まとめ書き日記
〜タウリン2006B〜

*注*アヤしげさにやっぱり読むのをやめようと思った方はこちらへどうぞ…。
現在の「かめのもと」に戻りたい方はかめのもとをどうぞ。

2006.12.29. …年を越せそうかな…。
年賀状も出し切ったし、掃除も…ちょっとしたような気もするし…何とかなりそうかな…。
まぁ、やってもやらなくても、新しい年になるんだけれども…。(←夜逃げパターンかよ!)
という訳で、ちょっと早めですが、今年もこんな所まで見て下さって、ありがとうございました。
来年も細々とマイペースにやって行こうと思っていますので、よければまた遊びにきて下さい。

2006.12.28. THANK YOU YOSHII KAZUYA
今日は、フジテレビ721の中継で記憶の抜けが補えるので、久々に純粋にライブを楽しむぞ〜という意気込みで、いつもより早めに出発。
と言っても、普通に乗って行くと早く着きすぎるので西船橋駅でゆっくりしてみようと思ったのですが、お茶もせずにゆっくり出来る場所ではなさそうな雰囲気で、どうせウロウロするなら武道館でウロウロした方がいいと思えてきたので、九段下まで移動しました。
以前、THE YELLOW MONKEYの日本武道館ライブのチケットを譲ってくれた方との再会も果たし、楽しい時間を過ごす事が出来ました。待ち合わせの時にお手数かけて申し訳なかったです。本当にありがとうございましたm(__)m。
開演時間が近づいたので、名残惜しくも会場に入場しました。
今日は2階スタンド席の柵の所(段差の最前列)で見やすいと言えば見やすいのだけど…足下が狭くて怖かったっス…。柵を握りしめつつ微妙に嫌な汗をかいていたような…?
そうこうしているうちに、KREVAのオープニングの後に吉井さん登場!って、衣装がすげぇよ!!どこのオースティンパワーズだよ!!って、よく見ると、フリル付きのブラウスに金モールとか階級章みたいのが肩に入った赤ジャケット。
その上、パサパサした金髪だし…これって、オースティンパワーズというよりは、かめ的おヤクソクのアレですよ!!…ば…バ…バラ色の日々ですよ!!(汗)…バラ色やったし…ってか、皆まで言うな。オーバーボディが脱げてしまう。(←だから〜(汗)。)
ライブの方の詳細は、後日レポにしようと思いますが、のっけっからKREVAだし、カヴァー曲にTHE YELLOW MONKEYの曲に、某5人組アイドルのメンバーの物まねもありで、盛りだくさんな内容で大満足。
「BLACK COCK'S HORSE」がもの凄い事になっててビックリ。どこまで行くんだよ!!あの曲は!!ってカンジ。
あ、THE YELLOW MONKEY時代の曲はライブの流れの中に自然に組み込まれ、且つ、昇華されてたように思えました。んで、客席の盛り上がりは凄かったなぁ…。
ラストのアコギ一本での「JAM」は涙ものだったし。(「パール」でもかなり来てたんだけど…。)
まさに、THANK YOU YOSHII KAZUYA!!もう、どこへでも連れて行ってくれ〜。クマの着ぐるみでも着ろと言われれば着ますよ!!(←何かヘンなスイッチが入っている…。)
…そういや、武道館前に着ぐるみの人いたなぁ…。
帰りは渋滞してるようだったので、歩道橋を渡って靖国神社側の階段から九段下の駅に行き快速に滑り込んで順調?と思いきゃ、西船橋で津田沼行きを見送って、次の千葉行きを待ってたら、非常停止ボタンが押されて、2分遅れるわ、千葉では送れていた総武線快速の乗り換え待ちで、ここでも5分遅れるし…。
その上、最寄り駅はタクシー待ち行列。…仕事納めなんだから早く帰ろうよ。
…って、昔も言った事があるような…。
そういえば、吉井さんは12月28日はずっと武道館でライブをやってくみたいな事言ってたな…。…年末…う〜ん…(汗)。
来年の年末を考える前に、無事、中継を録画出来た事を喜ぼう。とりあえず。

2006.12.25. 卒業…。
KYから、吉井さんがBOWINMAN MUSICの所属を離れることになった旨を告知するメールが届きました。
…なんというか、どんどん、THE YELLOW MONKEY時代から遠くなって行くのね…。
「日本での活動の仕方」とか「海外で勉強」という文言に「どこへ行こうとしてるんだ…?吉井さん!」と、ちょっとビビってしまったのだけど…(汗)。
んで、KYはBOWINMANで運営してるので、一旦、散会するんだとか…って…また、手続きとか必要なの?

2006.12.24. King of Rock
氷室京介の「IN THE MOOD」を買ったら、いきなし、レジで交換の話をされました…。
なんでもアーティストのイメージと違ったとかで、帯とCDとDVDを送ってくれという話でした…。
T芝も大変やね…。

2006.12.23. 多分、充実した日と言うのでしょう…。
美容室に行ったり、液晶のディスプレイを買いに千葉まで行ったりと走り回った一日でした(疲)。

2006.12.19. まさに修羅場。
もうそろそろ、やばいかもしんない…と、思いながら使っていたブラウン管のディスプレイが、本格的にヤバくなりました…。
…よりによって…よりによって…この時期かよ…!!(核爆)
とりあえず、15インチの液晶ディスプレイを借りてきて、この急場を凌ぐ事にしたのですが…今まで使ってたブラウン管のと、色の出方が全然違う…ってか、色が薄い…。 (ToT)。
…在庫の絵は塗り直しかよ…ってか、この状態で年賀状が出来るのか心配なんですが!!

2006.12.16. ダイヤモンドな廃人の日々〜凶器になりそうな勢いです。〜
ポケモン図鑑をゲットだぜ!!…って、この厚さはなんなんですかっ!!…お…重かったヨ…。
これで、ポケモンの育成を…と言いつつ、何故か今、細々とリーフグリーンを攻略中です。
「まがったスプーン」持ちのケーシィをゲットしたので、フーディンに通信進化させて育てているのですが、つ…強い…。その上、素早いし…。
…も、もしかして、ヒトカゲ(→リザード)、ピカチュウ。ポッポ(→ピジョン)のパーティの中で最強?と、思える程の勢いです。
それはそうと、ファイヤーレッドやリーフグリーンで金銀の伝説犬の3匹がゲット出来るという事を、最近聞きました…。GC経由で図鑑埋めてたヨ…。全然だめじゃん…。
やはり、マップ上を逃げ回っているらしいですが。

2006.12.15. どうなるの?
…T芝、音楽事業から撤退ですか…。
宇○田ヒ○ルとか椎○林檎で儲けてると思ったのに…って、この前社員のリストラやったんだっけ…(-_-;)。
所属アーティストはどうなるんだろう…エレカシは契約切れたらしいけど…。
それはそうと、CCCDの「俺の道」を普通のCDにしてくれ…と、ここまで打って「CCCDなんて出すから…(以下略)」という言葉が喉まで出かかったとか、出かからなかったとか…。

2006.12.12. 串カツを食べる時は間にキャベツを…。
物乞いに身を落とした道也を、玲子がエロじじいの愛人になる事で医者に戻すって…最早、どういう展開なんだか…。
医師免許がエロじじいの手で再取得させたり剥奪させたり出来るのも、よくわかりません…。
元女郎で教師、出生の秘密に近親相姦疑惑の上に、物乞いにエロじじいの愛人かよ…なんか、昼ドラ的ウケ狙いキーワードを無理矢理繋いで行ってるようで、もうなにがなんだか…。
「美しい罠」で力を使い果たしたのか??東海テレビよ…。
笑えるツッコミどころも、イマイチ無かったし。…今の展開は、ある意味、笑えるけどな!!
…たまには、どうにもこうにも…な作品があるんだろうな…基本的に、そういうのはチェックしないんだけど…。
…あ、今回はヒロイン役がかめ的にダメだったのを無理してチェックしてたんだっけ…。
まぁ、次の次の作品に期待ってコトで…。(…って、次回作に期待じゃないのかよ。)

2006.12.06. ♪は〜やく〜良〜くなろ〜♪
声が出なくて、開場直前に公演が中止されたようですね…。
しっかり治療してくれよぅ〜!!お大事に…。>吉井さん
中止になったライブは、来年2月に振替になるんですな…。盛り上がりそうですね…。
しかし、会場での中止発表を己の身に置き換えてみると、何とも言えないものがあります…(^_^;)。

2006.12.01. 目にはウロコが…。
昨日の朝、コンタクトレンズをしようとしたら、レンズホルダーにレンズが二枚、無理矢理、刺さってました…。
道理で、ホルダーにはめにくかった訳だよ…って、裸眼で0.1も見えない、ド近眼ド乱視とはいえ、そこで気付けよ!!アホですか、ぢぶん!!(疲)
傷ついてたら、作り直しで思わぬ出費ですよ!!(爆死)
…見てもらうにも、木曜日は眼科やってね〜!!という訳で、前に使ってたレンズでなんとか一日やり過ごして、見てもらった所、傷はついていなかった模様…。よかった〜。

2006.11.28. ダイヤモンドな廃人の日々〜きのみ水やり人の憂鬱〜
もうそろそろ、毎日きのみに水をやる生活から足を洗いたいなと思っていた所、おねえさんが、「カシブのみ」という聞いた事の無いきのみをくれました。
念のためにバッグを見ると、もう一種類欠番きのみがある事が判明しました…。うっ…。

2006.11.27. 今度こそ!!
来月、ファミリー劇場で「牙狼」の一挙放送があるんですね〜!!
今度こそ、1話を見なければ!!

