掲示板 ”gb”(4枚目)メッセージ #301 - #400
|
#397-398の木下さんへ:CGIが登録制のurbanなのに色々改良されたのですね。 #398の再読み込みを別のタグで示すと言うのは、良いアイデアですね。また、使わ せていただくかもしれません。パスワードタイプの掲示板は、シェアウェアとして 作っています。もし、試してみたい場合は、メールにて御連絡お願いします。見本 は、掲示板の設置の説明のページから見に行くことができます。
#395-396の飯星さんへ:掲示板gb_sが動いて良かったですね。CGIをデータと別の ディレクトリに置く場合には、設定が少し複雑になります。 >プロバイダのホームページに、竹ソフトさんの掲示板 gb 設置方法 >を掲載しても宜しいでしょうか? リンクや紹介は歓迎しております。宜しくお願いします。 エイリヤスというのは、別名というような意味です。 実際のファイル /home/usr4/user-id/cgi-bin/ エイリアス /user-id/cgi-bin/ と言うような設定(単なる例です)をWebサーバーソフトの設定ファイルにすると URLを指定するところで"/user-id/cgi-bin/gb_s.cgi"という指定をすると、 "/home/usr4/user-id/cgi-bin/gb_s.cgi"のファイルを使ってくれるということ です。
それから、私が気がついたことを一つ報告します。再読み込みで2重登録を掲 示板で良く見かけますよね。私は以下のように対処しました。 「掲示板自身にリンクを張る」です。ここであれば (前後ろ略) "http://www2a.meshnet.or.jp/~takesoft/gb/gb.cgi">再読込みはココ という様な手順です。一度検証してみてください。 それでは またの機会を
竹中さん初めまして。gb_sl.cgiの動作の報告と、お礼をかねて書き込みに来 ました。 プロバイダは http://www.urban.or.jp/ (本部広島)私は岡山です。既に gb_s.cgiの実績が報告されてます。 私のプロバイダでは、セキュリティとシステムのセーフティのために、登録制 となっておりまして、手直ししながらの検証が出来ません。昨年11月にv1.3を いただいてから、動作検証のために自前でWWWサーバーとperlを用意し たりと(マックなんです)格闘しました。いまでは竹中さんのオリジナルはv v2.4なんですね。もっとこまめに見に来れば良かったです。さっそく参考にさ せてください。 いろいろな書籍や、各地の皆さんのホームページを頼りに、悪戯排除機能、ア クセスログの自動記録、単一CGIでマルチ掲示板対応など管理の手抜きをめ ざしました。やれば出来るもんですね。親しい友人の連絡用にパスワード認証 を自分なりの方法で付加してみようと、サーバー側の認証が使えないかとか、 いろいろ錯誤しましたが、これは出来ていません。アクセスログを残すように したのでCGIの名前をこっそり教えればいいかなということで、ちょっと満 足しちゃってます(笑)(向上心がうすれてるぞぉ>私) 最後に、最良の教材ときっかけを与えてくださった竹中さんに感謝しつつ報告 を締めくくりたいと思います。有り難うございました。今後も宜しくお願いし ます。
竹中さんこんにちは。#395 の訂正です。 プロバイダ http://www2.Interserve.or.jp/ (熊本) サーバ UNIX+Apache(NCSA系) (97/03/05〜) 掲示板Type gb_s.cgi PS.. プロバイダのホームページに、竹ソフトさんの掲示板 gb 設置方法 を掲載しても宜しいでしょうか?
竹中さんこんにちは。飯星です。 いろいろとご教示頂けた甲斐ありまして、無事に動作する事を確認致しました。 途中何度も投げ出しそうになりましたが、竹中さんの親切なアドバイス、また、 加入しているプロバイダさんの熱心な対応に助けられたと思います。 結果、cgi-bin フォルダを public_html と同階層に作成し、そこへ、gb_s.cgi pcode.pl を入れる事で成功しました。 cgi-bin フォルダーは、サーバーのエリアス(?)の様です。(よく解りません) 掲示板が表示された時、(結局自分でやる事は微々たるものですが)、やった!と 声を出して喜びました。 今回使用させて頂きましたのは gb_s ですが、他にも面白そうなシェアウェアが 有りますので、利用させて頂きたいと思っています。 バックアップなどの練習をした後、「工事中」を外したいと思います。 IE 3.0で書き込むと、かなり小さい文字で表示されますが、過去ログに有った様 なので、いろいろ触ってみたいと思います。 プロバイダ http://www2.Interserve.or.jp/ (熊本) サーバ UNIX + CERN 掲示板Type gb_s.cgi
#392の戸田さん:須磨区は西区のすぐとなりで、私も名谷大丸/パティオには時々 行きます。また、宜しくお願いします。 #393のおいどんさんへ:なかなか解決しないのでとりあえずg_countを付けない方 法を少し長くなるのでメールにて御連絡します。
