|
*注*アヤしげさにやっぱり読むのをやめようと思った方はこちらへどうぞ…。 現在の「かめのもと」に戻りたい方はかめのもとをどうぞ。 |
2006.06.30. 良い最終回だった…のかな? 4部の新キャラ投入とか子供達の恋愛模様を見なかった事にして、最終回だけ見れば。 4部は劇中劇の「牡丹と薔薇」「真珠夫人」のセルフオマージュがちょいウケだったぐらいで、笑いどころもなかったような…。 個人的には、戦前から戦後の華族社会の陰謀とか、栄光と没落が描かれるのを楽しみにしてたんだけどなぁ…「偽りの花園」ってタイトルがついてたぐらいだし。 正直に言って、ピークは5月の連休辺りで、その後は…期待ハズレでした…。 むしろ、「我が輩は主婦である」の方が単純に笑えつつも、深いものがあって面白い。 こういうの見ると、無理して、ドロドロドラマを続けなくてもな…って思うんですが…。次もドロドロ系ですけどね。 結局、このドラマでのヒットは、山田辰夫が演じていた特高パパンが最後まで、いい味出してたところかな。 2006.06.27. 家で今をかきならせ SHIBUYA-AXライブを2日連続で見れるなんて、なんて素晴らしい…って、家でMUSIC ON TV!視聴だけど。 うわ〜、やっぱり、宮本浩次はカッコいいな。燃える〜。多分、小柄なのに、あのパワフルさは何なんだ? 「おじさんをノせちゃっていいのか?」「気持ちが悪い人いたらおじさんに言いなさい」と言ってたのにはちょっと萌えました。…まぁ、年齢的にはおじさん…なんだよね…(^_^;)。 「流れ星のやうな人生」と「なぜだか、俺は祷ってゐた。」が聴けたのは羨ましいなぁ…。や、昨日は「化ケモノ青年」が聴けたから良いけど。 2006.06.26. 今をかきならせ 愛車のエンジンブローで凹んでる中、エレファントカシマシ、SHIBUYA-AXライブです。 社長やら黄金の魔戒騎士やらロビン先生やらで萌えを補給しつつ出発。 余裕を持って出てきているはずなのに、バス来るのが、早いような気がするんですけど? …って、オレ、バスの時間を思いっきり勘違いしてたよ〜〜!ダメじゃんダメじゃん…。 ちなみに、次のバスは一時間後…あぶない…(冷や汗)。 電車も運良く予定より一本前のに乗れたんで、ちんたら総武線鈍行に乗って行くも、6時には原宿に到着。珍しく竹下口から出てしまったため、ちょっと不安になってしまいました。…って、こっち方面に何回来てるんだよ?もういい加減、道覚えろよ。 AXに着いてもまだ6時ちょっと回ったところで、まだ1階スタンディングAブロックの入場やってるよ〜。2階席はAブロック入場の後か…。うは、早く着きすぎた。 乗り換えもさくさくして真直ぐ来ちゃたんで、ジュースでも買うか…と思って自販機を見るとミネラルウォーター200円…微妙に観光地価格。 中にカウンターあったはずだけど、面倒くさいのでここで購入してから入場しました。 2階席は4列なんだけど、今日はパイプ椅子が更に後ろに用意されていました。な…なんか、す…凄い。(←一応、既存の椅子席でした。) ライブの内容ももの凄かったのですが、微妙に記憶が飛んでいて、レポ書けるのかなとちょっと不安が…(^_^;)。AXの2日目の中継も見ちゃうし。 とにかく、頑張ってチケットゲットして良かった〜!!なライブでした!! 帰りは人の流れに乗って原宿駅で山手線に乗る…って、また大崎行きかよ! いつも同じ電車に乗ってしまうのか、この時間帯は大崎止まりが多いのかどっちなんだろう…と、考えながら、品川にたどり着くと、総武線快速は東京行きの次は津田沼行き。マジかよ〜。 仕方がないので千葉行きの総武線快速に1分で乗り継ぎ時間があるらしい東京行きに乗る事にしました。って、1分で乗り継げるのか!?オレ!!ってカンジでしたが、無事に乗り継ぎ、多分、最速の連絡で家まで帰って来れましたが、凄く疲れました…。 ライブは凄かったのに身体が着いていかねぇ…(ToT)。そ…それって…と…トシ…?? …来月のFC限定ライブはちょっと無理かも…という気がする…。 …7月27日は「マッスルグランプリMAX」の発売日なんだよ…きっと。かめ的に。 あ、そうそう、エレファントカシマシは10月7日の日比谷野外音楽堂のライブが告知されてました。 2006.06.24. ………………(゚∀゚)アヒャ! 交差点を右折している途中でエンジンがストールして、そのまんまエンジンがかからくなりました〜!!って、マジかよ〜!!(爆死) ハザードを出して、なんとか惰性で交差点を抜けて路肩に止めれたんだけど、マジでマジでエンジンがかからない。や、かかりそうなんだけど、半端なく車が振動するのねん…(汗)。 …え〜っと…プラグ被っちゃった…?…まさか、噂に聞くエンジンブローじゃないよね…(滝汗)。 …とにもかくにも、これでは家に帰るどころか、ディーラーまで持って行くのすら、おぼつかない状態です…というワケで保険会社に連絡してレッカーしてもらう事にしました…。 この梅雨の中休みの空の下で、羞恥プレイを20分程、楽しんだところでレッカー車到着。 レッカー車のお兄さんはフックをフロントの下にかけて、手際良く車を回収していました。 ホント、ロープ一本で車が荷台に載せられて行くんですね〜。ちょっと路駐して戻ってきたら車が無くなってたって話は、あながち大げさでもないんですな。 ついでに、かめもレッカー車に回収されて、ディーラーまで持って行ってもらいました。 下ろす時はどうするんだろうと思ってたら、中にお兄さんが乗って傾斜を利用した自走で下ろしてました。 中々、面白い絵面でしたわ〜。自分の車がレッカーされて行くのを見たのって初めてなもんで…ってか、最早、ネタにするしかないだろうよ。この状況は…orz ちなみに、整備に入れる時はディーラーの人が中に乗って3人掛かりで押してました。…走れない車って悲惨だね…(ToT)。 んでもって、エンジンの圧縮を見てもらった結果、アペックスシールが飛んでるんじゃないかという事で見事にエンジンブローしてました…orz 「どうしますか…?」と聞かれても、まだまだ車を買い替えるつもりはないので、エンジンをリビルドしてもらうしかないでしょう。…リビルドエンジンって要するにエンジン載せ替えって事です…。 …もうRENESISしか作ってないんじゃ…と思ってたんですけど、13Bってまだ作られてるんですな…って、需要があるってことか…(汗)。 そんなカンジで幸い、在庫はあるそうで、1週間ぐらいでなんとかなるのかな…ってか、修理の間、代車貸してもらえるかの方が、地味に大問題だったりするところが、何とも…。 無事、代車を借りて帰宅する事が出来ました。 いや〜、しかし、こういう事ってあるんですね…ってか、珍しい話でもないらしいですね…(汗)。 …ある意味、シビアな条件で乗ってるもんな…。 まぁ、変な場所でストールしなかっただけ儲けもんってコトで…と思うしかないでしょう(涙)。 2006.06.23. そこが問題なのか〜!? なんだよ〜!!平原綾香がスク水で「Jupiter」を歌うのが見れないじゃないか〜!!(←え?) …平原綾香のスク水姿が見たいのか…ってか、スク水言うな〜!オレ! 2006.06.22. SOUP OF THE DAY そういや、FC限定ライブの予約受付が始まったのですな…。 7月末のZepp Tokyoなんで、2階指定席が取れたら…と思ってたのですが、席種の指定が出来ないところで、地味に悩みモードに入ってたりするヘタレなかめです…。 2006.06.19. ポッポー! 「ポッポー!」って…それはかけ声なの? や、かめ的にはウケる語感ですが、ゆでのセンスって凄いよね。 そこはさておき、鎧と身体の間にあんなものが入る隙間があるのね〜ってか、それって何かのプレイ…?と思ったかめはヨゴレですか?? …ちょっくら、ロビンスペシャルでシメられて来ますね。 2006.06.18. メタルマクベス 劇団☆新感線好きの友達に誘われて青山劇場まで、「メタルマクベス」を見に行ってきました〜。 …って、「悪徳の栄え」を読んだ事はあっても、「マクベス」なんて読んだ事のない、人としてどうかしているオイラ…。ぐぐる先生のあらすじレクチャー程度で大丈夫なのかと不安に思っていたのですが、そこは宮藤宮九郎。 2206年の未来の世界(バイクにモヒカンだったり長髪だったりして、衣装は革に鋲打みたいなハードなカンジだったんで、「北斗の拳」の世界っぽいイメージでした。)を舞台にして「マクベス」を描きつつ、何故か1980年代のメタルバンド「メタルマクベス」の盛衰を絡めるという構成で、衣装、小ネタ、台詞が凝ってて、すっごい面白かった。 あと、モニタ画面が背景等、いろいろな効果に駆使されていたのにはビックリしました。セットの動きもなかなか興味深かったです。 冒頭の3人の魔女達のやり取りで掴みはオッケーだったし、劇中歌の一曲目「きれいは汚い、ただしオレ以外」のナルシスティックさがもの凄くツボにハマりました〜。…た、確かにランダムスターを演じる内野さんはカッコ良かった…はぁ(妄)。 途中まで殆ど内野さんばかり見ていたような気がするのですが、メタルマクベスメジャーデビュー記念パーティ(?)で森山未來演じるレコード会社社長の御曹司で演歌歌手「元(げん)きよし」がおかっぱ頭に紫フリル(しかも背中に「七光り三度笠」という刺繍が入ってた…。)でくるくる回っていたのが大ウケで、白飯3杯くらいイケそうな勢いでしたわ!! …衣装とはいえ、あの手の紫フリルをリアルで着る人間を見たのは初めてだよ…ママン…。ってカンジだったんで、森山未來も気になるようになってしまいました…。2206年の世界では父親のレスポール王暗殺の疑いをかけられて追放されたストレスで、つるっぱげになったりしてたんだけど、マンガチックな動きが面白かったっス。 80年代のメタルマクベスのバンド衰退と錯綜させながら、ランダムスター夫妻が追いつめられて行く様が、何とも切なく描かれていて、ただ単に面白可笑しいだけではなく、ちゃんとしんみりさせてくれました。 舞台が終わった後は、カーテンコールとメタルマクベスのライブになり、劇中歌の「リンスはお湯に溶かして使え」と「ダイエースプレー買うてこいや」が披露されました。…ダイエースプレーって…(笑)。 劇中でも、モニタに流れていた「空耳アワー」風だったりライブ風だったりするプロモーションビデオもちゃんと作られていて笑えました。 この間、劇団☆新感線の千秋楽恒例らしい、せんべい撒きもあったんですが、一階席の後ろだったんで流石に回ってこなかったっス…(ToT)。「周りの人がガメなければ一人一枚当たります。」というテロップがモニタに出てたのがウケました。 とにかく、何から何まで大ウケで、小ネタで思わずニヤニヤしてしまう楽しい舞台でした〜。凄いや。 これホント、ハマる気持ち解るわ。ってゆ〜か、かめの趣向にハマった舞台に誘ってくれて、本当にありがとでした〜!>Kちゃん 2006.06.15. ♪ねじれ〜よじれ〜たおれ〜♪ 「我が輩は主婦である」の方が面白くなってきた今日この頃ですが、今更ながら、「偽りの花園」の後番組の情報を仕入れました。 「美しい罠」って、洋モノ原作付きなのですな。 そんでもって、主題歌が柴田淳でタイトルが「紅蓮の月」…この主題歌情報だけで、地味に白飯準備している状態だったりするかめだったりします…(^_^;)。 内容の方も、堅実な作りを期待してますが…。