2006.11.25. ある意味、不法投棄。
散歩してたら、 エロDVDが落ちているのを見つけました…。
…処分に困ったんですかね…。

2006.11.24. セーラー服と機関銃
機関銃乱射シーンで「カ・イ・カ・ン」が無いのは正解だったと思うけど、遺体にキスするシーンが無かったのが不満だ〜!!
機関銃乱射シーンというと、羽根を飛ばす演出の為なのか、何の脈絡もなくクッションが宙を舞ったのが笑えました。

2006.11.17. そういえば…。
何もしていないはずなのに足が痛いのは何故…?…と…トシ…?
って、昨日の自分の行動を思い返してみると、2時間程の間に2分に一回の頻度で立ったり座ったりしてたような記憶が…。
嗚呼、それが原因か…。

2006.11.13. ROCK IN JAPAN FES.2006 吉井和哉編
「FINAL COUNT DOWN」と「LOVE LOVE SHOW」の間で、ちょっと映像が乱れてたよ〜。
再放送あるんですかね…??
放送されたのは「黄金バッド」「I WANT YOU I NEED YOU」「WEEKENDER」「FINAL COUNT DOWN」「LOVE LOVE SHOW」の5曲でした。
吉井さんは黒髪に黒スーツが決まっていてカッコ良かったですが、決まっていれば決まっていたで何かひと味足りないような気がするのは何故…?(^_^;)
しかし、真夏に黒スーツで野外ライブって凄いな…(汗)。

2006.11.07. 我らのハンケチ王子。
早稲田大学でのライブでハンカチ王子をやったそうですね…。
吉井さんは微妙な流行モノを入れるの好きだよなぁ…。
しかし、金髪になってたのは、なんだか嬉しいかな…。
そんでもって、ツアーグッズですが、「煩悩飴」って…アナタ…。
思わずオフィシャル行ってサンプル確認しちゃったじゃないかよぅ!!
何の事はない金太郎飴でしたが…(^_^;)。個人的には、「煩」とか「悩」とか「108」の文字が金太郎飴の断面になってるのがヒットです。
「煩悩BOXティッシュ」か…(汗)。や、多分、普通にBOXティッシュだろうから、見てこなかったけど。

2006.11.03. ROCK IN JAPAN FES.2006
見逃していた、エレファントカシマシのライブを見ました〜。
「地元のダンナ」「悲しみの果て」「So meny people」「星の砂」「今宵の月のように」「I don't knowたゆまずに」をやったんだけど、今回のアーティスト特集だと放送された曲数増えてたのかな?
「星の砂」で手を裏表させるのって、宮本さんが自らやってるのね…。
しかし、いつもながら宮本浩次はマジでカッコいい。目力と動きがすげー!!
…ライブはいいですのぅ…。そういや、年明けにZepp Tokyoでライブやるんだよね…。

2006.11.02. 秋の夜長の映画鑑賞会。
DEATH NOTE:…え〜っと、漫画本買えって事ですか…?ってか、オイラには、「アニメでは人を選ぶだろうから」という大人の事情以外に、あの絵を実写でやる必要性がわからなかったです…。そんな中、Lの雰囲気はなかなか良かったかも。
セーラー服と機関銃(完全版):見た記憶はあるんだけど…こんな流れだっけ??なんか、シュールというか…難解な日本映画的なところが何とも…。
そして、佐久間萌えは堤真一限定のようです…。110分の映画とではキャラ描写の密度が違うけどさ…。あと渡瀬恒彦の髪型がちょっと気になったヨ…ママン…。って、2時間サスペンスを見ている時に、ママンが「髪型がぺたーっとしてイケてない時と、そうでない時がある」と言ってたのを思い出しちゃったんだよね…。…あ、あくまでママンの見解ですから…(^_^;)。でも、薬師丸ひろ子は可愛いかったです(はあと)。
渡瀬恒彦と風祭ゆきの濡れ場は、かめ的にはいらなかったっス…ってか、目高組が襲撃された時に渡瀬恒彦に薬師丸ひろ子がしがみついて床を転がったシーンの方が、エロ度が高かったです。
亡国のイージス:真田広之最強伝説?

…こんなん出ましたよ?ちょっと、どくづき?(←技の名前がツボにハマったらしい。)


2006.10.29. 軍艦de東京湾クルーズ 2006年版
海上自衛隊観艦式に行ってきました〜。
今年は前回と違って港に駐車場がないので、最寄り駅から港までシャトルバスが出ていたんですが、スーツを着た誘導のお兄さんは自衛官なのか、物腰を見てると何となく身が引き締まるカンジでした(萌)。勿論、制服も素敵だ(萌)。
テロ対策のせいか、乗艦の前には葉書と身分証明のチェックとか、金属探知機とか手荷物チェックが行われていて、厳しくなってましたが、問題なく乗艦できました。
小雨まじりの天気だったので、景色が見えなくて、もうぼーっとしているしかない状態で相模湾まで3時間、甲板に座っておりました…。
…ちょっと艦内散策もして、何度も道に迷って梯子を無駄に上り下りしたりなんかもしてました…(^_^;)。まぁ、何度か迷えば何となく、ここを通れば戻って来れるらしい…となってきたりする訳ですが。
それでも、3時間は長く感じられて、密かに、DSでも持ってくれば良かった…と何度も思いましたが、地下通路でだれかに遭遇したら目も当てられねぇ…と思い直し、無邪気にDSで遊んでいる子供を恨めしそうな目で見ていたかめを褒めてやって下さい。…隣に陣取ってたお兄ちゃんが、DSを出してきた時にはちょっと涙目になったけどな…。
甲板では消火服の自衛官がサービスしたりしているうちに、いつの間にか内閣総理大臣がヘリで護衛艦「くらま」に乗艦していたらしいっス。(←艦内放送で知った。)
…ここで、かめの脳内には颯爽と縄梯子でヘリから護衛艦に乗艦する安倍ちゃんの絵が描かれた訳ですが、護衛艦には普通にヘリが離着陸出来るハズだから。ってか、総理大臣と言ったら、6年前ぐらいまでは、お年…ゲフンゲフン…なイメージだったんだから、そんな虐待のような行為はさせないでしょうよ…(^_^;)。
と一人ツッコミをしている間に、観艦式が始まりました。
参加している艦の紹介で、護衛艦が並んでいる絵面は、やはり壮観。「くらま」ともすれ違ったけど、生総理大臣を確認する事は出来ませんでした…。
天気が良くないんで、航空展示は中止になったのが残念ですが、祝砲とか、フレアとかは派手にぶっ放されておりました。
目視で軌跡が確認出来るぐらいのスピードで飛ぶ砲弾も撃たれていたらしいけど、とろくさいかめには水柱しか見えんかったよ…(^_^;)。
潜水艦の浮上も、この辺に出てくるだろうと思った所と違うとこに浮上してたし…(^_^;)。
一通り、展示が終わった後は、最高指揮官である内閣総理大臣からの訓示の艦内放送がありました。
その後、総理はヘリで帰った事を知らせる放送が入りました。
んで、復路も3時間かかる訳ですが、その間、甲板では隊内でのラッパの合図の説明や、吹奏楽団の演奏などが行われてました。
帰りは売店で「隊員さんのバームクーヘン」を購入してから、シャトルバスに乗って帰りました。
…そういや、展示の説明の時に気がついたけど、あの国、名指しでしたな…(^_^;)。
なんともかんとも…まぁ、アレでは、大方の人は敵と認識するよな。
日頃の訓練の成果は観艦式の様な場で披露されているうちが幸せなので、3年後も観艦式がつつがなく行われるといいなと思います。
今回は、天候に恵まれなかったのがとにかく残念でした。飛行機は飛ばなかったし…。

2006.10.28. ダイヤモンドな廃人の日々 〜攻略本ゲットだぜ!!〜
今、出ている攻略本には、シンオウ地方で出てくるポケモン図鑑はついてないんですな…。道理で薄いと思ったヨ…。
って、全国のポケモン図鑑は12月15日発売ですか!!
まぁ、かめのプレイには色々抜け落ちがあるので、ストーリーのみの攻略本でも結構、役に立つからいいか。

2006.10.27. 漫画本買えってか〜!!
♪毎週定時で「DEATH NOTE」を録画予約していたら、映画番宣のおかげで途中で切れてました〜ちっくしょぉぉぉぉ〜♪
…どうせ、第1話も見逃してたけどな。
今日は、勿論、「セーラー服と機関銃」をHDDで録って、「DEATH NOTE」はビデオテープ録りぢゃ。

