津島通信

MARCH   2003
PREV | NEXT


◆CONTENTS◆

【広告】
【きむたく日記】

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

感想をお聞かせ下さい。
kimutaku@cc.okayama-u.ac.jp

back numbers


広 告(刊行より1年間)

¶ 岡山市・岡山市文学賞運営委員会編『おかやま しみんのどうわ2003』吉備人(きびと)出版,2003.2.8,定価1,000円

 ¶ 小田島本有氏 『午後のひとときコーヒーブレイク』 近代文芸社,2002.10.1,本体1,000円(税別)

 ¶ 小田切靖明氏・榊原貴教氏 『夏目漱石の研究と書誌』 ナダ出版センター,2002.7.10,本体6,000円(税別)

 ¶ 金 正勲氏 『漱石 男の言草・女の仕草』 和泉書院,2002.2.28,本体4,500円(税別)

    金氏は,韓国全南科学大学助教授(現在)

 ¶ 花田俊典氏 『清新な光景の軌跡--西日本戦後文学史』 西日本新聞社,2002.5.15,本体2,856円(税別)


「演劇鑑賞サークル」のご案内 (岡山限定)  

   以下の要領で,演劇を鑑賞する仲間を募集します.役者が目の前で演じている舞
   台を見ると,TVや映画とは違う迫力と魅力に圧倒されます.募集の期限はあり
  ませんので,是非入会をご検討ください.

                  記

  ・入会の条件
   @教官・事務官・学生・院生・OB,OGなど,一切不問.
   A最低半年以上,サークル会員でいられる人.
 
  ・ 申し込み先:木村 功  〒700-8530 岡山市津島中3丁目1−1 岡山大学教育学部内
     (入会先:岡山市民劇場  岡山市磨屋町4-21 金谷ビル2F,086-224-7121,FAX086-224-7125)

    ・費用
   @入会金:1,500円
   A月会費:
        一般会員;2,300円
        学生会員;1,800円,
    
  ・演劇上演の時,入場料は要りません
  年間平均6〜8本の演劇が鑑賞できます.普通演劇鑑賞は,5,000円以上/1回
 かかりますので,演劇が好きな人にはかなりお得といえるでしょう.また,席が
 余れば期間中複数回の観劇も可能です.
 
  ・個人単位だと,事務局から割り当てられる座席の位置が悪くなるので,「サー
  クル」という単位(3人以上)を作って座席の割り当てを貰った方が,費用対効
  果があがるのです.

  ・詳細は,木村まで.

 -------------------------------------------------------------------------------
 2003年 4月例会「煙が目にしみる」
 


「きむたく日記」

3月27日木曜日晴

     気温がぐんぐん上がっている.
     研究室で,学部内国語研究会の雑誌をWEBに載せる作業をする.スキャナで紙面を読み取り,画像のPDFファイルに変換するのである.A4サイズで,150KB程度になる(白黒,300dpi).
     夜,注文していたDVDソフトが宅急便で届く.インターネットで注文した黒澤明作品「生きる」「乱」である.インターネットだと2割引になるので,映画好きの人間としてはありがたい.
     どちらにしようか迷ったが,今夜は「乱」にする.狂言師として活躍している野村万斎が,鶴丸という役柄で出ていたことに初めて気づいた(ラストが印象的).「影武者」は,「乱」を準備するための作品だったと,生前の黒澤は述べていたということだが,騎馬戦闘シーンは,たしかにそう思わせるものがあったし,登場人物それぞれの人間像の彫啄も,「乱」の方が上だと思った.主人公の一文字秀虎(仲代達矢)だけでなく,次男(根津甚八)の(周りに左右される中途半端な)野心,復讐の一念に突き動かされる楓の方(原田美恵子),大胆にして細心の策謀家鉄修理(井川久佐志),戦乱の中でお互いを思いやる姉弟,悲劇の目撃者狂阿彌(池畑慎之助).それぞれの登場人物が主人公であり,彼らがそれぞれの人生を生きていることが俯瞰的に捉えられることで,作品そのものの奥行きが演出されているのである.
     狂阿彌が,悲嘆の末に死んだ秀虎の遺体を見ながら神や仏を呪った時に,一緒にいた秀虎付きの元側近の武将は言った.
     「神や仏を罵るでない.神や仏は泣いているのだ.昔も今も変らず,戦いをやめぬ人間の愚かさを泣いているのだ.幸せよりも,悲しみと苦しみを好むのが人間なのだ.見ろ,一の城(次男の居城)では,人間どもが悲しみと苦しみを奪い合って戦っている」(意訳)
     これが黒澤のメッセージであることは明らかだった.そして,僕は画面のこちらでイラク戦争を思って,暗然とするばかりであった.アメリカとイラクが,それぞれの神と正義と信義の下に,国民と国際社会の構成員たちに「悲しみと苦しみ」だけをもたらしている….

