|
*注*アヤしげさにやっぱり読むのをやめようと思った方はこちらへどうぞ…。 現在の「かめのもと」に戻りたい方はかめのもとをどうぞ。 |
2007.12.26. 妄想ビジョン。 イカ串を食べる若狭が可愛かった〜。きっと、草々兄さんの目にはこう映ってるんだろうなと。 …しかし、勝手に女が貢いでくれたって…四草兄さん…鬼や…(笑)。 草原兄さんの「年季の明けた落語家の神隠し」の噺は笑えたけど、今日一番笑えたのはやはり、「きららの仕事」。 何故か見開きで筋トレに励んでいる鮨の神に選ばれしジーニアス神原朱雀。しかもパンイチ。…見た瞬間、笑い死ねると思いました…。 しかも、「驕り高ぶったソレイユめ!!次こそはこの神原朱雀(注:「ジーニアス」とルビ付き)が目にもの見せてくれる!!」とのモノローグ付き…。もうどうしたら良いのか…orz …何かが…何かが間違っているような気がしますが…坂巻に愛された男をぶっちぎる勢いな事は確かです…(笑)。 …スーパーでもジャンプワールド的には間違ってないのかしら…(汗)。(←え!) 2007.12.25. 凄いよ!!有野課長!! おヤクソクの階段落ちかと思えば、想像妊娠でしたって新しい流れだな。 しかし、残す所3回で復讐ってどんだけ急展開なんだよ。何でここに来て春樹が確変起こすんだよ? …親世代の「アハハウフフ」の時点では期待してたんですがね…。今回もダメでしたか…って、実は先月くらいからセリフしか聞いてませんでした…。 それはおいといて…「ゲームセンターCX」は結局、最大延長ギリギリで「カイの冒険」をクリアしたんですね!! や、フジテレビ721の「ゲームセンターCX」という番組で24日の20時から「カイの冒険」をよゐこの有野がクリアするまで生放送するという企画をやってたんです。一応、番組表上の放送枠は23時までだったのですが最大延長は朝の5時までになっておりました。 かめが気付いたのは21時過ぎでしたが、当たり判定がシビアなゲームのようで、この時点で有野課長は延々と98面を攻略していました。 んで、ちょっと見た後風呂に入って戻ってきても、相変わらず98面を攻略している課長…。 その間に、23時から始まる予定だったアルフィーのライブは放送中止が決定していました。せっかく、フジテレビ721に入ってるんでちょっと録画しようと思ってたのだけど、これはこれでおもろいので許す。23時に有野課長からアルフィーファンへのお詫びの言葉があったのが笑えました。 翌日は平日なんでこの辺で離脱したのですが、調べてみると結局、最大延長の5時まで放送してたと。で、98面の攻略にかなりギリギリまでかかったらしいと。 この流れは偶然の産物なのか作為の産物なのかは判らないけど、何度、失敗しても淡々とコンティニューし続けていた有野課長は凄いと思いました。 …かめだったら30分くらいでちゃぶ台ひっくり返してますぜ。恐らく。 そんでもって、有野課長の後ろにあるホワイトボードに23時終了予定で番組の流れが書かれていたのが、23時の時点で何ともいえない味を出していました。 2007.12.22. 心のよすが。 ひゃっほぅ〜!!年末のノルマが事が一つ終わった〜!! …え…一つってさ…。…現実逃避させて下さい…orz。 2007.12.21. こうして部屋で寝転んでるとまるで死ぬのを待ってるみたい …って、「あなたのやさしさをオレは何に例えよう」より更に長いタイトルに驚きました。 色々な意味でインパクトのあるタイトルですが、「地元のダンナ」よりは何となく予想がつくような…。 2007.12.18. 不戦敗。 2月のZepp Tokyoは諦めた。 …や、ローソンチケット初日に参加出来なかったんですぅ〜orz 2007.12.14. 天災バカボン。 本当の友達への第一歩とはいえ、初めてA子が可哀想だと思ったような気がする…。 小草若ちゃんは…やっぱり直球勝負できたか…。いや〜、それ言っちゃっていいの?って感じだけど。 怒った草原兄さんが妙にコミカルで息が抜けて良かったです。師匠もカッコ良かった〜。 個人的には、「算段の平兵衛」で客席を凍らせる四草兄さんをもっと見たかったような…って、ドSはオレか!! そういや、昨日、お父ちゃんに殴られた小次郎おじちゃんを見て、京本様は綺麗だのう…とつくづく思いました。ドラマの中では全く触れられませんが!! 2007.12.12. 底抜けに〜鈍感な人達。 …小草若ちゃん…若狭の気持ちを知らなかったんか…orz。 知ってて、ああいうアプローチなんだと思ってたわ…。 まぁ、知ってたらその件でも草々兄さんと衝突するよな…ってか、よく考えると「喜代美ちゃ〜ん(はあと)」まで草々兄さんに持ってかれるのってキツい気がする…。 しかし、四草兄さんに直球でいじめられ、師匠にすらからかわれる若狭…いとあわれ…(:D)| ̄|_ そして、小草若ちゃんを稽古場に押し込めた後に四草兄さんにいじめられている若狭を見た時の草原兄さんのリアクションと面倒見の良さに惚れた。 ところで、「坂巻(注:マッチョ眼鏡寿司職人)に愛された男」って、何考えとんじゃ〜!!「きららの仕事」の作者って…(笑)。 絶対味覚を持つ男、神原朱雀がかませ犬に成り下がっていたのが微妙にショックでした…。鮨の神に選ばれしジーニアスがさっくり負けちゃあかんやろ…。 2007.12.11. かめ的萌えのツボ。 身長差カップルも良いけど、「鬼畜風味のお兄さん×珍獣の様な女の子」カップルって、どっちが調教されるか判らないスリリングさがあって萌えます。 という訳で、四草兄さんが若狭の面倒を見させられる展開は、妄想だけでもきつねうどんが3杯頂けそうです。 草々兄さんはA子にあげれば良いと思うヨ。うん。(←ひでぇ!) 2007.12.07. 鬼畜的恋愛相談室。 「どないすんねん。草々兄さん取られてまうぞ。」 …キ…キター!!(小躍り) 「俺がどないかしたろか?」 …アナタが言うと朝ドラでは放送出来なさそうな仕事ぶりを発揮しそうでシャレにならなさそうなんですが…。 「ま、俺には関係ないけど。けど、草々兄さん、手を握る程度じゃすまへんやろな。」 …アナタが言うと朝ドラでは放送出来なさそうな展開になりそうで…(以下略)。 そして、目線だけで妹弟子からアイスキャンディーをまんまと2本せしめた四草兄さん…。 妹弟子を落語会に出る様に仕向けて、草原兄さんにざるうどんを奢らせる四草兄さん…素敵すぎる☆ 草々兄さんは…ほかしとこ。 …しかし、「へしこ丁稚羊羹」を見て無性に羊羹が食べたくなり、冷蔵庫に入ってた御勝手屋羊羹を食べるのはどうよ? 2007.12.06. 笑顔の未来へ PV初めて見ましたが、幼女と漢・宮本浩次の取り合わせがこんなに合うとは!! なんというか…凄い、ラブリーなんだけど!!…ど、どうしよう…。 2007.12.05. とりつかい。 誰が若狭を立ち直らせるか、きつねうどんを賭けるって…素直に人を慰められない所が素敵☆ 若狭の前に鳥籠を差し出し、中の九官鳥に「頑張れ、若狭、頑張れ」と言わせながら「これできつねうどんは俺の物」的な邪悪な微笑みを浮かべる所も素敵☆…そりゃぁ女にモテるだろうさ!! しかし、「無駄無駄、ブス、お前使えへん。帰れ」という言葉も出てきてしまうのが、日頃の行いの良さを想像させて素敵すぎる〜。 って、いつから仕込んでたんだよ?とツッコミつつも、仕込んでいる所を想像するのも美味い四草兄さんですが、直球勝負で初高座を批評したり、若狭と仲良く茶碗蒸しを作っている草々兄さんの姿を見ると、やっぱり草々兄さんなんだなぁ…と思ってしまうのでした。 小草若ちゃんの♪底抜けにI love you〜♪と草原兄さんの「「いちご白書」をもう一度」は上手かったな…。って、草原兄さんって、学生運動を横目で見ていた世代なのか〜!! ところで、ウサミミ仮面は勝ち組だと思うワタシは何か間違えてますか? 2007.12.04. 不条理ギャグ。 「この豆腐の腐った奴や」 (沈黙) 「こんにちは。いてはりまっか〜?あけとくなはれ。」 「なんや、迎えがきた。帰りますわ。」 「さよか〜、ほな、竹、気をつけて。さいなら。…ほな、この豆腐の腐った奴はほかしとこ…。」 の流れがすっげー笑えたんですけどっ!!特に「ほな、この豆腐の…」の言い方はウケた。 「ちりとてちん」としてはダメだろうけど、ギャグとしてはおもろいんじゃないかと…。 しかし、遁走する若狭を見て「おいっ!!」と動揺していた四草兄さんがあの後、冷えきった「寝床」の空気をどう暖めたのかが非常に気になります。 2007.12.03. 日本…協会? 若狭の着物姿に何の反応も示さない草々兄さんを見て、「もう、師匠でええやん!!」とうっすら思ったとか思わなかったとか。…それはそれでドロい事になりそうだけど。 しかし、女の子が男の人にメイクとか身支度をしてもらうの絵面にエロスを感じる人間なんですが、4人の兄さん達に簪を挿してもらうって…え〜っと…。 朝から何のてらいもなく、月曜日の朝からこんな物を放送してしまうNHKっていったい…(^_^;)。 2007.12.01. 勝訴ストリップ 「草じき」「草しき」「草せーじ」「草りがま」って…兄さん達…。 せめて小草若ちゃんだけでもラブリーなの考えてやって欲しかったわ…「草せーじ」ってなんやねん…(笑)。 って、オイラも「草」がつく可憐な名前を思いつかなかったけどな〜!! きぃこの妄想も笑ったけど、正座した渡瀬恒彦が「敗訴」と書かれた紙を持っている絵面がもの凄くツボにハマりました。 来週再来週と辛そうな展開の予感がするけど四草兄さんの「草々兄さんとられてしまうで」の科白に妄想を抱きつつ乗り切って行こうと思います。 |
