[message 101-200] [掲示板へ戻る] [竹ソフトのホームページへ戻る]

掲示板 ”gb”(1枚目)

メッセージ #1 - #100
(1996/09/25 - 1996/11/13)


[100]竹中 誠 (takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/11/13 Wed 00:59:13
掲示板”gb”の最新版では、book1.htmlあるいは、book2.htmlファイルに書き込
み中にWebサーバーがダウンするなどして、book1とbook2のサイズが異なる場合、
書き込めないようにしました。このような場合、ftpソフトでサイズが大きい方の
ファイルをダウンロードして、エディタで中身を調べ、異常がなければ、そのサイ
ズが大きい方のファイルをコピーして、サイズが小さい方のファイルにアップロー
ドして上書きして下さい。

[99]坂本 邦宏 さん(sakamoto@dp.civil.saitama-u.ac.jp) 96/11/11 Mon 15:56:48
山内@トッパン さんから紹介されました。
是非参考にしたいです。私のサイトでも成功したら、
ご報告します。

[98]渡辺 修司 さん(kazami@mxg.meshnet.or.jp) 96/11/11 Mon 15:13:21
竹中様。理由は良く分かりませんが、ダウンロードし直して作業をやり直してみた所、
動作を確認しました。(拡張子等は変えていたのですが…)
とりあえず、お騒がせしましたm(..)m
カウンター及び掲示板ありがたく使わせていただきます。

[97]竹中 誠 (takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/11/11 Mon 00:29:37
#95の渡辺さんへ:"book1.html"と"book2.html"ファイルを"book1.htm"と
"book2.htm"というように拡張子を変更されていますが、gb_s.cgiの最初の方の設
定でこれらのファイル名の拡張子を変更されていますでしょうか。後は、ファイル
のアクセス権の変更とアスキー(テキスト)モードでftpで送ったかを御確認下さ
い。
#94, #96の小町さん:メッセージありがとうございました。実績表に追加させて
いただきます。

[96]小町浩二 さん(minami@mxs.meshnet.or.jp) 96/11/11 Mon 00:07:26
渡辺修司さん
私もwww2bですけど動きましたよ
http://www2b.meshnet.or.jp/~komachi/gb/gb_s.cgi
まだ公開していないけど参考までに見に来てください
(まだ実験中です)

[95]渡辺 修司 さん(kazami@mxg.meshnet.or.jp) 96/11/11 Mon 00:00:49
はじめまして、この度、竹中様のアクセスカウンター(および伝言板)を利用させてもらおうかと思ったのですが、
サーバーからエラーがくるのです。(一応、説明通りにやったつもりですが…)
同じmeshの中なのですんなり行くと思ったのですがwww2bでは使えないとかあるのでしょうか?
アドバイスをもらえればうれしいです。

[94]小町浩二 さん(minami@mxs.meshnet.or.jp) 96/11/10 Sun 23:56:36
まだ公開していませんが、
掲示板を設置して自分なりにいろいろ小細工しています、
まだ実験中ですが快適に動くようです。

[93] w3 さん 96/11/10 Sun 23:50:06
ssss

[92]竹中 誠 (takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/11/10 Sun 19:01:11
掲示板の管理者用書き込みの場合、メッセージ番号を()で囲んでいましたが、後で
メッセージ番号で発言を検索する際不便になるので、[]で囲むよう変更しました。

(91)竹中 誠 (takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/11/08 Fri 15:51:50
#90の古屋さん:書き込みどうもありがとうございました。実績表に追加させてい
ただきます。

[90]T.Furuya さん(furuya@mxc.meshnet.or.jp) 96/11/07 Thu 21:36:00
連絡が遅くなりましたが、掲示板設置させて頂きました
非常に助かりました。ありがとうございました
もう20日ほどたちますが、軽快に動いています。
これからのバージョンアップも期待していますのでよろしくお願いします

(89)竹中 誠 (takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/11/07 Thu 00:10:30
#88の藤井さんへ:お名前の欄には、パスワードがそのまま出てきますが書き込ん
だメッセージの名前は、$owner_nameに指定した名前になっていないでしょうか。
続けて書き込む場合のために、名前欄にまたパスワードが出るようにしています。
それからパスワードは大文字と小文字は区別されます。

[88]藤井堂成 さん(john@kh.rim.or.jp) 96/11/06 Wed 17:17:33
竹中さんありがとうございます。
今度は健やかに動いております。
ただ、管理者用のパスワードがうまく出来ません。
パスワードをW3から代えて、やったんですけど。
打ち込んだらそのままパスワードが出てきてしまい
ます。

(87)竹中 誠 (takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/11/05 Tue 15:22:20
#85の清野さんへ:今貴方のページへ”no_frame.htm”を指定して行って来ました
。この指定では正常に行けます。私も11月1日に一太郎Ver.7にバージョンアップ
しました。

#86の藤井さんへ:ディレクトリを別にすれば、いくつでも掲示板”gb”を設置で
きると思います。私もここの"gb.cgi"以外に別のディレクトリにテスト用として
"gb_s.cgi"と"gb_sl.cgi"の掲示板を置いています。

[86]藤井堂成 さん(john@kh.rim.or.jp) 96/11/05 Tue 09:45:22
おひさしぶりです。
竹ソフト製の掲示板は快調に動作しております。
(しかし誰も伝言してくれませんが)(^^)とこ
ろで、一つ質問があります。もし、もう一つ自分の
HPにこの掲示板を作ることは、可能なんでしょう
か?もし可能であるなら、すでにある掲示板とは、
どういう風に区別すればよいのでしょうか?
お教え下さい。

