|
*注*アヤしげさにやっぱり読むのをやめようと思った方はこちらへどうぞ…。 現在の「かめのもと」に戻りたい方はかめのもとをどうぞ。 |
2008.06.28. 買い物日和。 発売まで一週間切ってる椎名林檎のアルバムを予約出来たんで良かった〜!! 先週、CDショップには近づかなかったぜ!!とか言ってたら、こんなオチがあったとは…orz ってか、調べとけや!!ぢぶん!! 読みたいと思ってた高階良子の「地獄でメスがひかる」も入手出来たんで、色々ラッキーでした。 昔は子供だったので、恐いもの見たさみたいなカンジで読んでいたような気がするのだけど、読み返してみると何とも切ない話だと思いました。そんでもって、巌医師とひろみの関係に萌えた。マッドなドクターと自分の手で生命を創るというマッドな研究の素材にされた少女の行き違う愛情は美味しく頂ける素材です。 美少女になったひろみの着ている70年代少女漫画的ひらひらワンピースも今の時代に見ると、中々、新鮮に見えました。 それにしても、他の収録作品も主人公や登場人物が大学生とか社会人という設定だったのには驚きました。 今だと掲載誌の対象年齢に近い年齢設定にすると思うんで…。 …まぁ、近頃は青年誌もビックリ!な少女漫画雑誌もある(あった?)みたいですけどね…。 2008.06.28. 退院しました。 ライトのカバーの交換とバンパー全塗装だったはずが、結局、バンパーのライトが入っている部分が割れていたらしく、バンパーも交換したそうです…。 擦れキズ程度だと思ってたのですが、外から見ただけじゃわからないものなんですね…orz そんでもって、ガソリン入れたら諭吉が飛んで行ったのが衝撃的でした。 どこまで上がるんだよオイ! …や、理由はわかってるんですが…。2週間程、乗っていたデミオから久々に帰って来た車に乗り換えた時、口をついて出た言葉が「狭っ!!」だったのと同様に、とりあえずおヤクソクとしての自虐芸です。 2008.06.27. ぼっこアワー…(脱力)。 …なんかな〜開局50周年記念作品がこんな出来で良いのか東海テレビ!!と思わずにはいられなかったです。他人事ながら。 大人世代の双子役の女優がそろって、科白が「台本読むだけで精一杯ですぅ〜」なカンジで不倫モノの主役として出しちゃダメだろ…ってレベルの棒…。公式のBBSでも削除される事もなく指摘されていたので、かめの気のせいではないようです…。「安宅家」のエンクミに暴言吐いて済まなかったと反省しました…。 そんな棒姉妹に感情移入出来る訳もなく、「茶碗入りオムレツ」というネタメニューは登場しても、中島丈博作品の様なはじけっぷりもない、昼ドラのおヤクソクをとりあえず集めてみました的なドラマでした。 唯一、兄弟子の安藤は加賀友禅ひとすじのストイックな良いキャラで、演じているのは「契約結婚」のとんでもない男役だった役者さんですが、今回は非常に好感が持てました。…ラスト数分前に飛行機事故でサクッと亡くなって、扱いの軽さに呆然としたけどな。 安藤の扱い以上に、その奥さんのストーリー上の扱いが酷かったのがどうかと思いました。 真帆に夫の仕事を手伝ってくれるように頼んだかと思えば、勝手に嫉妬して苦しめてやると動き回ったあげく、出産時の出血で死亡してしまう露骨なご都合キャラで、科白でフォローが入ったとはいえ後味が悪かったです。 原作はこうじゃないらしいんですが、尺が足りなかったのか、それとも、真帆と安藤の妻の交流を描くにはぼ…ゲフンゲフン…。 あと、同じドラマの中で3回交通事故があったのもなんだかなぁ…だけど、キャスティング(ショパンや萩尾みどりは良かったと思う…。)に始まりここまでアレレ…なドラマの見本の様な作りをされるといっそ清々しささえ…ある意味、参考にもなるかもしれません…orz…と思えば、「金☆返☆せ」なドラマではなかったかな…。 「金☆返☆せ」と思えるのはそれなりにハマってるという事でもあるかもしれませんが…。実際、画面はほとんど見てなかったしな!! 次回作は期待出来るんだろうか…と弱気になりつつ、「白と黒」の公式サイトを張ってみる。 2008.06.25. 今日も今日とてDVD貧乏。 久々に、「ちりとてちん」の後番組をチラ見したのですが…。 …え〜っと…どこから突っ込んだら良いですか? 2008.06.22. 幸か不幸か…。 なんか「ボディスペシャル2」が聴きたくなって来た〜!!…って、Bay-fmでサザン特集やってたんだもん…。 んで、Podのライブラリを漁るも入ってない…orz 「Happy」に入ってたら入れてるはずなんだけど…って、調べたらシングルのみなんですな。 しかも、再発売したっきりで、セブン&Yにすらないのかぁ…。う〜ん…。 …あ、今日はCDショップには近づかなかったよ〜。誰か偉いと言って〜!! 2008.06.20. 入院中。 …結局、ライトのカバーの交換とバンパーの全塗装やってるらしいです…。 2008.06.19. 凄い発見をした様な気がする…('-'*)(←多分、気のせい。) ウサミミ仮面の「イケメンビーム」って、「フェイスフラッシュ」だよね…? 2008.06.18. 筋肉画廊 描き下しは少なかったけど、ホワイトや鉛筆書きの指示とかが見える原稿や絵を描くゆでのインタビューや制作過程は絵描き的に非常に興味深かったです。 勉強熱心なゆでの姿勢に感銘を受けました。 2008.06.16. ジャンプを読むと手が黒くなる。 すっげー久々に「週刊少年ジャンプ」を買ったのですが、240円もするんですね!! ちょっと驚きました…って、また小金使ったんか〜!!(貧) 読み切りはいろいろ詰め込まれていて、燃える内容で良かったです。 2008.06.15. BAD COMMUNICATION スペシャの「ZOOM」のB'z特集見てても何とも思わなかったのに、車で「BAD COMMUNICATION〜ULTRA PLESURE STYLE〜」聴いたら微妙に物欲が…orz と身悶えしながら、買い物して車に戻ったらライトのカバーが割れてた…orz …って、相手の人に「ぶつけてしまって…」と言われたのでわかったんですけど…(汗)。 そんな状況でしたがとりあえず車はディーラーに持って行きました。…世の中まだ捨てたものではないのかも…ってカンジなのかな? そんでもって、「MUSCLE GALLERY」ポチりました。 ギリギリになって往生際が悪いと思いつつも、念のため覗いた甲斐があったってカンジ。 週末、探す旅に出掛けずにすんで良かった〜!!…そうじゃないだろ…orz 2008.06.13. 人は皆 自分という檻を破る脱獄囚 …良い話だと思ったのに…あのオチ…(:D)| ̄|_ 先週のも含めて確認したいのですが、ヅラって一応、美形様ですよね…?狂乱の奇…貴公子って呼ばれてるらしいし…。って、個人的に「狂乱の貴公子」は行動はどうあれ(←え!?)、美男子にのみ許される呼称だと思ってます…(^_^;)。…あ…じゃぁ、いいのか…。 そんでもって、狂乱の奇…貴公子繋がりで…「アメトーーク」もウケた。 パロスペシャルを説明するために、雨上がり決死隊の宮迫が蛍原に実際に技をかけていたのですが、イイ大人がスーツ姿でパロスペシャルを極めるという絵面(BGM付き)があれほどシュールだとは思いませんでした…。 