[Back to New掲示板][home page][251-300]

[250] 茨木 寛 氏(hibaraki@msn.com) 98/01/01 Thu 03:22:21
皆様明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申しあげます。

というのも実家に帰省したと思ったらパソコンが壊れているので直してほしいとの依
頼。直して接続してみたら、さすがISDN、速い速い。世の中って進んでいるのね、っ
て感じです。

今年は良い年でありますように。
笑う角には福娘来る?

P.S. メールアドレスも変更しました(前使ってたところは破産しました:アスキーじゃないよ)

[249] 内野 洋次郎 氏(yojiro@gol.com) 98/01/01 Thu 00:34:31
皆さんあけましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願い申上げます

[248] 大塚 雄三 氏(yotsuka@pb.highway.ne.jp) 97/12/31 Wed 14:25:50
初めてこのホームページを見ました。すごいですね。ところで引っ越しましたので、
お知らせします。
Yuzo Otsuka
Lehman Brothers Inc.
3 World Financial Center 16th Floor
New York, NY 10285
tel: 212-526-3457
fax: 212-526-4986
e-mail(English only): yuzo_otsuka@usccmail.lehman.com

home:
1 Irving Place, #P22A
New York, NY 10003-9741
tel/fax: 212-982-4908
e-mail (Japanese可):yyotsuka@earthlink.netまたはyotsuka@pb.highway.ne.jp

国内連絡先
330 大宮市東門前185-8
tel/fax: 048-685-2778

[247] 弓場潤一 氏(VYC04171@niftyserve.or.jp) 97/12/30 Tue 03:31:41
秋田君久しぶり。東部時間12月29日正午現在で9008アクセスになっているようです。

それと粥川君ご婚約おめでとう。 お祝いの席ににかけつけるのは難しそうですが、遠
くニューヨークの空の下で妻と祝杯を挙げさせて頂きたいと思います。 では皆様も良
いお年をお迎え下さい。

(追伸:写真は届いた?内容につきご質問等有りましたらメール下さい。) 

[246] 秋田 賢治 氏(akita@phys.wani.osaka-u.ac.jp) 97/12/29 Mon 20:44:48
カウンターが9000以上にならないように見えるんですが
気のせいでしょうか?

[245] けんめい 氏(kenmei@gol.com) 97/12/26 Fri 20:19:35
皆さんお元気ですか。もう年の瀬。今年も色々お世話になりました。
本当は一人一人にメールでご挨拶をと思っていたのですが、慣れない事を考えるも
のじゃない、思った矢先にPCがぶっ壊れてしまいました。
修理は恐らく来年1月の半ば頃までかかる模様で、それまでは私、自分のMailが
見れません。という訳で、年末年始もしMailくださる方いらっしゃったら、レスポ
ンス遅くとも何卒ご勘弁くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
それでは、皆さんにとっての今年が、また来年も、どうぞ良い年でありますように。

[244] 上田谷 真一 氏(uetadani@work.ohmae.co.jp) 97/12/19 Fri 16:00:49
上田谷です。先週末に新オフィスに引っ越しいたしました。
新しい連絡先は以下の通りです。

Ohmae & Associates, Inc.(株式会社 大前・アンド・アソシエーツ)
〒102-0085
千代田区六番町1-7 Ohmae@Workビル#202
Tel:03-3239-0210 
    03-3239-0492 (Direct)    
Fax:03-3263-4852

住所移転に伴い、メールアドレスも変更致しました。
新しいアドレスはuetadani@work.ohmae.co.jpです。
旧メール(hpiiter@cet.co.jp,  uetadani@bus.ohmae.co.jp)
も当分の間併用致します。

[243]安倍晋太郎 氏(kayukawa@mui.biglobe.ne.jp) 97/12/19 Fri 07:27:57
韓国帰りですか。金大中氏大統領選当選は目出度いですね。
グラパレから連れ去られて24年。
日本と因縁浅からぬ氏によって日韓和平が進展することを強く期待しませう。
しかし中曽根さんが早速韓国に行くとは、、、
人間八十越えても生臭さを失わないのは立派だ。

[242] 韓国帰りで全身大蒜臭い小西賢明 氏(kenmei@gol.com) 97/12/18 Thu 21:20:32
つまらんことですが…
少し古い話ですが日経産業新聞の12月14日号2面のザ・サイトというコーナーで
AIESECのことが記事になってました。扱いは小さいのですが、ホームページの写真
がしっかり出てるのはちょっと不意打ちを食らった気分。こんな所でお会いするな
んて、という感じです。暇な人はどうぞ。

[241] 高橋 洋 氏(hiroshi@emerald.tufts.edu) 97/12/17 Wed 11:27:20
皆様お元気でしょうか、御無沙汰しております。

この下の東さん(そうそう、鈴木としゆきって知ってるよね?フレッチャーの同級生
だぞ)には悪いけど、さっき期末試験が終わりました。昨日1科目に今日2科目の計
3科目。そして今夜から私は北米を後にし、南米へと旅立ちます。そう、平田氏との
アルゼンチン2人旅。イグアスの滝に打たれ、パタゴニアの氷河に削られ、男を磨い
てくる積もりです。(ちょっと合田ちっくになりましたね)

何かとハプニングの多い平田氏との旅行なんですが、平田氏が予約してくれて私の所
へ速達で送ってくれた航空券が1週間も経っても届かないという事件が発生し、厄介
なことになる所でした。見事今日ぎりぎりで間に合いましたが、出発前からこんな調
子では、ブエノスアイレスの空港で会えるかどうか心配です。11月末の全十会でも・
・・・・その様子は後日ホームページに掲載されると思いますので。

日本は大変なようで、私も全十会ではいろいろと議論してきましたが、ここフレッチ
ャースクールではひたすら勉強の世界におり、忙しいながらも平和な日々を過ごしま
した。特にビジネススクールなどと比較すると、国際関係論のプロフェッショナルス
クールということで、競争的というよりもコミュニティー的な雰囲気であり、かつ学
問の傾向も実践よりも理論に重点を置いており、会社を休職して勉強に来たという意
味では、私の要求に合致していたと思います。

今の所恐れていたほど寒くもなく、食べ物は美味しいし、本当にボストンはいい所で
す。そう言えば、先月には突然田中祐美子嬢がお忍びで訪問され、シーフードとタイ
飯を一緒に食べてきました。