「危険な関係」は、東海テレビにしては珍しく最後まで堅実な良作で、最初の一ヶ月、何とも地味なドラマだなぁ…と思いながら見ていた事を反省させた上、後半は脳内で律に補正をかける事が可能になるぐらいの出来だったもんなぁ…(^_^;)。 それはそうと、「幻」をiTunes Music Storeに出荷してくれませんかね…。 2006.06.14. ヘルカイザーVSダークネス かねてより、この2人の素の会話ってどんなもんだったのか興味があったんですが…。馴初めとか(笑)。 もっとちゃんと日常…というかキャラを描いてくれてればなぁ…と思うと勿体ない。 2006.06.12. もっと笑いを!! 個人的には、華麗なる華族の陰謀に巻き込まれつつ、主人公の出生の秘密が明かされて行くみたいのを期待していたので、この展開はちょっとなぁ…(^_^;)。 もうすこし美琶子がまともだったら…。脚本の描写がイマイチなのか、役者の演技がイマイチなのか、捨て子だった主人公に粘着する基地が…ゲフンゲフン…ストーカーにしか見えないんですけど…。 …単に、かめが上原さくらが好きじゃないのかなぁ…。 「牡丹と薔薇」の佳世は愛情が行き過ぎて…というのが描写されてたから可哀想な子だねぇ…ってカンジだったんだけど、美琶子の行いは不条理すぎて、ホントに基地の外にいる人にしか見えないよう…。 美禰ちゃんに刺されるのも、正直、自業自得としか…。かと言って、美禰子に感情移入できるかというと、そうでもない所がなんとも…(^_^;)。 かめ的に、5月の連休中の美禰子VS栄様の頃がピークだったようです…。 でも、ここまできたからには、最後までDVDには焼いとこう…。 そんでもって、顕彦ぼっちゃんは相変わらず役立たずだなぁ。…だって、ぼっちゃんだもの。(みつを) 2006.06.08. ええええええ? 瑠璃様、あれで亡くなってしまうの〜? …コントじゃないんだからさぁ…って、最近、笑えなくなってきた「偽りの花園」。 かめ的に、昼ドラは笑いどころがないと見ていて辛いんよ…。 2006.06.07. 記憶の空白を妄想で埋める。 このフレーズは正直、ウケた。 |
2006.05.30. 本日のメインディッシュは…。 ミラノ風草履カツレツでございます〜。 釘パンに続く、トンデモメニュー…まぁ、「わらじとんかつ」ってのはよく聞きますがね…(^_^;)。 形がどこからどう見ても「それ、豚肉ではない原材料を使ってるだろ!」ってカンジだったけど、それでも律儀にナイフとフォークを入れる顕彦坊ちゃんが笑えた。 小道具さん(…というか、フードコーディネーターさん?)がどんな具合にアレを作ったのかが、微妙に気になるんですが…。 タルタルソースもかかってたし、いいカンジの揚がり具合だったよね…(^_^;)。(←そうなのか?) …ってか、マジで草履にパン粉つけたのをちゃんと揚げて作ってるのかよ〜!!(爆死) 制作工程に興味ある方は、オフィシャルサイトのトピックスでどうぞ…。 2006.05.29. かめはレベルアップした!ほかのチケットサービスをつかえるようになった! 結局、諦めきれずにチケットぴあに当たってみたところ、まだ2階席が残ってました〜。 …や、もうこの際スタンディングでも…と思っていたりした訳ですが、たまに別のところを使ってみるのも良いかなぁ…と。 かめ的には概ね、ローソンチケットの方が使いやすい気がしました。ガイダンスで予約したチケットの内容を復唱してくれるのは、小心なうっかり者には安心設計です。 あと、ローソンは近場にあるしな! 7-11で取り扱いがなくなったのはやっぱり痛い。(7-11は別にチケットサービスやり始めたようですが、残念ながらもう2階席は無かったです。) 幻のファミリーマートを探して、交番で所在地を尋ねようかと思ったけど中の人がいなくて諦めた等、紆余曲折ありましたが、無事、チケットをゲットしました〜。ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ。 …しかし、自分で思ってた以上にエレファントカシマシが好きだったんだ…。なんか、目から水が…。 2006.05.27. お待たせしました?エロバトンですよ〜。 …って、何でこのようなお題がオイラに回ってきたのかと…(笑)。 と思いつつ、面白かったので、答えてみました。 ・エロいと思う台詞を5つあげてください。 1.髪の毛を洗ってあげようか? 2.「行け!お注射天使リリー!検診のお時間だ!」「お注射よ〜ん(はあと)」 3.こ…この受け止められた時のはじけるような筋肉の感触…ぬくもり…。 4.腰というものはな、こう振るんだ。もっと早くなるぞ〜もっと!もっと早くなるぞ〜!よく見ろ!もっと!もっとだ〜!お前達、ゆっくりに見えるか?違うぞ、これは。あまりにも高速で動きすぎて逆にゆっくりに見えてるんだ。もの凄いスピードで動いてるからな。ここまで来るのに3年かかるからな。いいな! 5.お兄様と呼べっ! ・エロいと思うシチュエーションを5つ上げて下さい。 1.覆面レスラーが覆面を狩られてリングに沈むところ。素顔は男前推奨(笑)。 2.ライターからではなく煙草から煙草に火を貰う。男同士推奨(笑)。 3.髭剃ってる所…というか、他人に髭を剃ってもらう。髭を剃られるのは男推奨…って、髭を剃られるのが女子だったら絵にならんだろ!!女子の場合はお兄さん(おっさん?)にメイクを施される絵面がいいです。 4.兄さん(おっさん?)が十字架に括られるというか緊縛モノ。勿論、筋肉質大男推奨(笑)。 5.ロシアンルーレットで自分のこめかみに銃を当てて、薄笑い。当然、運は良いし、それを確信しているタイプ推奨。 ・あなたがエロいと思う服装はどんなのですか? 裸鎧(爆)。金属の質感と肌の質感の対比にエロスを感じます。 似た理由でエナメルとか革のボンテージ系の衣装。 後は軍服とか白衣。意外な所で、ロングコートでゴスっぽいカンジ…パサパサの微妙な長髪(金髪or栗毛…モップでもいいや…)に鞭携帯だと尚良し。 ・ぶっちゃけあなたはどのくらいエロいですか? …人並み程度??と思っていますが…何か?? 腐ってもヲトメなので生々しいのはあんまり…ナマモノより漫画とかの2次元系がいいっスね。…や、それはそれで何か間違っているような気が…(^_^;)。 ・バトンを回す5人 あ〜、オイラ友達少ないんで…。 更新ネタに困っている方がいたらどうぞ。 …答えるのに時間がかかってしまってすみません…。…これで良いですか??>麻崎くん 正直、台詞ってのが一番難関だったような…(汗)。っ〜か、ガチで考えるとあまりにもアレになりそうだったので、ギャグに走りました!! シチュエーションの方は…大体、もう既に絵で描いてるやん…ってのが我ながら笑えました…(^_^;)。服装も大方の予想通りってカンジかもしれません。 あ、あと、今日新しきエロいシチュエーションを発見しました!! それは、男女でピアノの連弾をする絵面。…ちょっと、メカラウロコでした。髭剃りシーンまであったし、公共放送も侮れないっスね…。 それにしても、味噌屋のボンでもカッコいいよ貞操運転手杉山…。 2006.05.27. 無かったよ…。 SHIBUYA-AXチケット取り2回戦目。今日は10時ジャストに電話しよう〜と思って、スタンバイしていたところ、パソコンのモニタの上に飾っているというか、積んでるスライムぬいぐるみが崩壊しました…うっ、嫌な予感…。 10時までになんとか、スライムを積み直す事が出来たので、心置きなく電話をかける。 まぁ、当然1度で繋がる訳は無いのは百も承知ですが、20分も「しばらく待ってからおかけ直し下さい」(何故か、何度かけてもここから始まる。)のフレーズを聞き続けると、流石に耳にタコが…。 …ってか、なんかお腹の調子が…(汗)。という訳で、戦線離脱…。マジかよオレ!! 数分後、戦線に復帰して電話も無事、繋がったんですが、2階席という選択肢はありませんでした…(;_;)。 …うん、27日にライブがMusic on!TVの生中継で見れるからいいか…。あ、なんか目から水が…。 2006.05.26. the 貧乏性。 何故か、デパートのリニューアル内覧会に行ってきました〜。 ついでに、商品券を使おうと思って違うデパートも見てきたんだけど、これと言って欲しいものもなく、食器でも見てみるか…と物色してみたところ、亀の絵のついた茶碗を発見。 ふーん、亀茶碗…いいかも…と思い値段を見てみたところ、4000円(税込み4200円)!! んん??5客セットなのか??と思ったのですが、どうも単品でその値段のようです…。流石、デパート様!! 4200円の茶碗…。ご飯がおいしくなりそう(なのか?)だけど、割ったらもの凄く凹みそうだし、食器棚の肥やしにしかならない気がしたのでやめました…。…あ、でも、ちょっと未練あるかも…(^_^;)。 2006.05.25. …まだよく解ってないみたいだよ? 録りためたHGの映像をDVDに焼こうと思ったら、「記録できないパーツが存在するのでダビングできません」という文言が出ました…。…普通に地上波を録画してるのにどういうこと!?と、ちょっとパニクったかめは、エレファントカシマシの映像も丁度良く溜まってたんで、試しにDVDにしようとしたら、またしても同じ文言が…(滝汗)。 …困った時のぐぐる先生!!カモ〜ン!! んで、ぐぐる先生によるとvideoモードで焼けない時はVRモードにしろとの事…ああ、そういや、エレカシのはDVD互換モード入で録ってたヤツも混ざってたわ…(^_^;)。しかし、HGのはここ1、2ヶ月のやつだから、全部、DVD互換モード切にしとったはずだが〜?? …2カ国語放送とかだと、videoモードでダビングできないとかなんとか…もうわけわからん…。 念のため、DVD-RWを初期化してダビングしてみたのにまたしても「記録できないパーツが存在するのでダビングできません」って、なんじゃそれ〜!! …どうする??どうする??オレ!!LIFEカード!!…や、選択肢の数は劇団ひとりバージョン状態に近い訳ですが…。 …まぁ、HGのは諦められるとしても…去年からコツコツ録りためたエレカシのライブ映像は捨てられないでしょう〜〜〜〜!! …取りあえず、もう一度マニュアルを読んだり、ぐぐる先生を召還してみたりすれども、もうワケわからんで、はなぢが出そうな勢いです…。 困っていたところ、弟子に「VRモードで初期化しましたか?」と言われました…。 おお!!DVD-RWはデフォルトのままだとvideoモードで初期化しちゃうんだね!!何かひと操作足りないと思ってたんだけど、それか〜!!…って、馬鹿ですか…オレは!!…自分のアホさ加減に頭痛が痛いです。 2006.05.24. 初陣。 電話を新調して初めてのエレカシSHIBUYA-AXライブのチケ取り〜という事で、ドキドキしつつ、10分前に電話番号を入力してみたところ、ローソンチケットサービスに繋がっちゃったよ…(汗)。 ガイダンスに従ってコード番号を入れたのに「もう一度入力して下さい」と来たもんだ〜!!なんだよ、それ〜〜〜〜〜!? 電話機が変わっただけで、使用回線は変わってないはずなのにこの仕打ち…。K○○Iが勝手にオイラの家の回線を変えやがったのか?? …とりあえず、19時になってからかけ直そう…(汗)。ってな訳で、TVのチャンネルをNHKにあわせる。時報は入らんでも19時ジャストにニュースが入るだろう。