ダメ超人や名場面のチョイスが結構、マニアックだったのが見てて笑えました。 ちなみに、かめ的ベストバウトはロビンvsジャンクマンです。 ジャンククラッシュをかわすために、独創的かつ理論的な戦法を披露しつつ、己を軽量化して行く姿がストイックで非常に美しいと思います。 2008.06.11. アクセラレイションはライディングデュエルだけで充分です…。 燃(萌)えるシチュエーションはあったけど、あっけない結末でした…。って、不忍池なんでリベンジなるか!と思ったのに、かま…ゲフンゲフン…(涙)。 時間があまり好きではないからかもしれないけど、なんというか…orz 正直、小道具多過ぎ…と思うんですが、中でも、あの肩当てから出る爪は個人的にガッカリ技だったりします。技の名前が無駄に大仰なので、さらにガッカリ感が…。 …等、色々思う所があるのですが、それでも、ラスボスなんだよね…?や〜、ラスボスじゃなかったらなかったで、そんなのに負けちゃったのかよ〜ロビン先生…って話にもなるこのジレンマ…。 コミックスで見ると、また違う印象になるのかな…? あ〜、今週は自分のマスクを被り直すコマに萌えました。…って、文句言いつつ、しっかり萌えたのかよ!! 2008.06.09. 気にしちゃダメだ〜!!(絶叫) …そういや、B'zと氷室京介がベスト出すんですな…。 …い…いや、ベストに手を出すのはやめような…。>ぢぶん 2008.06.05. 人生は試験だ 攘夷志士の採用試験…最早、どこから突っ込んでいいのやら…泣き笑いしてしまいました。 個人的に、「シティハンターには触れてやるな」の山崎のツッコミが一番ウケた…。 ドラゴン隊長にデブゴンとまんま声優さんを使ってたし、エンディングは「プロジェクトA」風だったし豪華だったなぁ…。 まぁ、そんな「銀魂」ですが、河上万斉が気になります。 動乱編の役どころが良かったせいもあるのですが、人斬りなのに表の顔は音楽プロデューサーの「つんぽ」ってのがイカしてます。「拙者」とか、「ござる」な口調とか音楽に例える科白回しも好きだったり。 2008.06.04. オレが歩む…(以下略)!! 「ちりとてちん」のDVD-BOX1を引き取ってきました〜。 って、引き取って来たのは良いけど、まだ吉井さんのDVD見てないや…。やべ。 …しかし、チックタックボーンって何なんだよ…(笑)。 かめは財布がチックタックボーン!ってカンジなんだけど、こんなカンジで使えば良いでしょうか? …あ…ちょっと笑い事じゃないかも…まだ4日だヨ…orz |
2008.05.28. 自分に更生の余地が無いような気がする時。 鋼鉄の仮面がスパっと切られて髪が露出した所に、激しく萌えた自分に業の深さを感じました…orz 何はなくともチラリズムは大切です。 父親に仮面を獲られ…じゃなくて拝借されてケビンの素顔が晒されるというのは、もったいなかったとつくづく思います。 もっと屈…ゲフンゲフン…劇的なエピソードで勿体付けても良いのに、それをあえてしない所がゆで先生の凄いトコロというべきなのでしょうか…。 …しかし…拝借した仮面切られるって…というか、また小道具かよ時間。 2008.05.25. ワハハハハ!…orz またフィギュアをポチってしまった…ダメだろ…。 2008.05.19. 発送のお知らせ。 セブン&Yから発送した旨のメールが来ました〜。 疑って悪かったよぅ…。 2008.05.15. Dragon head Miracle 「Dragon head Miracle」Tourのライブアルバムをやっと聴きました…。 やっぱり、「Introduction」から「Do The Flipping」の流れは神懸かってて凄いです。ってか、やっぱりライブは良いですのうと思いつつ、また「Hummingbird in Forest Space」を出して来ちまった。 …ライブ中継鑑賞記…と思いつつ…もうこんな時期だし…(汗)。 楽しみにしている人いたら申し訳ないです…(土下座)。 2008.05.14. オレが歩むの…(以下略)!! んん??吉井さんのDVDも発売延期になってたの…? こんなカンジだったんですか? 吉井さんのDVD5月14日発売予定→5月21日 「ちりとてちん」のDVD5月21日発売予定→6月4日 ウロ覚えの発売日程はあってたんですな…。 …とりあえず、週末にお金用意しとこ…(汗)。 …って、今回はセブン&Yに頼んでみたんですが…音沙汰がないので、微妙に不安です…(汗)。 2008.05.12. オレが歩むのは…(以下略)!! 「ちりとてちん」のDVDの発売が延期になったそうですね…って、最初の発売予定日って吉井さんのDVDと同じ日だったんか〜!! …一週間くらい違うと思ってたヨ…(汗)…。 2008.05.08. 何事もノリとタイミング。 山崎死んでなくて良かった〜!! 前半はシリアスでハードでホロリとしたのに、後半は思いっきしギャグパートで笑った…。 来週も何かよくわからなくて、面白そうです…。 しかし、エンディング曲をオープニングに持って来たり、DOESの「曇天」がフルで入ったエンディングとか凝ってるよな〜。 「曇天」好きなんだけど、当然、iTunesStoreには入っていない訳で…。 2008.05.07. かめの良く聴いているらしいTOP10〜THE YELLOW MONKEY編〜 …銀さん(←違。)を口説くどころか、ゲームも触らないうちに連休は終わりました…。 というのも何なんで、かめの良く聴いているらしいTOP10THE YELLOW MONKEY編(かめのiPod調べ)でも載せてみようと思います。 10位 SECOND CRY 9位 バラ色の日々 7位 MY WINDING ROAD/FINE FINE FINE 3位 WELCOME TO MY DOGHOUSE/SLEEPLESS IMAGINATION/追憶のマーメイド/プライマル。 2位 聖なる海とサンシャイン 1位 嘆くなり我が夜のFantasy え!!シングル曲が半分な訳?Σ(・o・;) …え〜っと…なんというか…マニアックじゃないカンジが面白くない様な面白い様な…。個人的には意外性があったんですが…。 多分、2位は「GENIUS INDIAN TOUR 2007」のセットリストでプレイリストを作って聴いてたせいかな…と思っています。 1位の「嘆くなり我が夜のFantasy」は…語感が面白くて好きだったり。 2008.05.02. コンサートツアー2008 ”STARTING OVER” 動き回ったせいか関節がだるいよ…と、思ったら熱があるじゃねーか!!明日どうなっちゃうの!?オレ!?2連チャンで穴明けるのはカンベンしてよ…みたいな状態でしたが、一夜明けると無事に平熱になってたんでヨカッタ〜。 とはいえ、あまり無理もしたくないので今回は渋谷から行き、原宿から帰って来るというルートを選んでみました。 