立場や環境を変えると違った世界が見えてくるものです。周りの世界も自分の世界も。
本当に早いこの一年でしたが、自分では充実していたと思います。

独り言で掲示板を使って恐縮ですが、皆さん来年も宜しく。良いお年を。

[240] hiroshi higashi 氏(hh3@ukc.ac.uk) 97/12/16 Tue 04:45:32
本日、やっとのことで、自室にネットワーク接続が可能となり、日本語での
メール受送信及び日本語のホームページ閲覧ができるようになり、まずは、
とAISECのホームページにアクセスした次第です。
ケント大学に移ってからというもの、メールアドレスが紛失し、皆さんに連
絡をしておりませんでした。誠に御心配??をかけて申し訳ございません。
ついては、どなたか誠にお手数ながら、AISECのメールアドレスを頂けませ
んでしょうか。なにはともかく、このホームページがあることで、手に取る
ように皆さんの近況がわかり、非常に有り難いです。
私は、今は学期末の論文作成という柄にもないことをして苦しんでおります
が、あと一週間でどうであろうと冬休みとなるので、それを支えに倒れない
程度に頑張っているところです。冬休みはヨーロッパのどこぞにさまようつ
もりです。

閑話休題、山一の件についてはFinancial Timesの一面を飾り、ポーター
(管理人)にも、小包を取りに行ったときに、「日本の銀行が倒産したな!
(訂正はしましたが:一瞬拓銀以外がとんだのかと思いましたが)」と同情
されてしまいました。
来年度3月期決算が大きな山になってくるのでしょう。個人的には生保がだ
めになることを心配しておりますが。
なお、住所、電話番号は下記のとおりです。お近くにお寄りの際は御連絡く
ださい。(ロンドンから2時間かかります)
住所:229 TYLER COURT C/O RUTHERFORD COLLEGE
      UNIVERSITY OF KENT AT CANTERBURY
      CANTERBURY, KENT, CT2 7NX, UK
電話:44-956-555297
では、皆さんよいクリスマス及びよいお年をお迎えください。

[239]安倍晋太郎 氏(kayukawa@mui.biglobe.ne.jp) 97/12/15 Mon 08:17:03
済みません。辻田さん。分かり難くて。
一応4代と僭称し、椙山、和里田、岩崎、中山の各世代を
指してますが、概ね我々の代とその下が多いです。
椙山世代は東京に殆どいないですし。
安倍晋太郎でございました。

因みに辻田さんは園田直です。妹さんは園田天光光となっております。

[238] 辻田敏宏(TO86) 氏(TOSHIHIRO.TSUJITA@hakuhodo.co.jp) 97/12/15 Mon 01:06:09
ちょっとお伺いしたいのですが。
12/27の4世代忘年会って、どの世代からどの世代なんですか?
どうせ僕らの年代は入っていないとは思いますが。
下手に出ていって妹とバッティングするのもいやだし。

久しぶりに見てみたら、そんなお知らせがあったもので気になって書き込みました。
でも、時代がたつのも早いよね。上妻がお母さんになってしまうとは、びっくり。
いや三浦がお父さんになるという方が、もっとびっくりか。
自分だけ時の流れが止まっているような錯覚におちいりますね。
みなさん元気でなによりです。←じいさんかおまえは
では。

[237] 中山 哲志 氏(nakayamast@noanet.nttdata.co.jp) 97/12/14 Sun 15:41:48
どうも中山(TO90)です。なんか最近の掲示板はNHKの日曜討論みたいにな
ってますね。金融不安も電話料金もあまり関係ない1庶民の私としては書くのが気
か引けますが。(あっでも一応NTTグループか)とりあえず平凡な新婚生活を楽
しんでいます。(先日も玄関にリースを飾って喜んでいました。)
本題ですが、掲示板「231」にもあるとおり、茨木・かおの2次会が決まったの
で、皆さんふるってご参加下さい。お願いします。
あくまでも茨木の2次会というだけでなくかおの2次会ということもお忘れなく。

[236] 茨木 寛 氏(hibaraki@msn.com) 97/12/14 Sun 03:01:55
ご無沙汰しております。
今日引っ越しました。新しい住所・電話番号は、
〒140-0015 品川区西大井6-14-15-403  03-3776-4145
です。第二京浜沿いにチサンホテル・中延学園があり、その裏手です。
お近くにお越しの際は是非。

話変わって銀行の貸し渋りの件ですが、資産圧縮という意味でいえば「貸し渋り」
などという易しいレベルでは無くなってきています。ただ現場の感覚で解釈すれ
ば、「貸し渋り」といっても理由無く資金供給を狭めるのではなく、リスクにあわ
せた採算を確保せずに来たこれまでの安直な過当ダンピング競争のつけを含めた大転
換(恐らく例によって碌な説明も無く)が、企業と銀行の凭れ合いに亀裂を起こし
ているだけです。また市場への安易な依存(と書くと保守派臭いけど)があったか
らこその結果でもあるでしょう。

企業にとっては寧ろしっかりとした金融機関としっかりとした関係を構築するチャンス
なのかもしれません。と前向きに考えましょう。

[235] 長與 恭仁子 氏(knagayo@ea.mbn.or.jp) 97/12/14 Sun 01:14:44
初めまして。KO89長与です。もうすでに何度かこのページにはアクセスしてい
て、前回は記帳も試みたのですが、送信がうまくいかず断念していました。今
度こそは・・・と、思いつつ。

金融関係者の方々には怒濤の年末となってしまった1997年ですが、外資に
勤める私にもその波はやってきてしまいました。そう、うち(スイス・ユニオ
ン銀行)とスイス銀行の合併です。先月は”日本の金融機関の人たちも大変だ
ねぇ”などと人ごとのように言っていたのですが、見事足元をすくわれてしま
いました。詳細は1月中旬頃まではっきりしないとのことで、何やらすっきり
しない年越しとなりそうです。ま、いい退職金が出るなら、しばらく遊び暮ら
すのも悪くないですけど。平島さん、大島君、その他スイス銀行・長銀
(・・・は、まだあまり関係ないですね)関係者の方々、これからどうぞよろ
しく・・・。では、では。
〜片桐タームのNCの集いの夜に記す〜

