津島通信

MAY  2003
PREV | NEXT


◆CONTENTS◆

【広告】
【きむたく日記】

青字 年休

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

感想をお聞かせ下さい。
kimutaku@cc.okayama-u.ac.jp

back numbers


広 告(刊行より1年間)

¶ 岡山市・岡山市文学賞運営委員会編『おかやま しみんのどうわ2003』吉備人(きびと)出版,2003.2.8,定価1,000円

 ¶ 小田島本有氏 『午後のひとときコーヒーブレイク』 近代文芸社,2002.10.1,本体1,000円(税別)

 ¶ 小田切靖明氏・榊原貴教氏 『夏目漱石の研究と書誌』 ナダ出版センター,2002.7.10,本体6,000円(税別)

 ¶ 金 正勲氏 『漱石 男の言草・女の仕草』 和泉書院,2002.2.28,本体4,500円(税別)

    金氏は,韓国全南科学大学助教授(現在)

 ¶ 花田俊典氏 『清新な光景の軌跡--西日本戦後文学史』 西日本新聞社,2002.5.15,本体2,856円(税別)


「演劇鑑賞サークル」のご案内 (岡山限定)  

   以下の要領で,演劇を鑑賞する仲間を募集します.役者が目の前で演じている舞
   台を見ると,TVや映画とは違う迫力と魅力に圧倒されます.募集の期限はあり
  ませんので,是非入会をご検討ください.

                  記

  ・入会の条件
   @教官・事務官・学生・院生・OB,OGなど,一切不問.
   A最低半年以上,サークル会員でいられる人.
 
  ・ 申し込み先:木村 功  〒700-8530 岡山市津島中3丁目1−1 岡山大学教育学部内
     (入会先:岡山市民劇場  岡山市磨屋町4-21 金谷ビル2F,086-224-7121,FAX086-224-7125)

    ・費用
   @入会金:1,500円
   A月会費:
        一般会員;2,300円
        学生会員;1,800円,
    
  ・演劇上演の時,入場料は要りません
  年間平均6〜8本の演劇が鑑賞できます.普通演劇鑑賞は,5,000円以上/1回
 かかりますので,演劇が好きな人にはかなりお得といえるでしょう.また,席が
 余れば期間中複数回の観劇も可能です.
 
  ・個人単位だと,事務局から割り当てられる座席の位置が悪くなるので,「サー
  クル」という単位(3人以上)を作って座席の割り当てを貰った方が,費用対効
  果があがるのです.

  ・詳細は,木村まで.

 -------------------------------------------------------------------------------
 2003年 6月例会「缶詰」
 


「きむたく日記」

5月30日金曜日曇時々雨

     爽やかな風,というにはあまりにも強すぎて,曇り空のもと強風にあおられる木々の緑などとても見ている余裕はない.5月なのになんで台風が来てんの? という一日である.
     14:00過ぎに昼食を買いにコンビニに出かけたのだが,学生達も髪の毛を逆立てて悲鳴を上げながら建物の中に避難している.そこここには,風で倒れた自転車があった.馬場の横を通り過ぎた時,運悪く土ぼこりの幕の直撃をうけて茶色になっていたのは,誰あろうこのワタシです.

5月29日木曜日晴

     爽やかな風,というには少々強いのだが,晴天のもと風になびく木々の緑がとても美しい.5月ならではの一日である.もっとも紫外線量は,相当あるのだろう.
     今日も午前午後と,淡々と講義をこなす.淡々すぎて異世界に飛んでいる学生には,ガンガンと刺激を与えるのだが,午後の大学院の講義はダンダン進度が落ちてきていて,ゼミ生には「前期中に終りますか?」と言われてしまった.
     しかしそんなことよりも,実にウカツなことであったが,鬼束ちひろのライブを収めたDVDが21日に発売されていたことに今日気づいた.出張で東京にいたので買えばよかったのだが,頭が学会一色になっていたので(本当ですよ)まるっきり気がつかなかったのである.ということで,WEB上からから生協に注文を出す.8月にあるコンサートにも行きたいが,よく考えれば私はもう身軽な立場ではないのだった.

     警視庁が採用時にHIVの無断検査をやり,採用後にHIV感染者に退職を迫るという事件があったが,警視庁側に賠償命令が下された.これは当然の結果である.ひそかにHIV検査をやるところがいかにも警察組織のやることらしい.HIV感染者は,日常生活でHIVを感染させるわけではないのだから,無用の検査である.きちんと勉強して,偏見をなくすようにつとめるべきだろう.

5月26日月曜日雨のち曇

     非常勤先から戻り,明日の講義準備のために教材をコピーしていると,幼児教育のI先生がやってきた.他の先生を交えて,台湾のSARS対策の話になると,I先生はマスク不足から台湾では女性のブラジャーを半分に切って使用しているのだと教えてくれた.
     僕は,そんなものが代用物になるのかと思って(至極感心して)聞いていたのだが,その話をしているI先生はとても楽しそうで活き活きとしているのだった.…なるほど.