2006.10.26. ダイヤモンドな廃人の日々 〜ウィルス増殖コンボ〜
ミズキからもらったイーブイ♀をエーフィーに進化させるため「やすらぎののすず」を持たせて連れ回しながら。ジグザグマを育てつつ、ゲットしたポケモンに「ポケルス」を感染させまくるという、やっと本筋に戻ったようなプレイをしている今日この頃。
…ホントに最近まで、ポケモンを入れておくパソコンは「だれかのパソコン」のままだったという体たらくっぷりでした…(^_^;)。きっとまだ行ってない所がたくさんあるに違いない。
しかし、ロゼリアをロズレイドに進化させるのには石が必要なのねん…。まぁ、ロズレイドってかめ的に微妙だけど…。
ロゼリアと言えば、スボミーからの進化条件って、なつき度とレベルアップの時間帯が進化条件なんですな…。道理で、中々、進化しなかったはずだよ…(-_-;)。
そして、パールでの2ndプレイのパーティ構想を練ってみたりするかめであった。
…あと、リーフグリーンも追加ね〜!!…フシギダネを増やしてないのに、フシギソウ♀をダイヤモンドに送ってたヨ…(ToT)。

2006.10.24. 家庭訪問
観光のついでに、両親がウチにやってきました〜。
朝7時の白鳥で函館を発ち、JRを乗り継いできたらしい…って、オイラにはとても、真似出来ない強行スケジュールっスよ!!…や…昔、やった事あるけどさ、マジでしんどいんよ…(汗)。
んで、来たと思ったら土産を出して、そそくさとホテルに移動。
ホテルに荷物を置いた後、晩ご飯を一緒に食べたんだけど、かめが会計している途中に「それじゃ!」と言い残し嵐のようにホテルに戻って行きました…(^_^;)。
…天気が悪かったとはいえ相変わらず、せっかちな親です…。
が、思い返せば土産を一通り出した後、「これ、捨てておいてね。」と、丸井の紙袋をよこしたんで、紙袋ひとつ分持ってきたって事だよね…。
お菓子の他に筋子だのイカの一夜干しだのも入っていたので、これで、かめの食卓も豊かになるでしょう…ありがたい事です…(-人-)。

2006.10.22. 堤真一マジック☆
ふと考えてみると…「セーラー服と機関銃」って、女子高生とおやぢというかめ的萌えポイントを刺激する題材だったんですな!!
って、原作本も持ってたし、多分、薬師丸ひろ子の映画も見たはずなのだけど、今まで気がつかなかったヨ…。
ってか、オレ、堤真一にダマされてますか??

2006.10.20. 6年ぶりのMステ…えっ!(汗)
で、…いきなしテロップの打ち間違いってのが…。
キグルミが出てたのも中々、ウケたけど、たらこキューピーって一体だけだと微妙に怖いかもしれぬ…(^_^;)とか、東急ハンズでヒロトと会ったって、いつの話だよ〜!!とか、エマちゃんが紹介されたとか、「BELIEVE」はいいなぁ等々、色々思う事があったけど、「なり切り浜田省吾コンテスト」が紹介されていたのが本日のMステで最も強烈でした!!
「もうどうしたらいいのか…」をテレビの前で連発してしまいました…(^_^;)。…全然修行が足りないってことですね…。

2006.10.13. セーラー服と機関銃。
堤真一を目当てに見てもいいかもしんない…。
…組長の仏前で切腹しようとする姿に萌えました…アウア…。

2006.10.11. 39108
遅ればせながら、「僕らの音楽」を見ました。
吉井さんと布袋とのセッションは、中々良かったけど、「スリル」はやっぱり布袋の為の曲なんだなと思ったんで、セッション曲は別の曲が良かったような…。…昔、布袋好きだったんだヨ…(^_^;)。
美輪明宏との対談が始まる前に「また怒られるかな〜」と言ってたのが笑えました。
しかし〜、「LOVE LOVE SHOW」って一般ピープル的にどうよ?…名刺みたいもんなのかな…?
かめ的にはやはり、微妙に複雑なんだけども。まぁ、本人がよけりゃそれでいいのか。着いて行く行かないは、かめの自由なんだし。
そんでもって、アルバム「39108」についての第一印象など…。
さらっと聴いたカンジでは、あっさり風味というかドライな印象が…。
「HOLD ME TIGHT」「I WANT YOU I NEED YOU」「WEEKENDER」「BELIEVE」もイケるが、やはり「黄金バッド」が一番好きかな。派手で、ライブの冒頭にやられるといいかも。って、凄く安直ですが…(^_^;)。
無事、プレミアム版をゲット出来たのだけどDVDはまだ見ていません…(汗)。
かめが引き取りに行ったお店では土曜日の時点で、もう一組、取り置きされてたなぁ。

2006.10.09. ダイヤモンドな廃人の日々 〜僕たちの過ち…〜
図鑑をバージョンアップしてもらう前に、シンオウ地方のポケモンをコンプした方が良かったのでは…と思いつつも、ファイトエリアも開拓し始めました。
…出てくる野良ポケモンが微妙に強くてめんどくさい…。(なんか、遭遇率も高いような気がするし…。)
中でも、ラッタがすごくうざい…。…HPを半分にされてしまう、あの「ひっさつまえば」に殺意が…。
未だに、ポケモン預かりシステムが「だれかのパソコン」のままだったり、「すごいつりざお」を持っていなかったりする所に微妙に疑問を感じます。…攻略本でも探してくるか…。
ってか、それよりも、ダイヤモンドにフシギバナ、リザードン、カメックスの♀を送ってしまった所にも疑問を感じます…。

2006.10.08. ダイヤモンドな廃人の日々 〜まだまだ続くヨ☆〜
やっと、パルパークが見つかったヨ…。(←また道に迷ってたらしい。)
これでアドバンスのソフトからポケモンを持って来れるようになりました〜!!
これでやりたい放題…って、1つのソフトに付き一日6匹しか持って来れないの??
って、図鑑コンプに何日かかるんじゃ〜!?

2006.10.07. ダイヤモンドな廃人の日々 〜そして、伝説へ…〜
道に迷いながらも、なんとかチャンピオンロードを攻略して次のポケモンセンターにたどり着けました。
…嗚呼…これでいつでも「そらをとぶ」でここに戻って来れる…。
手持ちのポケモンはレベル54〜57なので、四天王を倒すのは無理っぽいのですが、どんなポケモンを出してくるのか試しに行ってみっか…と思い、入り口に行くと幼なじみが登場。ゲーッと思う程レベル高くなくて、割とあっさり倒してしまったんで、これは…と思いつつ、まず1人目のリョウが出してきたドラピオンがいきなりレベル57!!
ダメダメ感に苛まれるも、所詮、虫使いだったので、ギャロップとムクホークで撃破。
2人目のキクノは地面使いで、これまたロゼリアとヌオーでさっくり撃破し、3人目のオーパも、ほのおタイプはヌオーに、その他のポケモンはタイプに合わせて出して、これまた撃破しました。
微妙にツラくなってきた所に、4人目のゴヨウはゴーストタイプ。「かみくだく」を覚えているレントラーをメインにして、打たれ弱そうなポケモンには攻撃力の高いムクホークを出す事にしたんだけど、流石にもうダメだろ…なカンジでしたが、なんとか勝ちを拾い、ホッと一息。
がっ!!四天王の後にはチャンピオンが控えてたのです!!うへ〜。
もうダメだろ。マジで…。いきなし、ミカルゲなる見た事のないポケモン出してくるし…。草っぽくはないので、困った時のヌオー頼みで出してみたら、サクッといい所までHPを削ってくれました〜!!流石!!手持ちで最強のポケモン!!
しかし、チャンピオンが甘いはずはなく、手抜かりなくロズレイドに差し替えてきやがったんで、ギャロップで粉砕してやりました。
その後はタイプに合わせてポケモンを出して倒して行きましたが、ガブリアスとか言う訳の分らないドラゴンっぽいポケモンを出してきたりとかしたのですが、またしても、ヌオーで場を持たせながらクスリを打ちまくるパターンでなんとか勝ちました〜!!
ヌオーって、くさタイプにさえ気をつければ、HPも高いし打たれ強いから、なんとか次に繋いでくれる、かめ的にありがたいポケモンなんだよね〜。(ラヴ)
正直、ヌオーに倒れられた時にはもうダメかと思いました…。他のポケモンが繋いでくれたんで「げんきのかたまり」使って全回復させて助かったけど。
他のコ達も、頑張ってくれました。ギャロップも手間ひまかけて育てて良かった〜ってカンジっス。
しかし、最初からの旅のお供のエンペルトは…四天王戦では、あんまり活躍しなかったなぁ…。
はがねタイプ入ってるから、打たれ強くはあるんだけど「じしん」で一発だから、怖くて出せなかったんだよ〜。特性が「ちょすい」のヌオーとは、やり合いたくないと思うんですが、どうでしょう…?
あと、レベルアップでは強力な技を覚えないってのがなんとも使いづらかったっス。

2006.10.06. ダイヤモンドな廃人の日々 〜更なる廃人プレイ〜
化石発掘のコツが掴めてきました〜!!って、今日も化石を掘ってたんかい!!
…いい加減、チャンピオンロードを攻略しろよ…。
が、その前にギャロップに「わざマシン」で「かえんほうしゃ」を覚えさせねば…という事で、スロットに挑戦。
…今度はスロット廃人かよ…(-_-;)。と、言われそうですが、金でカタをつけようにも、1000円でコインを50枚買えて、「かえんほうしゃ」はコイン10000枚と交換…20万円!!持ち金半分飛ぶじゃねーか!!
って、カンジなんで、スロットに賭けるしかないのです。ダメ大人です。
目標額まで稼ぐのに1時間ちょいかかったかな…(^_^;)。
まぁ、これでなんとか、四天王戦へチャレンジ出来そうなカンジです。

2006.10.05. ダイヤモンドな廃人の日々 〜地下通路の密かな楽しみ〜
レベルアップでは「かえんほうしゃ」を覚えないポニータに疑問を感じつつも、ギャロップに進化させました。
ここまで育てて何なんですが…ホント、他にいないの…??(汗)
最後のジムはでんきタイプの使い手だったので、レベル50のヌオーで撃破。
目指せ、ポケモンリーグな所まで来たのですが、何故か、地下通路での化石掘りにハマり、更なる廃人路線に…(汗)。…って、また現実逃避ですかい…??