[234] 三浦朋子 氏(kozuma@es.hqs.ntt.co.jp) 97/12/12 Fri 18:19:08
三浦(朋)です。戸矢君、気を悪くしてなんていないので、ご安心くださいね。
日本では確かに、消費者からの圧力が弱いのでしょうね。その割に外圧には敏感に反
応している気がします。
最近の世界各国での傾向としては、市内通話をコストに近づけ(これは一般に値上げ
につながるのですが)、長距離通話は競争導入で値下げされていますね。市内部分に
関しても、より多くの競争が導入されつつある訳ですが、一部には独占が残ると考え
られています。そこで、これまでの長距離から市内への内部補助に代わって、独占分
野から競争分野への内部補助が行われないようにする必要があるわけで、そのための
ルール作りに多くの人々が尽力しているところです。こうしたルールというのは、も
はや日本独自というのは通用しなくなりつつあり、世界共通のルールに対応しなけれ
ばなりません。こうした動きと呼応した消費者の反応というのが、もっとあっても良
いですよね。

P.S.
ご心配ありがとうございます。3月の予定なのでまだちょっと先ですけど、生まれた
ら報告しますね。

[233] 戸矢博明 氏(htoya@st.rim.or.jp) 97/12/09 Tue 02:28:21
 Mrs.三浦、御意見ありがとうございました。御本業の方からリアクションが
あるとは予期していませんでした。僕の意見に気を悪くされていなければいい
のですが。
 荒木君の言うとおりで、各国いいところも悪いところもあります。ただ、外
国のいいところを「いいとこ取り」して消費者がいろいろ要求するのは、いい
ことであり、必要でもあると思うんです。
 というのは、各産業において自由化が進んでくると、価格・サービスレベル
の設定が供給者の自由にどんどんなっていくので、競争が存在し、消費者から
常に厳しいプレッシャーがかかるようにならないと、自由化が本来もたらすは
ずの、効率性やサービスの向上が実現しないと思うのです。カリフォルニアの
公衆電話が高いのも、地域独占の結果のいい例ですね(もっとも、かの地では
35セントで何分かけてもよく、一通話の平均時間は3分ちょっとらしい(こ
れは日本だけど)から、それほど高いとは言い切れないかも。ちなみに東海岸
は25セントなので、それよりは高い。また、日本の市内通話は人為的に安く
しているので、きちんと比べられるかどうかは議論の余地あり)。
 僕が少し心配なのは、これから日本で規制緩和が進んでいきますが、日本で
は長い間、多くの分野、特に「公共性がある」とされる分野で、「規制」とか
「社会的信用」などの作用によって、標準的なサービスを、定価で、購入する
のが最善(少なくともほかの消費者より不利にならない)だったので、特に中
高年を中心に消費者が自由化に対応するのが遅れ、すぐには自由化のメリット
がでないのではないかということです。
 アメリカでさえも、AT&Tの利用者の半数以上が、割引制度も第2電電も
利用したことがなく、定価(あの国では割引価格が安いだけで、定価は日本よ
り高いことが多い)を払っているという調査を読んだことがあります。自由な
仕組みの下では消費者にも勉強が求められるのです。
 このページを外国で読んでいる人には、是非「こんないいものがあるよ」と
いうのを紹介いただいて、日本の消費者の情報武装に一役買っていただけた
ら...などと、一消費者として、そして構造改革や消費者行政の分野で最近
仕事をしている者として、思います。

PS Mrs. 三浦、お体にお気をつけて。素晴らしい赤ちゃんが生まれるよう
祈ってます。

[232] こっこ 氏(makiko@tokyu-agc.co.jp) 97/12/08 Mon 16:39:44
こっこです。(^^)

突然ですが、、、

お手元、または身の回りで使用済みのテレホンカードが
ありませんでしょうか?

友人が(財)盲導犬協会の会員なんだけど、来年1月末までに
盲導犬協会に使用済みのテレカを送るとNTTが回収して寄付金
として入金されるというシステムがあるそうです。

もしお近くにありましたら1枚でもいいので、私のところへくださいませ。よろしく
お願いしま〜す。

107港区赤坂4−8−18 
東急エージェンシー 第2営業本部 小谷真貴子 宛

[231] 中山 哲志 氏(nakayamast@noanet.nttdata.co.jp) 97/12/08 Mon 12:53:40
どうも初めて書き込みます中山です。(TO90)既報の通り11月2日に結婚し
まして、披露宴にお越し頂いた方、2次会にお越し頂いた方どうもありがとうござ
いました。
我々の世代は結婚ラッシュでございまして、次回はついに茨木&かおの結婚式です。
というわけでその2次会の場所が決定しましたのでお知らせします。(こういうの
はメールで出した方がいいでしょうか?粥川さんごめんなさい)

日時:98年1月10日(土) 17:30より
場所:代官山 チャールストンカフェ タベルナ(03−5489−9256)
   渋谷区猿楽町24−1 ROOB2 B1F
   駒沢通りから八幡通りに入って最初の信号を左折、3、4軒目です。
   代官山の駅からは、改札出て右に行くと八幡通りにぶつかり、右に行くと上
   記の信号があります。
   信号名は「代官山駅入口」だと思った。
会費:男 8000円 女7000円 です。
皆さん、是非来て下さい。絶対。
それと、ネタをやってるれる人大募集!

[230] 六甲台智子 氏(VEP07220@niftyserve.or.jp) 97/12/05 Fri 20:02:29
こんにちは。[218]下川嬢のコメントを読んで以来眠れぬ夜を過ごしている、[TO
90]でロンパールーム担当していたT.Sです。
最近のインターネット検索があまりに高度化していて恐くなり匿名にしちゃいました。
ごめんなさい。で、本題です。
「芙蓉グループの厳しい状況」はいつまでも永続するものなのでしょうか。いつか終
わりはくるのですか?我が家の家計は芙蓉グループで成り立っており、父は自社株も
相当持っているらしいのですが、娘が進言したからって売却することは道義的によく
ないことなのでしょうか。(といっても株価も低いのでさほどの資産価値はなさそう
ですが)(さらに一番下っ端とはいえ経営陣側の人間です)。いつまでも特融が続く
とも思われませんし、公的資金やサービスが大企業にばかりむいていることに疑問を
抱いてはいるのですが、我が家の一大事なためそうもいってられなくなってしまいま
した。もはや56歳だったらどこも雇っては下さらないでしょうしね。やはり、「よ
っしゃあ!老後は娘達にまかしとき!」って腹を括るよりほかてだてはないのでしょうか。