デパートでバングルを衝動買いしてしまったあたり、体調が万全じゃない気がするんですが…ってか、駅前のスクランブル交差点でなけなしのLPがいきなり半分削られる音が聞こえたヨ…orz オレのターンは来ないな…と思いつつ、丸井とパルコを目指して行けば着けるらしいというアヤしい記憶を頼りに歩いていると、前方にC.C.Lemonホールと書かれた紙を持っているおねいちゃんが…。ヒャッホゥ!!おねいちゃんの後をついて行けば目的地に着けるぜ!!…多分…と言いつつも、お茶を確保するため途中のコンビニで一旦、離脱したのですが、その頃にはモスバーガーとか時計塔とかの見覚えのある風景が広がっていました。…って、オレ、何回この界隈に来てるんだよっ!! 開場前に着いてしまったので、帰りのルートも確認…って、AXもマッスルシアターも目の前じゃねーか!!もう、これで自信着きました。スクランブル交差点はネックだけど、AXもNHKホールもマッスルシアターも渋谷から来て原宿で帰れば良いんです!!…オレ、何回この界隈に来てるんだよ…ホントに…orz 行列ができてたんで、ややしばらく待ってから入場すると、中にはC.C.Lemonホールなだけに自販機もカウンターもありました。(帰りにカウンターのメニューを確認したらC.C.Lemonが一番上に来ていた様な…。) 座席は2階席も後ろの方だったのですが、双眼鏡は必要なくて、そのスペースにiPodでも詰めて来て帰りの電車の中でプレイリストでも組んでた方が良いのではないかとすら思えました。…って、iPodでプレイリストって作れたっけ…? とにかく、帰りの電車で「FLYER」が無性に聴きたくなったんで…いや〜、「風」から「FLYER」の流れは反則な程良かった〜。目から水が出ました。…と、詳細はまた別の場所で…。 帰りは原宿に向かったのですが、人の流れに乗って行くだけなので楽でした。直通の快速にも乗れたし。 とにもかくにも、ライブは素晴らしく、あの界隈へのより良い行き方を編み出せたので、得るものは大きかったです。…って、今まで何やってたんだとか突っ込まない様にね☆ |
2008.04.30. 今はここが真ん中さ! 情念系歌姫祭り開催中な今日この頃だった訳ですが、エレファントカシマシのライブが近いので、漢祭りへシフトチェンジすべく、「STARTING OVER」を聴いてみました…って、テスト前の学生かよオレ!! ついでに、かめの良く聴いているらしいTOP10エレファントカシマシ編(かめのiPod調べ)を載せてみようと思います。 10位 赤い薔薇/風 7位 ハロー人生!!/ゴッドファーザー/デーデ 6位 コール アンド レスポンス 5位 心の生贄 3位 パワー・イン・ザ・ワールド/この世は最高! 2位 地元のダンナ 1位 真夜中のヒーロー シャッフルでランダムにかかる曲を聴いてたり、新曲はiPodで聴く回数が少なかったりするのだけど、まぁ妥当な結果と言うか…地味に「地元のダンナ」の位置が意外でした。 軽妙なのに♪運命がおれをかりたててゐる♪なんてフレーズが圧倒的にカッコ良くて好きなんで、そういうものなのかもしれない。 ちなみにかめのiPod896曲の中でも「心の生贄」まではそのままの順位です。 2008.04.23. 素顔について考えてみる。 アトランティス戦の惨劇再びかと思わせつつ、瀕死の息子のマスクを剥ぎ取って自分で被っちゃうとは素敵に鬼畜っぷり全開です☆ 最早、クレバーなのかクレイジーなのかようわからんよ…orz が、それより素顔大安売り状態なのが複雑な気分になります…。チラリズムって重要だね…って、前髪が長いからそれなりにチラリズムなんだけども。ここで、数日前のタッグトーナメントと髪型違うやん!!とか突っ込んじゃいけねぇよ。そこはゆ…ロビンパワーで。 しかし、首四の字極めながら水中から出て来た絵はすげぇなと思いました。ホント、画力上がってるなぁ…。あやかりたい。 2008.04.21. 服装について考えてみる。 ヒュウガは、いつ下履いたのか気になって夜も眠れません…。 ってか、湖(?)で水浴びしてアンジェの方に歩いて来た時はどう見ても全裸にしか見えなかったんですけど!!(爆) 第一印象的にはニクスがいいなと思ってたけど、ヒュウガも捨てがたい…って、そう思ったのは騎士ぶりであって、間違っても全裸でヒロインににじり寄る姿が良かったのではないので。 基本的に、騎士って好きなんです。変態でもな!!(←え!!ってか、騎士様って微妙に変態入ったイメージがなきにしも…。) …とにもかくにも、微妙にゲームが気になってきました。 その前にエトワール攻略しろや。ってカンジなんで、連休は銀さん(←違う。)口説いてみようっと。(そこからなのか…ってか、やり直すとハードゲイ様にまた引っかかりそうな気がしないでも…。) そんでもって、スペシャの「ナツカシ☆ビデオ」でTHE YELLOW MONKEYの「DEAR FEELING」を久しぶりに見たんだけど、吉井さんのキンキラ衣装にニヤニヤ笑いが止まりません…。 2008.04.17. オタクは話し好き。 トッシーはオタクというより昔の浜省にしか見えないんですが…(汗)。 …あのサングラスといい…オレ、何か間違ってますか…?…orz 土方がヘタレオタク化しているのに平行してどシリアスに話が進行してるのが凄いや…。山崎はアレで死んじゃうんじゃないよね…?って、「銀魂」ってこんなハードな話なの? そんでもって、加藤虎ノ介が四草後、初のテレビ出演という事で「科捜研の女」をチェックしたのですが、盗聴犯役でした!! いや〜、個人的に四草はNHKの朝ドラギリギリなキャラだったとはいえ、もう少しアレな振る舞いが見たかったんで、鬼畜とか変態的な役は全然オッケーだったりします…(^_^;)。 京都府警の看板にガムを貼付けたり、殺人犯にスタンガンで倒されて、「…助けて」と内藤剛志のズボンを引っ張るセコい盗聴犯だったけど、無駄に男前でした。 2008.04.15. お楽しみ秘蔵ビデオ メジャーどころは結構、見覚えがあってダテに長年、ケーブル入ってないなオレってカンジでした。 メジャーどころと言いつつ、「カウントダウン」のPVも見た事がある様な…アレ、Coccoの歌だったんか〜!!という発見があったり。 「強く儚い者たち」は♪あなたのお姫様は…(以下略)♪のトコの表情が何とも言えなかったなぁ…(^_^;)。…そういや、航空会社のCMソングに使われてたよね…。(それでアルバム聴いた人はハードさにビックリしたんじゃなかろうかと思ってるんですが…。) 一番印象に残ったのは活動休止前最後のシングルの「焼け野が原」かな。あの何とも言えぬ必死なカンジが好きだったり。 「ひよこぶたのテーマPart2」も入ってたんでやっぱり、ポチって悔い無しでした。 届くまで何度も配達状況を確認してしまった自分が密かにイタい…。 2008.04.10. ワハハハハ!!オレが歩むのは…(以下略) Coccoの「お楽しみ秘蔵ビデオ+全シングルクリップ=計16曲集」をポチりました。 …あ…アホや…orz …きっと、食い過ぎでお腹を壊して、ろくすっぽモノが喰えないストレスが溜まっているのでしょう…。 って、それも凄いアホな気がする…。 2008.04.06. Mind of Music〜今だから音楽〜 朝からbayfmで浜省の特集やっていて、「路地裏の少年」の若い声に驚きました…って、前も思った様な…。