりダビングを仕込んでみたのですが…5時間10分ぐらいのところで挫折されてました…。 これがルーチンで出来る一番ラクな仕事だと思ったのに…マニュアルで画質落とさないと一枚に出来んのか…。 や、しかし…画質レートだの何が何やらちんぷんかんぷんです。 この先、お宝(?)ビデオのDVD化ヘの道が平坦ではないだろう事だけは理解できました…ふぅ。 取りあえず、初めて買ったビデオの救済には成功しました。あまり大きな声では言えないけど。 2005.03.20. 大きいことは良いこと…なのかな?? 今日は、テレビを買いに電気屋へGO! 小さい画面でHDDレコーダーの操作をするのはしんどいので大きなテレビを買ってやる〜!!と言っても21型しか置けませんが。場所的に。 …って、アンタの車にそんなテレビが積めるのかい??と心配されそうですが最初から諦めて軽トラ貸してくれる所で買う事にしたんで無☆問☆題っスよ!!(←それは威張ることなのか??) と言うワケで、軽トラで家まで運んだのですが…何かおもちゃみたいで怖いよ軽トラ!! や、ある意味ウチの車もおもちゃみたいなものだけど。 目線高いし、窓でかいし…無駄に緊張して疲れた…。 …それはさておき…21型でも画面デカいっスね!!そしてステレオだし!! …って、今までどんなテレビで見てたんだよ〜!!さっさとテレビ買い替えてろよ!!オレ!!って、カンジですが、リモコンの効きがアヤシイのとビデオ入力以外は全然問題無かったし、テレビの上がフィギュアの物置になっているのを、一度片づけねばならないのか…と思うと確実に壊れてからで良いか…ってカンジだったんだよね…何よりもまず面倒くさいが優先するオイラ…(^_^;)。 まぁ、テレビを買い替えるのには良いきっかけでした。 しかし〜、画面がデカイせいか、サザエさんの顔のでかさが気になる…。 2005.03.19. 文明開化。 決算セール…という事で、遂にVTR一体型のHDD&DVDビデオレコーダーを購入しました〜〜!! 「…って、車に乗るのかよ??」というおヤクソクをかましつつも、所詮はビデオレコーダーなので無難に詰め込み、家に到着。 まず、ビデオやテレビ回りを掃除して接続しました。さぁ、つけて接続を確認するぞ!!と、今までのビデオのつもりでチャンネルを2番に合わせて、HDDレコーダーのリモコンを見ると「テレビ\ビデオ」の切り替えボタンが無い!! …って、前のビデオみたく2チャンネルで映らねーのかよ!!っーか、この接続したテレビはビデオ入力が壊れてるのかビデオだと綺麗に映らねーんだよ!!(爆死) …テレビも新調しないとダメなのか…。 と思いつつも、こんな夕方に慌ててテレビを買いに行ってもロクなことが無さそうだけど、ちゃんと作動するか確認しなくてはイケナイので、取りあえず寝室のテレビを持ってきて接続。 地上波で送信されている番組データを取り込むことが出来るので番組表一覧が出るのに感動しました!!すげーよ!!文明の利器!! しかも、一週間分の番組表からボタン一つで録画予約が出来るんですよ!!すっげー!!すっげーよ!!オレは今、モーレツに感動している!! 取りあえず、「冒険チアーズ」を予約、無事録画されたのを確認した後、HDDレコーダーをパソにも接続。 これで、リモコンをプチプチしなくても録画の予約や編集操作が出来るらしいです…。って、機能が複雑すぎて何が何やら…(^_^;)。 ケーブルテレビの番組表も取り込むために更に自分でチャンネル設定しました。 パソコンから操作できて良かった〜。こんな設定イチイチ、リモコンでやってたら日が暮れちゃうって!!…って、既に夜だけどな。 しかし〜、MUSIC ON! TVの「セルフライナーノーツ」の再放送がある深夜12時までに設定が間に合うのか〜!! や、初回放送を録画して、電波状況が良くなかったんで更に2回目の放送を標準で録画してるけどな!!