竹中さん、 gb_sの件、g_count.txtを昨晩再度アクセス権を念のため再設定しましたが、 現時点(6日AM8:00)でまたダウン中です。 すぐに、g_count.txtのアクセス権を確認したところ、 間違いなく、 -rw----rw-- になっています。どうしても原因がわかりません。 gb_sでg_countを動作させない方法は、簡単には無理なのでしょうか? おいどん ------------------------------------------------------------------- おいどん(E-Mial:fwhk7108@mb.infoweb.or.jp)
はじめまして。須磨区の戸田です(ちょっとローカル)。まだcgi未経験ですが、今後 トライしたいと思っていますのでよろしくお願いします。
#389のおいどんさんへ:メールでも書きましたが、アクセス権がうまく"606"にな っていないので、g_count.txtを変更するタイプで開こうとしたら、許可がないと いうエラーになっているようです。もう一度、アクセス権の設定をチェックしてみ て下さい。Windows 95をお使いなら、DOS窓のftpを使ってアクセス権の確認をし てみて下さい。このやり方は、グラフィックタイプのアクセスカウンタのページに 説明があります。アクセス権の確認のftpのコマンドは、dirかls -laです。
#388の堀籠さんへ:今見てきましたがOKです。色の件は、標準の灰色になってい るから色の指定がうまくいっていないのかと思いましたが"#C0C0C0"は灰色ですね 。灰色を指定されて灰色になっているのでそれで良いということです。私の勘違い でした。どうもすみません。では、しばらく調子を見て下さい。
竹中さん、 gb_sの件で、いろいろとご尽力ありがとうございます。 今日も掲示板は不調です。ご指摘のとおり変更しましたが、 今日のエラーメッセージは以下のとおりです。 >show_html:Unable to open /bbs/g_count.txt Permission denied "Permission denied" というメッセージが新しく出ていますが・・。
いろいろご指導ありがとうございます。 大体大丈夫なようです。 また、CGIの定義で、20のコメントがつくように指定すると コメントリンクの表示位置がおかしいようです。 10に変更したら直りました。 2〜3日様子を見てみます。 これからもよろしくお願いいたします。
#385のmusさんへ:変更がうまくいき良かったですね。Webページの完成の御連絡 をお待ちしています。できればプロバイダとgbの種類(gb/gb_s/gb_sl)もお知らせ 下さいね。
#384の堀籠さんへ:タイトルページから、最初のページへいくボタンはうまく作動 するようになりました。後少し微調整です。COLSPANは、その欄の列の幅です。 CLWBは標準では、列は、11列です。新規発言は、メッセージ番号が最初の列で残 り10列分に名前と時間とタイトルを書いていますので、COLSPAN=10となります 。従って、堀籠さんのタイトルページの#1の発言は、COLSPAN=10に、#3のコメン トの発言は、COLSPAN=9に変更をお願いします。その発言のRNKとCOLSPANを足すと いつも11になるようにしてください。RNKは、メッセージ番号が左から何番目の列 にあるかという数字です(RANKの意味)。 また、タイトルページとメッセージページのBODYタグの指定を <BODY BGCOLOR="#C0C0C0"> と"C"を大文字に変更お願いします。Netscape Navigator 3.01では、小文字だと 認識されないようで、背景が標準の灰色になります。最終段階の微調整ですので宜 しくお願いします。
[380]竹中さん 早速の回答ありがとうございます。素早いレスがつくのでホントに 助かります。 フォントやメールアドレスの件はお答え頂いた内容ですんなり解決しました。 うれ しいです。 んで、設置の報告は自分のhpが完成次第報告させていただきます。まだまだ当分か かりそうですが... では 本当にありがとうございました。
もう少し書かせてください。 ダウンロードしたタイトルページにはやたらとCENTERがでてきましたが竹中さ んのホームページにあるタイトルページにはCOLSPAN=10があって、そのと うりに記述したとたんにまともになったんです。COLSPANの意味を教えてくだ さい。
やっと、何とか形になったようです。 竹中さんがアクセスしていた時間は、こちらで何とかやってみようと思ってこちらの ページをコピーしたりで大変な状態の時だったと思います。 ダウンロードしたページとこちらのホームページ内の記述は違っていました。なんと かかんとか=10と言うような記述があったので それをまねてみました。 そうしたら、「理想の位置」にいきました。 あとは、トラブルが出ないとわかりません。笑
#381の堀籠さんへ:CLWBのタイトルが一つも見えなかったのでソースをみてみる と<TABLE/>となっていました。</TABLE>として下さい。また、タイトルのページ から、最初のWebページへ戻るボタンのACTIONのところをindex.htmlではなく index.htmとして下さい。CLWBの設定も、もう少しですので宜しくお願いします。
あまりにぐちゃぐちゃしていたので改めて作り直そうと思い、 テストとして発言してみましたが、 ご指摘のように直したあと 1.新規発言は理想の位置に表示される。 2.リンクコメントが間が開きすぎる。 となっております。 現在は、メンテの画面が出るようにしておりますが ホームからclwbディレクトリの同名CGIはありますので 見ていただけませんか?