[229]荒木 勤 氏(Araki_Tsutomu@gsb.stanford.edu) 97/12/05 Fri 16:58:24
 たしかにアメリカに来てみると、電話料金ってこんなに安くできるのかと驚いて
しまいます。こちらの通話料金をとると、市内の通話は月額基本料金13ドルでか
け放題、長距離通話なら、サンフランシスコから飛行機で1時間のロスに電話して
も30分で1.5ドル。日本の常識で生きてきた自分としては、本当に電話会社の
経営は成り立つのか不安になってくるぐらいです。
 でも、日本側の弁護のためにいうと、公衆電話は市内でも35セントかかるし、
携帯電話に至っては日本の3世代ほど前のが倍の値段で売っているわけで、一長一
短のところもあります。(デジタルカメラでもそうですが、ハイテク・小型という
コンセプトはまだまだ日本の方が上を行っています。)
 日本における電話ただ、インターネットの普及との関係で言えば、電話というメ
ディア自体がコンピューターの進歩にマッチしているのか疑問があります。おそろ
しい速度で進歩するデータ処理能力に対して、データ伝送経路がボトルネックにな
っていると思います。今、自分の部屋で使っているLANは高速なので、10Mの
データを1分でダウンロードできます。電話なら何時間かかるのでしょうか。私と
しては、個人向けのLANサービスが出てくるのも時間の問題と思っています。で
もプライバシー保護の問題があったりと、なかなかコスト面以外のハードルも高そ
うです。
 ちなみに、NTTの分割問題がこちらの授業で出てきたときは、当時の大臣(社
民党)と連立与党、労働組合のかけひきというひたすら政治問題として扱われてい
ました。

[228] 三浦朋子 氏(kozuma@es.hqs.ntt.co.jp) 97/12/04 Thu 21:40:02
三浦(上妻)朋子です。以下は個人的な考えで、NTTの見解ではないので、お間違いの
ないよう。
戸矢君、お久しぶりです。[226]の厳しいご意見をどうもありがとう。ご指摘の通り、
競争がないのが問題な訳ですね。料金も事業者によって自由に決められるべきもので、
規制によってflat rateにするというものではないと思います。flat rateが資源配分
の観点から問題視されているも事実ですが、競争が十分であれば、最適でない仕組み
は淘汰されていくので、各事業者に任せておけばよいわけです。もちろん、ボトルネ
ックとなる部分は相互接続ができるようにし、ユニバーサルサービスのコストを明ら
かにするなど、競争ルールを整備することが前提なのですけど。ちなみに、ボトルネ
ックとなる部分は実際はそれほど多くなくて、いろんなところでもっと競争ができる
気がします。窓口サービス等も競争者が本当に現れると変わっていくのでしょうね。
という意味では、多様な再販業者がでてきたりするのもよいことですね。
なんて、つい固いお話をしてしまいましたが、私はもうすぐ産休です。では、みなさ
ん、ごきげんよう。

[227] 戸矢博明 氏(htoya@st.rim.or.jp) 97/12/03 Wed 01:03:05
(先程の投稿は字数オーバーだったようで、途中で切れてしまいました。続き
は以下の通りです。)

 NTTは日本の高コスト構造の一例に過ぎません。多くの業界で、競争がな
いため、供給側の論理でサービスレベルと価格が決まってしまっています。消
費者の側から、外国で安くサービスが提供されている例を勉強して、反乱を起
こしていかないと、いつまでも内外価格差が残存し、暮らしにくさが改善され
なくなってしまうと思います。

 しかし、この件はインターネットのヘビーユーザーである私にとっては、誠
に残念でした。結局は、競争がないとどうしようもないですね。東京電話に
「時間当たりでなく通話当たりの料金体系を選べるよう
にして欲しい」という要望が大量に行ったら、やってくれるかな。

[226] 戸矢博明 氏(htoya@st.rim.or.jp) 97/12/03 Wed 00:59:41
皆様、ご無沙汰しています。TO89の戸矢です。

 224で沖村さんが書いておられましたが、時間を気にせずにかけられる電話
料金体系って、インターネットを憂いなく使用するのに不可欠ですよね。日本
では夜中だけかけ放題のサービスが2000円もします。
 経済企画庁では、10月に大臣の発案で、電子メールによる要望受付をした
のですが、アメリカに住んでいる在留邦人の方から「インターネットの普及度
を高めるために、電話料金の定額制を実現して欲しい」という要望がありまし
た。(要望は経済企画庁のホームページで公開されています)
 私は「時間制の料金が問題なのはおっしゃるとおり」と思ったのですが、そ
の案件を直接担当した者が「定額制」にこだわったこと、NTTの「定額制は
どんどん廃止されている」「ネットワークに負荷がかかる」という主張を鵜呑
みにしたこと、民間企業であるNTTに料金体系の変更を強制できないことか
ら、残念ながら不採用になってしまいました。
 アメリカでは定額制の地域は大都市圏ではわずかですが、ほとんどの地域
で、ローカル通話は1通話あたりいくら、という形の課金(大体10円くらい)
がなされており、通話時間は無制限です。よって、時間を気にせず接続できる
という点ではかけ放題と同じようなものです。NTTはこのことを当然知って
いるはずなのに、それを隠して、ただ「アメリカでは定額制は廃止の方向に
なっている」という反論をよこしてきたわけです。

 アメリカに比べると、NTTのサービスレベルは、電話で申し込みができな
いサービスが多い上に、窓口がほとんどの場所で4時までしか開いていないこ
とに象徴されるように、とても低レベルです。
 最近、遅ればせながらアメリカと同じようなサービスをすこしづつ提供し始
めていますが、アメリカの実状が日本の消費者に伝わっていないため、とんで
もない料金を取っています。先程の夜中の定額制もそうですし、今度アメリカ
のCaller IDにあたる、誰がかけてきたか分かる制度が始まりますが、フィラ
デルフィアでは月2ドルだったものが、日本では工事料金が2000円もかか
り、月ごとの料金も400円です。いくら日本の方が物価が高いとはいえ、こ
れは違いすぎます。