(どうせ、HDDに落とすなりして編集してDVD化するし、HPのネタとしてまとめるにもHDDに入ってる方が仕事が楽だろうし。) …といいつつ、いつも録画している番組もしっかりタイマー録画の設定してたりして…(^_^;)。 そんなカンジで、なんとか再放送をHDDに録画が出来る所までこぎ着けました〜!!ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ!! 2005.03.18. 卒業シーズンなのですねぃ。 今回は2時間スペシャルを2回しないのかと思ってたら…卒業式4時間スペシャルなのね…(汗)。 全然関係ないけど、「MTV」で「SELF DEFENCE FORCE」のCMやってるのにもビックリしました…。 2005.03.16. 番組欄の切り方がウケた。 万丈目サン…思っていたのと違う方向に突き抜けたカンジっスね(笑)。 この先、おじゃまイエローの兄弟を探すんだろうか?? 2005.03.12. 白い部屋。 遅ればせながら「WHITE ROOM」をゲットいたしました〜。 第一印象では「PHOENIX」「欲望」「FOR ME NOW」「WHAT TIME」がイイ感じ。 全体的には、ここぞというところで「ギューン」とギターの音が入ってくるのが気持ちいいっス。 つくづく自分は、バンドっぽい音の作りが好きなんだなぁと思いました。 歌詞の世界は「at the BLACK HOLE」のあの何とも言えない暗いカンジというか、退廃した閉塞感がある方が好きかも…(^_^;)。 そんなワケで、「at the BLACK HOLE」の曲がどうアレンジされるのかも含めてライブが楽しみになってきました。 2005.03.09. 前言撤回。 SPACE SHOWER TVの「STUDIO GROWN」に吉井さんがゲストで出ていました。 今日の吉井さんは「しのぶぅ〜。全然似てねぇじゃないかよ!!」(←ろくでなしオヤジ風味。)ってカンジでした。 や、髪型違うと似てないっス…。あの伸びかけの髪型がいけなかったんだなぁ…多分…。 っーか、オレの目は節穴なのか…(ToT)。 …というワケで、罵倒プレイ&ロビンスペシャルでカンベンしてやって下さい…(ToT)。 そんな事より、さっさと更新しろってカンジですよね。すみません。 2005.03.08. 似て非なるもの。 YOSHII LOVINSONのインタビューも載っているということで、いつもに増して青年誌のチェックにも力が入るかめ。 …そういや昔、吉井さんとヒーセのインタビューが載ってたのを、自分に言い訳しつつ買ったものだよなぁ…(懐)。思えば遠くに来たもんだ。 あの頃の恥じらいなど、とうになくなってると思ったのですが、4Pあった吉井さんのインタビューの次の記事が「おバカなAVアカデミー賞」だった日にゃぁ、流石にコンビニ店頭でずっこけそうになりました。 が、吉井さんのアップで個人的には買いです。例の漫画は家でチェックじゃ。 そんなワケで、家で吉井さんのインタビューを読もうとしたら、アップにドキドキしてしまって読めませぬ〜。目力強すぎですよ!! …というか…昼ドラ「冬の輪舞」で預かった大病院の院長の赤ちゃんに火傷を負わせてしまい礼金がもらえなくなるという理由で自分の娘と取り換えたろくでなしオヤジ役の役者さん吉満涼太氏(「牡丹と薔薇」のぼたんの養父役もやってたけど、どっちにしても、ろくでなしオヤジかよ…(^_^;)。)の面影が重なって見えて仕方ないんですけど〜〜〜!!(滝汗) 最初に似てるって言い出したヤツ出てこい!!責任取れ!!というより、重ねて見えてしまうオレが「かめのうすのろ野郎め!」と罵倒された後、ロビンスペシャルでシメられてこいってカンジですか…。 それどころかアノアロの杖で燃されて来い!!ってカンジかも…(^_^;)。 きっと微妙に髪型が似てるのがいけないんだよなぁ…。