#378のMUSさんへ:FONTの大きさに付いては、#297から#306の長崎さんと私のメッ セージを参考にして下さい。でもFONTサイズは、ブラウザの設定やコンピュータの フォントサイズによって変わるので、できれば、PREタグのままで、IEのブラウザ のフォントサイズを最小にしない方が良いのではないかと思っています。ただし、 これは、設置者が決めることなので、変更していただいてかまいません。 メールアドレスを入れないようにする方法は、掲示板の設置法のFAQのページに ありますので御参照下さい。 もし、宜しければ、MUSさんの御利用の掲示板のタイプ(gb/gb_s/gb_sl)とプロ バイダをお教え願えないでしょうか(実績表に記録するためです)。
#377の堀籠琢巳 さんへ:CLWBを御利用いただきありがとうございます。見せてい ただきましたが、文書のソースをみるとタイトルのページが少し乱れています。 <TABLE> のあと表題の行が来るのはいいのですが、その後、 <!--BT:MSGN=0 <!--BT:MSGN=1 メッセージ等 <!--ET:MSGN=2 <!--ET:MSGN=0 </TABEL> のように並べ替えて下さい。</TABLE>が最後に来るのと、メッセージの最初に <!--BT:MSGN=0 メッセージの最後に <!--ET:MSGN=0 の行が来るようにして下さい。もし、わかりにくければ、竹ソフトのCLWBのタイト ルページの文書のソースを見て下さい。(日本語部分は、EUCで見えないかもしれま せんが英数記号の半角文字は見えます)
こんにちは 運用はまだしてませんが、すんなりと設置でき自己満足に浸っている次第であります (^^; 管理もしやすいし、感謝しております。 んで、ちょっと教えて欲しいのですが、 書き込まれたメッセージの表示フォントを大きくするにはどうやったらよいのでしょ うか?標準以上のフォントが見やすいので、 大きいフォントで運用できればと思っております。 それから、お気楽な掲示板にもしたいなぁ...なんて考えてるのですが、メールア ドレスを書かなくても登録できるようにすることは 可能なんでしょうか? 勝手な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
アドバイスありがとうございます。 快調に・・・と言いたいところですが、 コメント番号と名前が離れてしまって読みにくくなっています。 何を直したらよいでしょう?
竹中さん、 掲示板はやはりたびたび不調になります。 いろいろとご迷惑えおおかけします。 >今日そちらに行ってみると、左のリンクでも、右側のリン >クでも掲示板に行けず、g_count.txtが開けないというエラーになりました。 >御手数ですが、gb_s.cgiをgb_s.txtというファイルにコピーして、bbsの >ディレクトリにftpで送って置いて下さい。 はい。仰せのとおりしました。何とぞよろしくお願いいたします。
#372 竹中 さん アドバイスありがとうございます。 教示の通り聞いてみます。
#373の堀籠さんへ:Server Errorは、PerlのCGIを動かそうとした場合、コンパ イル時(機械語に翻訳するとき)か、実行時にエラーがあると出ます。設定か、変更 したところにエラーがある可能性が高いです。Wordを使って編集というのは、 Wordをエディタ代わりに使用しているということでしょうか。その場合には、ファ イルに書き出す際に、テキストとして書き出して下さい。そして、メモ帳で読める かチェックしてみて下さい。また、ftpでのWebサイトへの送付の際は、必ずテキ ストモードでお願いします。
はじめまして。 現在カウンターを使わせて頂いておりますが、CLWBを設置しようと思い、いろい ろやっておりますがうまく行きません。 1・最後のSendを行うとServerErrorになります。 2・Wordを使って編集すると読み込めなくなります。 ご指導よろしくお願いいたします。
#370のおいどんさんへ:今日そちらに行ってみると、左のリンクでも、右側のリン クでも掲示板に行けず、g_count.txtが開けないというエラーになりました。御手 数ですが、gb_s.cgiをgb_s.txtというファイルにコピーして、bbsのディレクトリ にftpで送って置いて下さい。こちらから見てみます。(gb_s.cgiのままだと、見 ることができないので) #371の飯星さんへ:WebサーバーソフトがCERNの場合でも実績はたくさんあります 。プロバイダーに”cgi-binというディレクトリを作ってそこにPerlのCGIを置い たが、CGIとして認識されずにバイナリーにファイルとしてダウンロードするかど うかというダイアログが出ますがどうすればいいのでしょう”といって聞いてみて 下さい。
#369 竹中 さん 》貴方のWebサーバーソフトがNCSAなら、 あ、当方の説明が不十分で、大変なお手数をおかけしたと反省してます。 サーバーは現在、UNIX+CERN だそうです。 》もし、貴方のWebサーバーソフトがNCSA 》以外なら、プロバイダが貴方の》cgi-binディレクトリにあるファイル 》をCGIとして実行できるよう何か設定してもらう必要があるかもしれま 》せん 了解しました。早速問い合わせる事にします。 何かとお手数おかけして、申し訳ございません。 諦めようかとも思いだしたんですが、なんだかあと少しで動く様な 気がして諦めきれません。
竹中さん、 わざわざ、おいどんのホームページまでお越しいただき本当にありがとうござい ました。#365,#366でのご指摘通りに変更してみました。 今のところ一応動作しています。 クリッカブルマップが悪さをしていたのでしょうか? 掲示板のダウン中は、ブラウザのアドレス入力の部分に直接URLを入れて試して みたのですが、その場合もNGでしたが・・・。 とりあえず、しばらく様子を見ることにします。 いろいろとありがとうございました。