3月25日火曜日晴

     晴れあがっていた空が俄にかき曇り,雷雨になるなど不順な天候.15:30から卒業生主催の卒業記念パーティーに出席する.退職される先生2人の挨拶があった位で,他の出席した教官が話す時間は無かった.心にも無い言葉をいわなくて良かったと安堵する(笑).17:30に終了.記念撮影
     帰宅すると,奈良の師匠から留守電.明日午前中電話しろ,とのこと.読書.

3月24日月曜日晴

     ル・グインの『アースシーの風』(ゲド戦記5)岩波書店をゲット.岡山の紀伊國屋書店クレド店には,あと2冊しかなかった.1月に刊行情報を目にし,土曜日の新聞の広告でいよいよ出るのだと財布を握りしめ,やっと入手した次第である.そういえば,丸善ではハリーポッターシリーズの第5作目の予約受付の広告を目にしたゾ(英語版だけど).岡山市民童話賞といい(笑),児童文学は概して元気が良いのではないか.
     他に,日大の紅野謙介氏『投機としての文学』(新曜社),重松清『トワイライト』(文芸春秋)を購入.後者は,友人が良かったというので.この友人もそうだったのだが,日曜日の朝日の書評でも小谷野敦が今回の芥川賞受賞作品をケチョンケチョンにいうていた.これは「投機」に失敗した文芸春秋社の問題なのだろう.学生作家ということで話題を振りまいた平野某も,当時は見事な広告戦略で何万部と売れたのだそうだが,作品を最後まで読んだ人は少ないという話で,読まれないような作品を書く作家という評価がついたことで,作家個人としてはその後の活動に支障を来たしているのが現状だ.
     大沢在昌(新宿鮫シリーズ)が,直木賞作家の鮮度は昔10年今3年と朝日の土曜特別版のインタヴュー(フロントランナー)の中で述べていたが,芥川賞作家は実感として半年程度のような気もする.鮮度が続かない受賞者の作品で利益を上げて行くのは容易なことではなく,そのためにキワモノ(話題)を作り出す構図が出来上がっていくのだろう.文芸春秋社は高校生の芥川賞作家を作る「野望」を持っていることが,今回明らかになっている.あたら若い女性の人生を歪めてしまった,ってなことをしないようにしてもらいたいものだ.

3月20日木曜日晴

     郷里の妹から,研究室に電話.今朝送り主の名前の無い「不審物」が届いたのだが,これは兄ちゃんあんたか?,と.
     実は先日今春中学生になる甥(直也)に入学祝を送ったのだが,業者が僕の名前を書かなかったようなのだ.笑い話で済んだが,この物騒な時期に,困った手抜きである.
     それはともかく,今日は甥の小学校の卒業式であったらしく,良いタイミングで届いた.

     電話中に下の甥(誠司)が,イラク攻撃が始まったことを教えてくれた.
     とうとう始まってしまった.こうなれば戦争が早く終わることを祈るばかりである.戦争は外交の失敗を意味するが,それと同時にアメリカの教育が得意とするコミュニケーション重視の教育の敗北でもあろう.異文化・相異なる価値観を受容できない人間が,権力の中心にいる国の方法論など説得力を持つのだろうか.自文化中心主義の不寛容の時代の幕開けである.
     小泉首相は,国際世論との協調を謳う一方で,国益を重視する立場からアメリカ支持発言を続けている.日米同盟重視の立場でアメリカに「追随」はするが武力行使はせず,なおかつ国際社会の一員であるという中身の無い空言を述べ立てることで,かえって国際世論からの孤立と軽侮を招いていることを,しっかり認識して欲しい.
     こんな日本は,戦争後の経済的な負担で,どうなってしまうのだろうか.景気への悪影響をどこまでフォローできるか,政治家の手腕が問われるだろう.物価上昇・増税・失業の増大,etc.etc.想定されるビジョンの中に,果たして光明はあるのだろうか.