ってか、受信料分の働きはしろよ。地上波でも吉井和哉ライブやれよ。と、どさくさまぎれに言ってみる。 それはさておき…、改めてかけ直すと3回目で無事繋がり、コード番号も問題なく入力できました。…予約時間にならないと出来ないようになってるんですね…。 と安堵したのもつかの間…ヘタレなかめはもちろん、2階指定席を狙ってたんですが、希望枚数を入れると1階スタンディングになってしまうので、今日は諦めました…(ToT)。 2階席は土曜日の一般発売に出るんだろうか…ううう…。…前もこういう事があったような…。 まぁ、新しい電話でも問題なくチケ取り出来そうだと言う事で…。 2006.05.23. …自覚はあるんですよ…?足抜けしようという意志が無いだけで…。 情報遅いよ!!ってカンジですが、ポケモンの新作がDSで出るんですね〜〜!! しかも、ルビサファ等のアドバンスソフトで育てたポケモンを持っていけるとか…。 やっと、コレで踏ん切り付きました!!DSは買いです!!…秋までにDSが手に入るのか微妙に不安なんですが…。 DS買ったら、ポケモンレンジャーもやっとかんと…や、自分でも見事にポケモン地獄にハマってると思ってはいるのですよ…(^_^;)。 2006.05.22. 25点集めればもれなく…。 ミッチーが昼ドラなんて…しかも、中学生の子持ち役…と微妙にショックを隠せないかめなのですが、まぁ、アレはアレでありなのかと…。 「偽りの花園」は「ミモザ館」界隈が「真珠夫人」の「振鈴館」やら「危険な関係」の秘密クラブを彷彿とさせて、なんともいい味わいでしたわ。 「冬の輪舞」のろくでなし親父役の吉満涼太やら、澄夫ちゃん役の泉政行(オフィシャルサイトに「帰ってきた澄夫改め準一日記」というコンテンツが出来てた…(^_^;)。)が出てきたところも素敵。 イナゴ男爵が筋肉質じゃなくてはいけないのか、わかったような気が…でも、資源の無駄遣いに思えるのは何故…??(^_^;) 明日は、「春の釘パン祭り」が開催されるらしいです〜。 …たわしコロッケ、牛革100%財布ステーキに続くトンデモメニュー第三弾は「釘パン」ですか…(汗)。 2006.05.20. ♪ノスタルジックになりた〜い♪ ダメじゃないか、洋子。アドを変えて同じメールを送ってくるなんて。聖闘士に同じ技は通用しないんだヨ。 ってか、一度目でも通用しないけどな。 それはさておき…、Rockin' on JAPANも創刊20周年なんですね…思わず買っちゃったよ…(遠い目)。 2006.05.15. スパムも設定が命?? その後、洋子からのメールは「これも何かの縁だと思い、私と友達になってくれませんか?」(ちなみに、この3通目のメールでスパム認定されていた)と言うコトで、1日一通届いているのですが、この洋子とやら、いつも漫画喫茶からメールを出してきているという設定だったらしく、そこがつぶれてしまって「今は車で30分かかる漫画喫茶からメールしてます。」んだとか…。 じゃぁ、このメールはどうやって出してるのよ??というツッコミを入れさせない細かいフォロー!!すんばらしい〜〜〜〜〜〜〜!!(笑) そして、遂に、「(アヤしい出会い系サイト?に)プロフと写真を載せました。」んでサイトにアクセスしてくれと、本題に入って参りました〜〜〜〜〜〜!!待て次号ってカンジです。 そんでもって、かめの目を引いたスパムをもうひとつご紹介。 タイトル自体は「はじめまして。」という何の変哲もないものでしたが、「昨年の春に文学部キリスト教学科を卒業し、現在は修道会に所属している修道女」という設定がマニアックすぎです!! その上、修道女様のイケナイ妄想満載の文章で、締めが、「貴方に神のご加護がありますように。」でした。 …もう、この設定力を他で生かせないものかと腹を抱えますよ…。こっちが「貴方に神のご加護がありますように。」ってカンジです。ええ。 ちなみにメールの全文を知りたい方は、引用した文でぐぐる先生に尋ねていただけるとよろしいかと。 かめとて一応、良識があるので、あえてその辺は引用しません…ほら〜、ここはエロサイトじゃないから。(←え?) 2006.05.13. 甘く見てました…。 久々にトイザラスに行って気がついたのですが、DSってお店ですぐ買えるものではなかったんですねっ!! 見本用のマシンが陳列してあるものの、値段がどこにも書いてなかったんで、おかしいなと思いながら、アドバンスやPSP等の携帯ゲームの陳列ケースを見たら、不自然にモノが入ってない段があって、やっと気がつきました…。 CMガンガンやってるから、今まで気がつかなかったヨ…ってか、あれはソフトのCMでしたな…(^_^;)。 そんでもって、「ゆびのりピピ」も、いつの間にかプラスチック製に進化(?)してたんですね…。(しかも、ラムネ付き。)コレも全然、知らなかった…。 タッグ編の超像革命が一個だけ売ってた…。クロスボンバーのが欲しいんだけど、出るかどうかわからないものに、500円もの大枚をはたけないヘタレなかめは「ゆびのりピピ」を買って帰ってきました。 あと、「Demons Chronicle」も面白そうだったけど、かめ的には「II」とか「III」あたりが欲しかったかも…。 2006.05.11. 帰ってきた愛のスパム劇場? 「雄二さんの事でメールした洋子です。」というタイトルのメールが届きましたよ〜〜〜!(小躍り) 来たよ来たよ来たよ〜!! 間違えてメールを出した事を詫びる内容で、「本当に申し訳ありません。。削除して下さい。」で締めくくられていました。 はてさて、この後、どんな展開を見せるのやら…。 2006.05.10. オラ、ワクワクしてきたぞ。 かめの元にこんなタイトルのメールが届きました。 「同じ職場で働いていた洋子です。」 人妻が8年前に同じ職場だった心密かに想いを寄せていた雄二なる男性に、離婚を機にメールを出してみたという内容でした。 …全く、身に覚えがないんですが…っていうか、オレ、雄二さんじゃないし!! 「同僚の斉藤さんから雄二さんのアドレスがこれ(かめのメアドが入っている)だと聞き…(以下略)」というくだりが芸の細かさを感じさせるものの、どこからどう見てもスパムです。スパムチェックには引っかかってなかったけどね。 ぐぐる先生によると、この後も洋子から何通かメールが届くらしいですね。 ここで、あえて文面は確認しなかったぐらい期待してるぞ!!(笑)>洋子 2006.05.06. かめ的にDVD化決定! 不在中、「偽りの花園」を録画してた分をいっぺんに見たのですが…こんな事になってるなんて〜〜〜〜!!連休でご新規さん開拓を狙っているのか、飛ばし過ぎだよ東海テレビ!!(爆)ってカンジでした。 ハードディスクに録りためてた分、捨てないで良かった…(笑)。 という訳で、かめのつっこみポイントをまとめてみました。 ・早瀬川邸での美禰子と顕彦ぼっちゃんのすれ違いがコントのようで笑った。 ・「近親相姦なんだぁぁぁ〜〜〜!」と頭を抱えてた割には、楽しげに美禰子とホテルの部屋に家具をそろえる顕彦ぼっちゃんの切り替えの早さが素敵。 ・妊娠偽装計画を持ちかける栄子お姉様のトンデモ理論。…美禰ちゃん、もっと器用に立ち回ればいいのに…と、もやっとさせる所が昼ドラです。 ・「お兄様と呼べ」なベッドシーン。ヘンなゲームのやり過ぎです…も…もうどうしたらいいのか…(笑)。 ・栄子お姉様が出産している横で、お産芝居をする美禰子。リアリズムを追求します…ってか、コントかよ。 しかし〜、いつも思うんですが、イナゴ男爵は無駄に筋肉質過ぎです(笑)。 あのマッシヴさを顕彦ぼっちゃんに少し分けてやって欲しい…ベッドシーンはまだしも、拷問シーンがアレではかめ的にNGです…。 2006.05.04. 早く来たUターンラッシュ。 函館空港は結構混んでいたし、窓際の席が取れなかったんだけど隣の席は空席でした…(^_^;)。 帰路も順調でしたが、気温が全然違う…。連休中に桜が開花するかアヤしい状態だったもんなぁ…。 そんでもって、機内の冊子はリゾッチャと国内線では広告も違う事が判明しました。 …って、両方持って帰ってきたのかよ!! 2006.05.03. これからが連休本番のようです。 友達と五稜郭まで出たのですが、五稜郭公園は凄い人出でした…。 新しいタワーが出来たせいか、市外ナンバーの車が多いし、桜咲いてないのに、花見してる人達がいるわで、道が混んでたんで、お店とかも、混んでいるんじゃないかと思ったんですが、意外と空いてました。 逆に、行きたいお店が休みだったりして、微妙にガッカリ…。うっすら、ご飯にありつけないような気すらしてきたり…なカンジでした。 そんな中、何故か、デパートでアフリカ展なるものが開催されていたのがウケました。勿論、見てきたけど。 2006.05.02. 軽くヤバい(笑)。 ホテルと言えば朝食バイキングですよ〜!!(喜)ってコトで、和食も選べたけど、バイキングへレッツゴー!! と言っても、洋食っぽいのはおヤクソクっぽいメニューになるので、和食っぽいものをチョイスする事にしました。いくらやイカ刺しの小鉢があったりする所に函館らしさがあったりしていいなぁと…。 しかし、コーンスープが気になる…という事で白いご飯とおかずを一通り食べた後、洋食セットも見繕ってきたり出来るのが、バイキングの素敵な所!!…その後、更に白いご飯を持ってきたのは秘密だ…。 って、オレ、3バッチも喰ってるのかよ〜!!(恥)朝から、よく食べるよなぁ…朝から元気だよなぁ…と思いつつ、ふと外を見ると、観光バスが観光客を迎えにきていて(この時点で8時ぐらい)すっげー!!行動早いよ!!と驚いてしまいました。 かめは似非観光客なので、のほほんと親が迎えにくるのを待ちつつ、チェックアウト。 そんでもって、家でも、たくさんご飯を食べました…。だって色々、出してくるんだもん。 2006.05.01. 遅れてやってきた帰省ラッシュ。 夕方出発便なので、昼過ぎにゆっくり出発して空港には2時過ぎに到着したのですが、明らかに人出が違う…平日なんだね…。フリーツアーの価格設定に微妙に納得しながら、カウンターへ向かうと、搭乗手続きが中止されてました〜〜〜!!なんで〜〜〜!?(汗)…と思ってたら、使用機体が変更されたらしい…それはそれで微妙に、イヤンなカンジが…。 その後は手荷物検査で靴を脱がされた以外は至って順調。ちなみに乗った機体はリゾッチャ仕様でした。…なんか、冊子の仕様が普通の国内線と違うような…。 日の入りが遅くなったので、東京は夕景ですらなく函館に期待していたのですが、雲が低くたれ込めていて、雲を抜けたらすぐ着陸ってカンジだったのが残念。…そもそも羽根の上だったけどな。 空港に着くと親が迎えにきていて、ホテルまで送ってくれるという斬新なパターンでした。 チェックインすると、部屋まで荷物を持って案内する人が付いたのにはビックリ(汗)。 ベイエリアが近いので、ビアホールでご飯を食べる事にしたんだけど、お腹がすいてたので、思わず「いくら丼」を頼んでしまいました〜。 いくらはスプーン一杯500円で白いご飯に好きなだけ盛るシステムになってたので、一杯だけ掬ってみたのだけど、一杯だとちょっと寂しい気がする量なのが上手く出来てるなぁ…と思いました。 …まぁ、他におかずになりそうなもん頼んだし、いくら自体、そうそう大量に食べれるものでもないから、一杯だけでやめときました。 ラッキーピエロとコンビニに寄りホテルに戻ったのですが、コンビニがすごく混んでいた事と、ホリのメロンゼリーがあったりする観光地らしい商品ラインナップにビックリ。 今回はせっかく、ホテルに泊まったんでラウンジに飲んだくれに行ったりもしました。 チャージのおつまみにドライフルーツが出てきた時は「コレをどうしろと?」と思ったのですが、結構、イケました。乾燥いちじくって、美味しいんですね。 |