…もしかしたら、吉満涼太氏もそれなりの格好をしたら凄いカッコ良いのかもな…。 他に、小林薫に似てるとか、爆笑問題の田中に似てるとか、梶原善に似てるとかともいわれてるけどな…。 何はともあれ、ろくでなしオヤジが気になるアナタは東海テレビの「冬の輪舞」の公式サイトをチェキ! 2005.03.05. 衝動買いと優先順位。 浜省の8cmのシングルが再発売されるということで、「我が心のマリア」を予約してきたのですが、そこで「EAT-MAN98'」のDVD-BOXが8割引で売られているのを発見しました!! これは多分買い…という事で、売り場に普通に入荷されていた「新選組!」はまだ買うチャンスがあるだろうと勝手に思い込み、「EAT-MAN98'」を買ってしまいました〜!! 個人的には「EAT-MAN」は無印のLDをDVDで再発して欲しいのですが…無理かなぁ…。 …それにしても…カプモンがまた遠くなっていったような気が…(^_^;)。と、取りあえず言ってみる。 2005.03.01. ある意味ココも成人向けです。 新しいコンビニが出来たので、雑誌を立ち読みしつつ目新しい食べ物でも買ってこようかと思い、片道1キロの道のりを頑張って行ってきてみました。 例の青年誌を読もうとしたら、思いっきし成人向け雑誌の区分の所に…。 いくらかめでも、流石にこれでは手が出せないよ〜!!1キロも歩いてきたのに!! …と、よく見ると、その雑誌の上には「週刊朝日」がありました。 開店セールのどさくさで、雑誌の置場が大ざっぱなのねん…。(東京の方だと、成人向けに区分されて立ち読みできないようになってるんだっけ??) ま、普段は片道5分で行けるコンビニで読むのでいいんですが。(←そうなのか??) 内容の方は、ロビン先生を救える時点にタイムワープするまで長かったねぇ…と思いつつ、え?アリサさんピンチで次週に続く…で来週も立ち読みせねばってカンジでした。(←おい。) そして「食パンのような盛り上がった筋肉」みたいな表現に心の中でツッコミを入れてしまったオイラ。 そんでもって、開店セールでパスタ割引というチラシを見て来たのですっかり気持ちがカルボナーラになっていたのですが、パスタは売り切れていてガッカリ…。 おにぎりやプリンを買って帰路に着いたのですが、帰りは上り坂だから辛かった〜!! 歩いても歩いても、坂が終わりやしねぇ。 ややしばらく歩くと、道端にエロ本が落ちていました…。一応、通学路なのに…。 萌え絵系じゃなくて熟女何とか…みたいなカンジの劇画調のところがまた何ともおヤクソク的。 何故か行く時に「そういや、小学生の頃、こんなカンジの場所ってエロ本が落ちてたりしたよなぁ…。」とうっすら思いながら歩いてたんですが、マジでエロ本落ちてたんですね!! いやぁ、人間の無意識の認識力ってすごいなぁ。(←そういう問題なのか??) それはさておき、結論としてはコンビニは近い所がいいですね。 …と言いつつ、チケットを速攻で引き取りに行ったりとかするんだろうなぁ…(^_^;)。 |
2005.02.27. ♪きっと好きだった〜♪ ラジオの「復活して欲しいアーティスト」特集で「楽園」が流れたのを聞いて、しみじみ解散しちゃったんだなぁ…と改めて淋しくなりました。 や、ファンクラブ会費の払戻をした時もそう思ったけど。 しかし、払戻の用紙が「貯金センター」から来るとは思わなかったです。 2005.02.23. 男鮨 いきなし、見開き巻頭カラーで上半身裸で包丁を構えるマッチョ眼鏡!! すげぇ!!凄すぎるよ!!もう、この漫画、あおり文句といい絶対狙ってるね!!(←何を??) 何故、鰤を捌くのに上半身裸になるのか?? そして、鮨を握る時は何故か服を着るところに仕事の細かさが窺えるマッチョ眼鏡。 最早、この漫画の主人公は女寿司職人ではないと思われます。 巻頭袋とじのエロ漫画とのギャップが、なんとも言えなかったです…。 