[85]清野 隆 さん(seino@sainet.or.jp) 96/11/05 Tue 05:15:34
竹中さん今晩は、YUUKI'S HPage の清野です。
今日ビックカメラで一太郎7(WORD95の乗り換えで)を
GETしてきました。(本体よりもATOK10とNS2.0
2が目的だったんですが (^^; )。
早速NS2.02で私のホームページにアクセスしてみました
が、おっしゃるとおり「不正なアクセス…」でこけました。
どうもリンク元調査のCGIが問題のようです。すぐには対処
法が思いつかないのでNSの時はとりあえず下記URLへアク
セスしていただければ問題はない?と思います。また何かわか
ったらご連絡いたします。
http://www.sainet.or.jp/~seino/no_frame.htm

私はやっぱりMSIE3.0の方がいいなぁ〜 (^_^) 。

(84)竹中 誠 (takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/11/03 Sun 21:11:26
#83の辻さんへ:マックユーザー用マニュアルの件ありがとうございます。手順を
簡単に箇条書きにしていただくとありがたいです。また、Jeditの入手方法もお願
いします。
 今計画・作成中のCGIは、シェアウェアにする予定ですが、また、よろしくお願
いします。

[83]辻 俊輔 さん(shunsuke@japan.hot.co.jp) 96/11/03 Sun 00:04:48
管理者設定の追加、ありがとうございます。
見に来るたびにバージョンアップされていて、毎会驚かされます。この
ように優れたプログラムを無料で配布されている竹中さんには本当に
頭の下がる思いです。これからもがんばってください。:-)
以前申し出たマックユーザー用マニュアルについては、FetchとJedit(
EUCコードが扱えるエディタ)について書こうと思っていますが、他に
書いたほうがいいことはありますか?プログラム自体については竹中さん
が書かれたもので十分だと思います。もしあればご注文ください。

(82)竹中 誠 (takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/11/01 Fri 19:55:14
#81の清野さんへ:早速gb_s.cgiの新バージョンを御利用いただきありがとうござ
います。あと、これは、元々できることですが、名前欄にパスワードを入れた後
Tabキーを2回押すとURLとメールアドレスの欄をスキップしてメッセージ欄にキ
ャレットが移動します。あと、清野さんのWebページが,私のブラウザでうまく見
えないのは、私の計算機のメモリが少ないためだけかもしれません。P5-166です
か。すごいですね。今後とも宜しくお願いします。

[81]清野 隆 さん(seino@sainet.or.jp) 96/11/01 Fri 11:03:19
竹中さん、こんにちは。YUUKI'S HPage の清野です。
gb_s.cgi バージョンアップ有難うございました。自分の書き込み
に「…さん」が付くの、チョット気になっていたので早速使わせて
いただきました。
本日、New Machine (P5-166 EDO32M) が届くので (^_^) 、暫く
は落着かないと思いますが、YUUKI'S HPage のネスケ対応の
方も近いうちに何とかするつもりです。
今後とも宜しくお願いいたします。動作確認と御礼のご挨拶まで。

(80)竹中 誠 (takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/10/31 Thu 23:11:30
管理者の場合は、名前の欄にパスワードを入れるだけで,名前,URLおよびメール
アドレスは、CGIに指定したものが表示されるようにしました。また、管理者の書
き込みの場合、メッセージ番号を丸括弧で囲み,名前の後に”さん”を付けないよ
うにしました。

(79)竹中 誠 (takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/10/31 Thu 23:07:24
#68の辻さんへ:掲示板のCGIに管理者用書き込み機能を付けました。gb_s.cgiの
最新バージョンは、1.7ですので御利用下さい。gb.cgiとgb_sl.cgiにもこの機能
を付けています。なるほど、あると大変便利ですね。

[78]竹中 誠 さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/10/30 Wed 11:03:45
#77の津波さんへ:書き込みありがとうございます。Perlのファイルをlockする関
数flockが使えなかったのですね。gb_sl.cgiは、つい最近,gb_s.cgiを改造して
作ったばかりでした。実績表に追加させていただきます。

[77] 津波 リエ さん(rie@ii-okinawa.or.jp) 96/10/30 Wed 10:09:34
先日は私の質問のメールに対する丁寧なアドバイ
ス、ありがとうございました。御陰様でちゃんと
動くようになりました。gb_sl.cgiを使うことで
解決しました。

[76]竹中 誠 さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/10/30 Wed 00:41:10
#74の藤井さんへ:この掲示板に、あと、METAタグを使って一定時間毎に、
refreshさせるというくらいしか、いまは、思いつきません。METAタグでrefresh
させる方法は、カウンタのgacs.cgiの設置のところあたりに書いていると思いま
す。
#75の矢野さんへ:今後とも宜しくお願いします。

[75]矢野正弘 さん(swallow@mxm.meshnet.or.jp) 96/10/29 Tue 23:22:14
再三に渡りメールを頂き有り難う御座いました。
懇切丁寧なサポートを頂きましたことを心より感謝しております。