2007.11.28. め、目から水が〜!! きぃこ…それ言っちゃあかんよ…って、前半とっても痛かったな…。 A子もA子で辛いんだろうけど…悪気なくても自分で無邪気にA子って言っちゃうのもな…子供のつけるあだ名って残酷だなぁ…と思ったり。 そんでもって、草々兄さんは空気を読め。って、彼にそれを求めちゃいけないのか…。小草若ちゃんも別の意味で把握出来てなかったし…。 四草兄さんがさりげなくテレビを消しに行くのが優しい…あのキャラだからいきなりテレビ消してもカドが立たないし…人間関係の把握っぷりも素敵でした☆…師匠の気配りにも泣けた。 カイジも凄かったなぁ…。どんな状況でも誇りを持って生きる。かっこええ。 …で、星3つ集めなくても船降りれるんだっけ…?…アレ…?3つ集めると借金がチャラになるんだっけ…?と、基本的なルールを押さえていないダメなオイラ…(汗)。 そして、子安はエロかった。 2007.11.27. サラリーマンNEO い、いや〜、「バッカ」のPV良いじゃないですか!! ちょっとくたびれたサラリーマン吉井和哉。でも、妙に色っぽいところが…。 チンピラに殴られている姿にドキドキしました…ホントにすいません…orz CDショップの店員がKREVAなのはわかったけど、チンピラの片方ってレギュラーの人? 出てくるカップルは「JAM」のPVの女の子と男の子やってた人なんだよね?…もう、10年以上前の歌だもんな…(遠い目)。 …と、四草兄さん不足を補ってみた。ってか、君、吉井さんならなんでも美味しく頂けるだろ〜!!と突っ込まれると何とも…。 2007.11.26. かにぱわー。 やっぱり、越前カニって凄いんだね〜。何だよその盛り上がりは!!ってカンジの徒然亭の兄さん達でしたが、カニ代を工面する和田家の話で、微妙に盛り下がってたのが笑えました。 かにすきの準備をする時に、四草兄さんが手に持ってたのってカセットコンロのガスボンベだったやうな…。 更に、カニをさばいている四草兄さんの、草原兄さんに「殺戮や」と突っ込まれた後の舌打ちしながらのカメラ目線が凶悪すぎる…。どんだけアブナい兄さんなんだよ…。 ホント、カニ殺戮シーンの流れは漫画みたいでした…。 後は、草原兄さんの姑っぷりがポイントだったかと…。…きぃこにハラハラしちゃったヨ…。 2007.11.25. 参加する事に意義がある。 ぴあの端末から直接チケットをゲットしました〜。 27日のステージサイド席だけどな!! …って、27日狙いの根性無しでスミマセン…。 …微妙に、Coccoの武道館も探してみたりしたんですが、もちろん…(涙)。 せめて1ヶ月前に気付いていればちがったのかな…。って、その時点では他のCDも聴いてみないとぐらいだったもんな…。 それはさておき、これからのチケット取りを考えると暗い気持ちになるな…。 2007.11.23. …orz …ローソンチケットで30分程頑張ったけど、27日は立見しか残ってなかったヨ…。 流石に立見はなぁ…と思い諦めました…。 ファンクラブに入ってないと、チケット取りにこんなに難儀するとは思いませんでした…っていうか、吉井武道館を甘く見てましたっ!! 28日、フジテレビ721で中継やる様な話を小耳に挟んだので、帰省の荷造りでもしながら見る事にします…うっ…。 2007.11.21. 底抜けに〜妄想ですがな!! 「小草若兄さん、お稽古にしますか?それともお風呂にしますか?」と白いひらひらエプロン姿のきぃこを妄想する小草若ちゃん…お…可笑しすぎる。朝っぱらからどうしちゃったんだNHKよ…。 勿論、草原兄さんからは「それは妹弟子じゃなくて奥さんやろ」、四草兄さんからは「死んだらええのに…。」のツッコミが…(笑)。いや〜、もう、いろんな意味で徒然亭の兄さん達は素敵すぎる。 小草若ちゃんに仕事場まで車を運転しろと言われた四草兄さんの舌打ちの後に「…僕も妹弟子が欲しいです。」って…絶対、何か算段してるよね…(:D)| ̄|_。 後は、入門を認められた時の事を話す四草兄さんの「どんだけ師匠に惚れてるんだよっ!!」ってカンジのうっとりぶりとか今日も、見所盛りだくさんでした。 A子が華々しく、ブラウン管の中にお天気お姉さん(?)として登場したのは切なかったけどな〜!! 「辛い学生時代を送ってたんでしょうね」って…。そりゃ四草兄さんは女にモテるわ…。 しかし、アフロじゃなくなっちゃうのか…と思っていたのに、短髪草々兄さんを「普通にカッコいいじゃん…。」と思ってしまった自分…何かに敗北した気がします…。でも、やっぱりアフロだよね。 2007.11.20. 今日のテーマは大根!! 「お母ちゃんを倒して行き!!」って、何をするのかと思えば大根すりおろし3分一本勝負。…可笑しすぎる…。そこに至るまでの和田家のやり取りも面白かったがな…。 いつの間にか、腕時計で3分を計る四草兄さんは今日も、美味しい役どころでした。 ハンドミキサーが間に合わなくても、何とかしてくれそうな妙な信頼感が…(笑)。 無邪気にきぃこを応援する小草若ちゃんに「いいんですかね」と入れたツッコミも的確です。そして、今日もさりげなくきぃこは呼び捨てで、小草若ちゃんに「呼び捨てにすな!!」と突っ込まれていました。 そんでもって四草兄さんの着ていたタイトなハイネックで気がついたんだけど…意外と胸板厚い…?…うぉ…ここでも、マッスル☆パラダイスかよ!!オレ!! しかし、お母ちゃんも可愛いですな…。和久井映見のドラマと言えば「フレンズ」しか見た事がありませんが…。 「フレンズ」といえば…今日は「俺たちの明日」をゲットしてきました。…こういう話題の持って行き方をして良かったのか…と微妙に思ったので、無理矢理マッスル☆パラダイスに持って行ってみる。 …カオス、メモリーキー使ったんだ…ってか、頭に鍵が刺さっているのがすっげー怖いんですが!!スクリュードライバーのトラウマがないかめでも怖いんですが…モンゴルの中の人は大丈夫なんですか? あ、中の人と言えばカオスは正体晒して…というか、貴重なグレートマスクをぼろぼろにしちゃって大丈夫なの? 2007.11.19. 玉砕。 ローソンチケット先行は10分で撃沈しました…orz。 モバイルじゃないファンクラブ作ってくれよ…。 2007.11.19. 鈍感男 なんかエレファントカシマシの曲のタイトルみたいですが…。 …って「めざにゅー」に出るとは思わなかったヨ!!宮本さん!! タイアップといい、「JAPAN COUNT DOWN」以外の地上波出演なんて、かめがぬるーくファンになって初めて見るアグレッシブさでビックリです。プリンスにハマってたってのもビックリだけど。とにもかくにも、身振り手振りで朝から熱かったぜ。 んでもって、「ちりとてちん」は…もう、きぃこはアフロを一房切りすぎるどころか、前世での旦那(笑)や御屋形様の如くツルッツルにしてやるが良い…と言ってやりたくなる様な草々兄さんの鈍感さに泣けた…。 …つんつるてんのピンストライプのスーツに柄シャツ、喜平チェーンにスキンヘッドの大男も怖いけど…って、アフロとスキンヘッドじゃ落語家的な意味ではそんなに変わらないヨ…。 そこは置いといて…嗚呼…確かに君は頭くるくる男(by四草兄さん)だ。 そして、「ひどいです!」のきぃこの声でいち早く目を覚ました四草兄さんに笑った。和田一家が小浜に帰る方法も笑ったけど…(設定細かいよ!!(笑))。 いよいよ、きぃこ始動ですか。草々兄さんのアフロは今週で見納めなのが残念。 