2006.04.28. 掟破りのエンドレスバトン 麻崎くんからご指名を受けたので、エンドレスバトンをやってみました。 ルール 1.回ってきた質問の最後に『自分の考えた質問を足して』下さい(自分も回答すること) 2.終わったら必ず誰かにバトンタッチして下さい 3.まとまりのないエンドレスバトンなのでどんな質問を加えてもOKです 4.バトンのタイトルを変えないこと! 5.ルールは必ず掲載しておいて下さい ・最近のマイブームは?:醤油だんご。 ・最近買った一番高いお買いモノと安いお買いモノ(お値段も):ゴールデンウィークに帰省するためのフリープランのパック…高いと言っても、飛行機往復+ホテル1泊で旅行代理店の人もビックリの20000円台前半。 安いモノではチロルチョコ。 ・今まで買ったお買いモノで一番の失敗は?:基本的に貧乏性なので、買ったものに何らかの価値を見いだそうとするせいか、記憶に残る程の失敗はあんまりないかも…??でも、タンスの肥やしは結構ある。 ・最近ショックだったこと:原油価格の高騰。 ・最後にお酒を飲んだのは「いつ・どこで」ですか?:2月ぐらいに家で。寒かったんで。 ・最近始めたいなと思う勉強は何?:絵師的には、デッサンとか色彩設計とか…何を今更な感がありますが…(^_^;)。 ・ボーナスの使い道はどうしますか?:貯金…と行きたい所ですが、帰省とか、普段買う勇気がないものを買うきっかけにも使います。 ・年末年始の予定は?:なるべく帰省したいです。 ・好きな少女漫画を五つどうぞ:「エロイカより愛をこめて」「ガラスの仮面」「ぼくの地球を守って」「BASARA」「天使禁猟区」 あたりかな?? ・お気に入りの歴史年号を覚える為の語呂合わせは?:鳴くようぐいす平安京。雅なカンジがいいんじゃないかと。 ・今年を表す漢字をひとつ:去年は明らかに「萌」でした。今年はまだようわからんです。 ・お国自慢をひとつ:叩かれがちですが、東京湾アクアライン。便利だし、真直ぐ海に向かう道というのもなかなか良いものです。 ・花見にはもってこい:何故か、ジンギスカンのイメージが…。でも、個人的にはiPod。「花吹雪」「四月の風」あたりをチョイス。 ・好きな動物:鳥とか、亀とか…。 ・自分の性格:貧乏性で小心者。間の抜けた完璧主義者。 ・自分の生活に欠かせないもの:萌え…ですか?? ・ミーハーってどう思う?:…オイラの事?? ・最近知った新しいこと:アメリカ大統領エイブラハム・リンカーンはレスラーだった。 ・最近出かけたところ:日本武道館 ・最近見た映画は?:ロボコン ・兄弟姉妹はいますか?:妹がいるらしいです。 ・年賀状は年に何枚くらい買う?:80枚ぐらい? ・好きな歴史の偉人:…う〜ん…大岡越前…?おまいのは加藤剛限定だろうが〜!!というツッコミはなさらぬように。 ・買えるけど買ってないor買えないもの:大きいペンタブ。置く場所が…(ToT)。 ・体育と勉強ではどちらが好きですか?:勉強。 ・イギリスに行きたいと思いますか?:超人から足抜け出来るらしい、ストーンヘンジを是非とも見たいですね(笑)。 ・今までしでかしたことで一番オイシイと思ったこと、または失敗したことは?:…あんまりないです。 ・萌える要素をひとつ:ひとつって、難しいなぁ…。似合っている長髪?? ・自分の周囲の友達に多く見られるパーソナリティを述べよ:マイペースな人が多いような…?? ・最近食べたもので一番おいしかったものorまずかったもの:ワンタンメンに乗ってたワンタンがなかなか、美味しかったです。まずかったのは…まずいとはちょっと違うかもしれないけど、シュークリームのクリームは甘いクリームであるべきという、かめ的おヤクソクを外したシュークリームは受け入れがたかったという事で、レアチーズシューを挙げてみます。 ・好きな名言を何でもいいのでひとつどうぞ: 積み荷を燃やして…。 ・好きな作家さんは?(漫画、小説なんでも): 吉井和哉と宮本浩次。…一応、本出してるよね。 ・マンボウ食べたことある?: 回転寿司で回ってたんで…食べたような記憶が…って、ウロ覚えなので、ビックリする程美味しい訳でも、不味い訳でもなかったんじゃないかと…。 ・何かこだわってることはありますか?: 昼ドラに必要なのはツッコミどころとお笑い。 ・最近やっているゲームは何?: ポケモン不思議のダンジョン。育成に時間がかかるのはアレだけど、ポケモンになっているという設定はなかなか良いです。ウパーがラヴリー。 ・好きな音楽のジャンルは?: 邦楽中心、後は雑食なカンジ。 ・自分は何萌?: 長髪萌え、騎士萌え、筋肉質萌え、眼鏡萌え、白衣萌え…思いつくまま挙げてみました(^_^;)。 ・お気に入りの着メロは?: 化ケモノ青年 ・好きな映画5つ: 「犬神家の一族」「羊達の沈黙」「オースティン・パワーズ」「ロボコン」…あ、「transmission」も入れとかんと…(^_^;)。しかし、「犬神家」のリメイク作るそうですね…60代の金田一耕助かぁ…(汗)。 ・好きな車、もしくはバイク: RX-7。FCで車のカッコ良さに目覚め、FDは国産車で最も美しいと信じてやまない、そんな人間です。 ・24時間以内の罪は不問と言われたら何をしたい?: ビニールでパックされた本の中身をちらりと確認したいです…。…中身がわからない写真集に3000円の大枚ははたけないんで…(;_;)。 ・最近発覚した勝手な思い込みは?: 中井貴一のくだけたカンジのCMには狸とカッパが出てくると思い込んでいたらしい…。お茶のCM見てて、狸とカッパが出てくる事を期待していた自分が居ました…。 ・回す人: あ〜、オイラ友達少ないんで…かんべんしてくだちい。更新ネタに困っている方がいたらどうぞ。 ルールが守れてなくて申し訳ないです…。 …こんなん出ましたよ??>麻崎くん 2006.04.22. 男前は七難隠す…のか?? タッグ編3巻のカラー扉絵のカオスがめちゃくちゃカッコ良かった…。 …でも、オタクではなぢ吹きなんだよね…(^_^;)。 見世物小屋のパチモン超人として登場したのって去年の今頃のような…(遠い目)…って、それからあんまし話進んでないような気がするのはかめの気のせい…?? 2006.04.20. ゆるキャラ日本一決定戦。 どうやって決めるのかと思ってたら、50mレースとかバトルロイヤルもあって、すっげーウケました。 特に、バトルロイヤルは夢のような絵面でした…。 すごい…すごいよテレビ東京。 2006.04.17. 理論的思考?? うっわ〜!!M-on TV!の「COUNT DOWN JAPAN05/06」のエレカシ特集と、「シャル・ウィ・ダンス? 」のHGの出番は重ならなかったのか〜!! 19時30分まではHDDで日テレ録ってて良かったんだね…や、ビデオで録ったけどさ。 という訳で、かめ的優先度は「エレファントカシマシ>HG」の模様。 ∴「片岡孝夫の眠狂四郎>吉井和哉>エレファントカシマシ>HG」という優先度であると考えられます。 そんな前置きで、最近のHGチェックでも。 いただきマッスル!:筋肉芸人が人助けをして、ごちそうを頂くみたいな番組のようです。天の声が神谷明だったり、原哲夫が絵を描いてるのがかなり大ウケ。番組的な制服(白いタンクトップに迷彩系?のボトム)があるようですが、HGはやはりあのコスでお願いしたい気がします…。 シャル・ウィ・ダンス? :番組の造りはさておき、社交ダンスの衣装が好きなんで、結構、楽しい。相変わらず衣装がハードゲイ的センスでぶっ飛んでていいなぁ。今のとこ、チャチャチャの時の衣装が一番ツボにハマってます。パートナーの和田先生もいいキャラだな〜。ダンスの方は先生の首に手をやってからの一連の動きにビックリ。そんでもって、先生の衣装にもドッキリ。 エンタの神様:トレーニングジムコント。大人の音楽という事で持ってきたのがサブ北島だったのが笑えた。♪ヘイヘイフォー!♪って…(^_^;)。アンガールズのボクシングジムコントも笑えた…。 笑いの金メダル:「やりすぎコージー」でのくまだまさしとのフォー対決を思い出しました…(^_^;)。 平成教育委員会:げー!!チェックするの忘れてた…。まぁ、30分番組だし…。 ラジかる:デトックス料理の先生とのコンビもいい味を出しているとはいえ、すっかり料理コーナーになっちゃったのね…。ハード芸人らしくハードなチャレンジをして欲しい…。 2006.04.15. ロボコン HDDに入りっぱなしだった映画「ロボコン」をやっと見ました〜!! ロボコン…といっても、赤いロボットとかロビンちゃん(最近ではロビーナちゃんでしたっけ?)が出てくる訳じゃなくて、落ちこぼれロボット部が全国制覇するまでの青春グラフィティです。 個人的には、かなり面白かった。途中、ちょっとだれたかな…ってカンジもあったけど、合宿しないと、マシン改良のアイディアを出すための必要エピソードだったと思えたので、問題無しかと。 気がつくと後の電車男とAA職人が共演していた所が何とも…。 …しかし、AA職人がやってた役は微妙な長髪と白シャツ黒ボトムの格好な上に天才肌のワンマンというキャラクター設定とエリートの第一ロボット部の部長に「お前の目が嫌いだ」と言われていた所が、某バンドのボーカル(かめ的には目力が強い印象なんで。)を思い出さずにはいられなかったっス…。 …後半、かめの腐った脳内で変換されてたような気がします…(^_^;)。 2006.04.11. 偽りの花園 まだ、物語が動き出したばかりなのに、HDDに余裕がなくなってきたせいか、録りためたのをどうしようか微妙に悩む今日この頃。 流石、中島丈博!!ってカンジのセリフ回しとか大仰な音楽とかはウケるんだけど、いかんせん役者さんがかめ的に今イチ…(^_^;)。 ヒーロー役(って、この人は死んじゃうのか…)も今ひとつなんですが、主人公美禰子を演じる遠山景織子の顔が貧相すぎて…入れ替わって貴婦人(笑)になったら化けるんですかね…?? 美琶子役の上原さくらと対比させるためにああなのかな…?? しかし、美琶子といえば、うなじ見せて「うぶ毛を剃って下さい」って誘惑しようとするのがなんともイカれてる(笑)。…あれ、誘惑になるのか?? あと、佐藤仁哉が出てる所はザ・昼ドラってカンジで大ウケだし、お母さんが「真珠夫人」のキクだったり、日舞の先生が「真珠夫人」の直哉の秘書役や「牡丹と薔薇」のアヤシいカメラマン役の人だったのには、いきなし笑いました…。 日舞の先生は、なんかアヤシいキャラばっかり演じてるような気が…。 アヤシいと言えば、直雄(すなおと読む)ちゃんの役者さんの実年齢にめまいを覚えました…。 …って、結構、楽しんでるじゃん。 興味がある方はオフィシャルサイトへどうぞ。 2006.04.05. 雨上がり決死隊を召還!! …えっと、そこは笑っていいポイントですか?? パソコンの限界に挑戦するとかで、「あたたたた…」を何文字打ち込めるかってやってたけど、24時間打ち続けて19年ぐらいかかるという結論を導きだしてたような…。 「あたたたた…」を印刷した紙を部屋に並べるだけでも大変そうでした…。 こういうアホアホなチャレンジ好きです。風呂シアンルーレットが見れなくなっても…って、そこかよ(笑)。 2006.04.03. 顔が鮨。 スガシカオのPV、凄いっスね…。 2006.04.01. 久々の地上波…なのかな?? 「JAPAN COUNT DOWN」は宮本さんがゲストでしたが、相変わらず可愛…ゲフンゲフン…テンション高いっスね。 ナレーターに突っ込み入れられてたのが何とも…(^_^;)。 おでこが赤くなってたのが地味に気になる…。 |