2005.02.18. ドキュメント・リダイヤル地獄 17:45 準備のために一度かけてみたのですが、この時点で既に混雑メッセージが…。 17:55 何となくかけてみたところ、「ナビダイヤルにお繋ぎします」。ひゃっほう〜!!繋がった!!と喜ぶもつかの間、時間前なので当然、「受付はしておりません」というメッセージが流れました。…世の中、そう甘くはないのね〜ん。 18:00 いよいよ本番。何度、リダイヤルしても「大変混雑しております」しかかかりません。 や、時間前から混雑してるし、まぁ仕方ないかと思ううちに30分、1時間と経過し、「ドラえもん」が始まったり「クレヨンしんちゃん」が始まったりする。 20:00 相変わらず「只今、大変混雑しております」というメッセージばかり…。 …この辺で、もしかしてせっかく繋がった電話を「只今、ナビダイヤルに(以下略)」の「只今…」まで聞いた瞬間に切ってしまったのではないかという妄想が出始める。 20:20 見かねた弟子が、かめと交代してくれたのでやっとご飯にありつく。 20:40 戦列復帰。 21:00 この辺で、「金八先生が始まっても繋がってなかったりしてな…。」とうっすら思い始める。 21:30 …パトラッシュ…もう疲れたよ…。 22:00 金八先生が始まり、更に疲労困憊。 22:15 「ナビダイヤルに…(以下略)」待ってたぜこの瞬間を!!…長かった戦いよさらば!!(号泣) 苦節4時間15分!!リダイヤル最長記録樹立!!…いや、そんな記録はいらねぇ。 …しかし、ファンクラブ先行なのに何でここまで苦労しなければいけないのか…(疲)。 19日の23時59分まで受付けているのに先着順なのはどうよ…??…ペチは抽選だったのに…。 あと、微妙に引き取りについての説明とかがいちいち長かったような気も…。 こういう一つ一つが積み重なって、異様な混雑を招いていたのではないかと思うのですが…。 とにもかくにも、何とか、ツアー最終日のNKホールのチケットを予約しました。 明日、無事に引き換えてこれるかな…ドキドキ…。 2005.02.13. 学生の頃は利用してたはず…。 あんまし気にしてなかったけど、CDレンタルって発売日からある程度経たないと出回らないのね〜。 そんでもって、新譜だと1泊2日とか…面倒くさ〜。 2005.02.11. ヘタレ天国。 久々、覗きにいった中古屋でカプモンを発見しました〜!! しかし、4980円…。うう…。もう一声。…というか、ジャケの駒の絵で、「今度にしよう…。」と何故か思ってしまったです…。 チケット取れたら、また来ます…って、これが最後のチャンスだったりしてな…(^_^;)。 や、そこの店は廃盤という噂で手に入りにくいらしいエレカシの「奴隷天国」がまた売ってたから、またチャンスはあるのではないかと勝手に思ってたりします。 オレはカードを信じる!!ってコトで。(←意味不明。) 4980円の中古ゲーム如きで右往左往しているかめには、Yahoo!で繰り広げられているモンキーさんのチャリティオークションなど、当然、縁遠い話でございます。 吉井さんの使っていたギターとはいえ、100万円オーバーってすげぇよな…(遠い目)。 2005.02.08. パン職人への道。 パン職人になるためには親指腕立て伏せをしたり、必要以上に身体を鍛える事が必要なのですね〜!! なんか、こういう漫画を知ってるよ…。寿司職人モノだけどな。 しかも、身体を鍛えすぎたのが敗因だったような…(^_^;)。 そういや、寿司バトル漫画はドラマ化するとかという噂はどうなったんでしょう?? マッチョ眼鏡役をどんな俳優さんがやるのか非常に興味があるのですが…。 かめ的には内野さんなら、それなりにこなしてくれるのではないかと思ったりします。 マッチョかどうかはちょっと置いといて。 2005.02.08. アナログ人間。 遂に、YOSHII LOVINSONのツアー日程がオフィシャルサイトのFC会員専用ページにて発表になりました〜!! 