2006.10.04. ダイヤモンドな廃人の日々 〜時の神の奇跡〜
何気に次なるイベントを目指して、テンガン山を登ったのですが、何か知らないけどギンガ団の幹部との対戦に…ちきしょう、キリのいい所でやめようと思っていたのに寝れないじゃねぇかよ!!
ダブルバトルでタッグを組む幼なじみが出して来たポケモンはゴンベ…ハヤシガメはどうしたんだよ…オイ。
タッグだから、フィールド全体に影響する「なみのり」と「じしん」は封じられたようなもんだし…どうやって戦えと…。(と言っても、エンペルトのなみのりの残りポイントは1でした…(^_^;)。)
…騙し騙し、ポケモンを入れ替えてなんとか勝ちを拾いましたが、全く、ケビン(←かめのつけた幼なじみの名前)のヤツ使えねぇな。
ボス戦の前にポケモンの体力やわざポイントを回復してくれたからいいものの…ってか、それくらいしてくれて当然だろってカンジでしたよ…。
ボス戦も、適宜ポケモンを入れ替えて、なんとかギリギリ勝ちを拾えました。
と、気を抜いていたら、何故かあれよあれよというまに伝説のポケモン、ディアルガと対峙する流れになってました…。…し…信じられん…(汗)。
とりあえず、かめの手持ちで最強と思われるエンペルト(と言っても、ディアルガと同じレベル47…。これじゃ勝てんよ…。)を出したのだけど、ディアルガのタイプが分らないので、もうどうしたらいいのか…と頭を抱えているうちに、「ときのほうこう」なる技でサクリとHPを半分程減らされてしまう。…マジでヤバい。
…「ときのほうこう」は使うと次のターン動けなくなる技のようなので、きずぐすりを使いまくれば勝てない事はないかも…でも、多分、ここで倒しちゃダメなんだよな!!ってか、手持ちのモンスターボールの数を考えると、マスターボール使わないと明らかに捕獲は無理!!
…また登山し直しですか…ど…どうしよう…と思ってるうちにエンペルトは上手い具合にディアルガのHPを削ってくれてたんで、「しびれごな」でまひ状態にするためにロゼリアにチェンジしたとたん、「ときのほうこう」を食らいました…。
レベル47のエンペルトは耐えれても、レベル40のロゼリアじゃ一発で撃沈です。
…他に状態変化させる事が出来るポケモンなんていないよ…ダメ元でレントラーに「スパーク」でも使わせてみる??と思って、ディアルガが動けないうちに交代させてみた所、上手い具合にまひ状態にしてくれました!!す…すごい…。
しかし、ここで、マスターボールを使っていいものか、攻略サイトで確認するために、パソコンを立ち上げるオレ…。何か終わっているような気もするのですが、この人は必死です。
ここで、使っても大丈夫らしい?のですが、基本的に貧乏性というか、ケチに出来ているので、とりあえずハイパーボールを投げてみる。
…??…??…一個目でゲットしちゃったよ〜!? マジっスか〜!!
信じられないので、ポケモン図鑑を確認してから、すかさずセーブ。
…なんか地味に…運を使い果たした感が…と思いながらDSをしまい、録画中のTVに目をやるとどう見てもM-ON TV!の「サキドリ!」ではない番組やってるではないですか!!
え〜、時間違うのかよ!!とケーブルの番組表を確認すると、今日に限って0:30始まり… 慌てて、タイマーをセットしました…。
…あ…あぶね〜!!この時間までポケモンやってなきゃ、気がつかなかったよ〜!!(汗)
…ホント、運を使い果たしてないか…??(汗)。
ディアルガは時間を操る能力のある伝説のポケモンらしいので、その力なのでしょう…と、思う事にしてみました。

2006.10.04. ダイヤモンドな廃人の日々 〜氷の世界〜
…アレ??こんな所から降りれるようになってたなんて…って、オマエの目は節穴なのか〜!!…ガッカリ。
…気を取り直して、次の街を目指した訳ですが、テンガン山を抜けるとそこは雪国でした!!
察するに、この辺で出てくるポケモンはこおりタイプ…くさタイプのロゼリアとひこうタイプのムクホークは戦力にならないってことですね!!…やっぱり、ほのおタイプのポケモンが欲しいよなぁ…。
とりあえず、最低限のバトルで街までたどり着いて、今までゲットしたポケモンを検索すると、ほのおタイプはポニータのみ…(汗)。
…このポケモン、レッドグリーン時代から出てくるにも関わらず使った事ないんだけど…、他に選択肢がないんだもん…育ててみるしかないよなぁ…(汗)。
ホント、ほのおタイプのポケモンって貴重なんだね。…しかし、だからといって両津勘吉は…(^_^;)。

2006.10.03. ダイヤモンドな廃人の日々 〜霧の迷宮〜
「きりとばし」のわざマシンをくれる人って、どこなんだ〜!!って、自分のバック見たら入ってるじゃねーかよ!!(爆死)
ついでに「かいりき」も入ってたじゃねーかよ!!…なんか目眩がしてきたよ…。
せっかくなので、「かいりき」をヌオーに覚えさせました。
ポッタイシはエンペルトにムクバードはムクホークにルクシオはレントラーに、それぞれ進化しました。
エンペルトは、そう来たかってカンジの超人…ぢゃなくて鳥人系…と思うのは、微妙にチェックメイトとかスカーフェイスが入ってるような気が…かといって、バシャーモみたいな筋肉質なカンジでもないな…。
ペンギンベースだから、安直にみず/こおりタイプだと思ってたけど、みず/はがねタイプでした…あらら。まぁ、みず/こおりタイプは海獣系に任せとけばいいか。
あとは、ピンプクをラッキー→ハピナスまで育てたり。って、あんまり攻撃力の高くないポケモンを、育てる余裕なんかあるのか微妙に疑問ですが…。
干上がったリッシ湖で、コイキングがぴちぴちはねていた絵面がシュールでした…。
そんでもって、テンガン山から、次の街に行くルートがよくわからない…ってか、また地味に詰まってるようです…。
…きのみに水やりしてこようっと…ポケッチって便利だね〜。きのみがかめを呼んでいる〜(現実逃避)。

2006.10.02. ダイヤモンドな廃人の日々 〜Love Communication〜
…す…スボミーがレベル30にしてやっと、ロゼリアに進化しました〜!!
アレ、ロゼリアの進化前の姿だったのねん…正直、ちょっとビックリ…。
ってか、成長遅っ…。この成長速度って、カイリューとか、あのあたりのレベルのような…。ロズレイドにはいつ進化するんだろう…(汗)。
DSになって、いろんな事が出来るようになってるんだけど、ポケモンの思ってる事を教えてくれる人がいるのが楽しい。
まだ、あんましなじんでいない時のウパーが「いろいろなところにつれていってくれるかな?ともだちになれるかな?」と言ってたのがラヴリー。
(大分、なじんできたヌオーの台詞はちょっとポスペのオカガメ入ってるっぽいカンジで面白かった。)
そんでもって、ポケッチのアイコンもラヴリー!!
相変わらず、やり込むと廃人になるゲームだわ…(汗)。
ストーリーの方は次の街に行きたいんだけど、霧が深くて進めやしね〜!!…地味に行き詰まってる…?
「きりとばし」のわざマシンをくれる人がいる大湿原って、サファリの事だよね…。
…なんか、見つからないんだけど…。探しているうちに、ボックスひとつがウパーで埋め尽くされそうな勢いです…。(←そんなに捕まえるなよ…。)

2006.10.01. ダイヤモンドな廃人の日々 〜新しい仲間〜
やっと、ウパーをゲットしました〜!!ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ!!
ぶつり攻撃能力高めのちょすいちゃんに、「がくしゅうそうち」を持たせてごりごりと育成して行く事にしました。みず系の技はポッタイシに任せた。
やっと、ポッタイシが「バブルこうせん」、ルクシオが「スパーク」を覚えて使いやすくなってきました。
ナエトルって進化するとハヤシガメになるのねん…。微妙にネーミングがツボにハマりました。パールで2巡目はナエトルってのもいいかも…。
ヒコザルの進化系モウカザルは…両津勘吉とか小耳に挟んだのですが…た…確かに…。
…ところで、スボミーは一向に進化する気配がないんですが…。ポケモンの90%は進化するとか、言ってる人物がいたんだけど…まさかスボミーは残りの10%に入るのではないでしょうね…。