       ヨシヤ「多くの人が騙されていたという.しかし騙されるということじたいが既に一つの悪である.信念ないしは意思の薄弱である.騙されていたと平気で言っていられる国民なら,恐らく何度でも騙されるだろう,いや,現在でも既に別の嘘によって騙され始めているに違いないのである.騙された者は正しいとはいかなる辞書にも書いていない」…….  「我々は幼稚な公式主義に陥った.封建的な天皇制ミリタリズムから解放されアメリカは建国以来自由とデモクラシーの精神に貫かれた民衆国家だと思い込み,結局は盲目的にアメリカに依存していただけだったのだ……. 坂手洋二『天皇と接吻』(2001,カモミール社)より

3月18日火曜日晴

     いよいよイラク攻撃が始まる.やる方も愚かだが,やられる側の首脳もまた愚かといえるだろう.彼らは,戦争学習を十分受けてきていないのではないか.少なくとの小泉首相の靖国参拝などは,歴史教育の不十分さを示している.このような国民の声を無視する指導者の姿勢も気になるのだが,わが国のそれの場合は,国民の声を聞かず,米国に追従するだけなのだから,人間としての品位に欠けるだけに余計に始末が悪い.しかし,このような宰相を戴くことしか出来ないのが,今の日本のレベルということにもなろうか.前のカバ総理の方が何も出来なかっただけ,まだマシだったかとも思う.屈辱的なことである.
     ゼミ生に先日東京で入手した「SWAN LAKE」(白鳥の湖)のDVDを貸す.現在渋谷の文化村オーチャード・ホールで公演が行われている作品のものである.映画「リトル・ダンサー」に,最後のシーンで出演したアダム・クーパーが踊っているものだ.ゼミ生は,苦心の末チケットの入手に成功して,4月に観にいくという.
     DVDの内容の方は,臨場感の方は仕方がないのだが,白鳥の踊りを男性だけで演じる話題の演出は面白かった.バレエの抽象性は,国語表現の面でも勉強になるとも思った.
     大村はま/苅谷剛彦・夏子『教えることの復権』(ちくま新書)を読む.

3月17日月曜日晴

     13:30から16:00前まで,連合大学院で導入されるインターネットを利用した会議システムの説明会に参加する.これは,業者のサーバーを介して,複数の地点を結んだ会議・講義が出来るシステムということである.大分昔「日本近代文学」で信時哲郎氏と一緒に提言したシステムが,ようやく大学院レベルで運用可能になったと感慨を抱きながらの参加であった.
     ところが,MACユーザーは最初から相手にされていないシステムということで,まず汎用性に問題があり,次にスペックでも128MB以上のメモリ,ウインドウズ98以上のOSが要求されるということであった.そのくせ,業者がプレゼンに用いたPCは64MBのメモリしかつんでおらず,プレゼン中に3度もシステムダウンを起こして,プレゼンが中断されるなど,説得力というか姿勢そのものに問題があるように思われた.
     問題は他にもあり,このような問題のあるシステムを,工夫を凝らして使いこなせる人間が,各大学にどれくらいいるだろうかと思わないわけにはいかなかった.勿論,僕はこんな厄介なシステムを積極的に利用する気持ちにはなれない.このシステムは,相手も十分使いこなせる人間を前提にしているので,技術面でいかに進化しようと,実施運用面で障害があれば,技術進化の意味はないのだった.
     そういうバリア(障壁)の問題をあまり意識していないのではないか,と業者がチンプンカンプンの業界専門用語(jargon)を駆使する説明を(苦笑して)聞きながら思うのだった.ま,それは,数年前に提言を行った自分たちの態度への反省も意識させられることだったのだが.
     夜,ごみステーションに出すものを出しにいった時,近所の空き家にある梅の花の香が強く匂っていた.
     『インテレクチュアルズ』(講談社学術文庫)を読む.教育業界では聖人視されるルソーは,「面白い精神異常者」なのだそうだ.子供嫌いでもあったらしく,子供の投げたボールが足にあたったところ,激怒して杖を振り上げて追いかけていったそうだ.ヤレヤレ.

3月14日金曜日晴

     13:00過ぎから転退職者を囲んだ記念撮影会.13:30から大学院研究科委員会と学部教授会.16:00に終了.
     迫り来る戦争の気配と株価下落とは関わり無く,かくして今年度最後の研究科委員会・教授会も「平穏無事」に終了した.