2006.03.31. 最終回。 「ポケモン不思議のダンジョン」の本編をクリアしました〜!!ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ!! なんか、地味に依頼ばかりこなして救助隊としてのランキングがゴールドクラスになってたせいか、非常にあっけなかったです…(^_^;)。 …身代わりで呪いを受けたサーナイトがどうなったんだろう…ってか、ゲーム冒頭に出る「かつやくのあと」が半分も埋まっちゃいねぇ〜!! …ああ、ポケモンって本編クリア以降がある意味本筋だったりするゲームでしたね…。 という訳で、最終回といえば…「風のロンド」はやっぱり大介が主人公なんだね!!と思えるようなラストでした。…まぁ、次クールの「偽りの花園」に期待ってコトで…。 2006.03.30. Captured Clips 氷室京介はカッコいいな〜。 「炎の化石」目当てでPV集を買ってしまったのですが、買って悔い無し!ってカンジでした。 …今月は地味に暮らそうな…。 2006.03.29. 今日のお笑いポイント。 ・今夜の晩ご飯は京風湯豆腐懐石。 ・英明出勤時の心のつぶやき「よしっ!」 ・熱海の別荘に現れた麻美の足下にレコードころころ一直線。 あたりが笑えたのは良いとして、英明が麻美に刺された時に「よしっ!」と思ってしまったのはいかがなものかと…(^_^;)。…曲がりなりにも、ヒロインの相手役ですぜ…。 2006.03.28. 町を見下ろす丘 フライングゲットしてきました〜(喜)。素敵だネットショッピング!! …それはさておき…すっげーポップな仕上がりっスね。これは初心者さんでも聴きやすいかもしれません。 かめ的にはゴリゴリなカンジが好きだけど、ライブのアレンジでもまた違うだろうし。 サクッと聴いたカンジでは「地元のダンナ」「甘き絶望」「シグナル」がツボに入りました。 「地元のダンナ」は冒頭の♪ディ〜ンド〜ン♪からやられたってカンジ。軽快でノリがいいけど、カッコいい。 「シグナル」はアルバムのラストナンバーでもいいのでは…というか、最後に持ってこられたら絶対泣くね。ってカンジでした。 それにしても、「なぜだか、俺は祈(←示に壽の字)ってゐた。」iPodでちゃんと表示されたのは凄いと思いました。 ところで、ウパーがポケモン救助隊ロビンソンの仲間に加わりました〜!! 本人曰く、「しめってるけどせいかくはあかるいよ」だそうです。ラヴ。 2006.03.27. ポケモン救助隊ロビンソン〜おおっ!!心の友よ〜 …な…なんか、いきなりポケモンの町から追放されたよ〜?? や、天変地異が起きるのはポケモンになった人間のせい…しかも、その人間は、キュウコンのしっぽに触って呪いをかけられそうになったんだけど、身代わりになってくれたサーナイトを見捨てて逃げたせいでポケモンになってしまった…らしい…という事で、思いっきり疑われて、街の真ん中でポケモン達からフクロにされそうになり町に住んでいられなくなったのです…。 信じて一緒に逃げてくれたのはパートナーのロビンのみ!!(半泣き) なんとか、無事にキュウコンに会うまで逃げ切って誤解を解きました。 …なんとか…と言いつつ、友達エリアを買い占めれた程、地味に依頼をこなしすぎていたためか、伝説の鳥ポケモン戦は、結構楽でした。 呪いの身代わりになったサーナイトの話も切なかったけど、ロビンが得体の知れない元人間のゼニガメと最後まで付いてきてくれたのにはゲームとはいえ、感動してしまったです。 しかし、逃亡者は北へ逃げるというのがおヤクソクなんですね。 2006.03.25. ポケモン救助隊ロビンソン なんだか、勢いで今更ながら「ポケモン不思議のダンジョン」を買ってしまいました〜。 …落ち着いて考えてみると、エレカシのアルバムとか氷室京介のDVDとか予約していたような気がするんだけど…今月は地味に暮らそう…(^_^;)。(←まだ25日なのに!?) と、冷や汗をかきつつ早速プレイ。 プレイヤーはポケモンになってしまった…という事で、いくつかの質問に答える事によって、どのポケモンになるか決まるのですが、何故か「エネコ」になってしまいました…。 …エネコはノーマルタイプだからなんか使いにくそうだし、かめ的にはおヤクソクとして、やはりゼニガメじゃないと!!と思い、ズルしました…ええ…。ゼニガメになるまで30分ぐらいかかりました…。 んで、パートナーはみずポケの弱点を補うためにほのおタイプのアチャモを選びました。完璧。 主人公の名前はちょっと悩みつつも、かめのハンドルネームにして、アチャモの名前はロビンにしましたが、ロビンの一人称は「ワタシ」…もしかして女の子??(汗)…や、女の子にも使える名前だから良いか…。 そして、救助隊のチーム名もつけなきゃならないらしいんだけど…「レイザーラモン」とか「アドレナリンズ」じゃ全くの字余り…っ〜か、5文字でどんな名前を付けろと??(ちなみにデフォルト名は「ポケモンズ」でした。) 早く本筋に入りたいし、ゼニガメゲットだぜ!までに30分もかかっていていい加減、疲れていた脳味噌に浮かんだ名前は「ロビンソン」でした…。 …いいのか…いいのかこれで?? そんなこんなで、無事、救助隊を結成して精力的に活動中☆です。 そんでもって、「YOUNG MAN」と「新喜劇フゥ〜!!」DVDの合同プレゼント企画に一応、応募していたのですが、「レイザーラモン学習帳」が届きました!!(爆) 「ちきゅうにやさしいはーどげい配合率100%あほ度(全体)100%」の白無地の「じゆうちょう」です。 …お絵描き帳にでもしようかな…。 2006.03.23. 昼ドラマジック☆ ここんとこの「新・風のロンド」の流れは 英明「夏生!会いたいんだ!ハァハァ…」→アクシデント発生☆→夏生「私には家庭が…」→振り出しに戻る こんな「君らアホだろ??」なカンジでループ状態な訳ですが、段々、英明のストーカーっぷりも笑えるようになってきました!!(あいつに継がせたら、能代建設はつぶれるな。間違いない。) …ってゆ〜か、麻美@田中美奈子のキレっぷりや神保悟志に次ぐ見所になってきているような気すらします…ウフフアハハ…(汗)。 こんなかめは、週末にとんかつ喰いましたよ!! …だって、とんかつ用の肉が安かったんだもん。 2006.03.22. ハードゲイ社交ダンス倶楽部 HGが社交ダンスに参加するという事で、あの燕尾服バージョンを想像してたんですが…新調したんですか…相変わらず衣装のデザイン凄いよなぁ…。 そう来るか!!ってカンジでかめ的にヒットかも…うん、あれは良いよなぁ…。(←え??) そんでもって、ダンスもさすがショーパブで踊ってただけあるというか、大男は見栄えがするなぁ…と、感心する事しきりでした。 2006.03.21. BASEBALL KID'S ROCK やっぱり、何か来てるってカンジだったもんなぁ。 なかなか面白いものを見せてもらえました。 ありがとう、日本代表。 2006.03.20. ふぉーえばー越前。 町奉行から寺社奉行に昇格ですか〜!!と思ったら、最終回2時間スペシャルだったのね…(;_;)。 …道理で、キャストが豪華だった訳だよ…。 …加藤剛も竹脇無我も山口崇も年取ったもんねぇ…(遠い目)。 2006.03.16. もう家に帰っていいですか?? …「ブラック・ジャック21」って…なんすか…?? …いや…もう、別物だと思えば、それはそれで、楽しめるかもしれませんね…ええ。 …とりあえず、美奈子女王様による、真珠女王様への「雌豚に生まれてくるが良い!!そしたら、私がとんかつにして喰ってやる」という罵倒プレイで現実逃避しときますか…。 …とんかつ喰いてぇな…(遠い目)。 しかし、あの別荘にあったドライアイスを入れていると思われる金魚鉢って何の意味があったんでしょうか…。 あ、そこは笑うポイント?? 2006.03.12. コヤブヴィッチの穴 ビッグポルノのDVDの特典に5000名にプレゼントという事で、当たる気満々だった「コヤブヴィッチの穴」(ちなみに18禁DVD(笑))が届きました〜!! 内容は…え〜っと、ハードゲイのグループに狙われた小藪の戦い…攻撃の仕方とか男の裸が多めなあたりが18禁ってカンジでした…(^_^;)。 …ってか、あの攻撃の仕方は殿方的にどうでしょう…??(^_^;) …や、ハードゲイのグループに狙われるという設定自体が既に18禁のような気もしますが…。 漫画雑誌の売人と小藪のアヤシい言語に「ブラックエンジェルズ」や「NARUTO」等の作品名が織り交ぜられたやり取りとか、オチとか、HGが黒の毛皮着用で登場したのがウケました。 2006.03.06. HEY!HEY!HEY! HGへの質問メモを作ってきた上戸彩に萌えました(笑)。 少女…っーか、小娘2人に翻弄されるHGの絵面ってなかなかいい味が…。 …それにしても、「HEY!HEY!HEY!」は12年目なんですか…。 500回スペシャル観覧希望ハガキの「見たいアーティスト」という項目に思わず、遠い目になってしまいました。ううっ…。 2006.03.03. I DON'T LIKE "FRIDAY" …え〜っと…、タイトルに大意はないっスよ(笑)。 叶姉妹とかが相手だったら、よりサイボーグっぽくって笑えるのに…と思ったぐらいで。 ただ、グダグダとキャラを潰して欲しくないなぁ…上手く卒業したいんだったら、ハッスルとかで大々的に、覆面狩りでもしてもらって華々しく散ったら良いと思う。 ゴングが乱打される中、リングに沈む姿はさぞ美しい事でしょう。(←アルティメット妄想ビジョン)…って、ヘンな漫画の見過ぎですとか、突っ込まないよーに。 …や、ホントはiPodで先月の武道館のセットリストでプレイリストを組んでみたらハマったとか、29日に出るエレカシのアルバム「町を見下ろす丘」の曲のタイトルが凄いとか、そういう話をしたかった訳ですが。 …だって、一曲目がいきなし「地元のダンナ」って…ど…どんな曲なんだ…??(^_^;) 個人的には最後の曲の「なぜだか、俺は祈(←示に壽の字)ってゐた。」の旧字体の入りっぷりが気になります。 とにかく、漢・宮本浩次の一撃が待ち遠しいっス。 2006.03.02. サ…サイコホラー?? 田中美奈子が怖いヨ…ママン!! …は…早く病院に連れていって、然るべき治療を受けさせた方が…(ToT)。 って、昼ドラ「新・風のロンド」の事なんですが…。あ、オフィシャルサイトはこちらっス。 やはり、昼ドラはこうでなくては!!…前やってたのは「ふ〜ん??それで??」なカンジでストーリーを追ってただけでしたもん。 真珠女王様がいじめられ役なのと、男性俳優陣(神保悟志と西田健は除く)がかめ的に物足りないのですが、田中美奈子の壊れっぷりが…予想以上でした…(汗)。 