ああ、あの頃の声って瑞々しいって言うのか…。今はエロボイスだよな。 3枚組のライブDVD…、何日か前にセブンアンドワイ見たら、流石に3枚組の方は品切れになってたんだよね…。って、チェックしたのかよ!!オイ!! …Coccoが無かったら買ってたかも…。ゴメンね、ヌルくとも付き合い長いのに…でも悔いは無い。 2008.04.04. きらきらLiveTour2007/2008 CoccoのライブDVDをとりあえずDisc2まで見ました。ってか、Disc1(1月9日の武道館)が良過ぎてDisc1ばっかり見てしまいそうな勢いです…やっぱり見に行きたかったぜ…コンチクショー…orz Disc1は「樹海の糸」「WayOut」「けもの道」を始め、「流星群」「音速パンチ」と好きな曲が沢山入ってて盛りだくさんでした。 「流星群」以降の畳み掛ける様な流れの中の、「チョッチョイ子守唄」が凄かった。舞い踊った後、沖縄民謡の発声での歌声には、神でも降ろすのか!!ってカンジでゾクゾクしました。 「Never ending journey」がラストだったのもイイ。…なんだかんだ言って、復帰後の曲も好きなんだわ…。 DVDとはいえ、女性アーティストのライブを全体通してみるのは初めてなのですが、なんというか、しなやかだなぁ…と。男性アーティストとは違うカンジ。やっぱり、男の人ってパワーファイターなんだと思ったり。 女性の歓声が多かったのは、なんとなく女性ファンが多そうな気がしていたので納得。 Disc2はアコースティックライブだったんですが、「藍に深し」とか「バイバイパンプキンパイ」とかアルバム未収録の曲が聴けたのが良かったです。「暗黙情事」や「野火」をアコースティックでやってたのも新鮮だったかな。 勝手に業の深い女性という印象を持っていたので、Coccoの自然体な晴れやかな表情に驚いたり。 …Disc3はまだ見てないっす…。 2008.04.02. いわゆるバ…(以下略)? カイジの最終回、凄かったなぁ…。 ってか、「今度はオレが勝つ!!」でいいのかと…(汗)。 |
2008.03.31. 食卓に腐った豆腐が並ばぬ朝。 いきなり、日サロってトコで美意識が合わなさそうな気がします。 ってか、主人公の「したっけ、勝手にしたらいいべさ!!」で、昔、「したっけラーメン」というラーメンのネーミングにホントに北海道の人間がつけたのか?と、うっすら疑念を抱いた事を思い出しました。 とにもかくにも、もう朝から萌え尽きる事も無いんだろうなと思うと、寂しい様なホッとした様な…。 それはさておき、エレファントカシマシが出演した「Music Fighter」とCOUNT DOWN JAPAN 07/08のCocco特集を見ました〜。 Music Fighter:やはり、今のメンバーが揃った時に、決意表明みたいなカンジで当時は何も無かったお台場で寒中乾布摩擦をした話は強烈なエピソードだと思いましたが、宮本さんのバイト歴の話で、石くんとメキシコ大使館で草むしりをしたというのも個人的にウケた…。初めての給料で有楽町までタクシーに乗った話はしみじみしたり、宮本浩次がカラオケで持ち歌歌うと何点になるか等、キングコングの西野がファンなせいか多めに時間が割かれていた気がします。ありがたい事です。 COUNT DOWN JAPAN 07/08:「樹海の糸」「燦」「Never ending journey」「ジュゴンの見える丘」の4曲でした。番組内では「樹海の糸」と「燦」の間にCMが入っていたけど、ライブでどんなつなぎだったのか興味があったんで調べてみたら「甘い香り」が入ってたのね…「強く儚い者たち」辺りだと思ってた…ってかライブDVDのCMがそれだったやんけ〜!!と、修行がまだまだ足りないのでしょうが、「燦」と「Never ending journey」の間にも曲は入ったであろうとは思いました。 ライブDVDみたいな音楽関係のCMはいいけど、やっぱりサ○金はいらねぇ。 しかし、どのアーティストも特集は総集編+2曲で4曲30分ってカンジなのね…。 「流星群」や「音速パンチ」も見たかったな〜。 そうそう、ライブDVDも無事ゲットしましたが、まだ見ていないんでこの話はまたにでも。 2008.03.29. Happy Ending 登場人物達のその後のエピソード紹介って感じの最終回だったけど、先週から風呂敷がどんどん畳まれていたんで、これはこれで良い終わり方だったかな。 「あなたの子です」って押し付けられた(?)子供を「迷い込んで来たものはしゃあない。」と言って、何の疑問もなく引き取り育て上げる事になる四草兄さんは男前でした。 特定の女性とくっつく事なく、子供だけ育てるというのはなかなか美味しいエピソードだと思います。…女性の趣味も来るもの拒まずっぽい所もウケた。 逆に、小草若ちゃんは別にA子といいカンジにしなくても…と思ったけど。 それにしても、ラストシーンの若狭の笑顔は綺麗だったなぁ。 2008.03.28. ドングリに死す。 久々に夢に宮本さんが登場しました〜。 って、吉井さんに比べると夢に出て来る回数多いんだよな。…もしかして恋…? 萌えフィルターがかかってる事ってあんましないと思うのだけれども。 それはさておき、「安宅家の人々」の最終回だった訳ですが…ドングリ取りに行って、崖(?)転がって、今際の際にクニちゃんに「どんぐりころころ」を歌ってもらうって…ここは素直に突っ込んで良い所なのでしょうか…? 危篤って言うから、ICUにでも入ってるもんだと思ってたのに、安宅家で治療していたのはちゃんとした病院に搬送しろよと突っ込ませていただきますが。(あと、危篤の割に元気だったんで、てっきり持ち直すんだと思っちまったぜ。) 脱ドロドロの触れ込みの割にはドロドロ路線だった事は断言出来るけど、宗一の設定のせいで、ネタドラマ認定していいものだろうか…とためらってしまう何ともすっきりしないドラマでした。 しかし、普通の男が「クニちゃんは水で雅子さんは太陽です」なんて言った日にゃぁ、「いい加減にしろよ?」って感じだし、2回も崖ゴロゴロなんてさせられないと思うんで、微妙にエピソード作りのハードルを下げる卑怯臭いギミックのような気がしない訳でも…ゲフンゲフン…。 …それにしても、エンクミが昼ドラに出るなんてね…と遠い目になっていたのですが、演技のせいか、理不尽な目にあっていてもあんまり同情出来なかったヨ…。もちろん、雅子さんも「…おいおい…(-_-;)」なキャラだったがな。 まぁ、次回の「風のロンド」の津雲むつみ原作の大河系ドロドロ路線らしい「花衣夢衣」に期待…していいのかな?ちなみにオフィシャルはこちら。 2008.03.26. 呪カウンター回しときました〜!!(-_-#) 録画していたカイジを見ようとしたら、浜口京子って…ナンデスカソレ…。 野球30分延長したのかよ〜!! …もちろんネウロとタイトルが打たれていたのにはカイジが入ってたともさ…。 …最終回だったのに…orz 毒餃子もノーサンキューだが、野球もいらね〜わ!! …ま、タダの地上波だからしょうがないよな!!と暴言吐き捨ててスミマセン…。 2008.03.23. 化けの皮剥がしにでかけようぜ。 