行くぜ!!NKホール!!(微妙に場所がわからないのだけど…(^_^;)。) しかし、DMとか来ないのかなぁ…?? 何というか…パソ画面だけだとチケ取りする時、不安なんですが…。 告知ページにたどり着くのも面倒くさいし!!(←おい。) PC持ってないファンの人は大変なのではないかと思ったりする今日この頃。 メールも良いけど、紙の会報も読みたいっス。会費も…ゲフンゲフン…なのに。 Petticoat Laneのようなファンクラブがデフォルトだと思う方が間違っているのだろうか?? 2005.02.05. 優柔不断というか…人生の敗北者。 YOSHII LOVINSONのアルバムを予約してきました〜。 もうそろそろ、「新選組!」DVD-BOXも買うつもりならいい加減に予約しておかんといけないリミットの様な気もするのですが…まだ悩んでます…(^_^;)。 いつの間にかアルフィーさんの「30th ANNIVERSARY 『HIT SINGLE COLLECTION 37』」限定版がひっそりと店頭に並んでいたのには地味にショックを受けました!! どこかの店舗で余ったのが回ってきたのかなぁ…何というか…縁がなかったんだね…(;_;)。 2005.02.02. 優先順位。 目がゴロゴロするので、目薬でももらってこようと思って眼科に行ったのですが…物凄い大混雑した待合室にビビってしまい、すごすごと帰ってきてしまいました。 あの混雑ぶりって、月初めだからなのか、季節柄なのか、どっちなんでしょうか?? そして、自分の中の花粉症の位置付けって…(^_^;)。 2005.02.01. 斬新な月9…?? なんというか…漫画だったら、あのテンポとかが面白いんだろうなぁ。 っていうか、オダギリジョーはいつ出てくるんですか??レギュラーじゃないんですか?? や、内野さん目当てで見ていますが。 元カノ@竹内結子が新しい恋人(?)とキスしている所に、教授@内野さんが投石したシーンは笑えました。 しかし、理系の人間のあの描かれかたってどうよ??と思ったりもする3回目でした。 |
2005.01.29. だから、子供は早く寝ましょう。 またしても、夜中テレビをプチプチしていたら、スペースシャワーTVで銀杏BOYZのライブをやっていて、そのライブパフォーマンスに呆然としてしまった。 ボーカルが上半身裸…なのは良いんだけど、ズボンが下ってて尻が見えそうなんですが!! そんでもって、つばを吐きかけているような気がするんですが!!…それは、如何なものかと…。 飲みさしのペットボトルが客席に投げ込まれたら争奪戦に参加してしまいそうだが、流石に、それはいらねぇ。 …これが若さか。…って、オレも今だからこそ生暖かい目で見守れますが、リアル女子高生だったらドン引きしそうです…。 しかし、「東京」はなかなか良かったかな。 …それにしても…銀杏BOYZのボーカル、髪型のせいか宮本さんを意識させるんだよなぁ…。 そのせいか、最後まで見てしまいました…(^_^;)。 くぅ〜、かめの生活にここまでエレファントカシマシが欠乏してるのか!! ライブ見に行きたい〜!!アルバムはまだか!? …も、もしかして、これって恋??かめのもと5号につづく。 2005.01.28. 子供は早く寝ましょう。 何となく「オオカミ少年」を見てしまったのですが、ネタが濃すぎ。 全身タイツマニアとか…。 や、全身タイツマニアは結構、深夜番組で取り上げられていた記憶があるので微妙に何を今更…って気もするのですが、宅八郎がホストをしているっていう話にゃビックリしました〜。 黒いスーツに真紫のシャツが眩しかったヨ…(ToT)。 この番組を見た後にすぐに寝るのは夢見が悪そうでちょっとイヤンな気持ちになりつつあったところに、ぬいぐるみ犬から女の人が出てくる、のど飴のCMが…。 あのCMは、手が出てきた…キモっ!!