そういや、怖いと言えば、師匠が天狗芸能会長に紋付袴でスジを通しに行った所は、雰囲気が朝ドラじゃなかったなぁ…。流石、渡瀬恒彦と竜雷太。 でもきっと、天狗芸能会長もツンデレに違いない。…なんとなく…。 2007.11.18. 貧すれば鈍す? なぜだか「ザンサイアン」も買ってしまいました…。あとは「きらきら」をゲットすれば、Coccoのアルバムはコンプなんだっけ…? まだ、「ブーゲンビリア」と「ラプンツェル」ぐらいしか聴き直してないのに…ってか、明日、吉井武道館のロッピーさん先行予約の日ではなかったかと…!? …オレ、マジで冷静な判断が出来なくなってるヨ…。 …「ちりとてちん」のノベライズ買わなかっただけ、褒めてやって下さい…。 2007.11.17. ら・く・ご・か・い!! 四草兄さんの「崇徳院」が少しだけ見れたのが驚きだったけど(これはこれでどんな枕だったのか気になると言えば気になる…。)、何と言っても小草若ちゃんと師匠さんデーでした(涙)。 しかし、予告編の「わたしを弟子にして下さい!!」「お母ちゃんを倒してから行き!!」ってどんな少年漫画なんだよ〜!! 2007.11.16. 底抜け活用法。 墓前での小草若ちゃんの涙が美しかったっス〜。 んで、戻ってきた小草若ちゃんをどうするのかと思ったら「底抜けに…お帰り」と言った草々兄さん…いやぁ、そこで、底抜けと来ますか…ってか、「お帰り」ってのが凄く良い!! …小草若ちゃんが「愛宕山」をする事になり「俺、寿限無だけですか〜!!」って崩れ落ちてorz状態になってたのも良かったけど…って、結構、草原兄さんも鬼かも…と思う今日この頃。 んで、四草兄さんは、兄弟子3人の底抜けにポージング勉強会を他所に、クールに落語会のチラシに小草若ちゃんの名前を書き足して寝床の看板に張って「ふっ…」と笑顔になる男前ぶりでした。 んん〜〜!!なんてニヒルなんだ。兄さん…惚れるぜ。 2007.11.15. 宝の山や〜!! …今日は四草兄さんが出てこなかったので寂しかったヨ…。 でも、小草若ちゃんと草々兄さんの見せ場が沢山あったんで楽しめたっス。 …しかし、奈津子さんの部屋に転がってたペットボトルに目を輝かせる小次郎叔父さんって…(汗)。 2007.11.14. 8時15分ダヨ!!全員集合!! 今日の四草兄さんのポイントは「小草若兄さんにそんな算段が出来るとは…」と妙に悔しそうだったのと、「誰ですか?この頭の悪そうな連中は…」と和田家御一行様を見て言い放った所です。 あと、半年がかりで作っていた恐竜のパズルを小草若ちゃんに壊されて、仕返しに大事なエロ本を破った草々兄さんの過去のけんか話に「15、6の頃ですかね」とツッコミを入れてた所かと…や、ここは四兄弟のやりとりが全般的に可笑しかった…って、朝っぱらからNHKでエロ本発言かよっ!! 小草若ちゃんを除いた徒然亭一門と和田家御一行様が勢揃いでカオスでした…。…しかし、おかん強い…。 カオスと言えば…カオスの頭の鍵穴は何度見ても怖いヨ…。メモリーキーの大きさも怖いんだけどさ、ホントに来週突っ込むのかな…(汗)。 …あ…あの鍵のビジュアルで記憶を取り戻す恐怖感をカオスと共有出来る様になってるのか…凄いや、ゆで。(←ポジティブシンキング。) 2007.11.13. ♪今日から〜俺が〜お前の寝床♪ このフレーズが頭の中をくるくるしてるんですが。どうしてくれよう。恐るべし、ジャイアンリサイタル。 …ってか、きぃこと草々兄さんと師匠が歌ってたんだよね…草々兄さん声いいな。 今日もお笑いと萌えが満載でしたわ。草々兄さんの回想シーンは特に笑えました。 そして、四草兄さんは今日もツンデレで鬼でした。2日連続で草原兄さんから「お前は鬼やな」というツッコミが入ってたのが素敵。 「ビートルズの前座のドリフターズみたいなもんです」とか「シークレットゲスト」等の発言も面白かったけど、さりげなく「泣くな喜代美」と、きぃこの肩に手を置きながら呼び捨てにしたのも素晴らしかったです。 流石、女を…ゲフンゲフン…や、「呼び捨て!?」ときぃこと一緒に突っ込んでしまいました。 美味しすぎるよ…四草兄さん。草々兄さんに鞭を入れてやってくれと思ってましたが、もう、和田喜代美争奪杯にいつの間にかシレッと参加して下さっても構いませんのコトよ☆ おお、ワタシとした事が、オフィシャルまだ張ってませんでした…。 「ちりとてちん」というか、NHKの朝ドラのオフィシャルはこちら 尚、「お前の脳内に放送されている朝ドラは…(以下略)」という、ツッコミは無しでお願いしますm(__)m。 2007.11.12. ジャイアンリサイタル。 避けられっぷりから、どんだけジャイアンリサイタルなんだろうと密かに期待してたけど、歌は割と普通じゃないですか。 歌詞の内容にどう反応したらいいかわかんないんで、2時間も3時間もあんなのでいつもやられたらジャイアンリサイタルになるのもわかるけど…。 って、「ちりとてちん」ですけど…。歌詞がテロップで入ったのと熊五郎のアップで「つづく」になったのは笑いました。 2007.11.11. 走る体 Coccoの活動休止前のCD、買っちゃったヨ…。帯に書いてある煽り文句(?)が中々いいです。 速攻で、iPodに入れて、やっぱりというか、とりあえず「ラプンツェル」から聴いてしまいました。 や、だって「けもの道」「水鏡」「雲路の果て」「樹海の糸」が入っていて、素人でも入りやすそうだったので…。 軽く聞いた感じでは1stの「ブーゲンビリア」は過激で凄い気がする…。初期衝動を感じると言うか…。ってか、「カウントダウン」って一枚目に入ってたのね…。 中でも、「ベビーベッド」なんてドロくて…もうどうしたらいいのか…しかし…いつか、こういう世界を描いてみたいよなぁ…と思ったりする。 そして「ちりとてちん」のガイドブックまで買ってしまった…。ホントに♪わたしはどこへ〜♪ってカンジです…。 …どこへって…大人買い計画から遠ざかってる事は確かだよな…。 2007.11.10. せを〜はやみ〜っ!! …い、いや〜、四草兄さんの涙を見れるとは思わなんだ…ってか、アナタどんだけツンデレなんですか!!鳥籠にすがりつく姿とか、すっげー色っぽくてときめきを覚えました…。 もうNHKはワタシに何をさせたいのかと…。…あ、受信料は払ってますんで…とりあえず、「ステラ」を買いに本屋に走っときました。(←え!!) だって徒然亭四兄弟が素敵すぎるんだもん。勿論、きぃこも可愛いがな!! これから毎日、きぃこと四兄弟と師匠の絡みが見れるかと思うと、底抜けに〜萌えますがな!!(振り付き) しかし、草々兄さんが、褒める時に頭をわしわしするのは師匠ゆずりなんですか…。そんでもって、草々兄さんの家出姿って落ち着いて見ると、微妙に笑える…(^_^;)。(←や、今まで気がつかなかったのか!?) 2007.11.09. 曲解にも程がありすぎる。 部屋に女を引っ張り込んで稽古をお預けしたり、ライバルが高座に出ている天狗座に出前に行かせたりする、四草兄さんのドSプレイを朝っぱらから堪能させていただきました。 草々兄さんより年上だと思うけど、弟弟子なのでちゃんと「草々兄さん」と呼んで敬語使いな所も素敵だ…四草兄さん…惚れそうです。 お前の脳内に放送されている朝ドラは…(以下略)って…? そんな「ちりとてちん」は多分、日本妄想協会にて絶賛脳内放映中です☆ …ちゃんと、きぃこの「ワタシ、キヨミアルヨ!!」は「や、それ中国語になってないから!!」ってカンジで大ウケだったし、草々兄さんを避けるカップルの動きとか面白かったし、草原兄さんの「とぞ思う」にも泣いたヨ…。 草原兄さんが修理窓口に回されるのって、きぃことの接点を作る為だと思ってたけど、きぃこへの電話にかつての師匠が出てしまうというエピソードに繋げるなんて、この話書いてる人すげぇな…と思いました。 これから弟子が全員集まって、きぃことどう絡むのか楽しみでしょうがないっス。 …って、結局、きぃこなのかよ。…だって、好きなんだもん…。 2007.11.07. 曲解にも程がある。 壁の穴から大きな手が出てきたのにはエロスを感じました〜。 若い男女が隣り合わせに住む部屋の壁に穴があって…って、皆様のNHKは朝っぱらから何を考えているのでしょう!! って、お前の脳内に放送されている朝ドラはどんな朝ドラなんじゃ〜!!と言われそうですが、オイラの妄想スペックはきぃこに負けてませんから!! …いや〜、しかし、大男設定がフルに生かされていて素晴らしいです☆VIVA!!大男!! 2007.11.06. 