風邪が治り切っていないのでマスクマンスタイルで、タッグ編の11巻を買ってきました〜。 いつもいく本屋さんのレジはバーコード読み取りなので、バーコードを読みやすい様に裏にして持って行くのですが、裏表紙は倒立大開脚しているオルテガぢゃないですか…(汗)。しかも、黒地だし帯で下半身しか見えないし…要するに、犬神家のアレ的な絵面だったのです…。 …こ…これって何かのプレイですか!? パンイチのマッチョが倒立大開脚している漫画本を買う変態マスクマン… 自分の行動全てがことごとく裏目に出とる…orz 店の人に本ひっくり返された方がキツかったかもしれないけど…。 …もっと考えて裏表紙を描いてくだちぃ…。いや、ツッコミどころはそこではないだろう。 …と、長い上にとんでもない前置きですが、本日のCOUNT DOWN JAPAN 07/08のエレカシ特集は、「今はここが真ん中さ!」「悲しみの果て」「俺たちの明日」「ガストロンジャー」の 4曲でした。…やや、物足りなかった気がします。CM2回もいらんだろ…ってか、正直、音楽チャンネルでサ○金のCMが入ると萎える。 とりあえず、「桜の花、舞い上がる道を」ではCOUNT DOWN JAPAN 07/08の特典DVDを選んで良かったかな。「今はここが真ん中さ!」から「今宵の月のように」の繋ぎとかカットされてたみたいだし。 2008.03.18. この肉じゃが女〜!! すげぇよ「ちりとてちん」!! グツグツ煮込まれている画面いっぱいの肉じゃがにエロスを感じる事なんて、後にも先にも無いと思います。 …どんどん最終回に向けて、風呂敷がたたまれていっている気が…(寂)。 しかし、「寝床」のBGM(って、わからない人には誤解されそうな文ですな…。)が浜省だったけど、曲タイトルが思い出せん…って、「ガラスの部屋」かぁ…。 「ガラスの部屋」が入ってるアルバム「Home Bound」ってオレ持ってるやんか〜!!…orz …密かに、自分の持っているCDが把握出来なくて、買ったCDがダブってたりすると人生終わりなんじゃないかと思ってたりします…orz 2008.03.16. Lifetime Love メントレのゲストがアルフィーだったのでついチェックしてしまったのですが…あのアニメのPVが地味に気になって仕方がありません(笑)。 そういや、「みこん六姉妹2」の主題歌なんですな…。「安宅家の人々」の方をチェックしてるんで、今回のシリーズは見てないのだけれども。…もう、「安宅家」は…かけてるだけなんですけどね…orz 2008.03.15. COUNT DOWN JAPAN 07/08 1231 EARTH STAGE総集編 「Never ending journey」と「ジュゴンの見える丘」の2曲だけかぁ…。 まぁ、エレファントカシマシの時もそんなもんだったもんなぁ…。 しかし、青の照明に赤のドレスが対照的で綺麗だったな。 アーティスト特集編忘れずにチェックしとかんと。 2008.03.13. ありがとう。 テロップが泣ける今日の「VINTAGE」でした。 流石、SPEACE SHOWER TV。すぐ特集してくれる所が素敵です。 「ありがとう」と「パヤパヤ」は漁れば出て来ると思うけど、「お祭り」のPVは多分、持っていないんで、ありがとう!!スペシャ!!ってカンジ。 2008.03.10. 地味にショック…。 小草若ちゃんが地味に追いつめられていく様子が描かれていて、朝から切ねー!! しかし、紅白市松模様の布団に、黄白市松模様のパジャマって…(汗)。 …と思いつつ、いい加減、CDが棚から溢れて来たので、あまり聴かなくなったCDは物置部屋に置く事にしました。 …んん、「○ったらいいじゃん?」って…?そんな事、出来る訳ないじゃないですか〜!! 何かに使うかもしれないのに!!(←何に?) …多分、コレクターというより、貧乏性なんだと思います…。 んでもって、初回限定版とかでパッケージが特殊な仕様になってるヤツって、微妙に場所をとってる様な気がして、DVDとか写真集付きでもない限り、実は微妙なものなのかも…と思ったり…とにもかくにもCDは結構、重くて地味に疲れる作業でした…。 等とやってたら、元レピッシュの上田現の訃報を知りました…。マジかよ…。 広川太一郎の訃報で地味に凹んでたのに…。 「「ワダツミの木」って現ちゃんの曲だったんか〜!!」みたいなカンジで、「CD聴いてみよっと」と思えるのは良いけど、こういうのは悲しいなぁ…。 2008.03.06. N○Kって…日本ほ…ゲフンゲフン…。 四草兄さんと小草若ちゃんって…あの広いとは思えない部屋で、布団並べて寝てるのかよ〜!! 30代後半の男2人がっ!! …ど…ど…どうしたらいいんだろう!? …ってか、そこに反応するオレが何かを間違えているのか〜?(汗) この状況が、一般的にどうとらえられているのか地味に知りたいです…。 それはさておき、小草若ちゃんの紅白市松模様の布団は四草兄さんのモノトーンの布団と対照的でした…。 2008.03.04. …萌え尽きたよ…真っ白にな…。 四草兄さんがカッコ良過ぎて、朝から萌え尽きました…(疲)。 身体が持ちませんって…って、こう言ってられるのも今月いっぱいなんだよなぁ…(寂)。 2008.03.01. 負け犬オーラ満々だゾナー。 ここんとこ、メジャー路線行ってるのにもかかわらず、ファンクラブ先行に乗り遅れ、「STARTING OVER」に入ってた先行予約案内にまで乗り遅れてしまい、ダメダメ感満載ですが、エレファントカシマシの渋谷公会堂改めC.C.lemonホールライブの一般販売の日です。 例によって、開始時刻に即繋がる事はなく、耳タコ状態と暗い気持ちになって来た所で、やっと電話が繋がりました。 所要時間15分…ツアー最終日の5月3日希望だったのですが、この時点で売り切れてました…orz …一応、2日のチケットが取れたんで、「FLYER」聴きにいってきます。 …C.C.lemonホールって2階席あったんやね…orz そんでもって、ちりとてちんと吉井さんのDVD-BOX、ポチって来ました…あは…あは…あはは…。 |