と思ってたら、出てきた女の人の後ろ姿が妙にエロい…っーか、なんだ服着てんのかよ!!というカンジでキモエロく感じるんだよね。 …なんというか…番組の後まで濃かったよ。オオカミ少年。 2005.01.24. だめじゃん…ぢぶん…。 「不機嫌なジーン」放送2回目にして、15分程、見逃してしまいました〜!! かめの内野さんに対する思い入れって…(^_^;)。 2005.01.21. 地味にマツケン繋がり。 郵便局に行ったのですが、掲示板に「マツケンご開運写真付き切手」なる商品の広告が貼られていました〜!! すげぇよ。マツケン。すげぇよ。郵政公社。 可笑しかったので、広告(っーか、申込書がついている。)もらってきました。 ちなみにお値段は3150円+送料500円ナリ。 …シャレで買うには高すぎる…。800円ぐらいまでなら出せるけど、ここまで来ると振り付けマニュアル付きマツケンサンバDVDでも買ったほうが…(^_^;)。 お申し込み金額一覧表なるものが載っていて、10セットまで例が付いていました。 …そんなに頼む人がいるのか…と、心の中でツッコミを入れずにはいられませんでした…(^_^;)。 しかしだからといって、マツケンサンバDVDを買うかというとSOUL'd OUTの「To All Tha Dreamers」が気になる今日この頃なので微妙なトコロ。 シングルよりアルバムの方がお得な気がするので、2月2日に出るアルバム買っちゃったりしてな…貧しいのに…(涙)。 HIP HOP系って正直、あんまし興味が無いんだけど、SOUL'd OUTはボーカルが結構好きな系統の声かも…と言う事なのであって、決して、某パン屋アニメのエンディングがどうというわけでは…(^_^;)。(←見てるのかよ!!) ってゆ〜か、最初エンディングを見た時は曲よりも「アフロ店長がCGでサタデーナイトフィーバーしてるよ!!(爆)」という印象の方が強烈だったです。 2005.01.18. …こ…これが、内野マジックなのか…?? 内野聖陽さんが出ているので珍しく月9ドラマ「不機嫌なジーン」をチェック。 動物行動学者役って事で、インテリ眼鏡装備にプチ鬼畜風味を期待してたのに…すっげぇヘンなキャラの教授だわ…(^_^;)。(ここで、おまいの期待自体がヘンだとか突っ込まないように。) …それなのにすげぇ萌えるのは何故〜!? オレの何かが壊れているのか?? このドラマの登場人物全員っーか、ドラマ自体がヘンなんたけどさ…。 月9ってオサレな男女の恋愛を描くドラマの時間帯だと認識していたのですが違うんですね。 そんでもって、スマスマの予告で吾朗ちゃんが「鷹を呼びます」と言ってたのがウケました。 2005.01.16. 超像革命への道?? 吉井さんがゲストの「ゴゴイチ!」を見ました。 …まだ筋トレ続けてるんですね!! 詳細は、気力がある時に載せますが…自宅にあるトレーニングセットが写真で披露されたのにはちょっとビックリ…。 何処まで行くのか見届けたい気持ちになってきました…(^_^;)。 そういや、昔、HEY!×3で覆面ボディビルダーを横に従えて「MY WINDEING ROAD」を歌ってたのを思い出したヨ…(^_^;)。 2005.01.15. 紙ジャケの中の写真はばらさないと見れないのか?? やっと、「CALL ME」を引き取ってきました〜。 「CALL ME」いいなぁ。PV見て以来、エンドレスで聴きたいと思ってたんで念願かなったってカンジ。 カップリングの「MUDDY WATER」「FINAL COUNTDOWN」とのギャップに戸惑ったけど、この2曲もイイ感じ。 アルバムではどんな曲と出会えるのか今から楽しみです。 2005.01.12. 今年は去年の3倍〜10倍だとか?? …明らかにアレ飛んでるよね?? 2005.01.10. ま、ま、ま、窓際さん!! 