     近代文学会春季大会に行ってきた.
     杉浦晋氏(埼玉大)の映画「小島の春」に関する発表を聞きたかったのだが,その収穫はあった.映画の興行成績について,他の映画と抱き合わせで興行して赤字が出なかった程度の不人気ぶりで,国策映画なのだが,国民の共感をどれくらい形成したかは推してしるべしという指摘は,今まで言われていない新しい情報だったと思う.勿論それ以外にもいろいろな指摘があり,会場からも五族協和のイデオロギーの下,他の被支配民族を支配下に置く操作の中でそういうハンセン氏病患者の問題がクローズアップされて来たのではないか,という指摘もされたりした(実は,違うのだが).
     大学では,こういう自分の(特殊な)専門分野の講義も出来ないので,刺激を受けることもなく淋しい限りなのだが,今回は本当に楽しかった.
     さてさて,次は自分の番である.

5月22日木曜日晴

     大学院の講義を終えてから,図書館へ調べ物に行くが休館日だった.
     しかたなく生協ブックセンターで立ち読みをして,新刊を何冊か購入.坪内稔典『俳人漱石』,『村上春樹全作品1900〜2000』第4巻(講談社),NHK放送文化研究所日本語プロジェクト編『国語力アップ400問』NHK出版などである.
     講義中のネタ本に良いだろうと思った『400問』を斜め読みしていると,「お手塩」とは何のことでしょう?という問題があった.「1,おにぎり 2,小皿 3,醤油」と選択肢がある.2だろうという見当は付いたのだが,なぜ「お手塩」(おてしお)が「小皿」になるのか分からないので,解説の頁を見ると,昔醤油のなかった時代は,手元に塩を置いて食事をしたとあり,そのための小皿が転じて「お手塩」となったのである.読み方は「おてしょ,おてしお」とある.郷里の母親が「おてしょう」と言っていたことを思い出し,そこでようやく「小皿」と「おてしょう」と「お手塩」が頭の中で結びついた.
     中には「ノーベル賞をとっていないのは誰でしょう」という質問があり,川端康成と大江健三郎の間に,三島由紀夫の名前があった.ちょっとこの設問は,故人とはいえノーベル賞候補にもなって選に漏れた過去がある三島に気の毒である.作問者はデリカシーがないのうと苦笑する.僕なら石原慎太郎を入れる.
     「白波五人男」の「白波」の意味を問う質問もある.だれですか,そこで「サーファー」の事だといってるのは(笑).

     面白いサイトを発見.「アインシュタイン アーカイブ オンライン」

5月20日火曜日晴

     学会誌「日本近代文学」68集が配送されてきたのだが,中身を見て驚いた.書評が誌面全体の半分に迫ろうとしているのである.これは一体?と首を傾げざるを得なかった.掲載が可能な論文の数にもよるのだろうが,少なくとも私は多量の書評よりも論文を読むために学会誌を購入している.
     でも跡上さんのエッセイは楽しく読んだ.最後の所で,半魚氏の名前が出てきて大笑い.福井の友人からも,「読んだ?読んだ?」とメールが来ていた.二人はお知り合いなのだろうか.
     「日本文学」5月号は,「子午線」の生形貴重氏の一文にと胸を突かれた.平家物語の研究者である生形氏とは面識はないのだが,大学の同窓で先輩である.大阪のある女子短大に勤務されていたのは知っていたのだが,退職された経緯を今回紙面で初めて知り暗澹たる思いになった.大学の行く末を洞察されていたにも拘らず,微温的な周囲の反応の鈍さに非常に悔しい思いをされたことが紙面から伝わって来た.

5月19日月曜日晴

     昨夜は暑くて5:30に目が覚めてしまった.今日は寝不足である.
     15:30過ぎに非常勤先(中国学園大)から帰って,メールチェックをすると,福井に住んでいる義弟からメールが入っていた.なんと表現したらよいのか分からない嬉しさを感じる(可愛いのよ).一人和んでいると,そこへゼミ生来襲.「(下の)邪魔しないでね,って私のことですか〜」という.
     「君を中心とする若干名のことだよ」
     このあとゼミ生は,寝不足でぼんやりしている僕を相手に一時間喋って,このことはHPに書くなと言って帰る.勿論書くなと言ったら,書く欲望を喚起される僕の天邪鬼を知っての発言である.