俺たちの明日。 エレファントカシマシの新曲「俺たちの明日」のPVを見ました〜。 青空が綺麗で宮本さんの動きが面白かったっス。 そういや、「ウコンの力」のCMに使われてるんだよね。って、曲の音量が小さいのが、かめ的には不満だったりするのですが…。 んでもって、草若のかつての弟子を集めるという少年漫画チックな展開に入った「ちりとてちん」ですが、朝食を作ってくれた女の人を追い出す四草のNHKの朝ドラらしからぬ、ろくでなしっぷりが素敵でした☆…がんばれ、きぃこ。 土スタの予告で四草が「こんな男のどこがいいんですか?」ときぃこに耳打ちするシーンを見ちゃったんで…って、会ったばかりの人にもバレバレなのかよ!!そして、それにじぇんじぇん気がつかないのか!!草々!!…底抜けに〜鈍感男ですがな〜!!(振り付き)…うっ…orz… …そんな訳で、きぃこに惚れ込んでいるA子兄や小草若とは全然、違うタイプなんで、草々との関係に一石を投じてくれるのではないかと密かに期待。…ま、小草若ちゃんでも、A子兄でも、ろくでなしでも最終的にきぃこが幸せになればそれでいいんですけどね。 2007.11.03. 鈍感男と妹。 「…お前…オレの妹になってくれへんか!?」 って、何ですか〜〜〜〜〜!?朝っぱらからその引きは!!…NHKよ…。 …正直、草々兄さんの食いつかんばかりの勢いは萌えだったんだけどな。 次週の予告を見て「嗚呼、そういう意味か…。」と、納得したのだけど、「わたしは柊先輩の妹ですから!」な歌ちゃんの悲しい笑顔が浮かんだのは何故なんだらう…。 2007.11.02. 三丁目のコンビニ。 まんまと700円以上の買い物をしてしまった自分が口惜しい…。 しかも、応募券引き当てるしな!! |
2007.10.30. どうせ、ヨゴレだよ〜!! A子から微妙に肉じゃが女(by緒方奈津子)臭が…。や、普通、そこで涙ぐまんやろ…。 …でも、A子は裏表のない良い子なんだろうな…NHKの朝ドラですし。 昼ドラに出てくる様な、いかにもうざいライバルだったら、ある意味スッキリするんだけどね…う〜ん…。 そして、ネタバレに手を出してしまった…orz…。 2007.10.27. 小さな鯉のメロディ そしてA子と草々さんが出会ってしまいました…って、そこでA子の登場かいっ!!…嗚呼っ…またB子に戻ってしまうんか…orz… NHK、引き作るの上手いなぁ…。ベタな展開だけど、来週が気になる〜。 2007.10.26. ちりとてちん。 き…きぃこおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ〜!! …そ…そこで、固まるんかい!?…そこで、「ふるさと」なんかい!?…そこで鐘ひとつ…orz… と、久々にNHKの連続テレビ小説の続きが気になるかめでした…。 …きぃこのキャラクター設定と貫地谷しほりの演技はなんだか応援したくなるんだよね…。「風林火山」のミツやんも可愛かったしな!! しかし、草々ときぃこの身長差には「そ・こ・ぬ・け・に〜萌えますがな!!」(振り付き) …って、オレ、朝からハイテンションだったなぁ…。昨日のセットリストまとめてiTunesでプレイリスト作って布団に入ったの2時だったのに…。しかも、興奮してたせいか眠れなかったんよ…。 2007.10.25. GENIUS INDIAN TOUR 2007 今日も乗り換えがめんどくさい気分なので快速を使いました。…って、船橋で西船まで一駅の各駅停車に乗り換えだけどな!! いつの間にか出来ていたJRと東西線の乗り換え専用のsuica改札を抜けて、東西線ホームに向かいました。 日本橋、大手町方面…うん、間違いない!!と思って電車を待つも、快速の文字に不安を覚えたかめは、階段使って向かいの日本橋、大手町方面のホームに行ってみる。…うん。こっちは各駅が着くみたいって…今、6時ですがな〜!!各駅で6時半に着くんか!!と思い、快速に乗る事にしました…って、結局、東陽町以降は各駅だったんで、九段下は問題無く止まるという…。…解りにくいよ…東京メトロ…。…ってか、お前は何回武道館に行ってるんだ〜!!とか突っ込まないで下せぇ…orz 九段下に着いたら6時半で、既に開場しているはずなのですが、凄い人出でした。 階段オンリーで地上まで出るハメになってしまい、ここで既に何かを使い果たした気がします…。 武道館までの途中、赤い回転灯が回っていたので、なんだろうと思ったら、ジュース&たこ焼きの露天の人が警察官に尋問されてた模様…。ちなみに、屋台は真っ暗だったヨ…。 武道館の敷地に入ると、更に沢山、人がいて、こりゃ入場に時間がかかるに違いないと思っていたのですが、そんな事はありませんでした。 …で、今回の席はというと、2階スタンド席のB列…武道館はそんなに広い会場じゃないうえに、2階席は張り出しているので、意外にステージ近いです!!しかも、A列は柵が低くて安全上、立って見る事は禁止されているので、前の人の頭が…というのもない、結構、良い席です!!…引き換えた時は罰当たりにも「2階スタンドか…(-_-;)」と思ってましたが…。(列番まで見てなかったのねん…。) しかし、前に一列あるといっても、アリーナの人の頭が下に見えるのが、地味に怖いんです!!…ライブ中、掌が汗ばんでいたのは会場の熱気のせいだけではなかったはず…。(ってか、ステージが暗転した時とか、微妙にビビリ入ってました…。) 結局、席には40分くらいに着いていたので、アリーナの様子とか見てたのですが、最前列の真ん中程にロリとメイドがいましたよっ!!色々な意味でうらやますぃ…じゃなくて珍しいなと。 ライブの方は、また別にレポ載せますが、曲順や構成がもの凄く練られていて「Hummingbird in Forest Space」の世界観を表現したライブとして完成度が高いなぁ…と思いました。 「THANK YOU YOSHII KAZUYA」の時のロックスター吉井和哉降臨!!なカンジも好きだけど、これはこれでイケる。 これ2連チャンで見に行っても良かったんじゃないかと!!…や、チケット取った時点で聴いていた新曲は、「WINNER」と「Shine and Eternity」だったから、正直、どうなの…?と思っていたりしたのですが…(^_^;)。…あ、「逆光」もあったな…。 エレカシの「俺の道」以来の本編だけでも大満足出来るライブでした。もちろん、アンコールもありましたが。ってか、アンコール込みでの構成だろうけど。 帰りは、もの凄い混雑で、東西線のホームにたどり着くのに20分ぐらいかかったかも…。ちなみに、武道館の門から出た所には堂々と生写真屋台が出ておりました!! それはさておき…、東西線は快速が走ってるのを今日、初めて知ったので、なるべく快速に乗ろうなどと思ったのですが、近い時間に快速があるらしかったのに、待ちきれず、各駅のに乗ってしまい、葛西で快速に抜かされるアナウンスを聞く始末で、西船に着いたのは10時半でした…(-_-;)。 …次の総武線は千葉行きなだけでまだ良かったと思わねば…。って、何故か津田沼で快速に乗り換えたんですけどね!! …いや、途中でアナウンス入ったんで、わざわざ入れるくらいだから各駅より早く着くんだろうと…「オレはJRのアナウンスを信じる!!」なノリで…。実際早く着いたんですが、接続は悪かったです…。きっと、東西線快速に乗れなかったのが響いたに違いない…(-_-;)。 いつ快速が来るか、どこで乗り換えればいいか教えてくれるJRって親切なんだね…。 …なるべくJRだけで行ける所に行きたいなと思いつつも、年末は吉井武道館があるんですな…。 時期的に、微妙なので行くとしても27日ってトコかな…。って、モバイルFCの方はもう先行やってるそうですね…しかし、温野菜といい、モバイルだけってもう少し考えて欲しいんだけど…(-_-;)。 2007.10.24. バッカ。 ひゃっほ〜い!!早速、頼んでいたフィギュアが届きました〜!! 明日、届いたらどうしようかと思ってたのに、仕事早いじゃん!! VIVA!!腹筋!!VIVA!!腰のライン!!VIVA!!銀鎧!!VIVA!!ユニオンジャック!! …これゲット出来なかったら、もの凄く悔いが残ったと思う…。 シクレの全身のはアニメカラーの方が何故かカッコ良かったけどな。 …もう武道館から帰ってくるなってカンジでスミマセン…。 2007.10.23. またポチッとな。 ホントは、昨日更新しようと思ってたのに、欲しかったフィギュアがいつの間にか発売になっていて、慌ててネットの海を漂ってしまいました…。 