#367の飯星さんへ:#368のメッセージは、本質的ではないようです。問題は、 gb_s.cgiがCGIとして認識されていないということです。貴方のWebサーバーソフ トがNCSAなら、”.htaccess”という名前で中身が AddType application/x-httpd-cgi .cgi で最後に改行を入れたファイルを作り、ftpソフトで”テキストモード”で、貴方 のcgi-binディレクトリに送って下さい。もし、貴方のWebサーバーソフトがNCSA 以外なら、プロバイダが貴方のcgi-binディレクトリにあるファイルをCGIとして 実行できるよう何か設定してもらう必要があるかもしれませんのでもう一度御確認 下さい。
#367の飯星さんへ:掲示板へ行くタグを <td><font size="6"> <a href="http://www2.interserve.or.jp/~ryusoft/cgi-bin/gb_s.cgi"> 掲示板:売りま〜す・買いま〜す(工事中)</a></font></td> ぐらいにしてみて下さい。(")や(&)は特別な意味があり、htmlファイルでは、 "や&とする必要があるからです。
#361 竹中さんへ おっしゃる通りに ~ryusoft/cgi-bin/ .htaccess gb_s.cgi jcode.pl ~ryusoft/board/ に残りの4つのテキストを置きました。 していると思うのですが、やっぱり、 pplication/binary で未定義のファイルタイプで、gb_s.cgi そのもののダウンロードになってしまいます。 .htaccess の中は念のため改行を2回入れましたが結果は同じ でした。(このファイルは普通のテキストで構いませんよね?) こういう事象の原因で、もしかしたら・・という様な事はあり ませんか?
#363のおいどんさんへ:#365のメッセージは、ポイントでは、ありませんでした 。おいどんさんの最初のWebページの左側の掲示板へのリンクがクリッカブルマッ プなので、bbs/gb_s.cgiの後に何かデータが付いて送られるのかもしれません。 左側に普通のリンクを付けて試してみて下さい。 右側にあるリンクからは、NN 3.01で掲示板へ行けました。
#363のおいどんさんへ: 最初の右側のWebページから掲示板へいくアンカータグが <TD Align=Left><Font Size=4> <A Href="bbs/gb_s.cgi"><B>掲示板の部屋</B> </Font></A><Img Src="img/new.gif"><BR> (フリートーク) <BR></td> となっています。FONTタグとAタグの並びがおかしくなってい ます。試しに次のようにAタグを一番内側に指定してみて下さい。 <TD Align=Left><Font Size=4><B> <A Href="bbs/gb_s.cgi">掲示板の部屋</A></B></Font> <Img Src="img/new.gif"><BR> (フリートーク) <BR></td>
NN 3.01[ja]だと、g_count.txtが開けないというエラーになるの に、IE 2.0で直接おいどんさんの掲示板のURLを指定すると行 くことができました。CGIは、Webサーバー計算機で実行される のでブラウザに依存しないはずなのに変ですね。 調べてみます。
竹中さん、 >g_count.txtを一度削除してみて下さい。そして、エディタで"377"の半角数字の >み入れてその後に改行は入れないファイルをg_count.txtとして作り、ftpソフト >のテキストモードで送り、アクセス権を606にしてみて下さい。 はい。早速やってみましたが、現象は同じです。 それから、もしやと思い、これまでブラウザをNN3.01(GOLD)でアクセスしていた のを、IE3.01でアクセスしてみると、gb_sはうまく動作しました。 こんなことってありえるのでしょうか? ますます分からなくなりました。
#359の小川さんへ:gb_sのver.2.4へのアップデートありがとうございました。
#357の飯星さんへ: > http://www2.interserve.or.jp/~ryusoft/cgi-bin/」 > と同じ事ですよね?そのフォルダーの中に、 > cgi-binフォルダー 775 book1.html 606 > book2.html 606 g_count.txt 606 > m_count.txt 606 gb_s.cgi 705 > jcode.pl 755 .htaccess 644 > で置きましたが、 gb_s.cgi, jcode.pl, .htaccessは、ここで良いですが、そのほかのファイルは 例えば、 http://www2.interserve.or.jp/~ryusoft/gb/ へ置いて下さい。 > http://www2.interserve.or.jp/~ryusoft/cgi-bin/gb_s.cgi > へアクセスすると、Netscape 3.0 は、 > application/binary で未定義のファイルタイプとなってしまいます。 .htaccessの中身をもう一度御確認ください。最後に改行が必要です。 > gb_s.cgi には > 》(1行目)#!/usr/bin/perl (whereis perl で得た値) > 》$home_page = "../index.html"; # first web page html file 上の例のようにgbというディレクトリにCGI以外のファイルを置く場合、 $pwd = "/home/ryusoft/public_html/gb/"; として下さい。 > あと、 > 》 $password = 'xxxx'; # password for owner mode >》 $owner_name = 'yyyy'; # owner name >は、任意のものを入れれば良いのでしょうか? はい、そうです。ただし、パスワードは、半角英数字にして下さい。 それから、 require 'jcode.pl'; の行は、 require './jcode.pl'; あるいは、フルパスで指定して下さい。 以上