[74]藤井堂成 さん(john@kh.rim.or.jp) 96/10/29 Tue 09:40:19
先日は掲示板の件ではお世話になりました。
順調に動いております。
ただ書き込みはほとんどありませんが。(^^)
今度はチャットに挑戦しようかと思っているんです
が、なにか参考になる物とかありましたら、お願い
します。
それでは。

[73]竹中 誠 さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/10/28 Mon 09:06:37
#71-72の矢野さんへ:話が長くなるかもしれませんので、メールで御連絡します
。改行は、修正できますのでご心配なく。Netscape Navigator 2.0以上では、自
動改行されるよう"WRAP=hard"というパラメータを使っているのですが、IEは、
3.0でもまだ未対応のようです。

[72]矢野正弘 さん(swallow@mxm.meshnet.or.jp) 96/10/27 Sun 23:55:54
71番について改行をしなかったので大変見にくくなってしましま
した。御免なさい。

[71]矢野正弘 さん(swallow@mxm.meshnet.or.jp) 96/10/27 Sun 23:52:57
此方のホームページはnifで見てきました。tacf (ver.1.1)を設置しよう
と何度も説明を読み直し何度もトライしているのですが上手く動いていないよ
うです。IE3.0とCuteftpなどで最初の空白2行も削除してありま
す。行き詰まっているのですが何か大きな勘違いをしているかも知れません。
アドバイスをお願いします。

[70]竹中 誠 さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/10/25 Fri 13:47:01
#68の辻さんへ:管理者用書き込み機能の件わかりました。今度の改良の際検討い
たします。

#69の島田さんへ:tacs.cgiの改良できましたか。さすがですね。その実力があれ
ば掲示板は簡単に設置できると思います。

[69]島田 明 さん(kfk@ebic.or.jp) 96/10/25 Fri 13:27:18
CERN 用の引数付き tacs.cgi できました。

今度はいよいよ掲示板です。そのため、お試しで書いています。

[68]辻 俊輔 さん(shunsuke@japan.hot.co.jp) 96/10/25 Fri 02:49:06
竹中さん、今日は。早速の改良ありがとうございます。
管理者の件については竹中さんのおっしゃるのにだいたい近いと思います。
今の状態だと例えば僕が名前の欄に竹中 誠と入れて書き込めばあたかも竹
中さん本人が書いたかのようにふるまうことができてしまいますよね。そう
いうのはトラブルのもとなので対策をとっておいたほうがいいのではないか
と思ったのです。

[67]竹中 誠 さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/10/24 Thu 09:10:53
#65清野さん、どうもありがとうございました。IE 3.0では、WRAP=hardは,まだ
認識されないということですね。NN 2.02I[JA]の強制改行は賢くて,半角の英文
だと、下のPermissionsのような単語があると単語の途中で改行せず、その単語を
頭から次の行に移動してくれます。

#66辻さん,どうもありがとうございました。FetchのメニューのRemote/Set 
Permissions を以前に別の方から教えても烽轤「、その方法をグラフィックカウン
タの説明のところに書いています。どちらでもできるということでしょうね。
それから、#50で御要望のありました”URLやメールアドレスの入力が無い場合、
アンカータグを表示しない”という機能は、”gb”の最新版で,改良で取り入れさ
せていただきました。管理者用の書き込み機能はまだですが、これは、名前欄に管
理者のパスワードを入れたら、名前とURLとメールアドレスを書き込まなくて良い
というようにすることでしょうか?

[66]辻 俊輔 さん(shunsuke@japan.hot.co.jp) 96/10/24 Thu 01:16:56
竹中さん、今日は。お久しぶりです。
Fetchでのパーミッション(アクセス権)設定方法について話題のよう
なので、簡単にお教えします。
まずFetchでCGIスクリプトを置いているディレクトリまで移動してか
ら、
[Remote]メニューのSend FTP Command(s)を選びます。
すると新しいウィンドウが開くので、そこに例えば、
site chmod 705 gb.cgi
というように半角英数字で書きます。上の例はgb.cgiのパーミッション
を705に設定するという意味です。そしてOKボタンを押せば完了です。
ファイルだけでなくディレクトリのパーミッションも同様にして設定で
きます。複数の命令を一度に送ることも可能です。
Telnetでやるよりも簡単なので、マックユーザーの方は一度お試しくだ
さい。

[65]清野 隆 さん(seino@sainet.or.jp) 96/10/24 Thu 00:56:18
#64 の続き...
MSIE3.0ではやはり駄目みたいですね (^^; 。

[64]清野 隆 さん(seino@sainet.or.jp) 96/10/24 Thu 00:48:55
竹中さん今晩は、清野です。
強制改行の件、当方の HPage ではうまくいきませんでした。こちらではどうかと思い書き込ませてもらいます。

[63]竹中 誠 さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/10/23 Wed 22:10:56
#62の藤井さんへ:掲示板の設置おめでとうございます。私は、神戸の西区に住ん
でいます。今後とも宜しくお願いします。

gb.cgi(ver.1.3)以前,あるいは、gb_s.cgi(ver.1.5)以前をお使いの方へ
掲示板のメッセージを書くタグに WRAP=hard というパラメータを追加して
頂くとNetscape Navigator 2.0以上では、入力の際にメッセージ欄の右端で強制
改行されるようになります。gb.cgi or gb_s.cgiのTEXTAREAのタグの例を次に示
します。

