39329人目
![]() |
掲示板用CGI:"gb"gb/gb_s/gb_sl/gb_slw(通常タイプ)gb_p/gb_sp(パスワードタイプ) |
![]() |
$limit = 50000; # limit of book1 in bytes $msg_limit = 2000; # limit of $message (bytes) $msg_limit2 = $msg_limit/2; # limit of $message (zenkaku chars) $line_limit = 77; # limit of bytes in a line $home_page = "../index.html"; # first web page html file $pwd = "./"; # present working directory $book1 = $pwd."book1.html"; # file name of book1 $book2 = $pwd."book2.html"; # file name of book2 $g_count_file = $pwd."g_count.txt"; # number of guests $m_count_file = $pwd."m_count.txt"; # number of messagesまた、掲示板の管理者用書き込みモードを設けました。次の $passwordに設定するパスワードを掲示板のフォームの名前欄に書くと 名前、URL、及びメールアドレスは、下の変数の $owner_name, $owner_url 及び、$owner_mailに設定した文字列になります。パスワードは、半角の 英数字、アンダースコア、ハイフォンで、6文字以上にして下さい。 $owner_nameには、貴方の氏名等を設定して下さい。$owner_urlには、通常 貴方のWebページの最初のページのURLを設定して下さい。$owner_mailには、 貴方のE-mailアドレスを指定して下さい。$owner_modeは、変更しないで 下さい。
$password = 'gbmaster3'; # password for owner mode $owner_name = '管理者'; # owner name $owner_url = 'http://www2a.biglobe.ne.jp/~user-id/'; $owner_mail = 'user-id@xxx.yyyyyyy.ne.jp';gbの最後の方の”sub show_html”以降の日本語の部分は掲示板に表示する 文字ですので適宜変更して下さい。また、初期設置日と最終変更日も表示 するようにしていますので、表示したい方は、日付を変更してください。 表示したくない方は、消して下さい。
$home_page = "http://www2a.biglobe.ne.jp/~user-id/"; $pwd = "/home/usr3/user-id/public_html/gb/";また、gb.cgi等の(S4)の部分のFORMタグのACTIONパラメータをgb.cgi等を 呼べるように適宜変更して下さい。例えば、gb_s.cgiをプロバイダの仮想 ディレクトリ”/cgi-bin/user-id/”に置く場合には、
print <<EOF;
<A HREF=\"mailto:takesoft\@mud.biglobe.ne.jp\">
takesoft\@mxs.meshnet.or.jp</A>
EOF
あるいは、
print "<A HREF=\"mailto:takesoft\@mud.biglobe.ne.jp\">";
print "takesoft\@mud.biglobe.ne.jp</A>";
[Shift JISコードで使用される方に御注意]
print <<'EOF'
日本語の文章
EOF
という形式でprint文を用いています。この('EOF')の部分が(EOF)だとエス
ケープ記号に解釈されるので文字化けの生じることがあります。すべての
print文を上の形式にすると今度は、”$home_page”というような変数も
解釈されずに文字通りの出力になるので部分的に使い分けています。
文字化けを防ぐ方法には、他に上に示した文字化けする文字のすぐ後に
半角の”\”を一つ置いて”\\”となるようにして”\”に解釈させると
いう方法もあります。
cd public_html
mkdir gb
cd gb
です。その他のftpソフトでは、メニューで”command/mkdir”や
"make new directory"などの項目を実行して作成して下さい。
--------------------------------------------------
ファイル名 アクセス権
--------------------------------------------------
gb.cgi または gb_s.cgi 705
book1.html 606
book2.html 606
g_count.txt 606
m_count.txt 606
lock (ディレクトリ) 777 (gb_sl.cgiの場合のみ)
lock (ディレクトリ) (gb_slw.cgiの場合はアクセス権変更不要)
---------------------------------------------------
アクセス権の変更の仕方がわからない方は、竹ソフトのグラフィックタイ
プのアクセスカウンタ”gacf”の設置方法のところを見て下さい。| プロバイダ | サーバー | gb.cgi | gb_s.cgi | gb_sl.cgi | gb_slw.cgi | gb_p.cgi | gb_sp.cgi |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| BIGLOBE/mesh | NCS | 2 | 34 | 1 | 1 | 1 | 1 |
| rimnet | NCSA | 15 | |||||
| urban | NCS | 3 | |||||
| 彩ネット | NCSA | 2 | |||||
| 3WEB | Netsite | 3 | 1 | ||||
| 琵琶ネット | NCS | 1 | |||||
| ii-okinawa | CERN | 1 | |||||
| InetQ | 1 | ||||||
| 大学等 | NT3.51+IIS | 1 | |||||
| 会社等 | (UNIX) | 5 | |||||
| NT4+IIS2 | 1 | ||||||
| InfoWeb | 1 | 2 | |||||
| ebic | CERN | 1 | |||||
| CATNET | CERN | 1 | |||||
| NetLaputa | 1 | ||||||
| InfoEddy | 1 | ||||||
| micnet | 1 | ||||||
| So-net | Apache | 1 | |||||
| 米国のサーバー | 2 | ||||||
| Interserve | Apache | 1 | |||||
| 個人等 | 1 | ||||||
| Avis net | 1 |
著作・制作(c)1996-2013 竹中: 竹ソフトのWebページに掲載の文書,図,表,
アイコン,写真,プログラム等の無断転載はしないで下さい。竹ソフトのサイト
から転送したファイルにより生じた損害等あるいは転送作業による損害等は
補償できませんので御了承下さい。
Copyright (c)1996-2013 Takenaka: All rights reserved.
連絡先:takesoft(atマーク)mud.biglobe.ne.jp
/初期設置日:1996年9月27日/最終変更日:2013年8月24日