後に真珠女王様の夫になる関根さんのいい人っぷりを見て、旧作もうっすら思い出してきたよ…その時の関根さん役は天宮良でかめ的に好感度が高かったんだよな…嗚呼、関根さん役の人がもっと、かめ好みなタイプであれば良いのに…って、長髪だったり、エナメルスーツだったりするマッチョな大男の編集者なのか??(笑) …英明の方は…どうでも良いっス。真珠女王様の消火剤噴射プレイで真っ白けっけになったのには笑かしてもらったけど。 そういや、「新・風のロンド」の後番組の脚本は中島丈博だそうですな…結構、楽しみです。 2006.03.01. かえる王子。 そういや、「かえるの王様」って、約束とはいえ、かえると寝食を共にするなんてとんでもない!と思う王女の気持ちも解るけど、王子だとわかった後の豹変ぶりはどうよ??なカンジで、子供心に見てはいけないものを見てしまったような何とも言えない「もやっと感」が残る童話だったなぁ…。 「約束は守れ」だの「表面だけで人を評価するのは良くない」等の教訓があるんでしたっけ…??お為ごかしのようにしか思えなかったけど…って、あまりお子様向けの童話じゃないんだろうなぁ…と、ヨゴレな大人は納得してみました。 そして、ヨゴレな大人は「神はサイコロを振らない」に出てくる山本太郎が平常心で見られません…(^_^;)。 ど…どうしよう?? 2006.03.01. …う…う〜ん…?? 昨日の大阪城ホールでラストに「バラ色の日々」やったってマジですか…?? サポメンにエマちゃんが入っているだけに…何とも複雑…。 その場にいたら盛り上がらないという保証はありませんが…というか、その場の空気を感じないと何とも言えないけど。 しかし、「バラ色の日々」かぁ…絶妙と言えばいいのか微妙と言えばいいのかなチョイスだなぁ…。 …う〜ん…ビューリフォー!!つながりだったりして…。 もう何言ってるのか自分でもよう解らんのですが、今日もきっとどこかで…(以下略)。 |
2006.02.28. 正気か?? かめ的には、若馬を調教するロビン先生な展開を期待してたんですか、そっち方面には行かないんですか…って、今回の重要ポイントはそこじゃなくて…マッスルブラザーズ・ヌーヴォーが21世紀の最先端ギャグと称してHGコスで入場してきた所で「…これがコミックスに収録される頃って…(以下略)。」と、ファンの端くれとしていかがなものかと思われるツッコミが頭をよぎった事です(爆死)。 そんでもって、何の脈絡もありませんが、山本太郎が何故そんな映画に…??との好奇心から録画した「完全なる飼育 秘密の地下室」を鑑賞…正直、長髪の太郎にプチ萌えました…(ToT)。 最後の方で坊主頭のいつもの太郎ちゃんになってたのは、微妙にガックシだったけどな。 坊主頭に萌えることができるのはHGだけってカンジで(笑)。 吉井さんも坊主頭になったりしましたが、かめ的にはあご下ぐらいのぱさぱさなカンジの金髪が最も萌えます。 …まぁ…ホント、長髪男好きだよな…(汗)。…あと、調教とか好きだよな…(滝汗)。 …お!微妙に話に脈絡があるじゃないですか〜…良かった…(^_^;)。…って、最早、そういう問題じゃない流れな気もするのですが、きっとどこかで闇の組織が流している怪電波をキャッチしたのでしょう。 内容の方はそんなにハードじゃなかったっスよ。 恋人に殴られて文字通り、捨てられてた女子高生を、トラウマ持ちの太郎ちゃんが持って帰るみたいなカンジの始まりなので、犯罪臭は割と少なめでした。 しかし、思ったよりソフトとはいえ、記憶と言葉を失ったトラウマの原因は悲惨なので、万人におススメ出来るかというと…(^_^;)。 …しかし…「完全なる飼育」っていろいろあるんですな…。来月、チャンネルNECOで荻野目慶子と北村一輝のをやるらしいのですが…このシリーズって女子高生を…というのがキモなのでは…と思われるのに、何故、荻野目姐さんなのか…。 ってゆ〜か、かめ的イメージでは荻野目姐さんだと、逆に男が…されてしまう気がするのはなぜだろう?(笑) 2006.02.24. MY FOOLISH HEART 真珠女王様の消火器噴射プレイは笑っていい所ですか??田中美奈子からの差し入れ「腐れバナナ弁当」も凄いぜ…と、「新・風のロンド」ネタから始めてみましたが、遂に吉井和哉の武道館2日目でございます。 天気良きゃいいのにな〜と思っていたのに、思いっきり真冬日で雨まで降ってるじゃないですか!!…夜は雪になるかも…という予報すら出ているわ、体調は悪いわで微妙に鬱入りながらも出発。 寒い割に着込んでいなかったから、電車が停車してドアが開く度に吹き込んでくる冷たい空気がキツかったです。 武道館も九段下駅もお手洗いに期待出来ないので、東西線に乗り換える西船橋(!)の後は帰宅するまで頑張る事にしました…(^_^;)。 西船橋は駅を新しくしたのか、お手洗いは綺麗でした。お店とかも見てみたかったけど、時間はないので一旦、改札でSuicaの清算を済まして東西線のホームに並ぶ…って、思いっきり、下りのホームに並んでたオレ!!…何やってるんだ〜!!もう5時半過ぎてるのに!!(汗)と慌てながら上りのホームに向かう…誰が見ている訳でもないでしょうが、地味に羞恥プレイでした。 東西線に乗り込めば乗り込んだで、停車駅が多くて6時半ぐらいまでに目的地に着くのかとても不安になる。やはり、東京は遠い。っ〜か、快速に乗れ。 微妙にヨレヨレになりつつも、九段下に到着したのですが、開場時間を30分程回っているのに人がたくさんいて、目が空ろに…。 なんとか、おヤクソクのダフィー様をかき分けて武道館までたどり着き、アリーナ席入り口でカメラチェックをさらっと受けつつ入ると微妙に行列が…って、お手洗いか…やっぱり、西船で行っておいて良かった。…って、万が一、行きたくなったら中座を覚悟しないといけないのねん…と思いながら席を探すと、うっわ!!Bブロックの割りに、マイクとかが大っきく見える!!武道館ってこんなにコンパクトだっけ??思ってたよりステージに近いよ〜!!ってか、吉井さんの真ん前じゃないの〜??と興奮したり、メールを打っている間に開演時間になりました。 …と、詳細はまた別の所で書きますが、いや〜、やっぱり、吉井さんはカッコいい!!あの立ち姿で、ご飯が三杯ぐらいいけそうな勢いですよ!! 帰りは、アリーナから出口までが混雑してて結構並びましたが、無事、友達と合流出来て良かったっス。 武道館から九段下の駅までも、凄い混雑でしたが地下まで降りてしまうと意外と空いてたかな。 その後は、いろいろな話をしながら西船まで楽しいひとときを過ごしました。おつきあいいただいて、ありがとうございました〜。 で、問題は千葉からです!!次の電車まで20分もあるのかよ!!ってカンジだったし、西船で改札を出ずに乗り換えしたSuicaを最寄り駅の窓口で精算したら、すっかり出遅れてしまい、タクシー乗り場には行列が出来ていました…(ToT)。 寒いし、いつタクシーが来るかわからないので、堪えきれずエビスビールを生贄に弟子を召還…(ToT)。 JRと地下鉄が乗り入れしている駅でのSuicaの使い方を調べねば…と思ったかめなのでした。 2006.02.21. …ここまで長かったなぁ…(遠い目)。 もう1、2週引き延ばすかと思ったけど、第一試合が始まったんですな…。(←ひでぇ!) や、ジャンプで連載していた頃と違って、描写が丁寧なのはいいと思うんだけど、かめが期待する方向と違うんだよね…。不必要なエログロ…というか下ネタは…(以下略)。 …そういや、2巻が発売されてるんですな。買いに行かねば。 2006.02.20. 帰ってきた。 帰りは、靴を脱がされた事を除くと至って順調でした。 関東はやっぱり暖かいっスね…なんか飛んでるがな!! 予定を合わせられなくてゴメンよ〜!!>麻崎くん 2006.02.18. 共通認識。 「アド街ック天国」に出てきた建築家の名字を見てママンが「そういえば和泉元彌って最近見ないね。」と言い出しました。 和泉といえば元彌なのか…かめもそう思ったけど…。 2006.02.17. いろいろな意味でイヤンな汗が…。 年末年始に帰省しなかったので、家に帰る事にしたのですが、またしても羽田の手荷物検査に引っかかり、靴を脱がされました〜。 そこで、「テロリストは死ね!」と思ったとか、思わないとか…というのは、まぁ、おいといて…問題は、到着地の天候が雪で、「札幌に行き先変更か羽田に引き返す」とのアナウンスが入った事です!! 札幌に到着地変更はまだ話のタネになるけど、羽田に引き返すのはシャレにならないよなぁ…ってゆーか、天候がアレってことは…揺れるのか??(爆死)と、ビビりながら搭乗。 ドリンクサービスがあったので意外と揺れないのかな…と思ってたんだけど、やっぱり函館が近くなったら結構、揺れました。 …結構…というのは、「もしここで自分が死んだらパソコンに入ってるアレやコレが…(汗)」というのが頭によぎるぐらいですかね…(^_^;)。 って、アレやコレって何なんだよ!!…とセルフツッコミしているうちに、到着した函館はむっちゃ寒かった。そして、何じゃこりゃ〜!!というぐらい雪が積もっていました。 2006.02.11. お笑い超人三昧。 個人的にヒットなHGの出演番組があったんで、いつもの(←え!)行ってみましょう〜。 ミュージックステーション:児童合唱団に所属していた頃の宮本浩次が歌ったNHK「みんなのうた」の曲「はじめてのボクです」を初めて聴くことができました!!今の歌い方に通じるものが…。HGをチェックしてて良かったと思う瞬間でした…って、本筋じゃないやろが〜!! …本筋に戻すと…ゴールデンタイムの生放送なのにトークが微妙にヤバくてウケた…。ワッショーイもあのアングルはヤバいだろ(笑)。ステージの後ろに使われてた、多分、「ロンドンハーツ」の時の絵師さんのものと思われるHGのちびイラストは可愛くていいなぁ。 笑いの金メダル:ミッションをコンプリートして賞金をゲットせよという企画で、HGには「デヴィ夫人を3カウントフォールしろ」というミッションが…。偽企画のお宅訪問ロケの最後に無事、デヴィ夫人を押し倒す事に成功していました。…ソレ、無事って言うのか…?? 腰振り封印の条件無視とか、翡翠で出来た置物のバナナを口に入れる等の傍若無人な振る舞いがウケましたが、アポ無しという触れ込みの割に、デヴィ夫人の眼差しが生暖かかったような…(^_^;)。 …しかし、「ワンミニッツショー」のRGは痛いヨ…(^_^;)。 音楽戦士:司会なのに遅刻してきたキングコング梶原にお仕置きとしてHGの必殺技が炸裂。 69ドライバーって…(爆)。…HGのオリジナルホールドですか…深夜とはいえ、その大技は…心が折れそうです!!その後は、「普通の技を…」という事で、ロメロスペシャルを披露してたのですが、その時のBGMが「キン肉マンGo Fight」だったのには「スタッフ、Good Job!」と思わず心の中で親指を立ててしまった…と、同時にその世界から離れられないのか…ぢぶん…という複雑な思いが…。 HGの欲しい服という事で「金属の網で出来たエプロンタイプの衣装」「鏡のような板をつなげたベストっぽい衣装」「金属の鎖で出来た長Tタイプの衣装」を試着してたんだけど…なんというか…世の中にこういう服が存在するのですね。メカラウロコがポロポロ。個人的には鏡ベストがカッコ良かったっス。 そしてHGは勝手に、10秒以内に腰を30回振ったら衣装ゲットという事にしてたけど、ホントにゲットできたのかな…??