個人的に祭りですっかり忘れていた…なんか、色々な意味で終わってるヨ…orz ネットショッピングといえば密かに25日の武道館のライブレポが一段落ついたら、CoccoのCDでも買おうかと思ってたりして、もの凄い勢いで「CLAYMORE」大人買い計画から遠ざかっている様な気がする今日この頃です。 2007.10.19. 哀れのチャンピオン。 「ちりとてちん」の哀れ合戦に笑い、「ベルセルク」の狂宴endに鬱になるそんな一日。 哀れ合戦って、勝ちたくない勝負だよな…。 2007.10.15. ポチッとな。 「雲路の果て」とか、「けもの道」が結構好きだったんで、密かにiTunes Music Storeでポチっていたのですが、遂に「裏ベスト」を買ってしまい、今更ながらCocco祭り開催中です…。 そして、何故か「創世のアクエリオン」もポチってしまったかめ…。…多分、出来心です…。 2007.10.14. ゲーッ!!謎の覆面超人!? 買い物をしていたら、見ず知らずの人に挨拶されました…って、さんざんっぱら醜態を晒しつつお世話になっているのに白衣の死刑執行人呼ばわりしている歯医者さんでしたか〜!! かめの脳内にあるデフォルトは半分マスクで顔隠した姿だから、全然結びつかなかったヨ…。 2007.10.10. 魔人探偵。 子安の声だけで毎週見る事に決めました…。 …な…なにか間違ってますか…? 2007.10.07. ポケモン探検隊ロビンソン〜黒幕登場〜 マナフィに「あおいグミ」を貢いでいたりするうちに、地味にストーリーが進んだらしく夢の中に出てきたクレセリアに破滅の元凶呼ばわりされ、抹殺されそうになるかめ。 優しそうな姿をしてその仕打ち…と思っていたら、勿論偽物でした…。んで、クレセリアとともにラスボスを倒すミッションに出掛けたのですが…、ダンジョンは行けるんだけど、ラスボスが倒せね〜。 威圧感でひるんで技が出せなかったって…何、それ!?な状態でした…。 もう少し、レベルを上げてスキルアップしてからダンジョンに挑もうと思う次第です。 って、グミをそこそこ食べさせてたら、いつの間にか、ウパーが「ハナが利く」のスキルを覚えてフロアにある道具の数が解る様になり、かめも「威圧感」で敵をひるませる様になっていました。 「威圧感」のあるゼニガメって…なんかすげぇ…。 2007.10.06. 禅画にあそぶ 出光さんのカレンダーで見覚えのある絵も多いんだけど、実物を見れるというのは滅多に無い機会なんで、東京に出たついでに出光美術館の仙がい(←崖の山冠の無い字)展を見てきました。 没後170年記念という事で、かなりの作品が展示されていて見応えがありました。 「がい画無法(仙がいの絵に決まった法などない)」という精神で描かれた水墨画は、ユニークで味がある何とも言えない絵が多くて、自由奔放な精神で絵を描けるって素晴らしいってカンジですが、実は普通の水墨画も描いていて、細密なタッチで描かれた「布袋画賛」と「がい画無法」で描かれた「布袋画賛」が並べられていてギャップが面白かったです。 セキセイインコの後ろ姿みたいな曲線で描かれた「自画像画賛」と「これ食ふて茶のめ」という賛が書かれた円相図が特にツボに入りました。円相はまんじゅうかよ!!ってカンジで。 「とど画賛」も打ち上げられた海獣を見に行って描いたというエピソードコミで面白いし…面白いといえば、仙がいが収集していた物も展示されていたのですが、その中に顔の落書きが描いてある茶碗入れがあって笑えました…。 あと、「花見画賛」は花見をしている色々な人達が注釈付きで描かれているのだけど、その中に墨で塗りつぶされた「書きそこね」というのがさりげなく混じっていた事を初めて気付きました!!すげーよ!いろんな意味で。 仙がいって相当、面白い人だったんだね…と思うと、また更に親しみが…という訳で、来年のカレンダーが自分の所に回ってくる事を密かに楽しみにしているかめでした。…って、売店であったのに買わなかったのかよ…。 2007.10.03. ざわ…ざわ… 「クレイモア」の後番組の流れで「魔人探偵脳噛ネウロ」を入れたつもりだったんだけど、何故か、「逆境無頼カイジ」が入ってました…しかも途中から…orz …な…なんでやねん…と思ってたら、ネウロが始まった所で、 巨人優勝特番のため25分繰り下げて放送しています というテロップが入ったので、アンチ巨人のカウンターをまたひとつ回しておきました(呪)。 …とりあえず、「ざわ…ざわ…」がウケたのでついでにカイジも録画しておく事にしたヨ…。 2007.10.01. 似た言葉に司会者というのもあるらしい…? ギタリストって…orz メンバーに次ぐ強引な呼称だよね…。 2007.10.01. ザ☆連ドラ うっかり「ちりとてちん」を見てしまいましたが、京本政樹の年齢不詳の叔父さんっぷりに撃沈しました(笑)。父の冷静なツッコミも面白い。 微妙に「ちびまるこちゃん」臭が漂うけど、ちょっとチェックを続けようかと思います。 そんでもって恒例の東海テレビの昼ドラですが、愛の無い結婚生活といい、よろめきといい、もの凄くベタなんだけど微妙に安心してしまうのは何故〜? ヒロインと後に不倫関係となる相手が池に落ちて「アハハウフフ」な雰囲気だったのはもうおヤクソク過ぎて笑いがこみ上げてくるくらいです。 一応、今回も東海テレビのオフィシャルを張っておきますので、興味がある方はどうぞ…。 と、言ってみたものの、定番系だしかめ的にツボな役者さんが出てる訳でもないので、今回は斜め見する程度です。…でも、前作、前々作と色々な意味で期待をハズしまくってるんだよね…(^_^;)。 |
2007.09.30. 東京の空 エレファントカシマシのライブです。 あまり乗り継ぎをしたくない気分なので、総武線快速で一気に品川まで出て乗り換えしたのですが、ホームに降りると、麺つゆのいい匂いが…。もうお腹減ってるんかい!!今日は5時開演とはいえ、まだ3時半過ぎた所なのに…。 品川駅の中の店で時間をつぶそうとぶらぶらしていたら、おにぎりが非常に美味しそうでした…。 ライブは7時ぐらい終わるだろうと思い、帰りもやってたら買う事にして、電車の時間を確認して原宿まで出たところ、到着した時点でまだ4時前だったのですが、時間潰す場所も思いつかなかったので素直にSHIBUYA-AXに向かいました。 途中、代々木体育館付近でイベントの開演時間に関するアナウンスが聞こえてきました…って、大きなイベントと被ってるんかい!?(汗)と、思ったらV6のライブがある様子…。 う〜ん…終了時間が被らないといいけど…。開演早いから大丈夫かな…と思いつつ、更に歩いても、なかなかAXに着かない。「ここより徒歩5分」とか書いてあるのをしばらく前に見た様な気がするのですが、案外遠いんですね…って、弱ってるのか? やっとの事でAXの入口辿り着くと、「MUSCLE THEATER」の文字が目に入ってきました…。M・U・S・C・L・E…マッスル…だよな…?ここでもマッスルかよ!!(笑)…って、前に来た時は無かった様な気がするんだけど…?…きっとマッスルパラダイスってここなんだネ☆ いや、君の脳内がマッスルパラダイスだから!!とか突っ込まない様に…。 …それはさておき、結局、着いたのは4時ちょっと過ぎぐらいで、入場するまで20分ぐらいぼーっとしていました。 レポの方はまた別口でやる予定ですが、新曲から古い曲、定番から意外な曲まで色々ありの力の入ったライブだったと思います。…ちょっとオロオロする場面もあったけど…(^_^;)。 帰りはAXから出るのに時間がかかったうえ、V6帰りの終盤組と合流してしまったので、人の流れに乗ったまま原宿駅に向かいました。…って、V6の開演時間っていつだったんだろ…。そして、この時点で、直通の快速に乗るのは諦めました。 東京メトロの入口の横に妙に人だかりが出来ていて、ちょっと焦ったのですがチラ見した所、バイクの荷台にいっぱい詰まっている紙みたいなのを引き抜いて並んでいるっぽい女の子に渡している模様…生写真の売人か〜!?…何か凄いものを見た様な気がする…。や、THE YELLOW MONKEYとか吉井さんのライブでも売人いたけど、もっとおおっぴらに夜店の屋台みたいなカンジで売られていたような…とか、思いながら電車に乗り込むと、車内の液晶モニタに「総武線快速」だの「人身事故」だののもの凄く不吉な文字が表示された様な気が…って、総武線快速は東京駅で折り返し運転してるんかい!! 最早、品川でおにぎりを買って帰るどころではありません。 