2006.09.30. ダイヤモンドな廃人の日々 〜旅の始まり〜
「ポケットモンスターダイヤモンド」をやっと、引き取って来ました〜!!
ウパーとヌオーも出ると聞いて、発売日に引き取れるようにコンビニで予約しとけば良かったかな〜と、思っていたんで…。
かめの行ったお店はパールなら予約無しでも、ゲット出来たようです。
ディアルガの方が何となくカッコいいもんね…現に、かめもフィギュアがつくならディアルガの方がいいやと思ったし。
そんな訳で、ゲームスタート、最初のポケモンは勿論、ポッチャマ。後々の事を考えて♀狙いで…と思うも、出てくるのは♂ばかり…。
リセットを繰り返して、やっと♀が出てきた時には、ゲームを開始してから2時間近く経過していました〜!!
後半からは、ネットをしながらやってたとはいえ、ここで既に廃人モードです!!(爆死)
ポッチャマの♀をゲットしたので、本腰を入れてプレイ開始。
まず、「そらをとぶ」要員としてとりポケモンのムックルをゲットして、レベルアップと他にも良さげなポケモンの物色をかねて、草むらを徘徊しました。
しかし〜、出てくるポケモンは何となく微妙…(^_^;)。ビッパなんてもうどうしたらいいのか…ってカンジです。かめ的に。
最低限のメンバーで効率良くレベルアップして行きたいものですが、新しいシリーズだと、海のものとも山のものともつかないポケモンばっかりなので、メンバーを選ぶのが難しいです。その分、面白くもあるけど。
結局、「つばさでうつ」の効果が今ひとつだったんで、でんきポケモンだという事に気がついたコリンクと、いればポケモンゲットに便利そうな、くさタイプのスボミーでパーティーを組む事にしました。
…今回は、ルビサファの「ものひろい」のとくせいを持つジグザグマの様な、便利屋さんは序盤から出てきたりしないのね…。
そんなこんなで、最初のジムにたどり着いた訳ですが…、ジムリーダーのポケモンはいわタイプがメインなので、みずポケのポッチャマにとってはカモみたいなものなのに、リーダーの最後のポケモン、ズガイドスの前に撃沈しました…(ToT)。
まぁ、スボミーで倒したので、帳尻は合った訳ですが…。
今のところ、みず系の技が「あわ」しか使えないので、微妙に使いにくいよ…ポッチャマ…。
もう少し、強力なみず系の技が欲しい所だけど、ポッタイシに進化しても覚えるのは、はがね技の「メタルクロー」だし…どうしろと…(^_^;)。
コリンクがルクシオに進化しても、でんき技を覚える気配は一向にないし…なんか、微妙なポケモンばっかり…。
ムックル→ムクバードは、戦闘要員として結構、使える気がします。
スボミーは…HPを吸い取る技しか覚えていないので、捕獲要員でいいんで…ええ…。
しかし…ポッタイシって…ネーミング…皇帝ペンギンがベースなのね…。
鳥っぽいけど、みず/ひこうタイプで、でんき技で即死って事はなさそうです。
でんきタイプにはヌオーを当てる予定なんでいいけどね。
そんでもって、今回の舞台のシンオウ地方は北海道がモデルのようです。函館は切れてるけど…離島はどう見ても樺太半島…だよね…。

2006.09.29. 明るい星と暗い星。
2年後の不破邸のリビングにベビーカーがあったんで、「まさか槐と澪さんの間に…(汗)。」と一瞬焦ってしまいました…。最後の最後まで、ミスリードするのが好きなドラマだよな…。
その上、ツンデレじじいの墓標参りで、行方不明だった類子さんとすれ違う所に嗚呼〜と思い、川の向こう岸にいる類子さんを追うために、川を渡ろうとする槐が流されそうになる姿に、まさか最後の最後でここで死ぬんじゃあるまいな…と、ハラハラしました。
槐の川流れとか言うな〜!!…や、その言葉、かめの頭の中にも浮かんだんだから…(笑)。
…なんで、こんなシチュエーションに…とか思ったんだけど、あの槐が、ずぶ濡れになるのにも、足が不自由なのにも構わずに、必死に類子さんを追うなんて…と、思うと中々くるものがあります。
今回はホント、ストーリーも良かった(ちょっとツッコミどころもあったけど…(^_^;)。)し、キャラも役者さんも粒ぞろい(特に、槐なんて下手な役者がやってたら、「死ね!」と思える程、アレな役どころだし。)で、DVDにしておいて良かった〜と思えるドラマでした。
確かに、「危険な関係」の進化系でした。疑っててゴメンよ…。>東海テレビ
次クールの「紅の紋章」は…教師を目指す女郎…う〜ん…箸休めに、「はるちゃん」みたいなほのぼのモノでも挿んでおけよ…。ってか、かめ的には酒井美紀があんまし…(^_^;)。
ポケモンの片手間にチェックする程度かな〜。
これで心置きなく、ポケモン廃人になれるからいっか…。(←えっ!!)

2006.09.28. 最後の罠
涙目で槐を愛していないと言い張る類子さんと、憎んでも憎んでも、憎みきれずに類子さんが愛おしかったというツンデレじじいの告白に泣いてしまった〜。モノクロの回想シーンがまた泣けるんだよ〜!!
進行性の病気で余命幾ばくもないとはいえ岩田さんを身代わりにしたのはショックでしたが最後まで、生きて欲しかったな…。…身代わりにしたからこそ生きてられなかったんだろうけど…。
それにしても、槐のツンデレじじいへの恨みって…「実は息子でした〜」みたいな昼ドラにありがちのトンデモ設定じゃなくて、理不尽な虐待を受けていたという、微妙にリアルな理由でちょっと、意外。
でも、それで逆に、「小さい頃から槐の事はなんでも知ってるの」と豪語していた澪さんは結局、槐の表面しか見ていなかった事も表現されているんで、上手く作り込んでるなぁと、感心しました。
あ、澪さんは思ってた程、酷くなかったよ…。予告の編集も凄く上手いよね…。
…自ら罪を被る類子さんにへたり込んでた(凛とした類子さんと対比させる演出というか、構図がなかなか秀逸でした。)っぽいので、明日は正気に戻るのではないかと。
…戻れなかったら、とんだ砂糖菓子の世界のお姫様だよな。ってか、明日じゃ終わらんだろ。

2006.09.27. 暗闇の声
「もう、この女を何とかして下さい!!」の域に達してしまった澪さん…(-_-;)。
敬吾の死について、今更、真相は知りたくないとまで言いやがるし…とんでもない偽善者です。
思ってた以上の事をしてくれるので、心底、うざいんですが、脚本家と澪を演じている木内晶子的にはしてやったりといったカンジでしょう。
しかし、自分が死んだ事にするために指を切り落としたツンデレじじい…怖いヨ…ママン。
あれだけロマンチックだった「三本のマッチ」のポエムが、ここでこんな風に使われるとは…。怖すぎる…。
残す所2回なのに、このテンションは凄い。今のとこ、久々ヒットの昼ドラです。

2006.09.26. 胡麻団子に気をつけろ!!
「おしぼりを使わない日はなかった」…ワザとやってるだろ…(笑)。
…と、高杉瑞穂ネタを振りつつ…「SET STOCK'06」をやっと見ました。
吉井さんの、黒のポロシャツに赤いパンツという出で立ちに目を奪われてしまいました…(^_^;)。
「黄金バッド」も「I WANT YOU I NEED YOU」も、いいカンジじゃないですか。
来月に出るアルバムが楽しみです。…って、ちゃんと予約出来てるのかな…(汗)。
個人的には「ポジネガマン」というタイトルの曲に非常に興味があります。

2006.09.25. おしぼりで顔を拭く男。
…瑞穂…まだ若いのに…(^_^;)。ってか、槐のイメージがっ!!(笑)
アレ、バラエティ番組に緊張して拭いてるのか、わざとやってるのかようわからんです…。
まぁ、槐だからな〜(笑)。
で、ドラマの方は、槐はホントに屈折した男だな〜と思いました。類子さんの強がりが切ない。
澪さんは…ホントやな女になっちまいましたね。
前に「星は遠くから離れて見ているのがいい。」みたいな事を槐は言ってたけど、全くその通りになってるやんか…。
で、今日は証拠を隠した本を探す槐の慌てっぷりと、ツンデレじじいを突き飛ばした後の、槐の包丁の持ち方が…微妙にウケた…。

2006.09.23. 最後の聖戦。
…と言いつつ、またいつかやりそうな気がするのは何故…(^_^;)。
だって、「け…」までしか、言ってなかったし…。
そういや、先週は映画の「電車男」をHDDに入れっぱなしだったのにも関わらず地上波でリアルタイムで見ました。
山田孝之の電車男は…なんというか…挙動不審な男前(…?…かめのタイプとは違うけど…。)って、カンジで何とも言えない味わいが…。
なんで、山田孝之が電車男…と思ってたんだけど、ちょっと丸いイメージがそれっぽいかも…と思ってみたり…。
しかし、中谷美紀だとエルメスに母性を感じるのは何故??
ストーリー的には、余計な水増し部分がなくて、なんだか綺麗なお伽話のようでした。
1時間40分と1クールじゃこんなに趣が違うんだね…。

2006.09.22. Homme de paille
類子さんがツンデレじじいと別れる時のやり取りは泣けたわ…。
それにしても、レイさんがここまで類子さんの理解者になるとは、初期の段階では思いもよらなかったっス〜。
そういや、槐の本籍地が函館だったのにはビックリしました。

2006.09.21. 改名。
渋谷公会堂がC.C.Lemonホールになるとか…。
…いや、C.C.Lemonは好きで、夏に結構飲みますが…渋公がC.C.Lemonってのは…。