 NTTは日本の高コスト構造の一例に過ぎません。多くの業界で、競争がな
いため、供給側の論理でサービスレベルと価格が決まってしまって・

[225] 大島 一樹 氏(QZS04465@niftyserve.or.jp) 97/12/01 Mon 01:33:17
  先週は密度の濃い一週間でした。
  朝会社に行くのに、運動会の朝にも似たちょっとした興奮状態
になるなんて初めてでした。たまには、このくらい緊張感のある
職場になる方が会社としてもいいのかも。ってこともないか。
  今週こそは、何事も起こらないことを祈るばかりです。

[224] 沖村 理史 氏(KGD03217@niftyserve.or.jp) 97/11/30 Sun 12:21:34
  残念ながら、7778番目となり、しかも、全十会にさそわれつつも参加でき
なかった沖村です。

>To 全十会参加者
  「全十会」は盛り上がったようで、なによりです。私は、家で、レポート
と格闘しております。今度、コロラドの様子を教えてください。

  さて、私は米国到着後、4度に渡る引越しを経て、ようやく連絡先が決ま
りました。オープンなWWW上で住所を知らせるのは、ちょっと恐いので、
関心のある方は、名前の横のメールをクリックして、メールを下さい。折り
返し、ご連絡します。

>粥川氏
  京都会議に参加するため、一瞬帰国しますが、それで旅費を使ってしまう
ため、年末は帰国しません。忘年会には参加できませんが、皆様によろしく
お伝え下さい(っていっても、この場で皆様にいえばいいことだね)。

  先月中旬に電話回線が引かれ、その後プロバイダ契約をしたのですが、こ
ちらでは、市内電話に限り、24時間 365日テレホーダイという契約方法があ
ります。さらに、プロバイダも、アクセス無制限という契約の仕方もできま
す。つまり、そのような契約をすると、WWW使い放題、ということになる
のです。もちろん私は、そのような契約をして、W杯サッカーの予選をイン
ターネット経由のラジオ放送でで聞いていました。

>大輔氏
  お互い近いところに住んでいながら、まだ連絡採っていませんね。今度メ
ール下さい。

>けんめい氏
  遅れ馳せながら、転職おめでとうございます。「おまえはいつ決断してそ
ん時いくらで売りたいんだ」(at 217)という言葉は、労働関係の流動性を
感じますね。そのためには、自らを相対化し、周りの状況を判断する必要が
あると思うのですが、引込み思案では何にもわかんないんですよね。私も大
学にいただけでは見えない世界が、バイト先を通じて見えてきたので、それ
を楽しもうとしています。もうすこししたら、ワシントンでどんな世界が広
がっているのか見えるようになりたいものです。

  学期が終わって暇になったらまた投稿します(いまはただの逃避モード)。

[223]羽田 孜 氏(yasu@uclink4.berkeley.edu) 97/11/30 Sun 10:38:16
5555、6666人目(それぞれ掲示板175、187参照)に続き7777人目ヒッ
ト達成の羽田です。それにしても我ながらよくこのページをチェックしてるな、ほ
んと。今度こそ何かいいことが有るんでしょうね、安倍君。

たった今「全十会」から帰宅しました。高橋君、河田君、「本当に」お疲れ様。
今回はテーマ、ディスカッションが多岐に亘ったため、皆様には後日議事録を編集
のうえお届けしたいと思います。それにしてもハイウェイ上に放置されたあの車の
行方が気にかかります。

[222] 内野洋次郎 氏(yojiro@gol.com) 97/11/29 Sat 10:36:38
山一絡みでもう一点だけ。
自社株購入を社員に積極的に勧めていたとかいうけど、破綻直前に元首脳らが自分
の保有する山一株を売り抜けていたという話は本当?もしそうなら、規範違反とい
う意味での犯罪であるのみならず「人」として許せない話だ。強い憤りを感じる。

[221] 弓場潤一 氏(VYC04171@niftyserve.or.jp) 97/11/29 Sat 08:29:57
ご無沙汰しています。結婚疲労もとい披露の一時帰国の際には大変お世話になりました。

当地でも邦銀の地位低下が叫ばれて久しいですが、最近では日系金融機関で有ること
自体が理由でマーケットから締め出されかねない状況になりつつ有ります。もっとも
公表された財務内容に嘘偽りが有ってもそれが通ってしまう様な国の会社とは付合え
ないというのは極めて筋の通った話で、在ニューヨークの日系金融機関各社は正に日
本のカントリーリスクを背負わされて戦わされていると言えると思います。

そんな中でニューヨーク残留を決めた我社はこのカントリーリスクを跳ね返さなくち
ゃいけない訳で、そのために与信決定プロセスの見直し(担保や親会社の背景だけを
根拠に貸金することを止める)やらALMの為のシステム構築やらを一所懸命にやっ
ています。要は会社の経営判断が誰が見ても合理的に下されていて、且つ儲かる商売
が出来る体制を整えなくちゃいけないということだと思います。その結果、当たり前
ですが、うちの米国拠点はどんどん”日本の銀行”らしさを失いつつ有ります。(駐
在員もどんどん減ってるし。)

話は変わりますが、いつの間にやらアイセックらしい話題のチェーンが出来ています
ね。当家頁主催者殿が指摘された特融分のお金の行方なのですが、殆ど右から左に安
全とされている金融機関への預け替えと言う形で再び吸収されているのではないでし
ょうか。国内の金融機関の支店では冬のボーナス獲得キャンペーンが始まる前にほぼ
目標達成に目処がついてしまった処も結構あるようで、ここでも「優勝劣敗」が鮮明
になってきているようです。

[220]安部晋太郎 氏(kayukawa@mui.biglobe.ne.jp) 97/11/29 Sat 02:39:35
洋次郎の言う通り何兆という特融が出てインフレにならないのが
不思議。それだけ消費が冷え込んでるということだろうけど。

[219] 内野洋次郎 氏(yojiro@gol.com) 97/11/29 Sat 02:29:02
 企業のレベルで淘汰があれば、個人のレベルでも競争が厳しいということでしょ
うね。終身雇用制度や、労働法上の解雇事由の判例がどう変化していくのか、先行
きは厳しいかも知れませんね。でもこれは優秀な諸兄にはチャンスでしょう。
 下川さんおっしゃるとおり。ゼネコン各社は相当きびしい状況。でも、大手は色
々手を打ってあるらしくて、結局中小が潰れる構図になっているとの噂も聞きます。
金融と比べると大分「自由化」が遅れているような印象です。これからは公取の頑
張り如何かも知れません。
 金融機関の倒産については、会社更正法で保全処分をかける範囲から預金者を除
くなどという離れ業が出来るとは思ってもいませんでした。すごい!結局保全した
あとの手続では公平性を厳格に保つけれど、保全による結果について公平性は構わ
ないということでしょうか。先取特権が裁判所の判断一つで吹き飛ぶとはすさまじ
いの一言です。それにしても、マクロ金融政策は大丈夫でしょうか。金利動向と公
債残高が気になります。貯蓄率も下がっているので、近い将来インフレ懸念が出て
くるかも知れませんね、これだけ特融をつぎ込むと。ま、売りオペもあるし、日銀
引き受けも法律上認められていない現在では、あの大戦当時のハイパーインフレの
懸念はないと言っていいでしょうけれど。