仕方が無いので、京葉線で帰る事にしました。東京まで出てしまえば、ダイヤが乱れているであろう総武線快速にこだわる必要も無いので…たとえ山手線のホームと800メートルぐらい離れていてもな!! 山手線のホームに漂っていた食欲をそそる匂いで、更にお腹はぺこぺこでしたが、運良く直通の京葉線に乗れたので良かったです。 しかし、東京駅の人の流れは相変わらず凄いっスね…というか、人をよけて歩く自分のスキルがかなり低下している様な…(^_^;)。 2007.09.28. こんな事もあるさ…。 「金色の翼」の最終回だった訳ですが…なんだろう?来そうで来なかったってカンジですかね。 脚本が「危険な関係」や「美しい罠」の人だったので、かなり期待していたんですが…残念。 伏線を重ねて行って…な作風のはずだから匂わせてはいたんだろうけど、「実は刑事で潜入捜査してました!」とか、「実は近親相姦でした!」がいきなり過ぎて、微妙について行けなかった。 題材的には面白くなりそうだったのに、設定詰め込み過ぎのような…。科白で済ませちゃう所も多かったし…。消化不良の伏線も結構ある様な気がするなぁ…。 近親相姦ネタを出してくるなら、槙と波留の間で揺れ動く葛藤の描写があると良かったのに…というか、 ヒロイン修子さんに謎が多すぎて最初から最後まで感情移入が出来なかったのが、この手の昼ドラとして痛かったのではないのかという気が…。奥寺@黒田アーサーを鞭打ちする修子さんの図はウケたけどな!!(←え!!) 感情移入する対象、若しくはうざいライバルキャラとして理生が用意されていたのかもしれないけど、後半は見事なまでの空気っぷりだったし…。 …あ、あと、相手役の槙のキャラが魅力的じゃなかったのも、今ひとつの理由かも。「美しい罠」で思いっきりダーティヒーローだった槐と比べると、何もかもが中途半端だったもん。…いや、比べるなよ…と言われても両方とも高杉瑞穂なんだもん…。 そういや、「美しい罠」はヒロインとライバルの闘いとか、ダーティヒーローが愛に目覚めるとかのカタルシスがあったけど、今回は最初から最後まで淡々と進んでいたドラマだったな…。 その後に見たアニマックスで再放送している「ベルセルク」のグリフィス救出の方がインパクトが強かった…最終回でもなければ初見でもないのに…(^_^;)。…って、比べる方がどうかしている気もする様な…。 「ダンジョン探検しながら見てるから良さを見逃したんですよ」とか言うな〜!! 次もドロドロものの様なので、一応チェックはするかな…?ダンジョン探検しながら。 2007.09.27. ポケモン探検隊ロビンソン〜この支配からの卒業〜 なんだよ〜!?強いのはハヤシガメとかベイリーフだけかよ!!…そりゃ〜、みずタイプのゼニガメとは相性良くないからでしょうとかは言わない様に…。 と言う訳で、無事にギルドからも卒業出来ました〜!!…しかし、「だいまおう」って…(笑)。 卒業後はやはり、ロビンの元々のねぐらの「サメハダいわ」で二人だけの生活になりました。…って、女の子同士ですからご安心を…。 そして、卒業しても報酬のピンハネ率は同じという素敵なプロレタリアぶりも変わりません。…まぁ、仕事はギルドの掲示板で取ってきてるもんね…。 それにしても、ジュプトルと別れたっきりなのが気になるんだけど、この先、なにかあるのかな…? と言いつつ、「ハッサムが遭難したのを助けに行ってみれば〜?」と言うイベントを放りっぱなしで、日々の小銭を稼いでいるロビンソンに幸あれ!! 2007.09.26. 俺たちの戦いはこれからだ!エンド 「プリシラを殺したらクレアも妖魔と同じになる!」って…なんか違う様な気がするんだけど…。ってか、ラキが予想通りの動きをしていたヨ…(^_^;)。 でも、ジーンが命と引き換えにクレアを覚醒から戻す所は泣けた〜。 この間、プリシラはどうしてたのかとか、結局、イースレイは見てただけ?とかは微妙に気になったんだけど、まぁ、無難にまとまってはいたかも…。 2007.09.24. ポケモン探検隊ロビンソン〜二人の絆〜 連休のお陰で、ディアルガを正気に戻してストーリーをクリアしました〜!! (でも多分、まだ続きはあるはず…。ジュプトルと別れたままってのはちょっと切ない。) レベル上げポイントも微妙に分った様な気がする…って、ギルドの他の探検隊に探索やらせてる間に依頼をこなしまくると言う、鬼畜っぷりだったけどな〜。 うっかり、イベントが起きるとあれよあれよと言う間にストーリーが進んでしまうので、ホントに今のレベルでクリア出来るの?と、ハラハラしました。 途中、盗賊ジュプトルがかめが人間だった頃のパートナーポケモンだった事が分ったり、あのペラップがロビンソンを助けてくれたり等、結構泣けました。 今作は主人公がパートナーを力づける場面が多かったせいか、微妙にパートナーの方が主人公っぽいカンジがする…。元々、ジュプトルと覚悟の元に行動していた主人公だからそうなっちゃうのかもしれないけど。 前作との比較と言えば、クリア後もパートナーと寝食を共にしている所は良かったっス…でも、ギルドの卒業試験の後はどうなるんだろう…まぁ、ギルドに居候させてもらうのかもしれないし、ギルドに入る前のロビンの住処に移っても問題なさそうだけど。 …って、卒業試験のダンジョンに出てくるハヤシガメが微妙に強くて、まだ卒業試験にトライしてないんだよ〜!! 2007.09.19. 最終回なのに〜? うおぁ!来週は、放送時間変更なのかよ!!一応、番組表確認しといて良かった〜!! 深夜アニメの扱いって…(涙)。 …しかし、どうまとめるんだろう…。ラキの動きを見ていると、微妙にイヤンな終わり方にされそうな予感がしないでもない…。 ジーンに担がれるラキって…ケガ人を酷使するなよ…(涙)。 2007.09.18. 地味に低血圧気味なのか…。 恒例の健康診断で血圧測ってもらったら、最高が100切ってた…。 測り直してもらいたかったけど、言い出す間もなくそのまんま記入されてしまいました…。 普段の血圧は110くらいという認識はあったんだけど、更に低い事もあるのか…。 そう言えば今日は身体の動きにキレがなかったような気がする…って、普段のかめの動きにキレがあるのかは聞かないでやって下さい。 2007.09.17. 一番くじ。 なんだかんだ言いつつ、結局、別々のコンビニで2本引いてしまいました〜。 流石に2本でロビンのマスクを引き当てれると思っちゃいないけど、一回500円って結構、大金だもん…このぐらいが限界ってトコロで。…まぁ、当てても微妙に扱いに困りそうだし…。 ちなみに、マグカップとソフビ貯金箱が当たりました〜。 コンビニの店長と思われるおっちゃんに「何か大きいものが当たりました?」と聞かれたのが地味に恥ずかしかったです…。 2007.09.15. やっぱりね〜。 浜省はやっぱりダメだったようです。 …ってか、真面目にリダイヤル攻撃かけていないとはいえ、当落確認に1時間かかるなんて…どんだけ〜!! 2007.09.15. ポケモン探検隊ロビンソン〜プロレタリア文学の世界へようこそ〜 前回と同様、まずは質問の答えで主人公ポケモンが選ばれるのですが、素で答えて行くと「エネコ」になってしまいました。…って、前のも最初はエネコになってしまったような…。 また「ロビンソン」を結成したかったので、ゼニガメになるまで粘りました…と、言っても3回目で出ました。そして、勿論、パートナーはアチャモ。名前はロビン。しかし♀。…今回は性別が出るから確定です…。 パートーナーの選択肢が、ピカチュウとジョウト、ホウエン、シンオウのみずタイプを除く御三家の7つだったのは残念な気が…。同じ地方の御三家はパートナーに出来ないのかな…? なんやかんやで、プクリンのギルドに入る事になり、下っ端探検隊として初仕事を成功させました〜!!…で、報酬を頂くのですが、お金は9割がギルドにピンハネされました〜。 労働基準監督署とか、なんとかユニオンにでも通報しないと…と思うくらいの搾取っぷりです!! それにもめげず、自分の過去を思い出し、ロビンの夢をかなえる為にポケモン探検隊ロビンソンは今日も頑張るのです…って、前作の様にジャンジャンバリバリ依頼がこなせない様になっていて、微妙に辛い…。 経験値が思う様に積めないうちに、事件が起きるので、「トゲトゲやま」で、既に行き詰まりました…。ダンジョンに出てくるポケモンが強すぎる…。 んで、攻略サイトに手を出してみたものの、運良く突破するしかなさそうな雰囲気…。 何階まで潜ればいいのかと、レベル自体は突破出来なさそうでもない事が解っただけでも救われた気分にはなりましたが…。 