#356のおいどんさんへ:原因がよく分かりませんが、g_count.txtを一度削除して みて下さい。そして、エディタで"377"の半角数字のみ入れてその後に改行は入れ ないファイルをg_count.txtとして作り、ftpソフトのテキストモードで送り、ア クセス権を606にしてみて下さい。
連続書込みですね。早速新版に差し替えさせて頂きました。有難うございま す。
あらら、そうでしたか。ver2.3はしばらくハ−ドディスクに寝かしていて昨日 作業してたんですが、流れに追いついてなかったですね。土日のうちに差し替 えます。どうも有難うございます。
プロバイダさんから、CGI を使うにには、アドミッション /home/お客様ディレクトリ名/public_html/cgi-bin を作って下さいという事でしたので、作りました。 私の URL は、「http://www2.interserve.or.jp/~ryusoft/」なので、この アドミッションというのは、「 http://www2.interserve.or.jp/~ryusoft/cgi-bin/」 と同じ事ですよね?そのフォルダーの中に、 cgi-binフォルダー 775 book1.html 606 book2.html 606 g_count.txt 606 m_count.txt 606 gb_s.cgi 705 jcode.pl 755 .htaccess 644 で置きましたが、 http://www2.interserve.or.jp/~ryusoft/cgi-bin/gb_s.cgi へアクセスすると、Netscape 3.0 は、 application/binary で未定義のファイルタイプとなってしまいます。 gb_s.cgi には 》(1行目)#!/usr/bin/perl (whereis perl で得た値) 》$home_page = "../index.html"; # first web page html file 》$pwd = "/home/ryusoft/public_html/cgi-bin/"; あと、 》 $password = 'xxxx'; # password for owner mode 》 $owner_name = 'yyyy'; # owner name は、任意のものを入れれば良いのでしょうか? あと、設定不足など有る様でしたら、ご教示下さい。 長文で申し訳ございません。
竹中さん、 >book1.htmlへ直接タグを書くということです。 了解しました。 >g_count.txtのアクセス権を606にしてみて下さい。 現行の設定は606です。念のため再設定してみましたが、症状は同じです。 掲示板は今朝ほどは自然復旧していたのですが、また先ほどこれまでと同じ エラーメッセージでダウン中です。(;_;) 応急的に、g_countを削除できないものでしょうか? また、バージョンをV2.3に戻してみましたが、やはりダメです。
#351のおいどんさんへ:book1.htmlへ直接タグを書くということです。 g_count.txtのアクセス権を606にしてみて下さい。 #353の小川さんへ:現在ver.2.4が最新です。ver.2.3では、メッセージに (" & < >)が含まれていてブラウザが、Netscape Navigator 2.0以上である場合 行の最後の数文字が強制改行される場合があります。また、お時間のある時に ver.2.4にバージョンアップお願いします。設定は、ver.2.3と同じです。 #352,354の田村さん、#335の荒木さんへ:avisネットでは、flockが使えないので 、gb_sl.cgiを使えばいいと思ったのですが、avisネットでは更に別の条件があり 、いま、avisネットの方と対策を検討しております。もう少しお待ち下さい。
竹中さん:とんでもなくお手数をおかけしています。申し訳ありません。もう私の手 の届かないところの話になってしまい、何のお力添えもできないのが歯がゆいです。 どうかお許しください。 ただ、出来ますことなら、何とか使わせていただきたいと思っています。どうぞよ ろしくお願いいたします。m(__)m
お久しぶりです。gb_s.cgiを12月から利用させて貰っている小川です。 1月末にmeshnetからbignetに主なpageを移動しましてgb_s.cgiもそのまま持っ て行きまして順調に動作してます。今日ver2.3に差し替えてどーやら上手く 行ったようなのでお礼と報告をしておきます。bigの場合、perlのパスを変更 するだけで問題なく動作するようです。 有難うございました。これからも宜しくお願いします。
#357の竹中さん:avisnetにTelnetで入ったのですが、一定のメニューしか使えな いようでした。選択メニューがでてきまして、メニューから抜けると接続が切れて しまいました。私がよく分かってないのかもしれませんが....。
竹中さん、 コメントありがとうございました。 >GIFファイルのタグを書いたりして変更してから、ftpで これは、book1.htmlに直接タグを書き込むという意味なのでしょうか? それから、gb_sなのですが、これまで順調に動作していたのに、 このところ、 show_html:Unable to open /bbs/g_count.txt というエラーが出て動作が不調です。(今日で2回目) gacsも動作しません。サーバ側の問題かも、、、(?_?)