(笑) 期待していなかった割に、ツボを刺激するトークが多くて個人的にヒット…お陰で、早起きしないといけないのに、1時ぐらいまで見てしまいました…(^_^;)。 2006.02.09. 初めてのお買い物。 iTunes Music Cardって、購入後6ヶ月以内にアカウントチャージしないと無効になるんですね!! って、もうそろそろ何か買ってみよう…と思って、カードの裏見たらそんな事が書いてあったんでちょっと焦りました…(^_^;)。 家に居ながらにして曲が買えるって便利ですね。…大人の事情で、欲しいと思う曲が微妙になかったりするのがアレなんだけど…。 ホント、コンビニ引き取りのネットショッピングといい、専門店からどんどん足が遠のいて行きますな…。 ところで、トラック名が取得できるようになってたけど、かめが昨日送ったヤツかな〜(汗)。(←見かねて送ったらしい。) アレで大丈夫だったんだろうか…不備があったら直しといて下さい。(←あくまで他力本願。) 2006.02.08. 新喜劇フゥ〜!! 「新喜劇フゥ〜!!」のDVDをコンビニで引き取ってきました〜。 面白かったけど、ミスター・フーの登場シーンのBGMが「YOUNG MAN」に差し替えられてたのと、ショウジ・フーはミスター・フーの弟という設定だったのがかめ的にイマイチなポイントでした…。 やはり、フーファミリーはミスター・フーとレディ・フーの夫婦にその息子ショウジ・フーの構成でないと微妙な感じがします…なんとなく。 そんでもって、いくら「YOUNG MAN」プロモーション中とはいえ、HGの登場シーンのBGMと言えば「Livin' La Vida Loca」でしょう〜オッケ〜イ。(←腰を振りつつ。) それはさておき、特典映像のレイザーラモンの演劇部コントは何とも言えぬ味わいがありました。「そう来るかい!」という結構、巧妙なオチの微妙な黒さにちょっと唸りました。 あと、ビッキーズのコントの冒頭で須知が飴ちゃんを撒いてたのがウケました。 2006.02.07. 早売りゲッター。 8日発売の「YOUNG MAN」をネットショッピングで購入したら入荷が7日の10時!! 生まれて初めて、早売りでゲットしました!!凄いや!!VIVA!!ネットショッピング!! っ〜ワケで、唖然とした表情のHGのサングラスに体操服姿の出渕が写り込んでいる絵ヅラのジャケ裏に笑いつつ、早速開封。 中の写真はHGの後ろ姿でバッチコーイなカンジでした…(^_^;)。 DVDを鑑賞しながら、CDの方はiTunesに突っ込みましたが、CDトラック名が取得できないんだけど…どういうこと??…オレに入れろってことですか…?? …他力本願なので、iTunesに入れるのは保留しておくとして…早すぎたせいか、珍しいものを見せてもらえましたわ…。 DVDの内容はPVに、振り付け解説とメイキングも付いていてお得な内容でした。 2006.02.02. こっこちゃんの行方。 近所の人と何となく、昨年末、近所に出没していたニワトリの話になりました。…って、みんな気になってたのね…。 捕獲してもらうという事になってたらしいのですが、連絡するまでもなく、ある日、こつ然と姿を消してしまったそうです。 その後、犬が出没するようになったので「酉年から戌年になったという事で…。」というオチがついてました。 そんでもって、出没する犬は引き取りたいという人が出現したため、犬捕獲檻が近所に仕掛けられてた今日この頃。 犬捕獲檻って、ホントに漫画で見るような仕組みなんですね!!と感心したのはさておき、こっこちゃんはちゃんと家に帰れたのかな…。 |
2006.01.30. HGのHARDな現場。 スケートリンクからの中継でフィギュアスケートに挑戦という事で、渡辺絵美をインストラクターにして演技(というか、押してもらったり、回してもらったりしていたような…(^_^;))を見せてました。 合格点に達しなかったため、おヤクソクの罰ゲームで素足でリンクを歩かされてた訳ですが、横で渡辺絵美がウロウロしていたのには、見ているこっちがハラハラしてしまったです。 しかし、滑りながらパイロンにしがみつく姿はウケた…。 渡辺絵美は本当に楽しそうだったなぁ…(^_^;)。デトックス料理の先生といい、意外におばさまウケが良い気がする…。 ここ最近で、かめ的にヒットだったHGの出演はズームインスーパーでズーミンと共演してたやつ。…いや、単にズーミン好きなんで。 2006.01.27. 唯我独尊天下太平。 羽田の手荷物検査に引っかかり、靴を脱がされました〜。 前は大丈夫だったのに…。また厳しくなったのか?? そして待合室で思いっきり眠りこけてたオレ…。飛行機で寝るならまだしも、待合室で爆睡はいかんだろ。 しかし、今年は雪多いっスね。 2006.01.23. 愛のスパム劇場。 <これまでのあらすじ> 届いたスパムメールは速攻で処刑しているかめの元に、「高橋美江子」なる人物から連日メールが届いたのでございます。 常軌を逸したあまりの頻度に興味を持ったかめはスパムと気付きつつも、開封してしまったのでございます。 そして「今から会えますか」「すぐ電話して下さい」等の切羽詰まった文言が踊っていたのを見たかめは、ぐぐる先生を召還し「高橋美江子」なる人物を検索したのでございます。 「…高橋美江子…他の男にもこんなメールを出していたなんて…許さなくてよ!!」 …って、どこからどう見てもスパムだったんですけどね、一日に10通近く同一の差出人から「すぐ会いたいのでこのURLにアクセスしてください」という要旨は同じなんだけど内容が違うメールが届くところがゲイぢゃなくて…芸が細かくてなかなか面白かったです。 「役所の脇道の生け垣のところに頭金をまず置いておくのでそれが確認できたら私のことも信じて携帯にメールしてくれますよね?」というメールの次に「明日になってしまうと掃除されてしまうかもしれないので…それに明日からは私から連絡が出来なくなってしまいますからどうしても今日中にはお金を確認してほしいんです!」というメールが届いたりして、「役所ってどこなんだよ〜!!」という、ツッコミどころに加え、微妙にストーリーがあるらしいあたり「なんで一通目から見ておかなかったんだ〜!!」と珍しく思わせるモノがありました。 個人的には「フロントガラスのところに、お〜いお茶、のペットボトルを2本置いておくので解ってもらえると思います。」というくだりが、ツボにハマりました。 …しかし、この一連のメールを真に受けてアクセスする殿方がいるのでしょうか…。 これ、スパムだと解ってるから笑えますが、実在する人物だとしたら怖いと思います。 「これで最後」と言いながら30通以上メールを送りつけてきたりする所と文面から察すると、貞子みたいなガチでヤバい女子が待ち合わせ場所にやってきそうなんですもん…ちょっとキャラ設定間違ってるよなぁ…。 あと、文章の中の曜日とメール出した日の曜日もあわせておいた方がリアリティが上がると思うヨ。 2006.01.22. かめの法則:利便性とかめのタイマー録画設定能力は反比例する。 幹線道路は大丈夫だったけど、微妙に雪が残っている所があったりしたんでヒヤヒヤしつつも、買い物に出かける事が出来ました。 雪だるまが結構、目につきました。この辺は滅多に雪積もらないから、嬉しいんだろうなぁ…。 んで、家に帰ってみると、「眠狂四郎円月斬り」を録画しているはずなのに、何故かフットボールが入っていて凹んだ…。 ケーブルのタイマー録画のチャンネル設定を間違えたようです…(ToT)。 見もしないものを録画し続けても仕方が無いので、吉井さんのインタビューがある「ゴゴイチ!」を録画する事にしました…って、また眠狂四郎に負けたのか…吉井さん…と突っ込まれそうですが、再放送の回数が違うんで…眠狂四郎を優先させていただきました…(^_^;)。 …来週、日曜日の再放送の録画を忘れないようにしとかんと…。 それにしても、ケーブルの録画予約、もうちょっと楽にならないものなのか…。HDDの番組表を使った録画方法に慣れると面倒で仕方が無いです…。最近、ケーブルのリモコンの効きも良くないし…。(←リモコンのせいにするのか??) 2006.01.21. 雪の降る街。 雪が積もって、コンビニぐらいしか行けないので、HGネタをまとめてみようっと。 笑いの金メダル:22人の芸人が卓球ラリー、パターゴルフ、都道府県当てにチャレンジして賞金をゲットしようという企画でしたが、卓球ラリーとパターゴルフはHGまで回ってくる事無く失敗。 都道府県当てで、HGはゲイが多い所を腰振りでダウンジングしつつ「島根県」を当てていました。 結局、長州小力が残った群馬と栃木の場所を間違えてしまい賞金ゲットならずでした。 47都道府県を2巡で答えると余る3つを開けておこうという事で、「北海道」「東京」「沖縄」が開けられてしまうあたり、どう見ても賞金を出す気無いダロ!!ってカンジなんで全く問題ないかと(笑)。 バニラ気分:乱入してきたHGに用意された椅子がパイプ椅子だったのがウケた。パイプ椅子はライブの小道具、場外乱闘の凶器、万力攻撃を回避する等に使える漢の万能アイテムですから(笑)。 ゲストの一週間のメニューをトークのとっかかりにする切り口が新鮮かと。 新宿2丁目に行った時に、顔バレじゃなくて身体でバレたという話が大ウケでした。 上様こと松平健とのカラミはなんともいえぬ味わいが楽しめたし、おかまさんとバックの取り合いになった話がまた見れたり、「西遊記」の猪八戒の武器を持ったHGの絵ヅラもあったりで、いろいろ、堪能できて良かったです。 …もっと、お似合いの武器がありそうだけど…って、ロウソク??(や、ソレは武器じゃないだろ??) 伊藤淳史のおススメのお菓子としてスナッフルズのチーズオムレットが紹介されていたのはビックリでした。 大バク天:フィギュアスケートも出来るのかよ…オイオイ…とビックリしてたら影武者だったのね…。 ラーメン特集とか見る度に「ラーメン食いてー!!」と思うかめですが、HGメンはちょっと…ってカンジでした(^_^;)。 …でも、HG特製黄金どんぶりは欲しいかも。ラー油のロウソクとか(爆)。 ってか、どんぶりを制作している所も見たかったなぁ…。あと、すんなりラーメンを作ってもらえた所が微妙に物足りなかったかも…(^_^;)。 神主コスとか白衣コスは面白かったです。…白衣に至っては、もう、変態さんとしか…(笑)。 2006.01.19. ゲイの道。 「元カノ登場」の文字をテレビ欄で見た時、「銭金はハードゲイキャラを潰す気ですか?」と思ったけど、「これがオレの生き様だ〜」と言いながら元カノの前で腰を振ったHGの絵ヅラは凄かったです…。 漢であったぞ…(涙)。 2006.01.17. YOUNG MAN MUSIC ON!TVでレイザーラモンHGのPVが流れました〜。 ちょっと商売臭がアレだけど、さすが期待を裏切らない音楽チャンネルです。 オンエアの順番が平井堅→HG→長州小力だったのが微妙にウケた。 PVは観客をかき分けて悠々とステージに登場する所とか、バイクに乗っている所がカッコいい。やっぱり、ハードゲイの乗り物はバイクです。 RGやなかやまきんに君の友情出演も微妙にウケました。 2006.01.16. もうやめてくれていいよ? スポンサー様には逆らえないだろうし、あの絵は曲にあわせたイメージなのだろうと思うのでオープニングの勘違いっぷりは、まだ我慢できる。