[218] 下川 亮子 氏(ryoko.shimokawa@gs.com) 97/11/27 Thu 21:39:37
今朝、新聞を見て、今日はどこもつぶれてなくて良かったと思ったのは私だけじゃな
いですよね。  芙蓉グループと一部金融機関そしてゼネコン各社はまだしばらく厳し
い状況が続くでしょう。

けんめいさんやダニさん(お元気ですか?)がいってる話が当たり前のわが外資系金
融機関は幸か不幸か最近妙に市民権を得てきたみたいです。  ”はげたか”外資系の
基本は「トラブルあるところにビジネスチャンスあり」なので、今強気のところが多
いです。 結構求人してますよ。

明るい話を一つ。 先日香港で、TOの草本朋子さんと会いました。 年末まで香港にい
るそうで、婚約者のJoe(オーストラリア人)さんといてめちゃくちゃ幸せそうでした。
来年の夏からGoldman Sachsの香港オフィスで働くそうです。

[217] けんめい 氏(kenmei@gol.com) 97/11/27 Thu 20:55:01
いやあ、213といい216といいダニさんの話は圧倒的になじむなあ。
僕の周りもまだ「次は何処?」とか言ってる人ばかりで、「お前はいつ決断してそん時
いくらで売りたいと思ってんだ」と叫びたくなるのんびり君が多いなあ。いい機会です。

ちなみに銀行の貸し渋りは強烈です。うちはベンチャーとは言え後ろ盾がそれなり
にあるのでなんとかなってますが、それでも来年3月まではキャッシュを手元に置く
ことが今最大のテーマです。

[216] 上田谷 真一 氏(hpiiter@cet.co.jp) 97/11/27 Thu 02:07:31
羽田氏のコメントにある「ヘッドハンターにとって金融界は格好の市場なので
はないか?」について言えば、必ずしもそうとも言えないでしょう。

そもそもヘッドハンターは人材を欲しがっている雇い主のために人材を探し、
報酬として雇い主からはめ込んだ人材の初年度年俸の3割前後をフィーとして
とるという商売です。(職業斡旋業ではない)

従って、金融機関出身の職にあぶれた人材がいくらいても、日本の金融機関出
身の人材を欲しがる企業がジャンジャン出てこないと商売になりません。

特に外資系金融機関は「即戦力になる本当に使える人材」以外欲しがらないし、
だから余剰人材を簡単にリストラできない日本の金融機関を安易に買収したが
らない訳です。今までのように大蔵省とのパイプが強いからとりあえず取って
おく、というのも少なくなるでしょう。最近は外圧を使った方が早かったりし
ますし。

逆に確実に面白くなるのは、新卒市場でしょう。今までバブルがはじけようと、
金融機関志望が多かったのですが、これが卒業時点で他業種を真剣に考えるよ
うになるんでしょうね。

ちなみに金融機関が資産圧縮を真剣に始めると、ベンチャー企業がばたばたこ
ける可能性がありますね。日本のベンチャーキャピタルは金融機関の系列がほ
とんどですし、また投資を受けたベンチャー企業は運転資金を系列金融機関か
ら借り入れていた訳ですしね。ちなみに三井物産系のベンチャーキャピタルは
投資先を日本国内は一割以内に絞り込んで海外ベンチャーへの投資に切り替え
るそうです。

しかしこれから面白くなると思いますよ。皮肉じゃなくて。人材もお金も今ま
でとがらっと変わってきますからね。特にまだ適応力のある我々世代(および
それ以下の若い人達)にとっては大きなチャンスですね。

[215] 羽田 孜 氏(yasu@uclink4.berkeley.edu) 97/11/27 Thu 00:39:41
安倍君の言う通り、本当に難しい世の中になった。
しかし、潰れた金融機関の関係者には申し訳ないが、残された我々としては(って
言い方も変だけど)、これを改革の好機と前向きに捉えていくことが肝心なのでは。
例えば、金融機関の「不倒神話」が崩れ、預金者による金融機関選別が厳しくなる
ので、金融機関が情報開示にもっと真剣に取り組むとか。となれば一連の倒産事件
を金融産業の市場経済化に向けての貴重な礎とすることも可能でしょう(ちょっと
呑気かな)。

また、椎名君のコメントについて言えば、「人材の流動化」は着実に始まってるな
と痛感します。会社にヘッドハンターから電話がかかってくるという話はよく耳に
するし。金融界はこれまで高給と「不倒神話」で人材を集め過ぎていたから、ヘッ
ドハンターサイドからみると格好の「市場」なのでは?

[214]安倍晋太郎 氏(kayukawa@mui.biglobe.ne.jp) 97/11/26 Wed 18:49:17
うぅダニらしい発言で確かにその通りだが、
今日もストップ安続出だし、
会社更正法でない「廃業」型の大型倒産は殆ど古今初だし、
まぁ銀行が営業譲渡先なく潰れることはないだろうとは思うが、、
世の中、難しくなりました。

でも、良きにつけ悪きにつけ、日本が自ら選んだ道だからねぇ。

[213] 上田谷 真一 氏(hpiiter@cet.co.jp) 97/11/26 Wed 17:22:53
金融機関の倒産話で盛り上がってますね。

しかし、今の時点で倒産した所は、早めに踏ん切りがついてハッピーと言うべ
きでしょう。
見切るのが遅れれば遅れるほど、転職する人も大変になります。
このホームページに顔を出すような人は、まだ充分転職マーケットで売り込め
る年齢層ですから、早い程お得です。良い機会でしょう。30代後半になって何
らかの「手に職」がない人は売るのに苦労しますからね。