2008.02.28. Winner!!算段の平兵衛!! 見合いの直前にA子の前に現れた若狭に「もう、A子連れて逃げちゃえよ〜!!」と思ったのは秘密です。 それにしても、木曽山くんはやっぱり四草兄さんに「ざるうどん」奢らされてましたか…(笑)。 …って、スーツは洗濯機で洗っても、あの状態にはならないだろ〜!!とツッコミつつ、草々兄さんの「おかみさんの思い出が〜!!」の凹みっぷりに、申し訳ないと思いつつ吹いてしまいました…。 木曽山くんと対決の他にも算段がありそうな四草兄さんの方がやっぱり一枚も二枚も上手って事で…って、おかみさんのスーツをダメにするとは荒療治な気がします…。草原兄さんは気がついたっぽいけど。 2008.02.27. 算段の平兵衛vs鉄砲勇助 …四草兄さんの目線はどう見ても木曽山くんにたかる気満々です。 小草若ちゃんに「はてなの茶碗」の稽古を所望された時の、草原兄さんのスマイルと絶妙な間の後の「…ムリ。」ってのがウケました。 人当たりと面倒見が良い草原兄さんですが、たまにドS成分がちらりと出る所がたまりません…。 2008.02.26. おんなともだち。 A子のB子ラヴっぷりに泣いたヨ…。 草々兄さんとオムライスデートの時とか「…嗚呼…orz…」とか「ゲ〜ッ!」とか思って悪かったよぅ…。 …って、脚本家の手の上で良い様に転がされてる気がする…。…や、こういうのって楽しんだもん勝ちなんです。きっと。 2008.02.25. 目からよだれが…。 何故か、ハラハラしながら加藤虎ノ介ソロ出演の「スタジオパークからこんにちは」を見ました。 女の子の様な可愛い幼少時の写真とヒゲのダイナマイトヤクザのギャップとか、大病を患い6歳にして長期入院生活していた話とか、脚本家の役者の力量に対する信頼とそれに応えようとする誠実な姿とか、脚本家からの手紙に男泣きする姿とか、「目からよだれが…」とか…なんか、凄いモノを見せてもらったってカンジでした。 元上司からバイトへのお誘いが来た話を落語調に語ってたのは笑えたし。 …ちょっとオレ、四草兄さんだけじゃなく加藤虎ノ介にもよろめいちゃったかもよ…(汗)。 んで、徒然亭の兄弟子達からのメッセージに「目からよだれが…」って、ナマで来てるんかい!!(笑) 口下手な弟弟子を心配して来ちゃったよ〜な兄さん達ってカンジでした。 そして、NHKの視聴者からのメッセージを受けるサーバーをパンクさせたとか…恐るべし、加藤虎ノ介。恐るべし、徒然亭の兄さん達。 …あっ…。吉井さんの3部作ツアーのライブDVD-BOXが出るそうですね。ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ。 ワハハハハ!!オレが歩むのはDVD貧乏のロード!! …ちょっと今、いろんな意味で目からよだれが出てます…orz 2008.02.24. 感謝祭。 大阪で2時間半で行われたものが30分の放送か…って、放送してくれるだけでもありがたいんですよね!! いよっ!!流石、皆様のNHK!!強風のため逆L字だったけどな!! 四草兄さんのくどき文句「部屋に来い」が聞けたし…しかし、「今日からお前がオレの故郷だ」の再現を草々兄さんと四草兄さんにやらせますか…。若狭もいるのに…。…え〜っと…それでイイの?NHK的に…と、言っときますか。 壁キックも再現していた所に芸の細かさを感じました。 そういや、その童女メイクは女優さん的にアリなの…?と思ったのですが、貫地谷しほり嬢は「徒然亭草せーじ」もやってたんでしたな…。遊女とか「徒然亭草しき」とか綺麗なのに…。 何故か見ていると、たまに椎名林檎を思い出すかめだったり。 2008.02.22. それを人はコレクターと呼ぶ。 初回限定の特典目当てとカップリングをゴリゴリ蛇回ししたいのでCoccoのCDを何枚かポチッた訳ですが…。 「Blue Bird」って8cmCDだったんですね!!…orz …やっぱり、iTunes Music storeに頼らないとダメか…。 一応、ミニコンポの取説を見てみると変形CDはプレイするなという注意のみ…う〜ん。トレイには8cmに対応した溝のようなものがあるっぽい。 念のため、諦めて仕舞い込んでいた椎名林檎の「絶頂集」(8cmCD三枚組)を持ってきてみる。 音出た…。無事取り出せた…。 …なんだよ〜!!8cmのCD聴けるじゃねーかよ!! …って、コンポ買い替えて以来、気がつかなかったオレって一体…ダメじゃんダメじゃん。 …とにもかくにも、「絶頂集」もiTunes Music storeに頼ろうか検討した事もあったんですが、解決したという事で〜!! …どうやってiPodに取り込むかって話もある訳ですが…それはさておき、後は「Heaven's hell」をポチって完了なのかな?…「お楽しみ秘蔵ビデオ+全シングルクリップ=計16曲集」にも手を出したら笑っとくれ…。 女性の歌い手に入れあげる事なんて初めてなので、ちょっと戸惑っています…ハァハァ…。(←死ね。) …あっ…。「ちりとてちん」が全話収録のDVDで出るそうですね。ひゅ〜ひゅ〜どんどんぱふぱふ。 ワハハハハ!!オレが歩むのはDVD貧乏のロード!! 2008.02.20. 「星の金貨」ってKCグランプリでレオンが使ってたな…。 「魔人探偵脳噛ネウロ」が録画されてなくて朝っぱらから微妙に凹みました…orz。 …来週からはマシンに頼る事にしました…って、人力で予約してたのかよ〜!!ってカンジですが…。 放送時間変更があった時は日テレを呪う事にした方が気がラクといえばラクですな。 んで、「ちりとてちん」の落語「鉄砲勇助」の再現の男役が四草兄さんとは思わなかったっス…。ホントに加藤虎ノ介は化ける役者さんですね…。これはこれで男前だったけど。 「鉄砲勇助」の娘役の貫地谷しほりも凄かった…や、娘役ってか座敷童みたいな童女だったんだけど…女優さん的にあのメイクはアリなのかと…恐るべし貫地谷しほり。 帰ってきたA子の黒さも含めて、「役者さんってスゲ〜!!」と思いました。 そんでもって、再放送で久々にやってた「星の金貨」と「続・星の金貨」を例によってペンタブ握りながらチェックしていた訳ですが…「続」のあのラストを喜んだ方っているのでしょうか? ちなみに、かめは竹野内豊演じる拓巳の方が魅力的だと思っている人間なんで、「続」は無かった事にしてます…(^_^;)。 無印も昼ドラっぽいな…と思いつつも祥子にムカついて彩に感情移入出来たけど、「続」は不幸がこれでもかとあざとい程詰め込まれ過ぎていて、最早、ニヤニヤ笑いしか浮かばなかったヨ…。 恵子もどうでも良い…ってカンジだったし、矢上に至っては後にエロ男爵と呼ばれる男だと思うと微妙に笑いが…。(←何か違う。) …とりあえず、不幸エピソードは詰め込みすぎると萎えるものだという事を学習したらしい。 2008.02.16. 夢ともなく現ともなく。 師匠が〜!!(泣)な回だったのですが、「こんな地獄なら行っても良いかも…」と思ってしまいました…。 楽屋で師匠の幻を見て振り返る若狭の鏡の中の姿のカメラワークと地獄寄席の提灯の数は圧巻でした。 しかし、渡瀬恒彦がこんなに色気と可愛げと茶目っ気がある俳優さんだとは知らなかったな。 2008.02.14. 黒×ピンク繋がり。 …「ポイズンピンク」をやってみたいと思ふ今日この頃…。 2008.02.13. 桜の花、舞い上がる道を PV見ました〜。桜の花びらが舞う中、黒地にピンクの模様のコート(?)を着て黒い傘をさす宮本さんがカッコええ。 昔は♪花見なんぞのどこがいい♪なんて歌ってような…あ、オフィシャルのブログパーツで「梅の花が好き」とか言ってたなぁ…(^_^;)。 この辺の感覚が、桜の花が「舞い散る」のではなく「舞い上がる」になるになるのかもしれません。儚さより力強さが感じられるのが宮本節ってカンジで。 …しかし、最近、ブログパーツなるものをブログに貼付けられるんですなぁ…。ちょっとブログやってれば良かったかも…と思ってみたり…。 2008.02.12. 脳内妄想。 小次郎おじちゃんで泣けるとは思わなかった…。 おじいちゃんが塗り箸を厳しく教えなかったのは、お父ちゃんとA子父にも去られた上に小次郎おじちゃんにまで…というのが怖かったんじゃないのかな…と思ってみました。 