画面見なきゃ済む事だし、基本的に早送りするし。 サブタイトルのセンスの無さも、センスって、努力で補えない部分もあるよね…(^_^;)と思えば、まだ大丈夫。 …しかし、カルテNGは…。殺意が芽生えた瞬間でした。 2006.01.15. 5センチの明暗。 コンタクトレンズを洗面台に落としてしまったのですが、あと5センチで排水口にジャストミートする所でした〜!! いや〜、命拾いした…(滝汗)。 コンタクト外すときは人差し指の先の絆創膏は剥がす事にしよう…。 2006.01.13. ビューティフォー!! なんだかんだ言いつつ、「BEAUTIFUL」のフレーズが頭の中をぐるぐるしている今日この頃。 15日のYOSHII-LOVINSON特集のため、1月だけフジテレビ721・739を契約しているのですが、ついつい「カノッサの屈辱」にハマってしまいました…(^_^;)。 HDDの中には、NHKの正月ドラマ「土方歳三最期の一日」だの、時代劇専門チャンネルの市川雷蔵版「眠狂四郎」だのまだ見ていないものが入ってるのに何やってるんだろう…(^_^;)。 市川雷蔵版「眠狂四郎」は時代劇専門チャンネルで「市川雷蔵全仕事」という企画をやってるんで、毎週日曜日に新作が入荷する予定…。 なんとか、「オースティン・パワーズ」は2作見たけど、この調子ではなんとなく録画した「えびボクサー」は見ない気がする…。字幕じゃなきゃ、ながら見でもチェックは入れるんだけどな〜。 2006.01.09. ちょっと本筋に戻った。 やっと、吉井さんの新曲「BEAUTIFUL」のPVを見ました〜。 PVは綺麗なカンジでやっぱり吉井さんは素敵だなぁ…と思ったのですが、曲の方はかめの今のモードとはちょっと違うかなぁ…。歌詞とかちゃんと読むとまた違うのかもしれないけど。 …って、今のモードってアレだろ〜!!というツッコミはしないでやって下さいね。 2006.01.08. おせちコンサート。 2006年ライブ始めはエレファントカシマシのZepp Tokyoです。 開場16時、開演17時とライブにしては、ものすごく早い時間始まりなので、間違えないようにせねば…と思いつつ、東京テレポート目指して出発。 お台場はやはりカップルや家族連ればかりで、お一人様の人なんて全然見つかりません。ピン芸人には何と寒い所なんだ〜!!ライドオ〜ン!!(←自分のテンションを上げているつもりらしい。) 4時過ぎにはトヨタのショールームにたどり着いてしまったので、ちょっと時間をつぶすためにお茶を飲みながら、Zepp前をチェック。 整理番号順に入場なので、開場時間を30分近く過ぎた所でもまだ行列ができてました。しかし、2階の指定なんで、そのままチケットチェックとカメラチェックを受けてドリンク代500円でドリンク引き換え用のコインを貰って入場。 正面に大杉蓮からの花輪があったなぁ…ってか、大杉蓮に似た人が2階席にいたような気がするんですが…。 それはさておき、ライブ中は喉が渇くので、早速コインをドリンクに交換する事にしました。 ドリンクはビールとカクテルに加え、ソフトドリンクが5種類ぐらいあって選択肢の多さとペットボトル用のホルダーが貰えた事にちょっと驚き。って、前もこうだったっけ?? 開演まで少し時間があったのでお手洗いを探しに行くことにしました。最初入ったドアと反対側から出たら、自販機と椅子とスタッフオンリーのドアしかなかったんで、焦りました〜。記憶と違う〜!! …素直に、最初入ったトコロの影にあったのね…(^_^;)。と一安心して、席に戻りふと気がつくと、何故かチラシを貰ってなかった事に気がついて愕然となるオレ!!チラシって、ライブ情報とか載ってるから結構重要なんだよね…って、何気なく前の人のを覗くと思いっきりエレカシの次のライブ情報載ってるやんけ!!どないしよ〜!!出る時にチラシ貰えるよね〜!!…と、落ち着き無く右往左往しているうちに開演。 内容の方は、別の場所でするとして…、ライブが終わったのはなんと18時35分!!早っ!! 珍しく急いで撤収する必要がないため、観客がはけるのを見てから会場を出ようと思ったのですが、少しした所で「2階席は清掃に入りますから」と言われて追い出されました…悲すぃ…。 お台場はピン芸人には寂しい所なので勿論、真直ぐ帰りました。 家に着くとまだ、大河ドラマがやってる時間でした。下手な都内より近いよお台場。 3月末に新しいアルバムを出して、恵比寿LIQUIDROOMで3ヶ月連続月イチでライブがあるそうです。 ちょっと、微妙に行ってみたい気がしないでもない今日この頃。 とりあえずは、アルバムが楽しみです。 2006.01.06. …ワワワ…ワッショーイ!! HG、2月にCDデビューするのね〜(笑)。 テーマ曲じゃないのがちょっと残念だけど、「YOUNG MAN」の歌詞が笑えたんでいいか…。 PVにRGとなかやまきんに君が出ていたのが大ウケでした。CSの音楽チャンネルでフルバージョンで流してくれないかなぁ…MUSIC ON!TVのカウントダウン100あたりで流れる事を期待してます。…って、DVD付くんですか。 …PVといえば吉井さんの新曲が既にスペシャで流れているのにすっかりHGにかまけて、ノーチェックなオレ!!(爆死)…ダメじゃんダメじゃん…。 それはさておき、吉本の年始会のHGの会見に乱入してきたレイザーラモン出渕がホテルマンの服の下にRGコス着用だったのも、すっげーウケました!!「それ、どこの漫画ですか!?」ってカンジで(笑)。 …しかし…、深夜の生放送は…HG頑張ってたな…。HGときんに君とゆうたろうのコントは笑えたけど、見てるこっちが正直、しんどいってカンジでした…(^_^;)。 2006.01.04. 正月番組を総括してみる。 HGの出演が多くて凄かったなぁ…。HDDの容量いっぱいになるんじゃないかと心配になりました。 特に大晦日から元旦にかけては、HDDがほぼ終日運転してましたもん。 という訳で、さっくり行ってみますか…。 やりすぎ GO!06!:HGが到着した所を見届けた後はHDDに任せました。オジャーマンスープレックスホールドに関する今田耕司とRGのやり取りがウケた。…オジャーマン好きなんだよ…。 大笑点:「ズームイン朝!」のローカル曲アナのお天気リレーみたいなのが好きなんだけど…もうやらないのか??っ〜か、番組長過ぎ。個人的には大相撲トーナメントが見所でした。 爆笑ヒットパレード:CMまたぎばっかりで引っ張り過ぎの気もしたけど、餅をつくHGとガチャピンやムックとの絡みが珍しい絵面で面白かった。RGの乱入もありました。 新春かくし芸大会:かぶり物相撲はかめ的に今イチでした。意外に波多陽区の「自転車男」が良かった。って、メインは恵だっけ。 行列のできる法律相談所SP:貴理子、話の腰、折るなよ。ってか、他のゲストみたいに相談無いの?? お正月からどこ見てんのよ:スミマセン…HG等の有名人は年賀状を出してくれるのかという企画より、よゐこの濱口が豊島園のコスプレイベントに潜入する企画の方が面白かったです。 運命の大予言スペシャル!:銀座の母、「男いるな」ってのが上手いなぁ。「自分で考えるフォー!」というオチもウケた。 スターの裏側マル秘ビデオ大賞:HGをRGこと出渕誠が密着取材したのがいい味でした…なんか、相方、嫌いになれないんだよね…。っていうか、HGの素顔というかコンビとしての素顔って気も…。 世界オドロキ人間GP:ムネオとのぶら下がりバトルの「吊るされたHGの図」のみを収集して、速攻でゴミ箱送りに…。ワイドショーの芸能トーク以上の拷問番組でした。早送りチェックだったけどな。…もう家に帰っていいですか??(半泣き) 朝まで元たけし軍団:たけしが話題の元一級建築士っぽい格好だったのもウケたけど、そのまんま東が扮する「エスエスハニー」って…もうどうしたら良いのか…(^_^;)。変態キャラNo.1決定戦って…HGって変態キャラなのか…(汗)。や、洗練されてると思うんだけど…オレ、何か間違ってますか??それはさておき、ロウソクまで出てくるような深夜ならではのアヤシさが…色々凄かったです…(汗)。 ハゲタカウォーズ!:HGの病歴にそれはカミングアウトしていいのか、おヤクソクなのかわからないのが約1個あったような…(汗)。クイズの駆け引きも中々、面白かったです。 TBS DOORS:再放送だけど、当時はこんなにハマると思ってなかったんで捨てちゃったんだよね…。インパルス板倉のヒュースポン命中が凄かった。 お父さんお母さんゴメンナサイ:住谷正樹の半生とHGの原点が…って、子供時代の再現ドラマがHGコスだったのがウケた。 クイズドレミファドン!:「GOLD FINGER'99」を歌ってたけど、歌声がちょっと凶悪。本格的にボイストレーニングされたらかめ的にヤバいかも。 サルヂエ:問題出題者だったので編集が楽で助かった〜。国外追放…なんでもありません…(^_^;)。 勿論、GAORAでやってた「新喜劇フー!」もチェックして最終回までコンプしました。これはどれをとっても面白かったっス。詳細はまた、別の形で…しようかな…するかも…??(←え?) 2006.01.02. ニンニクの流線型、フォー! POWER Bookを買うために上京したついでに、靖国神社で初詣をしてきました〜。 元日はすごく混んでいたという話を小耳に挟んだので、混んでたらそのまま秋葉原へ行こうと思ってたのですが、天気のせいか並ぶ事無く、参拝できました。 そんでもって、おみくじも引いたら、大吉〜!!幸先良いわ〜!! 意外と空いていたとはいえ、老若男女に外国人…いろいろな人が参拝に来てました。 かめ的には露店がたくさん出ていたのが楽しかったです。やっぱり、東京の神社は規模が違うなってカンジで。丁度、昼過ぎだったんで、焼きそばとかいい匂いでした…。 おなかも減ったので、秋葉原のヨドバシでご飯を食べる事にしたのですが、すっごい混雑っぷり。空きそうな店に滑り込んで、なんとかご飯にありつきました。 ご飯の後は、この前見そびれたガシャポンコーナーに行きました。「ちびギャラリー」の「元気ニンニク」が妙に気に入ったので、200円を投入してトライしたら一発で引き当てました〜!!早速、大吉のご利益が…って、鞄に付けるには大きすぎるよ元気ニンニク…。 フィギュアとかも見たかったけど、混雑で疲れそうなのでMac売り場へ向かいました。が、目当てのものは売り切れ…。 更に、もう一軒回ったんだけど、同じく売り切れだったんで、結局、銀座のApple Storeで買いました。 疲れたし「風月堂」で優雅に一休みという事でケーキセットを頼んだら、何故かバームクーヘンも付いてきたのがヒットでした。 …しかし…Apple Storeも人が混雑してたなぁ…。東京ってどうしてこんなに人がたくさんいるんだろう…。…っ〜か、秋葉原のヨドバシは平日に行った方が良い所のような気がします…。 2006.01.01. あけましておめでとうございます〜。 「ゆく年来る年」を見ながら筋肉質な兄さんの絵を描くという久々に、人としてどうよ??なカンジで新年を迎えました。 …って、実はあんまりお正月という実感が無かったりするのですが、一応、近場の初売りは見てきました。 道路は空いてたけど、福袋売り場はすごく混んでたなぁ…。 |
危険物貯蔵施設の入り口へ戻る ギャラリーに戻る Return to My TopPage |