2006.09.16. 超こち亀。
Rock'in on JAPANフェスの本を買わずに、「超こち亀」を買ってしまいました〜!!
…なんか、微妙に選択を間違ってる気もしますが…。
秋本治とゆでのコラボは笑えたっス…。迷子になって保護されるスグルちゃんがラヴリーだったり、派出所で体育座りの図がすっごくシュールだったり…。
それにしても、ロビン先生はホントに変態なんですね!!
と、再認識したかめの目にはコンタクトレンズじゃなくて変なウロコでも入ってるのかもしれません。

2006.09.15. 朝からどろり。
…朝っぱらから、公共放送で不倫告白家族会議って…なんかお腹いっぱいです。
笛姉ちゃんの「徳二郎のTだわ!!」というフォローは笑えたけどな。せっかく帰ってきた味噌ぼんが不憫でなりません(涙)…という訳で、今日もドラマネタです。
かめが不在の2日の間に槐が盗聴マンになっていたのにはナチュラルに引きました…(^_^;)。
槐って、演じている高杉瑞穂のルックスに救われているよなぁ…。
槐と澪はお似合いかも…とも思ったりする今日この頃。
もう、類子さんはレイさんと一緒に百香を育てて幸せになってくれ!!槐にはもったいなさすぎる…って、ツンデレじじいの立場は…。
とにかく、予告のレイさんの類子さんへの愛の告白にちょっとドキドキしてしまいましたわ。

2006.09.12. 期間限定羽田土産。
バスの時間は気になるし、荷物を持ったままウロウロするのが面倒くさいしで、結局、「ポスト純ちゃんまんじゅう」を買えなかったのが残念…。
…土産としては微妙に地雷っぽい気もしますが…ホラ、やっぱり旬のモノだし。

2006.09.10. 最早、ヘタレとしか言いようが…。
駅から基地までシャトルバスに乗って行ったんだけど、普通に住宅街みたいな所に、入り口があって驚きました。
もの凄い人出の方がもっとビックリだったがな!!ってか、9月なのにこの暑さはどうなのよ…(汗)。
汗をかきながら、飛行場(入り口から結構距離があった。)に行ったのですが、既に黒山の人だかりで、飛行機…戦闘機か…なんて上の部分しか見えません!!
そんなこんなのうちに、戦闘機が飛んだりするんで、上を見る訳ですが…あまりの暑さに気分が…(^_^;)。
…微妙に生命の危機を感じるので、旅館に帰りました…オイラ、軍事オタクじゃなかったんだね!!
…後から知ったのですが、この日、12万人ぐらいの人が見に来てたそうですね!!
…夏のイベントだって、よう行かんのに…。

2006.09.09. たまにはいいかも。
何故か、航空祭を見に行くために三沢に行きました。
久々にバスで使用機まで案内された上、小さい飛行機でした…(^_^;)。
空港から駅方面に向かったせいか、駅の周辺に何も無くてちょっとガッカリ…。
途中、通った所は結構、栄えてたから、駅の近くは…と思ってたんで…。
宿泊した温泉旅館は敷地が広くてビックリでした…。
近場にめぼしいお店とかがないせいか、売店とか、ゲームセンターとか色々あって、中々面白かったです。
たまに、温泉旅館もいいかな??

2006.09.08. ♪オッサ〜ン♪
♪あんたが好きだぁ〜♪という音楽がテレビから聴こえてくると、ついつい身体が反応してしまう今日この頃。
んで、CMが宮本さんバージョンだとなんだか得した気分になります。
あ、「オッサン。」の代表の一人としてpokkaのCMに起用されたそうです…そうか、オッサン…なのかぁ…。
童顔の宮本さんの顔に「缶コーヒーと男は、ちょっと甘めがいい。」のキャッチコピーがまた良かったり。
とりあえず、首都圏エリアで放映らしいですが、pokkaのオフィシャルのCMギャラリーでも見れます。

2006.09.07. 瑞穂マジック☆
ええ〜!!「相棒4」の第1話「閣下の城」に出てきた、殺されちゃう頼りなげな執事って高杉瑞穂だったのか〜!!
この話も、財産狙いの悪女(ちなみに「危険な関係」の柊子だった高橋かおり)モノなのに…ここでは従姉妹にくっついてく頼りなげな優男…なんでここまで違う役どころなのかと…。
…な、何かダマされてる…??

2006.09.06. 味噌ぼんの帰還。
…普通の朝ドラなら感動的なシーンのはずなのに…なんか別の涙が…(-_-;)。

2006.09.05. 地獄のくま祭。
ベルモンドの中身は戦争男でしたか〜。
ソ連崩壊に触れてる所を見ると、21世紀から来たようですね…って、なんかもの凄くマッチョさんになってるような気がするんですが〜!!
なんか、ヤヴァいクスリでもやってないか心配です。

2006.09.04. BYE BYE MY LOVE
…なんというか、超展開な最終回だった…。
もう、どこから突っ込んでいいのやら…(汗)。
これで月曜日の夜に血涙を流さなくていいのね…という安堵とともに一抹の寂しさを感じるのは何故なんでしょう…。

2006.08.29. …純情…??
いや〜、ちょっと澪さんは何とかなりませんか??
類子さんと槐の金と愛問答を見てるから、ある意味、可哀想な人ではあるんだけど、綺麗事吐きって、どうにもこうにも、鼻についてしまふ…。
敬吾を殺したのが槐だって分った時のカタルシスが密かに楽しみなんで生暖かい目で見てやっか…と思いつつも、ムカついてしまうワタシ…。
…でも、それが分っても、槐に都合良く曲解しそうだよね…あの人…。
そんでもって、更にドラマネタを…。
「純情きらり」…個人的には、戦前、戦中、戦後を通しての味噌屋細腕繁盛記だと思ってたんですけど違うんですね…。そのイメージには、音楽が出てこないやんか…とか、突っ込まないように。
貞操運転手…じゃなくて味噌坊ちゃんを目当てで見ている人間として、最近、ホントにどうでも良い展開になってたんだけど、昔は姉と結ばれるように頑張ってたのに義兄への想いが云々ってのはいかがなものかと…姪や甥もいるのに…。最初っから、自分がくっついとけや!!と声を大にして言いたい。
戦争ですら桜子と冬吾の関係を盛り上げるスパイスにしかなってないような気がして、朝からお腹いっぱい気分になってしまふ…。
(ってか、このドラマ、戦争云々以前に人の死で話をコロコロ動かしてるような印象が…。)
朝から、こんなネタだと、なんっーか…かといって、昼ドラじゃ見ないけどな〜。笑える要素が足りないもん。
とりあえず「貞操にご用心」とでも言っておきますか。

2006.08.24. 降格…?
冥王星を守護星に持つものとして、惑星から外されるというのは、地味にショック…。
♪そうよワタシは蠍座の女〜♪でございますよ。

2006.08.23. ホントに「美しい罠」だよ〜!!
槐が捕まる前に見せた不敵な笑いにやられました。
今までDVDにしていた甲斐があったヨ〜ってカンジっス。
久々に、普通に面白い昼ドラなんで、最後までこの調子で行って欲しいっス。

2006.08.19. くたびれてきた…。
当選通知が来たので、ディーラーに行くついでに、早速(でもないか…)チケットを発券しようと思って出掛けたら、いつの間にか、最寄りのファミマが無くなってました〜!!
マジかよ!!この前、エレカシのチケット発券してきたばかりやんか!!と、思いながらも脳内地図(すっごいアヤシい地図だな…)から、ファミマの店舗を検索し、無事発券しました。…席の事は聞かないように…。
それはさておき、途中、作りかけのファミマらしき店舗が2店舗を見たんで、スクラップ&ビルドが進んでるって事なんですかね…。
ディーラーではエンジンの調子を見てもらって、足回りからゴリゴリ音がするんで、螺子を増締めしてもらってたみたいっス…。
ディーラーから出てすぐ、エアコンの調整つまみを回したら、つまみが取れたので、あわてて引き返して、仮留めして部品を発注してもらいました。
この時期、黒い上にエアコン使えないのはツライじゃないですか〜!!
…地味にくたびれてきているような気もするけど、ヘンな所で壊れなくて良かった…(汗)。
ある意味、空気読んで壊れる車だな…。

2006.08.18. 「吉井和哉」当選のご案内
って、相変わらずスパムみたいなタイトルですな…。

2006.08.16. 塩試合の奇行子 round2
とりあえず、アーケードモードのラスボス将軍様を倒しました〜。…もちろん40万パワー設定ですが…(^_^;)。
んん?隠しキャラが出てきそうな雰囲気だけど、コレだけじゃ出ないのねん…??ってか、他のキャラも色々使って勝たないと隠しキャラは増えないのか…(汗)。
とか思いつつ、気を良くして、もう一度、ロビン先生でアーケードモードをやったんだけど、将軍様に勝てなかった…。って、まぐれで勝ちを拾ったのか…(ToT)。
なんだか、他のキャラで勝てる気がしないよ…。次から2パワーに設定落としとくか…と、ちょっと真面目に説明書読んだら、このゲームって、コントローラーのスティックは使わないで、ボタンでコマンド入れるんだね!!…必死にスティックぐりぐりしてたよ…道理で必殺技が出ない訳だ…。(←もう、このダメ超人を何とかして下さい!!)
それにしても、将軍様の必殺技「地獄の断頭台」はエグ過ぎ…。一撃で明らかにライフが半分以上削られてる気がするんですけど!!

