| タイトル | 年月日 | 内容 | ||
|---|---|---|---|---|
 スクリーンセーバ
 | 2002/12/25 | ページ全体に雪を降らせたり花びらや落ち葉を散らしたり、スクリーンデーバの付きのページを作るソースです。 | ||
 メールアンケート
 | 2002/12/13 | 
メーリングリストにアンケート入りメールを配信し。回答を自動収集するシステム。 大量な、REメールでは集約が煩わしいく、これまで実施は困難であった。  | ||
 検索システム
 | 2002/12/10 | 
データーベースから該当データーを検索し、サムネイル写真を一覧表示します。 その写真をクリックすると拡大写真と詳細データを表示するシステムです。  | ||
 紅葉列島
 | 2002/11/16 | 
メーリングリストで「紅葉」の紹介が盛んです。
これらの全国の紅葉名勝を一堂に集めてみたくなりました。 そこで、先回作成したイメージマップ作成システムをCGIも使って改造し「参加 者、自己登録型、リンク地図」をつくりました。  | ||
 展示ツール総集編
 | 2002/11/06 | 
・動くスライドショー(回転/回り灯篭/折畳み/ブック/和風等) ・各種スライドショー(サイズ可変/縦横混在/スクロール/波) ・多量な作品展示 等を集めた総集編です。  | ||
 イメージマップ
 | 2002/10/26 | このシステムを使うとは、クリカップマップ同様、地図上の打点位置から、該当するページへリンクするページを、マウスを使って製作することが出来ます。 | ||
 回り灯篭
 | 2002/10/18 | 回り灯篭のように6面体のパネルが回転するスライドショーです。 | ||
 回転式スライド
 | 2002/10/17 | パネルが回転するスライドショーです。 | ||
 バイオリズム
 | 2002/10/05 | 昔BASICで作った、バイオリズムをグラフ表示するプログラムをJavaScriptに移植し、 皆さんに、ご利用いただくように、JSファイル結合方式でソースを公開しました。 | ||
 月齢
 | 2002/09/26 | 、過去・現在・未来、入力したデータもとづき、月の満ち欠けを写真で再現します。 | ||
 ジグソーパズル
 | 2002/09/13 | 
自分の写真や絵画作品を使ってオジリジナルのジグソーパズルが作れます。 写真等をチップに分割加工をすることまで、このシステムが実行しますので、ほとんど手間をかけずに作れます。  | ||
 折畳みスライドショー
 | 2002/09/01 | 
1枚の写真を加工もせずに、見開きの本のように折り畳んでめくるスライドショーです。 「横めくり」だけでなく「縦めくり」もあり、めくる方向も写真をクリックした位置で変わります。  | ||
 打上げ花火乱打
 | 2002/08/20 | 多数の花火が音入りで画面一杯に打上げられる、花火大会を再現しました。 | ||
 立体花火スライドショー
 | 2002/08/17 | 
オクユキさんのステレオ写真を見て、JAVAアップレットの立体花火を提案したら進藤さんが実現してくれた。 私はJavaScriptでスライドショーにしてみた。結構雰囲気が出ている。  | ||
 累計20万突破
 | 2002/08/11 | 
皆さんのご支援と、ご愛顧のお陰で20万カウントを突破しました。 これまでの経過と若干の分析をまとめました。  | ||
 セミの鳴声
 | 2002/08/06 | ツクツクボーシ、 クマゼミ、 アブラゼミ、 の鳴声を写真や動画とセットしてみました。 | ||
 動画のスライトショー゙
 | 2002/08/04 | 蝶、蝉、鳥などの 生き物をJavaScriptを使ってパラパラめくりの動画にしたものを 集めてスライドショーにしてみました。 | ||
 カリスマ的存在?!
 | 2002/07/25 | 
地域誌「t・wang 2002/9号」で シルバーエイジの間でカリスマ的存在?! 「ホームページ作成の達人」に迫る。 というタイトルで紹介されました。  | ||
 ブック型スライドショー
 | 2002/07/17 | 
本のページをめくるように、スライドショーが楽しめます。 QLINKの仲間たちが いろんな作品を作りました。  | ||
 立体動画ズーミング
 | 2002/07/12 | 動く蝶が画面から目元へ飛び出してきます。 紙に四角い穴をあけて、目とディスプレーの中間にき、その穴を通して見ると立体視しやすいです。 | ||
 縦書スライドショー
 | 2002/07/07 | 俳画展示用に俳句やコメントが縦書きで俳画と一緒に変化するツールを作成しました。 | ||
 カルガモ成長
 | 2002/07/01 | 誕生して1ヶ月半、元気に成長しましたが、相変わらず親ガモと列をなして泳いでいます。 | ||
 カード式リンク集
 | 2002/06/26 | 和風スライドショーの応用でリンク集を作ってみました。 | ||
 パノラマスライドショー
 | 2002/06/20 | 
Lakeという波を起こすアップレットを使った風景のエンドレスパノラマをスライドショー形式で差換える展示ツールを作成しました。 QLINKの仲間がいろんな作品を作ってくれました。  | ||
 孔雀サボテン開花
 | 2002/06/10 | 孔雀サボテンの開花を30分刻みで撮影し、2秒間隔のスローモーションせ再現しました。 JavaScriptのフィルターのワイプを使って滑らかに開花しますのでご覧ください。 | ||
 波のスライドショー
 | 2002/05/26 | 
Lakeという波を起こすアップレットは有名ですが、このアップレットの作品をスライドショー形式で差換える展示ツールを作成しました。 | ||
 メールを開かず読む