<TEXTAREA NAME="message" COLS=70 ROWS=5 WRAP=hard></TEXTAREA><BR>

こうして置いた方が,一行が長いメッセージの書き込みを防止できる可能性が高く
なります。一行が長いメッセージなどの書き込まれたデータの変更方法を掲示板の
CGIのページのメンテナンスの項目に追加しましたので,また、御覧下さい。


[62]藤井堂成 さん(john@kh.rim.or.jp) 96/10/23 Wed 17:32:59
ありがとうございます。ちゃんとできてました。
<TEXTAREA COLS=70 ROWS=5 WRAP=hard>も
代えました。
本当にうれしいです。ありがとうございます。
ところで、竹中さんは、神戸なんですか?僕も神戸
に住んでます。

[61]藤井堂成 さん(john@kh.rim.or.jp) 96/10/23 Wed 15:46:25
なぜなんでしょうか?僕からはちゃんと見れませ
ん。#!/usr/local/bin/perl以下のスクリプトがそ
のまんま表示されます。
ちゃんと掲示板にならないのですが?
ちなみに僕ところはマック7600、ネスケ3.0です。
gb/gb_s.cgi/で見れるはずなのにおかしいなあ?

[60]竹中 誠 さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/10/23 Wed 15:01:20
#59の藤井さんへ:掲示板設置成功おめでとうございます!
ちゃんと書き込めましたよ。掲示板のリンクをする際に,例えば最初のページから
の場合は、
<A HREF="gb/gb_s.cgi">掲示板へ</A>
というように書かれましたでしょうか。御確認下さい。

[59]藤井堂成 さん(john@kh.rim.or.jp) 96/10/23 Wed 13:52:37
おかげさまで無事アクセス権の変更ができました。
ありがとうございます
ただ、伝言板ちゃんと標示されません。
~john/gb/gb_s.cgiにしているんですが、、、、。
別に伝言板だけのHPが、必要なんでしょうか?
よろしく、おねがいします。

[58]竹中 誠 さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/10/22 Tue 22:41:25
#56の藤井さんへ:rimnetでは、loginした後、shellとか言うモードが選択できな
いでしょうか。そのモードがUNIXのコマンドを入力できるモードです。そこで、
pwd(現在いるディレクトリを表示, present working directory)
cd public_html(ディレクトリを移動,change directory)
cd gb
ls -la(そのディレクトリにあるファイルの一覧,小文字でエル,エス,半角空白,
マイナス,エル,エイ)
chmod 705 gb_s.cgi(ファイルのアクセス権を変更)
等としてアクセス権を変更してみて下さい。

[57]清野 隆 さん(seino@sainet.or.jp) 96/10/22 Tue 22:24:59
竹中さん今晩は。
RES有難うございます。おまけにGUESTBOOKに書き込み
までしていただいて感激です (T_T) 。竹ソフトさんへのリンク
は、「JAVA,HTML,HPage making」及び「special thanks」の
二つの頁に張らせていただきました。目立たないようでしたら
別のとこに張り直しますが (^^; 。
では、今後とも宜しくお願いいたします m(_ _)m 。

[56]藤井堂成 さん(john@kh.rim.or.jp) 96/10/22 Tue 22:22:13
早速アドバイスありがとうございます。
なんとか、アクセス権の変更のやり方までは理解で
きたのですが、feachを使っても、telnetでやって
もnot implementやnot understoodと返されて、
変更できません。kh.rimではだめなんでしょうか?
やっとここまできたのに、くやしくて、眠れそうも
ないです。よろしくお願いします。

[55]竹中 誠 さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) 96/10/22 Tue 19:58:04
#54の清野さんへ:竹ソフトの"gb"を御利用下さいましてありがとうございます。
掲示板のCGIのページの設置実績に追加させていただきます。

[54]清野 隆さん(seino@sainet.or.jp) Mon Oct 21 23:47:20 JST 1996
竹中さん今晩は。
以前からCGIに悪戦苦闘していましたが、本日竹ソフトさんの掲示板を
HPageに設置することが出来ました。念願がかないとても嬉しいです。
有難うございました。拙いホームページですが是非一度お越しください。
今後とも宜しくお願いいたします。

[53]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Mon Oct 21 23:21:39 JST 1996
#52の藤井さんへ:最初は、初めて聞く言葉に戸惑うかもしれませんが
そんなに難しくありません。ローカルマシンとは、藤井さんのとこに
ある計算機のことです。これに対して、プロバイダのところにある
計算機をリモートマシンという場合があります。ftpコマンドに関し
ては、竹ソフトの技術資料のページにDOSのコマンドと対比した、
資料があるので参考にして下さい。アクセス権に付いては、グラ
フィックカウンタgacfの設置のところにかなり、詳しく説明して
おります。rimnetに関しては、#37の方に,すでにgb_s.cgiを御利用
頂いています。ファイルの指定の仕方を、フルパス(長い書き方)
で指定するのと、cgiの一行目を設置の説明のところに書いているよ
うに変更するところを気を付けていただければ、比較的簡単に設置で
きると思います。また、わからないところは、メールで問い合わせて
下されば,検討致します。

[52]藤井堂成さん(john@kh.rim.or.jp) Mon Oct 21 22:01:47 JST 1996
はじめまして。
掲示板を作りたくて、ここにたどり着いたのですが
読んでも読んでも、意味が理解できません。どうやら、プログラム以前の問題のようです。
情けない。まず最初のローカルマシンの意味が分かりません。
ftpコマンドのcd public_html,mkdir gb,cd gbnob意味も分かりません
もちろんアクセス権に、至っては英語以上に分かりません。
こんな僕は一体どうすればいいのでしょうか?
素人の僕でも分かるもんなんでしょうか?