#347の田村さんへ:telnet(shell)でgb_s.cgiを実行してみると、flockのところ の行でエラーが出る場合が多いので、もっと早くtelnet(shell)で実行してみると 良かったかもしれませんね。でも、原因が分かったので、あと一歩です。 #348の飯星さんへ:プロバイダのサービスの程度は非常にばらつきがあります。メ ールで質問しても返事が1〜3週間後という場合もあります。でも、CGIを使える と公表しているプロバイダでは、その使い方をどこかに資料として表示するか配布 するか質問に答えるのは当然だと思います。 #349の浅野さんへ:アクセスカウンタgacfと掲示板gb_sを御利用いただきありが とうございます。期間限定といわず、長〜く御使用お願いします。
自分でperlで書いてたのがうごかず、ここからD/Lさせてもらいました。 時間的にもあせってたので、ありがとうございました。
[345]竹中 さん、アドバイスありがとうございます。 アドバイスを元に、問い合わせてみたいとおもいます。 ここで質問するのも変ですが、プロバイダは質問に答えないってのは 結構当たり前だったりするのでしょうか?
#346:竹中さん :ありがとうございました。さきほどgb_sl.cgiをDLさせていただ き、設定してavisnetに送りました。最初からちゃんとプロバイダのシステムを調べて からはじめるべきだったと、反省しております。本当にお手数をおかけしました。こ れでうまく行ってくれるといいなあ。(^^)
#339の田村さん、#335の荒木さんへ:avisネットのスタッフの方に調べていただ いた結果、avisネットでは、Perlの関数のflockが使えないのが原因とわかりまし た。対策としては、gb_s.cgiではなく、gb_sl.cgiをお使い下さい。gb_sl.cgiの 方は、flockの代わりにsymlinkを使ってファイルの多重書き込み防止を行ってい ます。
#344の飯星さんへ:CGIを使用する際には、アクセス権の設定の他に、 ".htaccess"ファイルを作って、そのCGIのあるディレクトリに置く必要があった り、また、CGIを特定のディレクトリに置く必要があったりします。プロバイダの ホームページや契約時の書類をみて、説明がなければ、プロバイダに”CGIの実行 許可の方法はどうするのか”と聴いてみてください。
#343..アクセス権の設定方法は解りました。 Perl が使えるかは、プロバイダのフォルダーにperlが有りましたので使える 様です。 gb_s.cgi へアクセスすると、ダウンロードが始まろうとしてしまいます。 まだ、何か設定が足りないのでしょうね。 ここのログ等を参照して、いろいろとやってみたいと思います。
こちらの掲示板を拝見して、奇麗にまとめらそうなので是非使いたいと考えてい ます。当方のプロバイダではユーザーCGIを使えるという事なのですが、perlに ついては触れられていません。使えるか?の質問にも返事が無い状態です。 また、アクセス権を606だとかよく書いてあるのですが、どんなソフトを使うと その様な設定ができますか? Internet は最近始めたばかりで、全く解らないです。(涙) 良い参考書等ありましたら、ご紹介下さい。
#339の田村さん、#335の荒木さんへ:昨日avisネットの方からメールをいただき 、どこが問題点か調べていただくようお願いしました。もうしばらくお待ち下さい 。 #340の武田さんへ:coaraネットでの実績がないので、設置のための情報でわから ない場合は、coaraネットのホームページや契約の時の書類をみて調べて下さい。 また、それでも不明なところは、coaraネットに聴いてみて下さい。 #341のおいどんさんへ:今のところ簡単に消す方法は用意していません。お手数で すが、ftpでテキストモードで、book1.htmlをダウンロードし、不要なメッセージ をエディタで消したり、GIFファイルのタグを書いたりして変更してから、ftpで テキストモードで送り返し、アクセス権を606にして下さい。なれると数分ででき ると思います。所有者以外はタグを書き込むことは、できません。これは、保安上 および保守作業の増大を防ぐためですので御了承下さい。
竹中さん、 Infowebでgb_sをしようさせていただいているおいどんです。動作も順調で大変 気に入っています。ただ、二重書き込みが時折あるのですが、そのコメントを 簡単に削除する方法はありませんでしょうか? また、もう1つ質問ですが、この掲示板もそうですが、掲示板の中にGIFファ イルを張り付けるにはどうしたらよいのでしょうか? 以上2点お願いいたします。 それから、アクセスカウンタ"gacs"も先日使わせていただきました。 Infowebなので、1行目を、 #!/usr/bin/perlとするだけでうまく動作しました。 改めてお礼とご報告申し上げます。
coaraでの掲示板の使い方に 特徴があれば教えてください
改めてこのページを拝見しますと、#335の荒木さんも私と同じ、avisnetですね。何 とかうまく行ってくれるといいなあ。
#337の田村さんへ:うまく作動するまで、少し時間がかかるかもしれませんが、じ っくり取り組めば何とかなると思いますのでがんばりましょう。
お世話になっております。 gbの設定がなかなかうまく行かず、ご迷惑をおかけしています。 なんとかgbを私のHPで使わせていただきたいと思っておりますので、どうかよろ しくお願いいたします。