なんとか運良くスリープの元まで行けたんだけど、アチャモが混乱状態で明後日の方向に行ってしまったうちに、かめは催眠術で眠らされてフルボッコにされました…。 …混乱と眠り状態にしてくる敵にどうやって勝てとおっしゃるのか…。と、絶望的な気分になりつつも、ここを乗り越えないとどうしようもないので、もう一度トライした所、「ふっかつのたね」とアチャモの「ひのこ」が上手くハマりやけど状態になってくれたんで、必死にボコり、なんとかクリア出来ました〜。 もう少し考えて技を出してくれないかな〜とか思いつつも、アチャモはやっぱり頼れるパートナーです。…キャラも増えたし、違うキャラの組み合わせも面白いのかな…?と微妙に思ったりしない訳でもないのですが…。 でも、アチャモのキラキラした表情のグラフィックとか、ゼニガメの後ろ姿とか寝姿も好きなんだよね〜。 それにしても、ルリリを攫うスリープ…どう見ても絵面的に思いっきりヤヴァい犯罪者なところがなんとも…って、既にお尋ね者でしたが!! その後も、経験を積みたいのに勝手に仕事を入れられつつも、なんとかウパー♀を仲間にする事に成功しました〜!! レベルが低いのに物語がどんどん進む…というか、自分のペースで物語が進められないのが不安と言うか不満なんだけど、「ガラガラの道場」が出来たので、ここで修行を積めば何とかなるのかな…う〜む。 とか言ってるうちに、ペラップに「りんごのもり」に「セカイイチ」を取りに行けとか言われた。…なんて人使いが荒いんだろう…。 2007.09.10. セクハラ大将。 小山田信有は「砥石崩れ」で負った怪我が元で…という話を聞いていたのに、あんな亡くなり方をするとは…微妙にショックでした。 勘助に「好きだ」といった所で、思いっきり死亡フラグたったな…ってカンジだったけど…。 ここに持って行く為に、際どいエロトークを連発していたんですか!!と思うと、今年の大河のストーリー作ってる方は、上手いなぁ。 際どいエロトークといっても田辺誠一が涼しげな顔をして言うもんだから「…んん?何か今、もの凄い事を言った様な…?」で済んだ気がする…って、ある意味、差…ゲフンゲフン…男前は得やね。と言ってみる。 2007.09.10. Hummingbird in Forest of Space やっと、聴き込んだのでちょっぴり感想など…。 気に入った曲だけ聴きたいという欲望に駆られる事もあるのだけど、「やっぱり全曲通して聴こう」と思えるアルバムでした。 「ワセドン3」の様な鬱になりそうな曲から「マンチー」まで、一曲一曲はバラバラっぽいのに、違和感無く流れる様に並べられてる。 特に、一曲目の「Introduction」から、四曲目の「シュレッダー」までの流れは凄かったです。圧倒されると言うか…。 第一印象で気に入った曲は「Do The Flipping」「Biri」「ルーザー」「Pain」「バッカ」あたりかな。 …しかし、「ワセドン3」とか「バッカ」って…最初、曲名だけ見た時はどうしようかと…(^_^;)。 結局、「バッカ」は「Tali」みたいなノリでつけられたのかなと納得したものの、「ワセドン3」って…薬品みたい…ってか、「ハゼドン」というアニメがあったやうな…?曲は「最終回に主人公が死んでしまうアニメのエンディングみたいだし…」と、思ってたら、童謡を意識してたんですか!!…「ハゼドン」もやっぱり吉井さんの脳内にあったんですね…。 …とは言え、「WINNER」と「マンチー」のギャップは結構あるな…。 2007.09.09. 一応、足掻いてみました。 BAY-FMで、浜省の千葉県文化会館ライブのCMをやってたんで、「そういや、ファミマの端末があるじゃないか〜!!」と思い、念のため行ってみました。 …もちろん、あるわけない。 2007.09.04. 確率2/13 残暑見舞いを格納する時に恨み節を書いてしまいそうな雰囲気でしたが、ここに来てやっと当たりが出ましたよ〜!! …って、10本以上買わないと当たりでないんか〜〜!! 素直にiTuneのカードを買った方がいいのでは?等のツッコミはなさらぬ様に…。 どうせジュース買うなら…と思ったんで…。…思いっきり嵌められてるな…(^_^;)。 縁起をかついで、ついでにLoppiで浜省の千葉県文化会館のチケット予約に電話かけてみました〜! …抽選ってトコで当たらない気配が濃厚だがな!! 2007.09.02. VIVA!!露天風呂 朝っぱらから…といっても8時過ぎてたのですが、お風呂に行った所、人があまりいなくて露天は絶景(?)独り占め状態でした〜。…す、素晴らしい。 んで、洗い場で頭を洗ってると、また人が出て行って浴場にはかめ一人…何たる僥倖!! また露天を独り占めにしてこようと、もの凄い勢いで頭をガシガシ洗っていると、おばちゃんが入ってきて微妙にがっくり…。…あんまりがっついちゃいけねーな…。 とにもかくにも、露天風呂を満喫したかめでした。「混浴露天風呂殺人事件シリーズ」がウケるのもわかる気がする。…いや、それ分ってないだろ…ってか、混浴じゃなかったし! 後は、「航空祭」のリベンジも微妙に果たしました。ブルーインパルスしか見てない気もするけど…。 暑くないと、体力の消耗が全然違う事も分りました。…ホントに夏は使えない人間なんだな…。 2007.09.01. ある意味、飛行機に乗る時のおヤクソク。 …またしても金属探知機に負けました…。 結局、何が原因かよくわからなかったんですけど、とにかく心が折れた…。 |
2007.08.25. 上海 …で、「シュレッダー」を引き取りに行ってきました。 あの病んだ雰囲気は最近、無かったなぁ…ってか、「レコーディング楽しいよ〜」なアメリカ西海岸爽やかテイストの「Shine and Eternity」から、いきなりこれかよ!!と思ったPVが強烈すぎて、曲はMステで頭に入ってきたよといったカンジだったんですが、じっくり聴くと良いっスね。 女の子が背負ったシュレッダーから吉井さんの写真が出てるという、ジャケットのシュールさがまた、いい。 「上海(エルヴィス風バージョン)」は歌い方がいつもと違う所がエルヴィス風なんですかね? 気のせいかアレなものを「上海」に置き換えて歌っている気がするんですけど…(汗)。 2007.08.25. シュレッダー うあ〜!!Mステに吉井さんが出るのを、すっかり忘れそうになってました!!(汗) ついでに、PVの第一印象もネタにし忘れてるし!!って、この話はまた別にやるとして…。 MステもMJも無事に見れたのですが…メイクが濃くて驚きましたわ…。 微妙に、衣装に合っていない様な…MJの時の袖広がりのカットソーの方がアヤシさ満載でいい様な気が…。 …あ、単に見慣れただけだったりして…(^_^;)。 TOKIOの長瀬の前に研ナオコと手をつないで現れた話とか、歌詞間違えてたとか、番組エンディングのコメントが「シュレッダーにかけたいです」だったのがウケたりとか…やっぱり吉井さんはすげーな。 色々な意味で、「これは何かのプレイですか?」なカンジもなきにしもあらずだったけど…。 しかし、Mステは1年ぶりの出演なんですな…。う〜ん…。 MJの方は、真面目に見るのは初めてなので、「30分番組なのに、この出演者の数の多さはどうなのよ?」と思いましたが、CMも余計なトークもなく、各アーティストの曲紹介から曲への流れは、中々、新鮮だったかもしれません。 …が、開口一番、「みうらじゅんです。」って…(笑)。 吉井和哉の僕はまだまだやめられねーな…と思うかめでした。 2007.08.22. 銀眼の獅子王。 うっわ〜!!ジーンが…ウンディーネが…フローラが…さっくりと…。 覚醒体のリガルドとの圧倒的な力の差に絶望しちゃったよ…。 「深淵の者」は更に強いんだよね…。一応、クレアはレベルアップしているみたいだけど、主人公補正で何とかなるんだろうか…。 原作読みたいのですが、うかつに買ってしまっていいんだろうか…と思わない訳でも…(^_^;)。 ところで、リガルドの中の人ってマルセル様の中の人だっけ…?と思うと、何とも言えない気持ちになってしまふ…。覚醒体の時はちゃんと声が低くて何故か安心しました。 声優ネタと言えば、このアニメって、贅沢に声優さん使ってるなぁ…と思ったり。 2007.08.19. 写真撮影会 今日も、しろちゃん(と、勝手に名付けてみた。)がウロウロしていたので写真を撮ってやろうと思い、デジカメを手ににじり寄ると、さりげなく木の影に回ってしまいました。 