2008.02.08. 悲しみの果て。 師匠と呼ばれる様になっても相変わらず天狗座向かいの中華料理屋の二階に住んでいる四草兄さん。 そして、そこに転がり込んで来た小草若ちゃんって…。四草兄さんが女を連れ込めないじゃないか!(←ツッコミどころはそこじゃない?) 個人的には小草若ちゃんの、テーブルの上にあったマグカップの中身をちらりと確認して烏龍茶を勝手に注いでたのに、携帯に出る時は断りを入れる所が好き。 師匠の病状を知った弟子達のそれぞれの様子は切なかったのですが、特に、楽屋の鏡に向かって笑顔を作る練習をする草原兄さんは切ない…。 演じている桂吉弥とその師匠の話を聞いてたんで更に泣けたヨ…。 2008.02.06. どおなっちゃてんだよ。 …お…岡村ちゃん…orz スペシャでプロモーションしてたと思ってたら…これですか…。 ファンの方達の胸中を察すると…ってか、微妙に活動が気になってたのに…。 2008.02.05. STARTING OVER 遅ればせながら、「STARTING OVER」を聴きました〜。 …雪で取りに行けなかったんだヨ…。しかも、落としてケース割れたしな!!(爆死)…うっ…。 ざくっと、聴いてみたところ、シングルの時点ではシフトチェンジしたような…と思ったけど、そうでもないような…ポップなんだけどヘヴィですな…。 第一印象では「今はここが真ん中さ!」「間抜けなJohnny」「FLYER」辺りが気に入ったかな…。あ、「こうして部屋で寝転んでるとまるで死ぬのを待っているみたい」は途中でぶちっと音が切れるのがビックリする…でも、結構好きだな。 それはさておき、「FLYER」は凄いです。男臭くてカッコいい。ラストナンバーはこれで締めますか!!ってカンジで。 あとはユーミンのカバーだけど「翳りゆく部屋」。これも新春のZepp Tokyoのライブで聴いたんだけど、なんだろう…宮本浩次の声で歌われる「どんな運命が愛を〜(中略)〜わたしが今死んでも」というフレーズに圧倒されたというかツボにハマったというか…。そういや、椎名林檎もカバーしてるんだそうで、こっちはどんなもんかな…?とも思ってみたり。 あとSINGER SONGERの「ばらいろポップ」も入手したっス。…こっちはまだ聴いてねぇ…。 2008.02.01. 底抜けに…。 四草兄さんの檄もマイナスの方向に行っちまいましたか…。 「喜代美ちゃ〜ん(はあと)」じゃなくて「若狭」と呼ぶ様になってたのが寂しい…。 |
2008.01.30. ツンデレと九官鳥。 四草兄さんの入門エピソードと出自が、遂に明かされました〜!! 徒然亭四草、本名は倉沢忍。1986年の冬で24歳。元商社マン。妾の子で生活に困らないお金をもらった母親は男をとっかえひっかえ楽しくやっているらしい…という、素敵におヤクソクな設定なんですが、登場した週の女の人へのアレレな扱いも、師匠に父親を見たからこその「僕らを捨てたのは師匠のほうやないですか!!」だったんだなぁ…と納得です。 …これ、日本妄想協会的には、主人公の相手役でイける設定だと思うんですが、朝ドラ的には、ヤバい描写が多くなりそうなのでやはり草々兄さんになるんだろうなぁ…。 「天狗芸能も大した事ないですね」の科白に、まさか会長の子供だったらどうしよう等と思いました…。そこまで行くと「国士無双十三面(←ライジングサンと読め。)」で上がれそうです。 しかし、師匠の楽屋に押し掛けて「教えてくれたら弟子になったってもええ。」って、傍若無人ですのぅ〜(萌)。ってか、よく会社にお勤めしてましたね…。もちろん、「頭の悪いヤツばっかり」発言が出ましたけど。 怪我をしたカラス…じゃなくて九官鳥を巡る、師匠との賭けのエピソードも良かったし…。微妙に平兵衛の悲しいフラグが立った様な気がします…。 2008.01.29. 小道具マスター。 うっわ〜、ここで恐竜パズルが出て来るとは思わなんだ。 …エロ本も出てくるのか微妙に期待しました…。 ってのは置いといて、足りないピースって師匠か小草若ちゃんが持ってるんじゃないかとも思ったり…。 2008.01.26. まんがの達人。 を買ってみました…(笑)。…や、インクが欲しかったからではないです…ちょっと、どんなものかという興味があったんで…。 って、いきなし女の子の全身像…それも正面から描けと!!…結構、難易度高くないですか…? …う〜む…これって、どんな購買層を想定しているんだろう…? 単純計算しても390+890×59=52900円っスよ!!(←すぐ計算するヤツ。) …中高生的には、決して安いものでもないですよね…。 そして、シリーズ内容説明に30号からは「Comic Studio」を使った描き方とあった所に遠い目になってしまいました…。 ってか、52900円あったらソフト買える…ゲフンゲフン…。 ところで、女の子って、童話のお姫様とかから絵描きの世界に入ったりする様な気がするのですが、男の子の場合はどんな絵から絵描きの世界に入るのかちょっと気になりました…。 …え?それよりも、お姫様からどうやって緊縛マッチョ絵に辿り着くのかの方が気になる? …その辺は、ワタシも聞きたいです…。 2008.01.26. 土曜スタジオパーク。 小草若ちゃん役の茂山宗彦と四草兄さん役の加藤虎ノ介が出てたけど、顔つきというか雰囲気が四草兄さんとは全然違っていて、役者さんってすげぇ…と思いました。 個人的に、髪の毛が鳥の巣でもスタイリストさんが直してくれるから、そのままスタジオに来るという加藤虎ノ介の男前ぶりがツボに入りました。 バイクとの写真はカッコ良かったです(萌)。 2008.01.25. 年齢不詳の男。 学ランを着た京本政樹に和田小次郎(17)のテロップが…。 多分、ここが普通の人のインク瓶を倒すポイントだと思われます。 …なんか、少年漫画に出てきそうな高校生だったヨ…。 2008.01.24. …死んだらええのに…。 木野糸子タン(20)にハアハアしすぎてインク瓶倒したヨ…。 …机の上にインクが広がっても何が起きているのか理解出来ませんでした…。 アホですか…オレ…orz 2008.01.23. 切ねぇ…。 小草若ちゃんがおじいちゃんの塗り箸を手に取る時に指輪を外したのに高感度アップ。 ああ見えて、こういうとこちゃんとしてる好青年なんだよね。…や、あの服装センスも結構好きだけど(笑)。 四草兄さんにも喝入れられた事だし、落語で才能開花して欲しいなぁ…。…放送終了までにしてくれるよね…? 2008.01.22. きらめきの流血列車 …って、素敵に♪天国旅行に行くんだよぉ〜♪なネーミングですね☆ そして、アホボンと小草若ちゃんの間に芽生える男の友情!! って、それとこれとは全然関係ねぇ!!オッパッピー!!…だけど、「こんな男のどこが良いんですか?」は四草兄さんの男連れの女性に対するおヤクソクの科白なんですね…微妙にorz…。 や、それはさておき、CoccoのライブDVD、武道館2日分が2枚組で出るんですな!! …こ…これは予約に走らねば!! 2008.01.21. 快感でちゅー!! 徒然亭の三兄弟も押し掛けてきた和田家の食卓はすっげー豪華だったなぁ…。 