#335の荒木さんへ:次のようなところを御確認下さい。 (1)Perlのあるところgb_s.cgiの一行目 #!/usr/local/bin/perl 等貴方のPerlのあるところに変更 (2)jcode.plがない場合は、入手し、 require '/home/usr4/user-id/public_html/gb/jcode.pl'; のようなかんじでフルパスで指定 (3)$home_page $hoem_page = 'http://www2a.meshnet.or.jp/~takesoft/'; のように貴方のURLを指定 (4)$pwd gb_sのデータを置くディレクトリをフルパスで指定 $pwd = "/home/usr4/user-id/public_html/gb/"; この形式は、プロバイダやユーザーにより異なります。 (5)ACTION gb_s.cgiをWebサーバーの/cgi-bin/user-id/に置く場合(user-id)は貴方のuser ID <FORM METHOD="POST" ACTION="/cgi-bin/user-id/gb_s.cgi"> とか、書くユーザーのcgi-binに置く場合は、 <FORM METHOD="POST" ACTION="../cgi-bin/gb_s.cgi"> というようになります。場合によりこのほかのディレクトリの場合もあります。 ところで貴方のプロバイダのWebサーバー計算機とWebサーバソフトは何でしょう か。もし、Windows NT + IISなら、また設定がだいぶ異なります。(実績はあり ます。) UNIX + CERNなら上の方式です。
avisのサーバに gb_s.cgi を入れようと思っていますが、うまく設置できませ んのでお問い合わせします。avis の場合はユーザの CGI が特定のディレクト リに置いているため、全てのパスをフルパスに変換し、実行権限も言われた通 りにサーバ管理者に変えてもらいました。エラーメッセージは "document contains no data" ということで、プログラムにデータが渡されていないと思 われますが、どうすればいいでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたしま す。
竹中さん、本当に色々勉強になります〜。 METAタグも直します。また一つためになりまし た。有難うございます。またお伺いしますのでよろ しくお願いします。
#332の沼田さんへ:今度は、ばっちりすべてShift JISになっています。ただ、最 初の方に、METAタグでcharset=ISO-2022-JPというのはJISコードと言う意味なの で、このMETAタグの行を一行削除された方が良いと思います。ブラウザによっては 変に解釈しておかしくなるかもしれません。
竹中さん、さっそくテストしていただきまして、ど うも有難うございます。Fectchが英語ver.の為今ま で文字のコードは別で変換してましたが、今回やっ と、そういう方法があることを知りました。再度 Fecthの日本語版でShift JISで送ってみました。 どうでしょうか?お手数をおかけしますが、確認お 願いいたします。
#330の沼田さん、お褒めいただきましてありがとうございます。いま、そちらにお じゃまして、テストをかねて書き込みさせていただいたのですが、gb_s.cgiの方 で表示している日本語がJISコードになっているようです。gb_s.cgiの場合は、 Shift JISにしていただくようお願いします。JISコードの掲示板を作りたい場合 は、シェアウェアですが、コメントリンクWebボードの方を御利用いただくか、 gb_s.cgiをもっと改良してメッセージもすべてJISにする必要があると思います。 それとも、JISにするつもりがなかったのであれば、gb_s.cgiをFetchで送る際の Fetchの設定がJISになっているのかもしれませんね。その場合は、Fetchの設定を 変更して、gb_s.cgiをそのままShift JISでテキストモードで送り、アクセス権を 705にしてみて下さい。Fetchの設定がわからない場合は、また、書き込み、また は、メールをお願いします。
はじめまして、竹中さん。 Niftyのインターネットの会議室で、竹ソフトの掲示 板「gb」のことを見て、さっそく取り付けてみまし た。とても簡単だし、とても良いもので、大感動で す。本当に今ままでアクセスカウンターやフォーム では色々苦労しましたが、この「gb」は本当に素晴 しいです。どうも有難うございました。
#328の高彦さんへ:御回答どうもありがとうございました。gb_sの実績に追加さ せていただきます。
竹中さんへ ホームページはnetに置いていますが netはcgiを使えないので gb_s.cgiのみリムネットに置いています。 ホームページにリンクさせています。
#326の高彦さんへ:掲示板gb_sを御利用いただきましてありがとうございます。 プロバイダ名は、netnetでしょうか。差し支えなければお教え下さい(実績表に記 入するためです)。
初めまして、竹中さん! gb_s.cgiを使わせていただきます。 どうもありがとうございました。
#323の快さんへ:窓95の方でしたか。御連絡ありがとうございまいた。 #324の小西さんへ:私も一ページずつぼちぼち増やしていきました。がんばって下 さい。
こんにちは、小西です。 竹中さん私の寂しいWebに書き込みどうもありがとうございました。 これからデザインと構成をよく考えて素晴らしいWebにしていきたいと思っている ので、時々見に来てやって下さい。 さて次のネタはないかな〜っと(((・・ )( ・・)))
竹中さんどうもすみませんでしたこちらの 窓95のほうの設定みたいでした。 これからもよろしくお願いします。m(_ _)m
#320の小西さんへ:掲示板gb/gb_sより、カウンタの方が難しかったとおっしゃる 方は以外と多いです。カウンタの時にCGIについて色々勉強された経験があるので 掲示板の時は、すっと設置できることが多いのではないでしょうか。 #321の快さんへ:いま、快さんの掲示板に書き込みをさせていただきましたが正常 に書き込みできました。”有効期限がすぐについて”というのはどうゆう症状でし ょうか。また、お知らせ下さい。
竹中さんへ gb_s.cgiを使わせてもらっていますが書き込みを した後,有効期限日がすぐについて一回offにすると もう見られません。なぜでしょうか?