[51]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Mon Oct 21 09:02:45 JST 1996
#49,50の辻さんへ:メッセージありがとうございます。注文点につい
ては、バージョンアップの際に,検討させていただきます。
Macユーザ用の簡易マニュアル,是非お願いします。カウンタの設置
の説明の際、Fetchでアクセス権を設定する方法が、わからず、苦労
しました。Macユーザの方に教えてもらい、今は、説明を書いています。
また、入力欄ももう少し大きくします。

[50]辻 俊輔さん(shunsuke@japan.hot.co.jp) Mon Oct 21 04:54:05 JST 1996
(続き)メッセージ入力欄が小さいので一度送信しました。
参考に言っておくと、3Webではjcode.plはサーバ側ですでに
用意されています。gb.cgiの一行目のパスはリムネットと同じです。
今後の注文としては、
・パスワードか何かを設定して管理者としての書き込みができる
ようにすること
・URLやメールアドレスが入力されなかった場合にアンカータグを
表示しないようにすること
を期待します。
これからもよろしくお願いします。(終わり):-)

[49]辻 俊輔さん(shunsuke@japan.hot.co.jp) Mon Oct 21 04:45:56 JST 1996
某プロバイダから3Webへの乗り換えを機会に竹ソフトさんの
掲示板に挑戦させていただき、無事設置できました。ありがとう
ございます。
竹中さんはWindowsをお使いのようですので、感謝の意を込めて
Macユーザー用簡易マニュアルでもお作りしましょうか?
今後ともよろしくお願いいたします。

[48]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Sat Oct 19 19:07:59 JST 1996
#47の加藤さんへ:BIGLOBEとの交渉お疲れさまでした。
加藤さんのおかげで、BIGLOBEのwww2,www2b,www2c,www2dの人が
jcode.plがすぐ使えるようになり、喜んでいると思います。
今回は、ややこしいことをお願いして済みませんでした。
今後とも宜しくおつきあい下さい。

[47]加藤 恵一郎さん(SGB02230@niftyserve.or.jp) Sat Oct 19 12:37:53 JST 1996
竹中さん、こんにちは。

BIGLOBE の www2 で jcode.pl が設定されたことを確認しました。
本日、ディレクトリ gb から jcode.pl を削除し、gb_s.cgi を
「require './jcode.pl';」→「require 'jcode.pl';」
としてセットしました。「掲示板」は快適に動作しています。
以上、ご報告まで。

[46]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Mon Oct 14 08:58:09 JST 1996
#45の原田さんへ:掲示板を設置される際は、是非竹ソフトの"gb"を
お使い下さい。初期の問題点もいくつか修正し、perlの日本語変換
ライブラリの所在もわかり、安定して御使用頂けるようになって
来ています。

[45]原田 政江さん(machae@gem.bekkoame.or.jp) Mon Oct 14 01:17:23 JST 1996
久しぶりにインターネットに接続!!
ここに訪れたら前に書いた文章にちゃんとお返事いただけているので、
ビックリです。
ありがとうございます。
やっぱり私も掲示板、絶対絶対やりたいです!!
プロバイダーに問い合わせしてダメなら他でやるんで、その時は又
竹中さんの掲示板使わせていただきます。
うまく設置できましたら、またご連絡します。

[44]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Mon Oct 14 01:05:24 JST 1996
#43の森川さんへ:大変お待たせしました。gcounterの改良版(Ver.1.1)
をグラフィックカウンタのページにアップロードしました。gcount11.txt
をダウンロードして、gcounter.cgiとして使ってみて下さい。
ただし、使用法も次の点が変わりました。

(1)最大桁の"incr"は"0"にし、一の位の"incr"を"1"にする。
(2)count.txtのディレクトリを$count_dirに,gifファイルのディレクトリ
   を$gif_dirに設定し、これらの変数の最後の文字に"/"を入れておく。

今まで、最大桁でカウンタの数値を増加させていたのを、一の位を表示
した後,0.5秒待ってから、カウンタの数字を次のために増加させるように
変更しました。
これでも、CGIの実行順序の反転現象がおきるようでしたら、(6.1)の
selectで設定している待ち時間を0.5から0.8か1.0に変更してみて
下さい。
 今回は、大変御手数をおかけして申し訳ありませんでした。

[43]森川 康一さん(morikawa@mxa.meshnet.or.jp) Sun Oct 13 20:47:46 JST 1996
 竹中さん調査ありがとうございます。改良されましたらぜひ、ご連絡
お願いします。
 今後とも、よろしくお願いします。
(とんかつもり川のホームページを見ていただきましてありがとうござ
 いました!)