それでも更に近づくと、草むらに入って行きました…。…気のせいじゃなく、逃げられた? …結構、人見知りするタイプのようです。 2007.08.18. 光明が…。 エアコン取り付けのメドが立ちました〜!!ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ。 …しかし、エアコンって壊れたらすぐつくものではないんですな…。 一週間後になりますと言われた時にはどうしようかと…。 2007.08.16. えっと…。 冷凍庫にあるお菓子の賞味期限を確認した所、半端無く過ぎてました…。 …や、いつも、賞味期限が過ぎた所で「…や…やべっ!!」と思いながら食べていたお菓子なんですが…。 …そんな食べ方をしているんで、賞味期限はちゃんと設定してくれてないと困るんです。 …そういう問題じゃない?…お馴染みのお菓子なので、地味にショックだったりするんです…。 2007.08.15. 銀眼の魔女達。 デネヴとウンディーネのやり取りを見て、「クレイモア」が欲しくなりました。 …但し、涼しくなってから…。 2007.08.14. ワタシに死ねと言うのか〜!? …エアコンの室外機が壊れたっぽいです…orz …いや、そんなにエアコン使う方じゃないんですが、使えるか使えないの違いは大きいと思うのです…。 残暑どころか暑さ本番ってカンジのこの時期をどう乗り切ればいいのか…(泣)。 2007.08.13. 星に願いを。 15分くらい空を見上げていたのですが、結局、流星は見えませんでした…。 …願い事どころか、無駄に蚊に刺されただけの様な気がします…。 2007.08.08. 恥さらしスタンプラリー 食玩を探してセブンイレブンを6軒程回るも、お目当てのモノを入荷している所はありませんでした…。 …が、回り切った時には何故かポケモンのキラキラシールを手に持っていたかめ…。 だって〜、回るついでだし買い物はしたし…。…って…お…終わってるヨ…。 んで、結局、ブツはネットで注文する事にしました…。 ガソリン代の事は忘れろ。そうすればお前は強くなる…。 …いや、もう、アルティメットバカとでも呼んで下さい。 2007.08.06. シュラバ☆ラ☆バンバ ま…マイメロ…可笑し過ぎる〜!! 柊先輩(ちなみにウサミミ付きで上半身裸)の胸の中で、「クロミちゃん遅かったね」って…それは子供向けアニメのシチュじゃないだろ〜〜〜〜!!(爆) マイメロの科白回しが昼メロっぽかったりするし…いや、かめの目がヨゴレているのか…。 しかし、歌ちゃんと柊先輩の関係も良かったけど、柊先輩を巡るマイメロとクロミの三角関係(?)も美味しいですね。 人間としてそれでいいのか…?とも、多少は思わない訳でもないですが…。 まぁ、演奏会中に服を脱ぎ出す男だしな…(笑)。 2007.08.05. 帰ってきたこっこちゃん? また、近所にニワトリの様な生き物が出没していました。 そういや、夜中、ニワトリの鳴き声が聞こえた様な…。 …んん…?身体は白くてとさかが黒っぽい様な…も…もしかして…烏骨鶏? |
2007.07.29. Shine and Eternity 第一印象は薄かったけど、じっくり聴くと結構好きかも…。 ってか、第一印象の比較対象が「千年ロマンス」になっていた事自体がどうかしてますよね…。アレ、強烈だもん…。 カップリングの「マンチー」…なんだろう…これは…?(笑) タイトルが良くワケわかんね〜!な上に、「Shine and Eternity」とのギャップが何とも言えないっス…。 間の手が妙に笑えるんですが、メロディーは結構好きなカンジかも…。 どうせ、君は吉井さんならなんでもいいんだろうが…とか、突っ込まない方向でお願いします。 そんでもって、「時の探検隊」も予約してきました〜。特典目当てで。 2007.07.24. Kaleidoscope 週末、CDショップを覗いたら新譜コーナーに一枚鎮座していた「Kaleidoscope」をゲットしました〜! レジに持っていく途中、笑いを堪えるのに微妙に苦労しました…。多分、挙動不審者になってたものと思われます。 のっけっから、つんく♂作詞の「禁断の果て」に「人妻」という言葉が出てきた所に何とも言えないものを感じたのですが…「LONELY LONELY」の「かあちゃん」に至ってはもうどうしたらいいのか…王子なのに…。 しかし、こういう手のアルバムじゃないと手に取る事もなかった気がするので、結果オーライなのでしょう…。特に今、チケット貧乏だしな!!財布に樋口一葉しかいなかったぜ!!って、夏目漱石じゃなかっただけいいぢゃないか…。 で、「騒音おばさんVS高音おじさん」なのですが…この曲、クドカン作詞だったんですね!! 「ディスタンス」だの「夜露に濡れた」という言葉が使われてた上に、「星空のディスタンス」「メリーアン」っぽいメロディが入ってて遊び心満載ですっげー大ウケでした。…なんか、「メタルマクベス」思い出しちゃったヨ…。 …個人的にイチオシです…(笑)。 後は「Kaleidoscope」「若者たち」がいいカンジでした。 しかし〜、高見沢さんの作る曲は凄くハードですな…。改めてそう思った次第です。 後は、やっぱり高見沢さんの曲には高見沢さんの歌詞なのが座りがいいのかなという気もしたり…。 ちょっと「-Ism」でも出してきて聴いてみたいなぁ…とも思いました。 …って、それも持ってるのかよ〜!!と、自分で突っ込んでみました(自爆)。 2007.07.19. あの伝説の救助隊が帰ってくる…かも? 9月13日にポケモン不思議のダンジョンが出るのですね〜。 予約特典付きと聞くと、すぐにでも予約してきたい所なのだけど、片方のソフトにしか出ないポケモンとかいたらとどうしようと思うと、もう少し情報出るまで待った方がいいのかなぁ…う〜ん…。 パッケージ的には「時の探検隊」の方が買いかな…ってカンジですが。 2007.07.18. ♪今日もどこかでウサミミ仮面〜♪ ウサミミ仮面のテーマソングがエンディングに使われた回があったんですな…(笑)。 2007.07.14. 夜中に仕入れたプチトリビア。 たかみー王子と安倍首相は同い年である。 …色々な意味で驚きました…。 それにしても「騒音おばさんVS高音おじさん」というタイトルの曲が気になって夜も眠れません…。 2007.07.10. 千年ロマンス たかみー王子のソロシングルが、ツボにハマってしました(笑)。 …お兄様…ニヤニヤ笑いが止まりません…。 …もうどうしたらいいのか…(汗)。 …とりあえず、アルバム購入を前向きに検討してみようかと…(笑)。 2007.07.07. かめはチケットをたんまつでちょくせつかえるようになった。 今日はエレファントカシマシのSHIBUYA AXの一般発売初日ってコトで、朝からリダイヤルの鬼になりました。 …と言っても、5分程で繋がったのですが2階席で申し込むと「売り切れました」…瞬殺です…。お…終わった…orz。 …やっぱり、先行を忘れてたのが痛すぎる…と凹みながらも、吉井さんの武道館のチケットを発券しなければならないので、気を取り直してファミマに行きました。 発券操作をしてると「チケットを探す」とか言う項目が目に留まりました。 …も…もしかして、このマシーンで直買い出来るのか??と思い、吉井さんのチケットをレジで引き換えてもらうと、再び端末の所に戻り、五十音で検索。あった…あったよ!!2階席!!(ToT) …す…すげ〜!!こういう取り方も出来るんだ!?なんか、メカラウロコがぽろりと落ちたよ。 でも、FCとか先行が使えるなら、当然、そっちで取った方がいいと思います…。さすがに危険すぎる…。 さてさて、吉井さんの7月25日発売の新曲「Shine and Eternity」もMusic ON TV!でチェックしたのですが、なんだろう…爽やか路線っスね〜。PVはアメリカンってカンジ。 2007.07.05. 一等当たった〜!! …但し、エメラルドのミナモデパートのポケモンくじだがな〜!! とはいえ、一等なんて初めて当たったので、「をを!!一等!!「マスターボール」でも当たったか〜!?」と思ったのですが、「げんきのかたまり」なのねん…。 「げんきのかたまり」はダイヤモンドやパールの地下通路で掘れるから、二等の「がくしゅうそうち」の方が良かったかも…。パールのくじ中々当たんないし…。 しかも、ヘンな所で微妙に運を使ってしまった様な気がします。 |
恐いもの見たさで危険物貯蔵施設へ行ってみる ギャラリーに戻る Return to My TopPage |