3月13日木曜日晴

     先月撮影した卒論発表会でのゼミ生の映像をCD−Rに焼こうとした.15分の映像は,1人分で450MBにもなり(フロッピー約450枚分),5人分で,2.2GBになった.この段階で,DVD−R/Wのドライブがないと全員のものは円盤1枚に収められないことが判明した.でもまぁ,1人分にすれば1枚のCD−R(650MBのやつ)で大丈夫だろうと思ったのだが,なんとコピーを始めた段階でPCがフリーズしてしまい,この作業はギブアップすることになったのだった.CD−R/Wのドライブが付いている意味がない(怒).
     夜ベッドで,大道珠貴「しょっぱいドライブ」に目を通す.読了はしたが,「しょっぱい」の意味が良く分からない.脳細胞が「エラー?」メッセージを点滅させる作品であった.

3月12日水曜日晴

     昨夜は,19:00から倉敷芸文館で富良野塾(倉本聰主宰)「屋根」を観てきた.大正から平成にいたる社会の転換と,その中で生きる一夫婦の生活にスポットを当てて,ユーモラスかつ人間味のある舞台を作り出していた.
     戦後を豊かな時代としながらも,高度経済成長とバブルに焦点を当てて人間性の喪失の時代と捉え,逆に戦前戦中を貧しくとも心の豊に思いやりがあった時代であるという観点を提出していたのが,印象に残った.また,ここには「北海道」という地政学も働いているのだろう.主人公夫婦が身を寄せた6男夫婦は,農協による金貸しによって大規模農業を経営し,やがて失敗していく.そこには北海道の大規模農家を見舞った農協中心のバブル期ばら撒き融資に原因した北海道経済の不良債権の問題を読み取ることも出来るように思った.
     しかし,小エピソード(熊のフミコと6男の嫁のフミコの相似)も効果的に散りばめられていて,観客へのサービスもおさおさ怠りはなかった.主演女優さんの老婆の演技は,迫真ですばらしかった.パンフと台本を購入.
     カーテンコールには倉本さんが立ち,閉幕後には館内ロビーでサインに応じていた.僕も台本に一筆と思ったが,明日の仕事を考えて行列に並ぶのはあきらめた.今日で,3月の演劇週間は終わりである.

3月10日月曜日晴

     東京出張中,神保町で「内田百闡S集」33巻(福武書店)を私費で購入した.ひそかに人気があるらしく前に見つけた全集は売れてしまっていて,これを逃せば何時手に入るか分からないという焦慮が,購入の決断をさせた.勿論,岡大図書館には所蔵されていない全集である.今日はその支払いをする.諭吉先生が10人去って行った.とても寂しい….

     廊下で,コケた.
     皮の靴底が滑ったのだが,この数十年コケたことが無かったので,「コケる自分というもの」を受け入れることが瞬時に出来ず,つまりは受身も取れず,左肘と左膝をしたたか痛打した.くれぐれも断っておくが,トシのために反射神経が鈍ったわけではない.
     もうホントに涙が出るほど痛かったが,周りで「大丈夫?」と心配顔でみている学生たちや先生がいるので,なんともなかったフリをして研究室にもどり,一人で泣いた.

3月6日木曜日雨のち晴

     東京出張3日目.国会図書館で調査を行う.
     夜,19:00から日生劇場でTHE CONVOY SHOWの「PENGUINZA」を観る.前半は,ストーリー仕立てのパフォーマンス.後半は,ダンスショー.女性ばかりの特別バージョンとのことだが,ハイテンションの舞台で楽しめた.
     2時間半の公演中休憩がなかったので,終演後僕を含む観客たちは皆トイレへ爆走していった.白いダウンジャケットを着て,横に膨れ上がった映画評論家水野晴男さんと連れション.

3月5日水曜日晴

    東京出張2日目.国会図書館で所蔵本の調査.コピー,ダメ.デジカメ撮影もダメと言われた貴重書?を,泣きながら筆記.デジタル人間には,筆記などという作業は拷問である.
     夜,初台の新国立劇場で「浮標(ブイ)」を見る.作者の三好十郎については,今春NHKから評伝が出るそうだ.桜隊で広島で被爆死した丸山定夫とも関係があったことを初めて知る.18:30から22:05の長時間3幕物で,僕はこれほど長くて重いテーマ(結核の病妻を看取る話)は初めて.22時近くになると体力的にしんどくなった人が僕以外にもいて,会場の雰囲気が緩んでいた.
     休憩時間中,奥さん連れの中井貴一を見る.というか,気がついたら横で,オジサンと話していた(僕が近づいていただけか).背が高くて,顔が小さかった.
     「負けた」と思った.