[42]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Sun Oct 13 12:35:01 JST 1996
#41の森川さんへ:どうも済みません。いま,森川さんのホームページで
カウントを0164から0200まで再読み込みをして調べてみました。
その結果,最大の桁でcount.txtを1増加させているCGIより,下の桁の
表示をさせているCGIの方が先に実行される場合がたまにあり、そのため
おかしくなっているようです。count.txt自体は、正しく計数されていま
す。改良を考えてみますので、少しお時間を下さい。

[41]森川 康一さん(morikawa@mxa.meshnet.or.jp) Sun Oct 13 00:44:36 JST 1996
先ほどのカウンタの件ですが、count.txtの数字を変えて137に戻し、
次のようにリロードしてみました。
138−139−130−141−142
というように、これを2回繰り返しましたが同じです。
一度調査していただけませんか?
(gcounterです。)


[40]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Sun Oct 13 00:25:03 JST 1996
#39の森川さんへ:ブラウザが、ローカルにファイルに保存している
Cacheのデータを表示することがあるため、前の数字が出てくるように
見える場合があります。ブラウザのオプションのネットワークの設定
等で文書の確認をセッション毎か毎回にしてもう一度チェックして
見て下さい。また、森川さんのサーバーが混んでいる場合もダイア
ログが出てからですがCacheのデータが表示される場合があります。

[39]森川 康一さん(morikawa@mxa.meshnet.or.jp) Sat Oct 12 22:49:53 JST 1996
竹中さん、こんにちは!
簡易グラフィックカウンターgcounterについてですけど
139から1カウントされた後、130に戻り、もう1回
ホームページにアクセスしたら141になりました。
たぶん140にカウントされるべきところが130になる
バグなのではないでしょうか?
 もし、バグでしたら、修正版リリースお願いします。

[38]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Sat Oct 12 21:51:56 JST 1996
#36の森川さんへ:jcode.plは読み出すだけなので送ったままで
いいですよ。アクセス権の変更の必要なのは、実行するCGI(705)
と書き換えたり、書き足したりするファイル(606)だけです。
ftpで送った場合,たぶん744になり、誰でも読み出しは、できる
状態になるので変更は、いりません。

[37]永嶋宣雄さん(nobuo@hf.rim.or.jp) Sat Oct 12 19:56:18 JST 1996
竹中様 今晩は。
私の掲示板順調に機能しています。

この度、私のホームページより竹中様のホームページへリンクを張らせて頂きました。先ずはご報告まで。

[36]森川 康一さん(morikawa@mxa.meshnet.or.jp) Sat Oct 12 18:53:12 JST 1996
 たびたびすいません。jcode.plをテキストモードでftpwww2bに
転送した場合、アクセス権は変更しなくていいのですか?
教えてください。
(現時点では、変更していないままです。)


[35]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Sat Oct 12 15:55:36 JST 1996
#31の鎌倉さん,申し訳ありませんが、bekkoameでは、一般的なCGIは、
使用できなかったように思います。(念のためbekkoameにお問い合わせ
してみて下さい。
#32-34の森川さん,mesh(BIGLOBE)のwww2bでもjcode.plが用意されて
いませんか。www2とwww2bでは、用意されていなくて、www2aとwww2fが
用意されているということですね。規則性はないようですね。
今後とも宜しくお願いします。

[34]森川 康一さん(morikawa@mxa.meshnet.or.jp) Sat Oct 12 14:19:54 JST 1996
 すいません、お騒がせしました。
「jcode.pl」のプログラムをダウンロードして、組み込んだらうまくいきました。
同じMeshのサーバでも、jcode.plのサポート可不可があるのですね。
 また、今後ともよろしくお願いします。

[33]森川 康一さん(morikawa@mxa.meshnet.or.jp) Sat Oct 12 13:52:09 JST 1996
 早速、掲示板を表示するCGIを使ってみましたが、
Server Error

This server has encountered an internal error which prevents it from
 fulfilling your request. The most likely cause is a misconfiguration. 
Please ask the administrator to look for messages in the server's error
 log. 
というエラーが出ます。
何度、確かめても同じです。
(gb_s.cgiを使用。)
ちなみにホームページのアクセスカウンタは
簡易グラフィックカウンターgcounterを使用してます。
助けてください!!

[32]森川 康一さん(morikawa@mxa.meshnet.or.jp) Sat Oct 12 13:20:42 JST 1996
 早速、掲示板を表示するCGIを使ってみましたが、
Server Error

This server has encountered an internal error which prevents it from 
fulfilling your request. The most likely cause is a misconfiguration.
Please ask the administrator to look for messages in the server's error
 log. 
というエラーが出ます。
何度、確かめても同じです。
(gb_s.cgiを使用。)
ちなみにホームページのアクセスカウンタは
簡易グラフィックカウンターgcounterを使用してます。
助けてください!!

[31]鎌倉 宏志さん(QZA02424@niftyserve.or.jp) Sat Oct 12 11:11:00 JST 1996
掲示板をつくろうと思っていたので大変参考になります。
自分では手に負えないものですから。

[30]長束敏雄さん(nagatuka@mxj.meshnet.or.jp) Fri Oct 11 22:57:02 JST 1996
掲示板が動きました。
さっそく対応していただきありがとうございました。

[29]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Fri Oct 11 17:30:19 JST 1996
#28の原田さんへ。私の知っている範囲では、bekkoameでは,アクセス
カウンタ等,プロバイダで用意したCGI以外は、使えなかったように
思います。詳しくは,bekkoameにお問い合わせ下さい。だめな場合は、
BIGLOBE(mesh)やrimnetのようなCGIの使えるところに変わるか、重複
契約するか、一般的なCGIはあきらめるしかないように思います。
お役に立てず申し訳ありません。

[28]原田 政江さん(machae@gem.bekkoame.or.jp) Fri Oct 11 17:01:26 JST 1996
私のホームページにも掲示板を作りたくて、
竹中さんのホームページ一生懸命読んだ
のですが、理解力のない私にはやはり無理
でした。
あれこれ頑張ってみたのですが、全然できま
せん。グッスン