椿さんの出てこない「税務調査官窓際太郎の事件簿」なんてコーヒーの入らないコーヒーじゃないか〜!! …や、それコーヒーって言わないダロ。そこまで言うか…ってカンジですが…。 アメリカに研修に行っていると言う事は、今後、帰ってくると期待して良いのでしょうか?? 椿さんがいないと窓際さんは一人でボケやるしかないじゃん…。代理のおねいちゃんはイマイチだったよ…。 …って、椿さんとは「税務調査官窓際太郎の事件簿」に出てくる眼鏡、三つ編み、ハイソックスというある種の属性を持つ人々が反応せずにはいられないキャラです。 麻生祐実の年齢不詳な怪演もかめ的にポイント高いです。(…怪演もって…もって…もって…(^_^;)。) 2005.01.09. ロック屋。 見るものが無くてリモコンプチプチしていたら、MUSIC ON TVでGG04ライブ編リエディット版のエレカシのライブに遭遇しました〜。 「化ケモノ青年」の途中から見て「歴史」「生命賛歌」「生きている証」「友達がいるのさ」「どこへ?」「花男」と、しっかり見てしまった。 宮本さんが出してきたパイプ椅子に「男」と書かれた紙が貼ってあったのがウケました。 「どこへ?」の「オノレを恐れぬこの俺がなんでオマエを愛せよう」のフレーズは何度聴いてもやっぱりゾクゾクしてしまいます。 エレカシは迫力と漢臭さが凄くカッコ良くて圧倒される。 昔、布袋寅泰が「誤解を恐れずに言えばロックは男の子のもの」みたいな事を言っていたけど、エレカシを見ていると確かに立ち入れない世界が存在すると思わざるを得ないっス。 くぅ〜。録画してればよかった〜。エレカシのライブの模様がこんなに沢山、流れるとは思ってなかったからチェックしてなかったんだよなぁ…。 何故か画像乱れてたし、再放送希望。>MUSIC ON TV 2005.01.07. 「元気ハツラツぅ?」じゃないダロ…。 「伝説の生徒鶴本直」って事で、2時間上戸彩スペシャルなのかと思ってたけど…なんなんだよ〜!!あの展開は!! 前半は直を好きになってしまう現役3Bの男子とのエピソードがあったりでそりゃぁ微笑ましかったさ。 (成迫君は出ないのか??という気持ちも微妙にあったけど…。) しゅうの両親がドラッグ絡みで警察に連れていかれるわ(まさか父親がヤク中とは思わなんだよ!!しかも、禁断症状を見かねた母親が打ってたし…。)、親友の崇史は自殺未遂で重態だし…。 失意のしゅうは家のカーテンから、ドラッグセットを見つけて、いかにもやっちゃいそうです!!な雰囲気で予告もなく次回に続く…。 …黒い…黒すぎるぜ…っーか、これは金八先生なのか??マトモに見てるのは4からだけだけど。 しゅうがヤクザにボコられる回で「もう学校の先生がフォローできる範囲じゃないダロ!!」と思ってたけど、マジでどう収拾つけるつもりなのか…。死人出そうで怖いヨ…。 …なんだかんだ言いつつ、見事に術中にハマったな…。 や、文化祭のゴタゴタでも術中にハマったなだったけど…金八先生として正統的な意味で。 2005.01.07. 壬生義士伝 帰省中に録画していた「壬生義士伝」をチェックしました。 佐藤浩市の斎藤一もカッコいい。 人の背中にいきなりケリを入れて「どけ!」とかやっちゃったり、人斬りくさかったりする所がいい。 個人的には左利きなのがツボっス。 吉村貫一郎との間に生まれる交流(男の友情?)がこれまたイイ感じだし、中井貴一の吉村貫一郎のキャラもほのぼのした影に哀愁があって良かった。 吉村貫一郎と大野次郎右衛門、その息子たちの地位や立場の差が絡む微妙な友情も切なかったっス。 大河の「新選組!」では山南敬助を演じていた堺雅人の沖田総司はかめ的にはアリです。 殺伐とした人斬り集団な「新選組」の中での笑顔は一癖ありそうなカンジの方が良いじゃないですか。 「脚本の中島丈博ってあの、「真珠夫人」「牡丹と薔薇」の中島丈博!?」と、オープニングでなんか間違った方向に期待してしまったのですが、普通に面白かったです。 