ちなみに私の知り合いにも、山一証券で金融商品開発をやっている人がいます
が、彼は外資系を含め何度も転職して腹は据わっちゃってるし、そもそも「手
に職」があるので、屁とも思ってないようですね。

一度「自分が一体いくらで売れるのか?」考えとくといいですよ。

[212] chiha 氏(PXS02671@niftyserve.or.jp) 97/11/26 Wed 01:26:46
ちはです。こんばんは。

山一の倒産は、噂されながらもここまで早いとは、とぎょっとしました。
2つまえに栗岡(とも)嬢が書いていますが、ともの会社の後輩でおきさんの大学院
の同級生で私たちの遊び仲間、という人が山一の研究所に勤務しています。たまたま
前日の金曜日にも一緒に遊んでいました。

人柄も能力も素晴らしい人なので、そんなに過剰に心配しなくてもきっと自分の道を
切り開けると思っていますが、情報はあって困ることはないと思いますので、是非よ
ろしくお願いします。

自分の勤務先の財務体質の推移を考えてみても他人事ではない感じがしています。大
変な時代がやってきたな、と思います。

[211] 平田 泰隆 氏(yasu@uclink4.berkeley.edu) 97/11/25 Tue 13:41:23
2日経ってもビッグゲーム(↓207参照)の余韻が覚めやらない平田です。つい
さっきも、ビデオに録画してあったテレビ中継を見て、思いを新たにしてしまいま
した。多分これからあと数回は見直してしまうでしょう。ハマってます。
粥川君、内輪受けのローカルネタで掲示板を使用してすいません。

トム(奥田氏)、身の危険を感じて大変でしたね。でもその甲斐有って、テレビに
ばっちり映ってましたよ。ところで、野原さんは免許は取れたんですか?

山一證券の倒産のニュースは地元紙でも取り上げられています(この他、ジャパン
カップの話題も取り上げられていて感動。残念ながら小錦引退のニュースは載って
ませんでしたが)。連鎖的に他の金融機関がいってしまわないかも心配ですが、山
一證券と関連会社の従業員の身の上も心配です。残念ながら、私に紹介できる知合
いはいませんが、どなたかいらしたら是非栗岡さんのお友達に協力してあげて下さい。

[210]栗岡 智子 氏(kurioka@gakkos.com) 97/11/25 Tue 12:33:49
もう、ニュースなどでご存じだと思いますが山一證券が倒産しました。
昨年まで山一の研究所に身をおいていたものとして、かつての同僚たちがとて
も心配です。どなたか証券アナリストを欲している会社、もしくは証券関連の
ヘッドハンターの知り合いがいらっしゃる方はいませんでしょうか。
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、大変お手数ですが栗岡までご一報い
ただければと思います。宜しくお願いいたします。

*現在、一番気になっているのがちはさんとの共通の知り合いである後輩(院
卒で現在社会人3年目)のことで、彼はとても優秀な人材です。

[209] 上田谷 真一 氏(hpiiter@cet.co.jp) 97/11/24 Mon 15:37:23
鹿児島行きを土壇場で中止に追い込んだ上田谷です。
お陰様で、うんざりするほどミーティングが出来ました。

しかし、つい先日まで鹿児島のホストである原山に電話をかけると
「お客様の都合により電話を取り外してあります」
というNTTのメッセージが出ていました。前々から三連休も仕事で忙しいと、
言っていたので、ひょっとするとやばい事件の捜査に関わっていて危険を避け
るために原山がみをくらましているのではないかと思っていたところ、
単に電話料金の不払いでストップされていただけとのことでした。
いやー残念。ちょっとわくわくしたんですが。

[208]荒木 勤 氏(taraki@stanford.edu) 97/11/24 Mon 10:19:01
BEAT CAL! GO STANFORD!
 いやはや、はらはらした試合でした。私のルームメイトは41番ランニングバッ
クの選手です。台所で物音がしたのでおめでとうを言いに行ったらガールフレンド
がチョコレートミルクを作っていました。彼は未だに寝ているようです。
 平田氏と一緒に観戦した私は、席がバークレーの応援側でした。前から2列目の
指定席だったので、タッチダウンを何回も目の前で見ることができてよかったです。
しかしながら、2ブロックほど隣では、赤いスタンフォードトレーナーを着ていた
人が脱がされて引きちぎられるし、ハーフタイムにはスタンフォードの応援団にタ
ックルしにいって警察官に後ろ手に手錠をかけられて退場した観客もいるし、試合
終了後にはあのゴールポストが引きちぎられるし、身の危険を感じました。幸い、
私の周りにはスタンフォード応援の人たちもいたので大丈夫でしたが、いずれにせ
よ試合中の3時間は、おとなしくしていました。
 次回この手の試合に行くときは、自分の大学側のチケットを入手するよう気をつ
けます。

[207] 平田 泰隆 氏(yasu@uclink4.berkeley.edu) 97/11/23 Sun 11:32:42
Go Bears!
Take off the red shirts!
今日ビッグゲーム(UCバークレーとスタンフォードのフットボールの定期戦)に
行ってきました。今年は100周年ということもあり、大変な盛り上がりでした。
開会式ではロスオリンピックみたいに空から人が降ってくるし、CAL応援スタン
ドでは赤いトレーナーを強引に脱がされてしまった人もいるし(「赤」はスタンフ
ォードのシンボルカラー。因みにそのトレーナーは30秒後に「雑巾」に変わって
いました)。
しかしながら、結果は20v21でUCの惜敗!いやー惜しかった。実に惜しかっ
た(余韻が醒めやらない...)。
スタンドを埋め尽くしたCALファンも私と同じ気持ちだったみたいで、しばし立
ち尽くすばかり...と思いきや、怒りの余りフェンスを壊して、怒濤のごとくフ
ィールドに雪崩れ込み、ゴールポストに飛びつくや、強引に押し倒してしまいまし
た。高さ20mくらいあるポストに200人くらいが鈴なりになって、それはそれ
はもう...。結局スタンドに呆然と立ち尽くしていたのは大勢のスタンフォード
ファンでした。皆さん、贔屓のチームが負けても冷静になりましょうね(でもあの
ゴールポストは誰が弁償するんだろう...)。
しかし(しつこいようですが)、惜しかったなーほんと。