[27]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Thu Oct 10 20:08:47 JST 1996
#24の長束さん,及びgb_s.txtをダウンロードされた方へ。
ver.1.4以下で次のミスがありました。
場所: subroutine show_htmlの(4)
バグ: print <<EOFの後にセミコロン";"が抜けている。
正解: print <<EOF;
注意事項: EOFとセミコロンの間には、空白を入れないで下さい。
      "<<"と"EOF"の間にも空白は入れないで下さい。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

[26]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Thu Oct 10 12:21:56 JST 1996
#24の長束さん,お待たせしました。gb_s.txtとgb.txtの中の,
print <<EOFとEOFの間の(")を(\")に変更してみました。変更
した新しいVersionのgb_s.txt(Ver.1.4)または、gb.txt(Ver.1.3)
を試してみて下さい。同じmeshでもserverにより、perlのVersion
が違ったりする場合があるので、www2aでうまく動くcgiがwww2fで
うまく動かないというような場合があります。

[25]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Thu Oct 10 11:12:26 JST 1996
#24 長束さん,少々お待ち下さい。いま、怪しそうなところをテスト
しています。
gb.cgi ver.1.3テスト。print <<EOFとEOFの間の(")を(\")に
変更しました。

[24]長束さん(nagatuka@mxj.meshnet.or.jp) Thu Oct 10 06:57:44 JST 1996
初めまして、カウンターと掲示板使わせていただいております。ありが
とうございました。カウンターはうまく働いています。ところが、掲示板の
方は、サーバーエラーのメッセージが表示されてしまいます。
ソースで変えたのは、私のファイル名の拡張子に合わせて定数定義を変えた
のみです。ディレクトリーも同じにしました。何かお分かりでしたら教えて
ください。

[23]永嶋宣雄さん(nobuo@hf.rim.or.jp) Wed Oct 9 22:41:41 JST 1996
#22 竹中様 今晩は。
ご指摘の様に私の掲示板の注意書きの内容を
今日は時間がないので明日変更します。
早速のメッセージ書き込みありがとうございました。

[22]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Wed Oct 9 10:30:18 JST 1996
#21 永嶋さんへ。私が使用しているNetscape Navigator 2.02I[JA]
は、日本語版なので(?)日本語の自動判別機能がちゃんと働いて
永嶋さんの掲示板がShift JISで表示もフォームの入力もShift JIS
として処理されるのだと思います。NN2.01(英語版)の日本語コードの
自動判別機能が少し問題があるのかもしれませんが英語版なのでそこ
まで要求できないかもしれませんね。

[21]永嶋宣雄さん(nobuo@hf.rim.or.jp) Tue Oct 8 22:12:57 JST 1996
竹中様 今晩は。 日本語入力時の文字化けの件で
早速のご教示を頂きありがとうございます。
竹中様より使用している「ブラウザー」に起因する
文字化けではないでしょうかとのご指摘でしたので
「MS IE V・3.0」をインストールして、掲示板に
書き込みを行いましたところ、わざわざ「Shift JIS」
にしなくてもそのまま日本語が入力でき、問題が解決
しました。
参考までに私が使っていたのは「ネットスケープ
ナビゲーター 2.0I(英語版)」で、OSはWindows95
でした。
竹中様のお使いの「ネットスケープ ナビゲーター 
2.0」では、わざわざ「Shift JIS」に変更しなくても
そのまま文字化けせずに入力できるのですか?

[20]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Mon Oct 7 23:17:19 JST 1996
Internet Explorer 2.0 での書き込みテストです。
特に問題ないようです。

[19]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Sun Oct 6 20:57:55 JST 1996
#16 金子さん,メッセージどうもありがとうございます。
#17, #18 Nakahiroさん、jcodeに関する情報どうもありがとうござい
ます。iijから、ver.2.0を入手できました。また、この掲示板では、
HTMLの特別な文字(" & < > )は,エスケープコードに変換して記入
していただいた通りに表示するようにしています。また、入力は、
Shift JIS, EUC, JISのいずれでも構いません。(jcodeでEUCに
変換して保管と表示しています。)

[18]NaHiさん(nakahiro@kinotrope.co.jp) Sun Oct 6 05:31:46 JST 1996
I'm sorry... I wrote illegal html tags...
I have to study the manner of this board... m(..)m

[17]NaHiさん(nakahiro@kinotrope.co.jp) Sun Oct 6 05:26:50 JST 1996
For more information around `jcode.pl', see `<a href="news:fj.lang.perl">fj.lang.perl</a>'.
I see Mr. Utashiro-san(the author) sometimes.
(I forgot to write my board's URL in the last message.
URL is <a href="http://www.kinotrope.co.jp/~nakahiro/kb10.shtml"
>http://www.kinotrope.co.jp/~nakahiro/kb10.shtml</a>.)

