蛍 を み よ う
今年の最新情報
NEW  2024年
過去の情報履歴
1997-2023年
蛍の豆知識
これで蛍博士です
蛍見学の宿
対応して下さる宿です
逆蛍(さかさぼたる)
非常に珍しい?

とくとく情報   那須高原ホームページ   宿泊施設

那須には、蛍が沢山でる、綺麗な小川があります。ぜひ、みに来てください。
6月中から7月中頃のみに見ることができます。
日が長くなっており、かつ、蛍の活動する時間を考えると夜9時頃が一番綺麗です。
車等で来られると、ライトで蛍が見にくくなり、かつ、
大勢来られてもトラブルの基になるので、このホームページで場所を記載するのを控えます。
このページで紹介している一部の宿では、蛍が沢山でる秘密の場所をご案内しておりますのでご利用下さい。
毎年、大勢の方から場所の問合せのメール・電話がありますが、お答えしておりません。
最近は、同情作戦、ヒント獲得作戦、予約のフリ作戦等、巧妙な頑張り問合せが多数ありますが、お答えしておりません。
宿泊しないとダメという事にはしたくないですが、
なにせ穴場で「交通」「人」「私有地」「路上駐車による迷惑」等のことを考えると人数制限する必要があります。
ご理解をお願いします。
2001/6/22撮影

今年の蛍最新情報
●(2024/6/22現在)
 昨日は寒く蛍いなかったが、本日は暖かく数匹飛んでいるのを発見。今年も会えた。私はあなた方の30世代前の先祖にも会っているよ。
●(2024/6/16現在)
 蛍を探しに散策しても私は見つかりませんでしたが、当宿のお客様が別時間で見つけたそうです。
●(2024/6/8現在)
 寒くて、蛍さんは、こたつに入っているようです。
●(2024/6/3現在)
 蛍さん、もういいかい?  まーだだよ。


蛍の豆知識
 ■蛍のでる時期
  6月中旬から7月中旬まで。夜8時から9時ぐらいがベター
 ■蛍の生活
  光っている時は交尾の時期で、卵を生み1週間程度で死んでしまうそうです。オスはメスのいる場所へ飛びます。
  オスもメスも光ります。メスはたまごを川の苔に産みます。
  卵からかえった幼虫は綺麗な小川の貝を食べて成長します。
  その後、土の中で育ち成虫して光る蛍になります。
 ■蛍の捕獲
  蛍は、簡単に網で捕まえられますが、1日も経たないうちに死んでしまいます。
  かわいそうなんで、捕まえるのはやめましょう!

蛍見学の対応をしてくれる宿
 蛍がある程度の数見れるという情報と、宿側から私への情報提供を基に、蛍見学の対応をして下さる宿を掲載しております。
 他の宿等でも、蛍が沢山みれるという情報がございましたらメールでお知らせください。

 ■ペンション・・(蛍のでる秘密の場所に近いです)

[那須高原のホームページ]