2006.08.13. …プレミアムってさ…。
10月に出る吉井さんの新しいアルバムは勿論、プレミアム版で予約したい訳なんですが、1軒目のショップでは既に、予約締め切ってました…(ToT)。
2軒目のショップで、一応予約入れてもらえたものの、不安が隠しきれません…。
2ヶ月前で、もう予約締め切りかよ…。と、不満を持たずにはいられない売り方だよなぁ…。完全予約注文生産ぐらいには出来なかったのかと。
…まぁ、その不満はそのくらいにして…、予約ついでに「ポケモンダイヤモンド」も予約してきました〜。予約特典として、フィギュアがつくようですね。
2本同時予約だと、更に最初にもらえるポケモンのフィギュアがつくとか。
どうせ、パールも買うんだろうなと思うと、ちょっと心が動きましたが、とりあえずダイヤモンドだけ…。
そこで、最初にもらえるポケモンのデザインを初めて見たのですが…、絶対、猿は使わねーな。かといって、草ポケは微妙…。水ポケモンは…トリですか…って、かめ的には一番いいカンジだけど…どう見ても、電気ポケモンとは輪をかけて相性良くなさそうなデザインですな…。どこかで、いいカンジの地面タイプのポケモンでもゲットしないと…と、考えてみると、金銀以来、最初のポケモンってほのおタイプしか選んでない事に気がつきました…。
でも、やっぱり、猿は使わないな〜。アレ、自分の中ではワニノコ並みの存在だと思う。

2006.08.11. 塩試合の奇行子
槐の言っている事は、どこまでが本当でどこまでが嘘かもうわかりません!!
しかし、類子さんを追いつめるブラックさとベッドをバンバン叩く姿にはちょっと萌えた…と、「美しい罠」ネタをかましつつ、遂に、「マッスルグランプリMAX」に手を付けてみました。
アニメのオープニングを再現してるのはすごいと思ったのだけど、格ゲード素人なかめは、何はなくともまずは難易度設定をいじくらねば。(←もうこの思想がダメ超人への第一歩。)んん??デフォは100万パワーで、…上は1500万パワーぐらいまであったんで、2パワーってのが最弱設定なんだよね??
結構、設定細かいな…ってか、振り方が笑えるんだけど…まぁ、最初だし、デフォでいってみますか…。
とりあえず、アーケードモードで使う超人は…え〜っと…バラクーダ様は使えないの??って、いきなりそれかよ!!…いや…それって、一部の人にしか需要ないだろ…多分…。ってか、このゲームの舞台に関係ないし!!
という訳で、ロビン先生を攻撃重視タイプにしてチョイス。
「私と戦える事を光栄に思え」などと、タカビーな台詞を吐きながら、ブルドッキングヘッドロックとユニコーンヘッドで勝ちを拾い続けるという、観客から「金☆返☆せ」コールが起き、視聴者からは5万件の抗議電話が来そうなぐらいのヘタレっぷりとでも申しましょうか…。
流石に6人目の対戦者、魔界の王子様にそのようなファイトスタイルが通用するはずもなく、リングに沈みました。
腕六本あるとすぐ捕まっちゃう気が…ってか、コマンドを覚えなさいよ!!
でもさ、でもさ、デフォで5人抜けたんだから、2パワーだと、かなり行けるんじゃない?と思い、やってみるも、一人目の万太郎の前でリングに沈んだのでありました…。流石、最強の遺伝子を継ぐ者…ってか、2パワーってプレイヤーが2パワーって事だったりしてな!!
そこまで行くと、まず、コマンド覚えろよ…というか、取説読んでからプレイしろよという次元の問題では…という先行きに一抹どころではない不安を覚えるファーストプレイでした…。
…それにしても、この手のゲームって、真夏にやるのはツライよなぁ…。
かめ的には30分以上戦うと、煙を噴きそうな勢いですし!!…ってか、マジで手がつりました…。

2006.08.08. 教訓:番組表はマメにチェックしよう。
時代劇専門チャンネルで「バジリスク」が始まってたのに気がつかなかったのは、まだ許せるとしても、ファミリー劇場で「牙狼」がまた始まってたのに気がつかなかったなんて…。
スペシャルやるんだから、再放送するよなぁ…。まぁ、2話の再放送前に気付いたのは不幸中の幸いでしたが…。
…じ…自分が信じられない…って、それはいつもの事のような…。

2006.08.07. 帰ってきたポケモン救助隊ロビンソン
せっかくゲットした「マッスルグランプリMAX」も、こう暑くてはやる気が起きない今日この頃。
その点、携帯ゲームって、扇風機の風に当たりつつ、ドラマをチェックしながらプレイ出来るから良いね。
という訳で、ホウオウを仲間にしたんですが…な…なんか行けるダンジョン増えたよ?って、要するに全然、このゲーム攻略できてないんじゃん!!

2006.08.04. 結局行くんだね?
取れる自信は無いけれど、12月28日にしてみる自分が何とも言えん…。
そんでもって、忘れかけてたオオアリクイのスパム、中身は案外と普通なのですね…ちょっと拍子抜けしました。

2006.08.02. ツンデレじじいの告白。
ツンデレじじいの愛は元奥さんに届く事は無かったのね〜ん。
今度こそ幸せになれよ〜…って、類子さんに騙されてるんだよね…。
しかし、美しい男女の愛と策略の駆け引きって良いですのぅ。
槐役の高杉瑞穂の敬吾にすがりつかれた時の笑いがブラックすぎて良いわ〜!!
最初は、櫻井淳子の悪女のハマりっぷりに対して、高杉瑞穂は、おっとりした優男に見えて、「悪の限りを尽くして危険なゲームを繰り広げます」…んん??と思ってたんだけど、だんだん違和感無くなってきた所にコレかよ!!ってカンジでした。
大沢樹生の元光ゲンジ(遠い目)のイメージをかなぐり捨てるような熱演も凄かった…(笑)。
話は変わってGXですが…三沢っち…ある意味、輝いてるよ…キミは…。
変態のロードを邁進するが良い!!ワハハハハ!!…って、いいんか?いいんか?それで…。

2006.07.29. 予約しとくんだった…。
空箱を握りしめてレジに並ぶも、売り切れた後だったという羞恥プレイを楽しみました〜!!(自爆)
…売れたんだったら、売り切れの紙を貼ってくれよん…。
…マッスルグランプリMAXにも見放されたようです…ふふっ…(ToT)。

2006.07.28. 全国ツアー決定!!
FCからツアースケジュールの告知メールが届きました〜。
んん?11月8日が初日って、それまた年末絡みになりそうな…と思いつつスクロールすると、日本武道館は12月27日と12月28日。しかも、ファイナルなのね…(^_^;)。
う〜ん、12月28日って意図的に設定したのかな…という事より、年末ギリギリにツアー入れんでくれ!!って方が個人的には問題だったりするんですけどね!!

2006.07.27. 負け惜しみを言ってみる。
今日は、マッスルグランプリMAXの発売日なんですよ。きっと。かめ的に。
買うのは週末になりますけどね!!
…思ってたより涼しい日が続いているのがなんとも…。でも、スタンディングは流石にツライよ…。

2006.07.26. インパクト勝負。
「ちっ、今日もこんなにスパムが届きやがった…。」と毒づきながらスパムを削除している途中、「主人がオオアリクイに殺されてから…」というタイトルが目に入りました!!
「…はぁ??そ、その削除ちょっと待った〜!!」と慌てるも、スパムは目の前で葬られてしまい、微妙な敗北感を覚えました…。…ちゃんと、中身を確認してから捨てるんだったよ…。
2006.07.23. WEEKENDER
おお!筋肉少女帯が復活するんですな〜。
ところで、SETSTOCK'06で吉井さんは新曲オンリーで最後に「LOVE LOVE SHOW」だったと風の噂で聞きましたが…う〜ん…?ロックフェスでそのオーダーとは大胆な。…らしいといえば、らしい気も微妙にするケド…。
新曲はどんなカンジなんでしょうね…って、自慢じゃないけど、「WEEKENDER」はまだ聴いてません…(^_^;)。
しかし、HOUND DOGの話は凄いよな…(汗)。
ファンの胸中を思うと、ちょっとため息が…。

2006.07.22. ハウルの動く城
正直、ハウルに萌えたヨ…。宮崎アニメの男キャラに萌えれるとは思わなんだよ…。
ってか、特に前半のパサパサ金髪はおヤクソクのかめ的ツボ造形だったもんよ〜。仕方ないぢゃないか。
キムタクも思ってた程、悪くはなかったかと。
「何でそこで城を壊したの?」とか、「ソフィーにかけられた呪いって…(まぁ、ずっとばあさんでは絵にならないっちゃーならないけど…(^_^;)。)」とか、「王子様?え?そんなんで終わる戦争って…(ってか、そもそも何で戦争してるんだか?)」等、「んん?」と思うところはあったけど、まあ、面白かったっス。
それにしても、おばあちゃんにされた事を受け入れられるソフィーって男前やな…と思いました…。