 | 2002/05/22 | ウイルスメールが横行している。メールを開かずプロパティーを見ることは出来るが 漢字はJISコード化され、添付ファイルはBAS64エンコードされている。 これらを復元して読むツールを作りました。 | ||
 キジを鳴かせる
 | 2002/05/16 | 
最近田圃の畦道のあちこちでキジが見られるように多くなった。 偶然「鳴く姿」をビデオでとらえたので、マウスで鳴かせる工夫をしてみました。  | ||
 カルガモ誕生
 | 2002/05/14 | 
散歩道にしている逢妻女川では、毎年カルガモが雛を育てて巣立って行く。 今年も12羽の赤ちゃんを引き連れて泳いでいるのを見かけます。  | ||
 速度調節スクロール
 | 2002/05/04 | これまでのスクロールショーツールは割込みタイマーを使っているためCPUの性能でスピードに差が出てしまった。 カレンダー時計でCPUに影響されないツールに改良しまし、あわせてスピードをユーザーが指定できるようにしました。 | ||
 かんばん事例集
 | 2002/04/28 | 1970年に、はじめて文章になった「かんばん方式」の「組立・組付けライン」編を追加しました。 | ||
 かんばん教科書
 | 2002/04/26 | 1973年に編纂された、トヨタ生産方式のはじめての教科書の「かんばん編」を復刻しました。 | ||
 部分拡大図
 | 2002/04/20 | 地図から飛び出すリンク集の登録者が増えて「京阪神・中京」地域の打点が密集して干渉してしまうため、地域拡大図にプロットができるように改良した。 | ||
 エンドレスパノラマ編
 | 2002/04/14 | 桜のシーズン、360°パノラマ写真を使って、エンドレススクロールをする技法の問い合わせが多いので Janascript入門講座に寄稿。原理も含めて解説を加えました。 | ||
 マルチメディア編
 | 2002/04/11 | 初心者目的のHTML入門講座だったが、フレーム・BGM・ビデオのページも作成しました。 | ||
 スクロールショーDB
 | 2002/04/01 | 
パノラマ写真のスクロールショーのデータベースツールを作成。 お客様自身で写真を入替えることや、写真サイズを拡大や縮小して見ることができます。  | ||
 歓迎メッセージ
 | 2002/03/27 | 
多くのサーバーを使っているので、歓迎メッセージに名前を表示したり個人カウンターを回したり、好みのBGMを記憶させたりを一箇所のCOOKIEに記録すことが出来ずに苦労していたが。 サーバー間のデータ受け渡しに”URL?DATA”を使って解決できた。  | ||
 150,000カウント
 | 2002/03/16 | 97/08/11[5,000]: 98/05/31[10,000] 99/05/06[20,000] 00/02/22[30,000] 00/08/10[40,000] 00/11/04[50,000] 01/02/05[60,000] 01/05/30[80,000] 01/08/27[100,000] 02/03/16[150,000] | ||
 10秒3万円
 | 2002/03/11 | 
動く蝶の図鑑を見た方から、研究発表のディスプレーに使いたいのでムービーファイルを提供していただけないか! という依頼があり、10秒程度ストリーミング形式に圧縮て差し上げたら、3万円が相場だからと送金してきた。 年金生活者には有難い小遣いだ!  | ||
 ひな祭り
 | 2002/03/03 | 全国の仲間が、各地のお雛様を一堂に展示(合成ページ) | ||
 サイコロ
 | 2002/02/22 | JavaScript入門講座NO22〜25を公開、サイコロを使ってスライドショーや動画の原理まで解説 | ||
 餌付け
 | 2002/02/17 |  
裏山のヤマガラが手のひらまでピーナッツを取りに来るようになった。ビデオで撮影したので紹介します。  | ||
 和風スライドショー
 | 2002/02/10 | 襖を引くようにスライドする展示ツール | ||
 展覧会ツール
 | 2002/02/08 | 
仲間の「やまと」さんが自作スケッチ600点を展示するツールを製作して提供。 特徴:データベースファイルを更新するだけで追加可能、縦横混在可能等  | ||
 IEのエディター
 | 2002/02/06 | インターネットエクスプローラのソースエディターをメモ帳から、自分の好きなエディターへ変更する手順を公開 | ||
 ネット碁会所
 | 2002/01/31 | 
久しぶりにネット囲碁対局システムを改良 tkt碁会所/ 田上慶子碁会所/ 天竺葵碁会所 のシステムを更新した。  | ||
 熱気球
 | 2002/01/28 | 背景が揺れ動く、あたかも「熱気球に乗っている」情景の表現法と、その種明かし。 | ||
 雪降りの野鳥
 | 2002/01/26 | JavaAppletの降雪とGIFアニメーションの野鳥を重ねてみました。 | ||
 オセロ改良
 | 2002/01/21 | 
チップの代わりに可愛い 二人が手動で対戦するものもあります。  | ||
 QLINK
 | 2002/01/13 | 
QLINKメーリングリストの登録者が100人に近づき、上限を超えそうなので1000人枠のアドレスに更新した。
 累計メール数は811だったが001にカウントは戻って再出発  | ||
 ネットスケープ6
 | 2002/01/12 | ネットスケープ6から<layer>タグが廃止され、ダイナミックHTMLのページは大幅な改造が必要になった。 その改造法を解説する。 | ||
 年賀状
 | 2002/01/01 | 
  | ||
 QLINK年賀状
 | 2001/12/20 | 
地図から飛びだすリンク集のメンバーが自分のサーバーに作った年賀状を、連結して連続したスクロールショーで展示
 |