     昨日阪神・巨人戦を見ていると,助産師奥様が勤務後の遅い夕食を食べながら言った.
     「ねぇ,HPの日記に最近疲れたって,書いているの? スタッフの人(個人名でした)が,HPを見て,私に言うんだけど」
     「えっ…」
     「私が知らないのに,他の人が知っているのよねぇ〜」
     (アワワワワ)
     奥様は,怒ったところを見たことがないと昔からの友人がいう程の温厚な人で,木村とは対照的な人なのであるが,さすがにこの発言には怪しい雲行きを感じた.受付嬢ネタはバラさなかったスタッフの方々に,感謝申し上げる次第である.
     ただこの後夏物スカートをおねだりされて,怖くて断れなかったワタシであった.
     ちなみに我が家はダイヤルアップ専門で,ADSLや光ファイバーなどという利器は存在しない.しかも僕が占有しているので,奥様はインターネットにアクセスしようがないのである.
       今日は身内ネタばかりですいませんでした.

5月16日金曜日晴

     昨日,有事法制関連3法案が衆議院で可決され参院におくられた.事実上成立の見通しだ.法案の中では,僕たちが所属している国立大学が移行する独立行政法人も,指定公共機関になっており,有事の際の協力を義務付けられている.公共輸送機関やNHKなども,戦時体制に組み入れられれば,武器弾薬・医薬の輸送や,戦時報道を余儀なくされるわけである.
     対外的にみれば,A国などはアメリカと同盟国であり戦時支援国である日本に攻撃をすることも,これで「可能」と見なすことになるだろう.平和憲法を掲げる国としての理念と現実は見事に乖離してしまったという苦い思いでいる.
     それにしても,このような事態になったことの意味を,学生たちは分かっているのだろうか.今日も新入生相手に「教官訪問」ということで,学部と専門の話をする.勉強だけでなく,戦闘術も授業する必要があるかも…などと考える.
     6月で学会発表をするので,その準備をする.7月にも阪神近代文学会で発表するし,11月には学部内の国語研究会でのノルマ発表がある.年度に3回発表する年というのは,今までにない.これこそ「有事」だ,大変だ.だからゼミ生たちよ,お勉強の邪魔をしないでね.

 

5月12日月曜日晴

     本日より,業務再開.休みが長かったせいか,頭がボケているような感じが残る.午後,非常勤先で講義.

     挙式後,新婚旅行ということで,北海道に行ってきた.本当はイタリアか,ロンドンに行きたかったのだが,双方の親たちがイラク戦争・テロを案じるのであきらめたのである.代わりに中国北京に決めて予約しようとした日に,SARSの報道が始まりこれも中止.国内なら大丈夫だろうという,消去法での決定であった.
     現地は曇りから雨,そして最終日だけ少し晴れるという天候で,全般的に肌寒く観光には少々つらいものがあった.有名な函館の夜景も,山頂一面靄で見ることができず,夜景の写っている写真を写して帰ってきた位である.
     しかし,函館市内のトラピスチヌ修道院(女性の修道院.男性はトラピスト)内の桜が見事に開花していて,ピンク色の花弁が非常に美しかったのが印象的であった.風は録画していたビデオで声が拾えぬほど強かったのだが…….勿論,函館朝市で今が旬の「毛がに」を買い込んだことはいうまでもない.茹で立ての足をご馳走になったが,鮮烈な甘さと旨みがあって,おいしかった.
     市内には「函館市文学館」があって,ここには石川啄木の函館時代が紹介されている.自筆書簡(借金依頼)の展示もあり,こんな風に頼み込むのネと感心するのであった.「一握の砂」の復刻本2,100円を購入する(1,000部限定出版とのことだが,余っているのでは?).連れはこういうことには関心のないヒトなので,明治館という土産物屋をぶらついていたようだ.
    →参考:石川啄木記念館(岩手)
     連れには言わなかったのだが,函館市文学館の受付嬢はかなりの美人である.俄然好奇心を持った方に申し上げますが,隣にはお目付け役がシッカリいらっしゃいました(笑).僕が受付嬢に言えたのは,「あの啄木の復刻本を下さい」だけだったのだが,彼女には「は?」と切り返された.そう,彼女は「復刻本」という単語が分からなかったのである.

5月3日土曜日快晴,気温27.5度

     本日,木村功・千恵子の挙式・披露宴をホテルグランヴィア岡山で行いました.
     ご多用中,県内外よりお運びをいただき,私たち夫婦の門出を祝っていただいた両親・兄弟姉妹・親戚・恩師・諸友の方々に,心より御礼申し上げます.
     今後はパートナーとともに,和楽をモットーに堅実に歩んで行く所存でございます.どうか末永くお付き合いいただきますよう,お願い申し上げます.
     (なお,入籍は,3月3日に木村の郷里の日高町役場にて済ましておりましたよ〜ん).

5月1日木曜日晴

     今日は五月晴れというのであろうか,ゴミを出しに行くと,暑くもなく寒くも無く,しかし爽快な空気がみなぎっていて,気持ちの良い日であった.この陽気に誘われて,図書館まで歩いていき調べ物をする.調べ物も探したものがちゃんと見つかり,気分が良かった.
     生協で,新刊を見る.スピヴァクの新刊が出ていた.「解釈と鑑賞」が一葉特集を組んでいる.