[16]金子正夫さん(masao@ca2.so-net.or.jp) Sun Oct 6 04:54:32 JST 1996
はじめまして

連絡が遅れましたがアクセスカウウター使わせて
もらっています。

どうもありがとうございました。

[15]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Sat Oct 5 09:30:40 JST 1996
#12 Nakahiroさんメッセージどうもありがとうございました。
わたしも、千里眼で探して、SRAという会社のサイトから、入手
しました。しかし、IIJの方が紹介するには、よりよいと思います
ので、これからは、こちらを紹介させていただきます。

[14]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Sat Oct 5 09:25:46 JST 1996
#13 の永嶋さん御回答ありがとうございます。jcode.plは、日本語
コードの変換(Shift JIS, EUC, JIS)をするperlのライプラリです。
もし、プロバイダで、用意されていない場合は、自分で用意する
必要があります。ある場所は、プログラムの掲示板gbのページに
書いてあります。

[13]永嶋宣雄さん(nobuo@hf.rim.or.jp) Fri Oct 4 23:19:24 JST 1996
竹中様 今晩は。 今帰宅しました。
お問い合わせの「jcode.pl」の件おそらくリムネットで
用意しているのではないかと思います。
掲示板を設置する際に、竹中様の説明書の通りに手順を踏んで
進めただけです。
参考までに教えて頂きたいのですが「jcode.pl」とは
どう言う働きをするものでしょうか?

[12]NaHiさん(nakahiro@kinotrope.co.jp) Fri Oct 4 23:03:10 JST 1996
I'm a man who distribute a board program.
I saw your article on NetNews 'fj.net.infosystems.*',
and arrived here.
You can get 'jcode.pl' from ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/IIJ/dist/utashiro/perl/.
That's a complete project, and I also uses jcode.pl.

[11]永嶋宣雄さん(nobuo@hf.rim.or.jp) Thu Oct 3 22:31:35 JST 1996
竹中様 今晩は。ビートルズの古い曲を聞きながらON書き
しています。
竹中様の言われる様に「名前」の部分をクリックすると
掲示板にメッセージを残してくれた人のところに飛べるのは
非常に便利ですね。
これからも、気ままに私の掲示板にメッセージをお願いします。

[10]永嶋宣雄さん(nobuo@hf.rim.or.jp) Tue Oct 1 22:56:46 JST 1996
竹中様 今晩は。早速私の掲示板にメッセージを頂きまして
ありがとうございました。
おかげさまで順調に機能しております。

[9]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Mon Sep 30 14:25:03 JST 1996
"print BOOKi"が失敗した場合、gb.cgiを止めるようCGIを変更
しましたので、その後のテストです。

[8]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Sun Sep 29 21:50:52 JST 1996
#7の中峯さん,メッセージどうもありがとうございました。文芸物
で縦書きというのは、他にもあるらしいのですが,縦書き新聞をHTML
で作ったのは、日本で初めてではないかと思っています。今後とも
宜しくお願いします。

[7]中峯 秀之さん(nakamine@kt.rim.or.jp) Sun Sep 29 21:18:16 JST 1996
「竹新聞」には、ビックリしました。ホームページで縦書きという発想
がなかったです。日本語のホームページならではの考え方だし、素晴ら
しい個性だと思います。とても刺激になりました。今後も更なる挑戦を
楽しみにしています。

[6]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Sat Sep 28 10:30:28 JST 1996
[#5]田先さん,書き込みありがとうございます。SSIとCGIが使えても
”誰が”を知るのは、難しいと思います。CGIが使えると,いつ,どこ
のホスト(REMOTE_HOST)から、どのブラウザ(HTTP_USER_AGENT)を使用
して来ているかは、わかります。プロバイダに()内の環境変数の値を
SSIのみで取得できるか問い合わせて見てはどうでしょうか。
残念ながら、BIGLOBEでは、SSIが使えないので当方で作ることは
できません。CGIで、そのようなデータを取得してファイルに保存する
ことは、しばらくしていましたが、そのデータをほとんど使わなかっ
たので,今は、はずしてしまいました。

[5]田先 克好さん(ktasa@sannet.or.jp) Sat Sep 28 06:58:08 JST 1996
武ソフトのページを拝見させていただきました。
私が契約しているプロバイザは、CGI は使えなくて、SSI の機能が
使えます。プロバイザの方でカウンターの設定方法は用意さています。
私が現在欲しいソフトは、ホームページにいつ誰が訪れたかを、
ページ上に表示するソフトを探しております。
そちらの方で、作成は出来るでしょうか?。
出来たらお願いしたいのですが。

[4]竹ソフトさん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Thu Sep 26 19:27:13 JST 1996
少しCGIを変更したので,テスト送信です。

[3]竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Thu Sep 26 16:18:05 JST 1996
メッセージ番号も出るようにしました。

竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Wed Sep 25 21:31:33 JST 1996
この掲示板は、新しいメッセージがどんどん上に表示されます。
また、掲示板用ファイルの大きさが設定値以上になると書き込め
なくなります。

竹中 誠さん(takesoft@mxs.meshnet.or.jp) Wed Sep 25 21:24:02 JST 1996
9月25日に掲示板を新規オープンしました。
皆さん,どんどん書き込んで下さいね。
Since Sept/25/1996

[message 101-200] [掲示板へ戻る] [竹ソフトのホームページへ戻る]


著作・制作(c)1996 竹ソフト: 竹ソフトのWebページに掲載の文書,図,表,アイコン,写真 ,プログラム等の無断転載はしないで下さい(本文でよい旨表示している部分は除く)。竹ソフトのサイトから転送したファイルにより生じた損害等 あるいは転送作業による損害等は補償できませんので御了承下さい。
Copyright (c)1996 Takesoft: All rights reserved.
連絡先:takesoft@mxs.meshnet.or.jp /初期設置日:1996年11月14日/最終変更日:1997年1月5日