2005.01.05. 帰ってきました…。 飛行機は機材の都合で搭乗が5分ほど遅れはしたけど、順調に到着。 …や、777は座席それぞれに液晶画面がついているので、殆どゲームばっかりやってた気もする…(^_^;)。 家に着いてメールをチェックしたら310通もメールが届いていて、しかもその殆どがクズメールだった事に殺意を覚えました…。 2005.01.04. 正月からダメ人間の証明・II 最近、2キロぐらい体重落ちたのにこの帰省で絶対、元に戻ったな…と思いつつ、自分のために「函館山」を買ったかめ…。 「函館山」って、和菓子(白あん??)系の皮でカステラを包んだ、函館山の形をしているお菓子で、皮のもっさりしたカンジと洋酒の風味が効いたカステラの意外な組み合わせがなんとも好きで、たまに買ってしまうんだよね…。 ふぅ…体重は…帰ったらまた頑張ろう…(^_^;)。どうせ粗食だしな!!(自爆) 2005.01.03. 明日もまた出掛けよう。 友達に洒落たお店に連れていってもらいました〜。 なんか、隠れ家みたいな居酒屋で、凝った料理が出て「おお!!」ってカンジで、面白かったっス。 たち(たらの白子)が苦手なかめ的には「たちのグラタン」が濃厚で美味しかったのがメカラウロコでした。 あと五稜郭公園そばの喫茶店もイイ感じでした〜。また良いお店に連れてってね〜ん。>友達 2005.01.02. 正月からダメ人間の証明。 昼間は赤レンガ倉庫のビアホールに行ったり、時計に電池を入れたり、悪趣味にも駅前の焼け跡(年末に火事があった。)を写真撮影したりしました〜。 流石、初売り。駅前のデパートは人多かったです。…でも、このデパート、ダ○エー系列なんでやばいという噂があるんだよね…(淋)。ちゃんとした買い手ついて欲しいです。色々想い出もあるし。 朝市もちょっと見に行ったけど、正月休みでほとんど閉まってました。 夕方は親がデジカメ買うのにつきあったりして一日が終わったような…。 …といいつつ、朝、録画したアレが気になって気になってしょうがなかったので、寝る前にちょっと確認だけ…と思って見たら、最後まで見てしまいました…。結局、寝たのは1時過ぎだったっス…。 いやぁ、ストーリー的に社長はマッチョ(←ちょっとポイント。)なアヌビスの踏み台なんじゃなかろうか…(;_;)と、心配していたのですが、殆ど王様とのデュエルだったじゃないですか。 あんなに王様VS社長のバトルが堪能できるとは思わなかったっス。 ちょっと微妙に痛々しかったけど、最終的には己の信条に反する闇の力で作られたカードを否定する社長はとても潔く爽快でした。 マッチョの出番がアレだけとは思わなかったけどね。 そして、ブルーアイズシャイニングドラゴンが出た時、「カイ○ーガみたいだな…。」と思ったことも内緒だ。 2005.01.01. 一年の計は…(汗)。 初詣に出掛ける支度をしていて、ふと腕時計を見ると止まってました…。 …って、オマエもか〜!!や、ドームに行く時も「もう一コの方も止まってたりして〜(^_^;)。」とうっすら思ったんだけどここに来て止まるとは…。 まぁ、携帯もあるから別に困りはしないけど…なんっーか、新年から幸先悪いです!! 何はともあれ、お参りをしてお獅子に頭を噛まれて、振舞い甘酒が無かったのが残念だなぁ…と思いつつ、おみくじを引く。 四十四番。大吉では絶対無いと思われる番号ですな…と思いつつ、開くとやっぱり「末吉」。 まぁ、上がり調子になって行きそうな内容だったし、昔、別の神社だけど「凶」を引いたことがあるので、全然気にしね〜ヨ。 木に結んじゃうし…って、結ぶ時にちぎれちゃったヨ…おみくじ…(汗)。 …ま、まぁ、違う神様信仰してるからさぁ…気にしないって事で…。 というワケで、今年もよろしくお願いします。 |
危険物貯蔵施設の入り口へ戻る ギャラリーに戻る Return to My TopPage |