メニューはお母ちゃん作り置きのカレーだったけど…って、9人分…そりゃあっという間になくなるだろう…。 「温めて食べなれ」と書いてあった紙の裏が「UNVERSITY」だったのは切なかったっス…。 しかし〜、草々兄さんと若狭のあのペアルックはどうよ?と思ってたけど、小草若ちゃんが着て「快感でちゅー」とかやるためにあの絵柄なんですな…(笑)。 …果たして小草若ちゃんはどこに行くんだろう…(;_;)。 2008.01.18. …脱ドロドロ…? 東海テレビの昼ドラ、今期は脱ドロドロとか言ってると聞いた気がするんですが…。 充分、ドロいと思うんですが…(汗)。…もしかして、かめのドロいの定義の方が間違ってますか…? ちなみに、サイトのトップが妙にオサレで安宅譲二役の小林高鹿が無駄にカッコいい「安宅家の人々」のオフィシャルはこちらへ。 そういや、小林高鹿って「偽りの花園」の無駄にマッチョな男爵役だったんだよね…相変わらず筋肉質っぽいのが見受けられる所が良いっスね…。(←おい。) 主人公役が遠藤久美子というのに遠い目になりつつも、もしかして、「愛の迷宮」より期待出来るかもしれぬ。と思ってみたりなんかします。設定はちょっと微妙…というか、いつものネタ的目線で見ていいのか…?ってカンジだけど…。 …しかし、「愛の迷宮」はなぁ…、結局、想像妊娠じゃなかったのかい?ってか、女の子の目のアップという無意味なホラーテイストのラストシーンに正直、脱力しました。なんじゃこりゃ〜!! …叫ぶ程、真面目に見ていなかったけどな。 2008.01.17. ポケモン地獄の予感。 ゴールデンサン/シルバームーンとして、金銀がリメイクされるのですな!!ひゃっほ〜い!!(小躍り) 金銀はかめがポケモン地獄にハマったきっかけっス…。 2008.01.14. 自覚はあるんだよ? とりあえずアルバムコンプってコトで、「きらきら」も買いました〜。 あとは、ぼちぼちiTunes Storeでアルバム未収録曲を収集しようっと!! …あ。Yahooのフォトギャラリーの若狭の頭をなでているらしき四草兄さんの写真って、そういう事だったのか〜!!…ちょっと期待してた…(笑)。 しかし、抱きしめシーンまであるとは…って、珍じ…愛玩動物っていうか、ぬいぐるみを抱きしめてるの図ぅみたいだったけどな!! そんでもって、草々兄さんの「アイツとは仲良くやってるのか」とジェスチャー付きで順ちゃんに言ったシーンはオッサン臭を感じました…。…草々兄さんって実は96年の時点で30過ぎてるんだよね…。ま、年の差カップル萌えってコトで…。 他、「一と呼んで下さい!!」とか、月曜日から笑いどころがいっぱいあったな…。 2008.01.12. 何度見てもすげぇ…。 「没落貴族にレクイエムを聴かせてやれ!!」の回の再放送だった訳ですが、やっぱり、どう見ても社長は悪役です…。そして、やっぱり予告ナレーションの杏子のフォローが微妙に笑えました。 そんでもって、アニマックスで元旦に「光のピラミッド」やってたなぁ…と思ってたら再放送するんですね!! 「ドロー!モンスターカード!」と「没落貴族に…(以下略)」がまた見れるんですな!!…週イチ放送なので3年後くらいかもしれないけど…(^_^;)。 しかし…かめが学生時代たま〜に行ってたパーラーが閉店になるという話は、地味にショックでした…。 ここの「名古屋焼うどんセット」が好きだったんだよな…(遠い目)。 2008.01.11. 自分が痛いという自覚はある。 Coccoの武道館のDVDが出るのね〜ん!!ひゃっほ〜い!!(小躍り) 「樹海の糸」とか「けもの道」とか「雲路の果て」とか「Way Out」とか…その手の曲が多いといいな☆…活動休止前の曲が好きでゴメンよ…。 …ってか、返す返すも、何で今更ハマるかね…ぢぶん…orz 当時、どんだけThe Yellow Monkeyしか見てなかったか偲ばれますわい…。 椎名林檎は聴いてたけどな。…なんで辿り着けなかったんだろう…結構、好きな曲あったのに…orz 2008.01.10. 夫婦の亀裂。 若狭が持って帰ってきたロケ弁を前に固まる草々兄さんが切ね〜!!(涙) 今日は正平と草々兄さんのやり取りがしんみりししました。 「…お…お兄さんになんでも話してごらん…」は、微妙に変なお兄さん感が出てたけど、素直な弟が出来て良かったねってカンジで。 2008.01.09. 朝っぱらから…。 「触るなブス」って…し、四草兄さん…お…大人じゃない…(^_^;)。 って、今日はCoccoの武道館の日だった(明日はアコースティックライブらしい。)訳ですが…現地調達の4文字が頭に浮かんだってどうなのよ、自分!!長い事、吉井和哉の僕をやってる訳ですがそこまで思い詰めた事はなかったのに…オレ、痛すぎるヨ…。 ダフィー様に貢ぐなんて論外ですが、1時間半以上かけて武道館にたどり着いて「チケット定価で買います」というような文言が書かれたスケッチブックを持ち、見つけられるかどうかも分らない不幸にしてチケットを余らせてしまった一般人と交渉するスキルも持ち合わせていないので、結局、家でくねくねしながらフジテレビ721の「よゐことキンケシ」を見ていました。 …あ、今月もフジテレビ721に加入しました。…吉井武道館の再放送が見たい訳で、決して「よゐことキンケシ」目当てでは…(汗)。東京事変のライブをうっかり見逃したのは地味に残念だったかなと…。 …それはさておき、「よゐことキンケシ〜濱口が有野に全418体を紹介する企画〜」はタイトル通りの番組で…って、原作やアニメの引用とかもなくひたすら語るだけなんか!?それで、418体分やるのか!!まぢで!!…ある意味、すげーよ!!…だが、CSらしい企画ともいえる。 …扉の読者投稿発表だけの超人とかどうするんだろうな…と、微妙に興味がない訳ではないですが、そのためだけに加入し続けれるかと言うと…う〜ん…。濱口、微妙に知識アヤシかったしな!!(←え!!) とりあえず、有野の「よくよく考えたら、この鎧の頭とこの鎧つけてて、下、海パン一丁やで?」というツッコミに吹いた。 2008.01.07. 今年もよろしくお願いしますm(__)m。 まず、年明け早々、謝らなければいけない事が…。 せっかく吉井武道館のチケットを手に入れたのに、帰省までの体調管理に自信が無くて生まれて初めて、ライブを欠席してしまいました…。 いんちきライブレポを楽しみにしていた方がいたら、ご期待に添えなくて申し訳ありませんでした…m(__)m。 一応、28日の方はチェックしてありますので、いんちき鑑賞日記みたいな形でも出来たらいいなと…。 年末年始もご期待に添えない場面が多々あり、申し訳なかったです。 こんな僕で良かったら、懲りずに今年もよろしくお願いします。 …って、かめが勝手に思いついた「i-Pod deシャッフル占い」をしてみた所、一曲目に桑田圭祐の「こんな僕で良かったら」が出てきたので引っ掛けてみました。 ちなみに、年越しソングはCoccoの「バニラ」か「愛うらら」でした。…や、この二曲のどっちかで、もの凄く違うような気がするんですけど…。 |
恐いもの見たさで危険物貯蔵施設へ行ってみる ギャラリーに戻る Return to My TopPage |