2006.07.20. 美しい罠
エロじじい、類子さんに惚れてきたな?ってカンジの「美しい罠」ですが、オフィシャルサイトの作りとかオープニングとか、「危険な関係」を意識し過ぎなところが引っかかってたけど、今のところ、地味に面白いかも。
…エロじじいと言いつつ、結構、可愛いと思える時があるのがコワい…。詩の朗読は反則だよな…。
「危険な関係」で小野寺昭が演じていた腹黒ジェントルマンは萌えだったけど、ツンデレじじいも結構、いけるかも…と思う今日この頃。
気になる方は東海テレビのオフィシャルサイトでどうぞ〜。

2006.07.19. 切に希望。
「暗黒魔戒騎士編 完」…って事は、続編あるんですね〜!!ってか、続編の予告が出てた〜!VIVA!ファミリー劇場!
…ついでに、「暗黒魔戒騎士編」を最初っから再放送してくれないかなぁ…。

2006.07.16. ポケモンレンジャー日記〜ミッション・3〜
出てくるポケモンをすべてコンプしました〜!!ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ。
…やっぱりウパーとヌオーは出てこなかったヨ…という事で、また救助隊にジョブチェンジしました〜。
そんでもって、脳トレも始めました。お手軽テストだと26歳で、普通の判定テストだと56歳でした…どっちなんだ…ってか、ジャンケン、マイクの判定が今ひとつでストレスが溜まる…(^_^;)。

2006.07.15. タッグフォーメーションA
って、ロビン先生のタッグチームのおヤクソクなのね〜ん。
オイラは腰痛持ちだから、タッグパートナーにはなれないや。
というのはさておき、正直、見た瞬間、素で吹きました…(^_^;)。

2006.07.12. ちょっと悲しい事。
紛れ込んでた覆面レスラーはHGだったのか〜!!って、番組自体はかけてたのに見逃すなんて〜!!
あと、暗黒魔戒騎士はアレで最期なんですか?プチって…プチって…(ToT)。

2006.07.10. 恋する天使アンジェリーク
…って、「ちょっと「ぬれせん」(←只今、マイブームの菓子。)持ってきて〜!」なカンジのタイトルですな。
内容も、なんというか…もうどうしたらいいのか…お兄様、ニヤニヤ笑いが止まりません…。
ハードゲ…じゃなくて、レオナード様やヴィクトール様が出てくるまで頑張ろうと思います(笑)。
…あ、なんかゲームやりたくなってきたヨ…。

2006.07.08. 新船長の航海事件日誌。
高橋英樹が出てきたんで、児島一等航海士が船長に昇格したのかと思ってたんですが、別のシリーズなんですね。
個人的には、牟田刑事官や安浦刑事(この時間枠で言うなら、音川刑事か)が現役なんで、杉崎船長もまだまだ現役でいけそうなのに…と思うのですが、帝王がいつまでも一等航海士ってのもなんなんで、寂しいけどしょうがないのかぁ…。
あ、前の船長シリーズはかめ的には、大島さと子が出てきた回は黒歴史の方向で(笑)。児島一等航海士が不倫なんて…。
児島一等航海士は船長の奥さんにどこか似た人と結婚して、尻に敷かれるのが、かめの脳内未来予想図なんで。

2006.07.06. 牙狼<GARO>
コスプレのネタにでも…と、ファミリー劇場(←テレ東じゃないところがミソ。)で放送中なのをチェックし始めたのがきっかけで、今更、牙狼<GARO>にハマっている今日この頃なのですが、23話「心滅」の内容はとても正味25分以内とは思えない濃さでビックリ。
それに、京本政樹はエロすぎでした…(萌)。
興味ある方はテレビ東京のオフィシャルサイトでどうぞ。

2006.07.05. ポケモンレンジャー日記〜ミッション・2〜
遂に、ゴーゴー団のボスを倒しました〜!!って、エンテイをキャプチャするのが大変だったよ…。
ライコウは動きを見てたらなんとかなったし、スイクンはプラスルの力で足止めしてひたすらクルクルすれば何とかなったんだけど、エンテイは周りの火が邪魔で、何度失敗した事か…。
かくとうタイプのポケモンのクルクルカウントを倍にしてくれる能力を使っても、ダメでした…。
で、ここになって、初めて攻略サイトを開いたんだけど、あんまり参考になるような記述は見つけられなかったです…ってか、攻略法も何も、かめの能力に依るところが大部分なんじゃないか〜!!…という事に気がついたので、もう、ひたすらクルクルで、何とかしました…ふぅ。
なんというか…あっけなかったなぁ。感動が薄いというか…正直、ほぼ、かめ個人の能力に依存した個人プレイで、あの、いつもの「ワタシの期待に答えてくれてありがとう!○○!(←好きなポケモンの名前を入れよう。)」感がないもんね…このゲーム…。
そんでもって、クリア後も、ポケモンコンプとかやる事があるんで、攻略サイトで、出てくるポケモン一覧をチラ見したところ、登場するポケモンは全部で210種類程度のような…ってか、ウパーやヌオーの名前がなかったんですけどっ!!ええええええぇぇぇぇぇぇ〜!?

2006.07.02. ポケモンレンジャー日記〜ミッション・1〜
という訳で、救助隊からレンジャーに転職しました。
ゲームはまず見習いレンジャーになり、与えられたミッションをこなして行く流れです。
や、それは良いんだけど…パートナーになるポケモンは有無を言わさず、プラスルなんですかい!?(プレイヤーの性別が男の子のときはマイナン)
…え〜っと…え〜っと…え〜っと…個人的にはまだピチューの方が…(^_^;)。
まぁ、そこはパートナーの他に連れて歩けるポケモンに期待ってコトで…と思ってたんだけど、力を貸してくれた後は野生に戻って行くのかよ〜!!
…ウパーやヌオーをつれて歩く事が楽しみです…ええ…(;_;)。グラフィックも綺麗になってるし…。
…まぁ、その辺はおいとくとして…このゲームのキモ(?)は、ペンでポケモンの周囲を規定回数(ポケモンの種類によって違う)クルクルと、迅速、かつ正確に囲んでキャプチャしないといかんのですよ。…こういう作業ってかめに向かない作業の様な…。…あうあう…もう、モンスターボールでいいぢゃないか。(←本末転倒。)
結構、集中してやらないといけないので、いつものようにドラマをチェックしつつ…みたいなプレイスタイルは出来ないので、やり込むにはちょっと辛いゲームかも…。

2006.07.02. DS、ゲットだぜ〜!!
ショッピングセンターのおもちゃ売り場のDS販売抽選券が配布される時間に間にあったんで、抽選券をもらって、抽選結果発表まで、店内で時間をつぶす事にしました。
…なかなか、良く出来たシステムですな…。
や、抽選番号は次の土曜日まで掲示されてるんで、別に焦る必要はないのだけど、ゲームソフトを買っちゃったんで、すぐにやってみたいと思うのが人情じゃないですか!!
って、あくまで抽選だから当たるとは限らないんだがな〜!!
じりじりしつつ、当選番号を見に行くと…あった☆
抽選券とブツを引き換えて、速攻で家に帰りました〜。
DSって、時計設定とかユーザー設定が必要なくらい、賢くなってるんですな。
そしてアドバンスのゲームも遊べるのが親切設計っスね。
…しかし、DSは意外と重い…。ほら、かめはどんぶり飯の丼より重いもの持った事がないからさぁ。…って、そこまで重くないから。

2006.07.01. 恒例、夏のイベント。
今年は土曜日からなのかよ〜!!と、思いつつ、初日という事なので、9時半には千葉駅界隈をウロウロしてました。
…って、すっげぇ、ヤル気満々だなぁ…ってカンジですが、単に他の電車の時間を調べるのが面倒だったんです…(^_^;)。
そんな訳で、開店前のデパートにたどり着くと、既に正面玄関には行列が…や、行列が出来るのはいつもの事なんだけど、人多くない?…さすが、土曜日です。椅子も空いてねぇ。
開店時間が来ると、どっとエスカレーター目指して走る走る。…一応、誘導の人もついてるんだけど…。
…いやはや…これでは、ATMも行列に違いない…と思いつつ向かうと、ワタシだけ…?ってカンジでした。
…まぁ、普通、朝イチで来るような人は軍資金を事前に用意してから来るよね…。
まぁ、そんなこんなでクルクルと売り場を回り、速攻で買い物をして速攻で帰宅すると、ディーラーから車が仕上がったという留守電が入ってました〜。ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ。
中間報告が木曜日に来てたんで、もう少しかかると思ってたけど、仕事早いなぁ。
ブローの原因はリア側のローターのアペックスシールが飛んでたそうです。って、一応、吸気口から見せてもらえたんだけど、真っ黒で目視で確認は出来なかったです…。
ブローしたエンジンはそのまま廃棄なのかと思ってたら、工場に戻すという話だったので、なんだか、ホッとしました。
リフトアップした車を見せてもらったりしました。車の底を見るのって初めてなんで、中々面白かったです。
あとは、臓器移植中の写真のコピーももらったなぁ…や、エンジンルームのエンジン部分がぽっかり何も無くなってて、まさに、臓器移植ってカンジでした…。
…しかし…また、ならし運転をしないといかんのですな…(^_^;)。
エンジンかけ始めの回転が安定してなかったし…新品なんですね…。
そんでもって、何故か帰りに寄った電器店で「ポケモンレンジャー」をゲットしてしまいました〜。
思わず、DS持ってないのにどうすんのよ〜!?と、セルフツッコミを入れてしまいましたが…どうにか調達せねば…。

危険物貯蔵施設の入り口へ戻る
ギャラリーに戻る
Return to My TopPage