[206]安倍晋太郎 氏(kayukawa@mui.biglobe.ne.jp) 97/11/19 Wed 17:43:51
単純に目出度いのでは。W杯は。
韓国の人も余裕で寛大な対応だったやうだし、
これで2002年最終戦で陛下訪韓が実現するなら日韓関係にも
明るい芽が見えるのでは。
Jリーグも2、3球団潰れても何とかなるでせう。
野球だってセ8、パ7でスタートして減ってきたのだから。

しかし和里田は何でそんなにイラン人に詳しいのか。
やはり六本木を日夜練り歩くことが鍵か。

[205] 秋田賢治 氏(akita@phys.wani.osaka-u.ac.jp) 97/11/18 Tue 18:55:20
皆さんもご存知の通り、拓銀が経営破綻しました。
友人の鷲田宏治君('89 小樽商科大)の様子が大変心配なので、
もし何か知っている方がいらしたらメール下さい。
特に、彼の連絡先を知っている方、教えて下さい。
お願いします。

[204] 荒木 勤 氏(taraki@stanford.edu) 97/11/18 Tue 17:57:01
 海外からの掲示板記帳が盛んですね。私も今日の驚きを記録させていただきます。
 本日の昼休みにアメリカトヨタの社長による講演があったので、聞きに行きまし
た。企業のトップの講演を聞くというのはよくあることで、別にこれといった期待
もなく出かけました。プレゼンテーションはアメリカらしい非常に面白いもので、
やはり日本人の社長でも、アメリカに来るとこういううまい話をするんだな、ふむ
ふむと思って講演会場を後にしようとしたところ、私に手を振る人がいます。見覚
えのない人だし、きっと自分の後ろにいる人に向かってあいさつしているのだろう
と思っていたら、その人はよく見ると、「KC」すなわち11月10日に帰米した
という桐本氏でした。何しろ5年ぶりぐらいの再会で、私の昔の印象からすると痩
せたことと、眼鏡をかけて知的な雰囲気を醸し出していたことから、まったく気づ
きませんでした。
 思い返してみると、昨日、こちらに来ている友達から、サッカーの祝勝会をやる
ので来ないかと誘われていました。そのときに「今度のトヨタの講演のために社長
のお付きで来る人がいて、その人もサッカー好きなので来るから。」と言われたの
ですが、私は勉強会とバッティングしていたので行きませんでしたが、そのサッカ
ー好きが桐本さんだったとは...。
 ということで、今日の晩は、その友人と竹中と一緒に飲みました。またもや世の
中の狭さを実感する今日この頃です。それでは。

[203] 藤井 大輔 氏(dfujii@imf.org) 97/11/18 Tue 02:09:49
 ワールドカップ出場は本当によかったですね。僕もワシントンで涙してしましました。

 でも、「結果よければすべて良し」としてはいけないのではないでしょうか。あれだ
け日本の命運をかけるといっていた不動の監督を途中で「解任」したり、国立で「暴
動」を起こしたりしたのだから。浮かれ気分でこれらのことを忘れてしまってはいけ
ないのではないですか。はっきりさせた上で、7ヶ月後を迎えることがとても大切だと
思います。
 ファンは、出場が決まったからといって手のひらを返したようにすべてOKとしてし
まってはいけないでしょう。また、日本サッカー協会の中枢はやはり責任関係を明確
にすべきでしょう。
 代表メンバーだって、今回のメンバーがそっくりフランスに連れて行かれてははっき
りいって困ります。僕は直接観戦していないので、偉そうなことはいえませんが、カ
ズはもう無理でしょう。だって、Jリーグでだって点を取っていないのだから。井原
だって、最後の試合であんなちょんぼで点を取られてしまって、このままキャプテン
を続けていけるのでしょうか。FWは、あれだけのチャンスをつぶしにつぶしまくっ
て、やっととった3点目でしょう。イランは、GKも怪我でぼろぼろだし、マレーシアから移動
してきて3日目で、体力的にも限界。しかもサポーターのおかげで日本での試合のよう
な状況。仮にこれで負けていたら、本当に大変なことだったですね。オーストラリア
には勝てそうもないし。
 僕はよく知らないのでほんと、偉そうなことはいえませんが、岡田監督だってそれが
ベストの選択であるのかどうか。7ヶ月あるのだから、ベストの選択を冷静に考えてほ
しいです。もちろん、岡田監督のおかげでここまで来れたのだし、最大級の賛辞に値
すると思いますが。だって、東京でのUAE戦の前には、ジーコを監督するべきであ
るとか、いろいろな意見をみんな言ったのだから。少なくとも、現在のスタッフ3人制
では、フランスは乗り切れないから、もっとスタッフを拡充する必要はあると思いま
す。冷静に客観的に情勢分析をしていかないと、そして戦略を構築し直さないと、フ
ランスでは勝てないと思います。ヨーロッパ予選しかり、こちら北中米よせんでもし
かりなのだから。

 あえて辛口の意見を書いてみました。アメリカにいると生の映像や情報が入りにくい
ので、勘違いの意見を言っているかとも思います。詳しい方、意見のある方、お便り
をお待ちしてい

[202] KATO MARI 氏(CXW02373@niftyserve.or.jp) 97/11/18 Tue 01:38:07
日本代表フランス行き決定おめでとう!!

かとまりです。平島君、本当におめでとう。
年貢を納めて、幸せになってくださいね。
大田君の大田君らしからぬ軽いコメントが、
目を引きました。いつから変わってしまったの?
(だれの影響?_?)
えっと、わたしのほうは
新居への引っ越しがすみました。新居は快適です。
変わらないと思っていた電話番号が変わってしまったので
お知らせします。
新電話番号(兼ファックス)03-5722-1224
最寄り駅は東横線学芸大学駅です。
近くへお住まいの方も、そうでない方も
ぜひぜひあそびにきてください。

[201] 和里田 義博 氏(yoshihiro.warita@ibjs.co.jp) 97/11/17 Mon 19:54:47
「イラン人についての意見」

洋次郎、あのキーパーはやっぱり芝居だよ。やつら相当ウソつき多いから。

ところで、イラン人が売り歩いている偽造テレカが実際に使われてる所を簡単に見
つける方法知ってる?
公衆電話のドアに足挟んで、開けたまま電話してる外人は皆そうだ。見つけたら通
報しましょう。

余談ですが、"I want E!"って叫んでいる奴も通報した方がいい。
(Eとは市価3000〜5000円のブツらしい)

では。

[151-200]