こんにちは!竹中さん 以前アクセスカウンタで苦労した小西です(^_^; 今回は掲示板 gb_s.cgi に挑戦してみました。 なんとういうか、あまりにもあっさりできてしまいました。 もちょっと苦労したかったんですけど(ウソです(^_^;) う〜ん素晴らしいです、この掲示板!! まだ自分一人しか書き込んでないけど、これからが楽しみです 友達にも宣伝させていただきます(エヘッ(^-^)) 掲示板プログラムの内容はすごく難しそうでした。アクセスカウンタとは違いますね ・・・りかいできましぇーん(T_T) ほんとにどうもありがとうございました。皆さんも是非掲示板を付けましょう!!で わヾ(^_^) byebye!!
gb_slw.plを使うには、OmniHTTPdとか、AlibabaとかいうようなWindows 95用の Webサーバーソフトが必要です。 お使いのWebサーバーソフトにもよりますが、CGIを置いておくディレクトリに 、gb_slw.plを置き、そこに仮想的なディレクトリが”/cgi-bin/”なら、呼び出 すリンクを、 <A HREF="/cgi-bin/gb_slw.pl">掲示板</A> というように指定して下さい。 また、$lock_dirは、例えば、 $lock_dir = "e:/httpd/htdocs/public_html/lock/"; と指定し、このディレクトリ自体は事前に手動で作って置いて下さい。
竹中さん、こんにちは。Niftyの会議室では大変お世話になりました。gb(v2.3) はおかげさまでうまく動いています。 さて、gbですが、V2.4になったのですね。おまけに95用のgb_slwもある。(^o^) さっそくDLして試してみたのですが、gb_sの方はうまく動くのですが、gb_slw はサーバエラーになってしまいます。(gb_slw.pl was not found on this server) lockディレクトリのパスを"../lock/"としているのがまずいのでしょうか?
#315の小西さんへ:掲示板も宜しくお願いします。 #316の勝見さんへ:#308のようにフルパスで指定してみて下さい。#309で一度、 表示されたようですが、また、Server Errorが出るようになったのでしょうか。
ありがとうございました。どうにか、テキストタイプのアクセスカウンターを 最初の画面に張り付けることができました。次のページにはgacs.cgi を付けるべく努力しています。また、gp.cgiもつけたいのですが、server error とでてしまいます。jcode.plは正確なパスをいれなければならないのですか。 管理者に聞いてみたら、localにperlといっしょにあるそうです。 ご教示お願いします。
はい、本当に素晴らしいアクセスカウンタを作って下さった竹中さんに感謝デス 次は掲示板に挑戦するつもりです。宜しくお願いしま〜すm(_ _)m
#313の小西さんへ:アクセスカウンタgacfを御利用いただきありがとうございま す。CGIは、最初はわかりにくいことがたくさんあり、私も何度も何度も失敗しま した。でも、なれるとだんだんわかってきますので御安心下さい。こんごとも宜し くお願いします。
すみませんまたまた私です。実は前回、前々回と質問した内容がすべて解決してし まったのです。まったく一人芝居で恥ずかしいです。(^_^; どうやらリムネットのサーバーの調整があったせいだったのかどうか、カウンタが 2つづつ増えるという事はなくなりました。 もう一つの画像表示失敗の件も、私がダミーをサーバーにアップし忘れていたせい でした。 あとでこれを読まれた方が、「ひとりでなにやってんだこの人」と思わないことを 祈ってます。(^_^;でわヾ(^_^) byebye!!
大変申し訳ありませんが、私のホームページのURLを間違えておりました。 正しくは http://www1.t3.rim.or.jp/~takumi/index.html でした。 貴重な掲示板を無駄使いして申し訳ありません 先ほどの#311での質問1の 「画像表示失敗状態」ですがNN3.0でもやっぱり出ることが分かりました。 何か工夫すれば大丈夫なんですよね?ぜひご教示下さいませ。お願いします。 また質問2ですが、NN3.0ではリロードしてもカウンタが1づつしか増えない ことが分かりました。問題はIE3.0だけです。ううっ 宜しくお願いします。
こんにちは、初めまして小西ともうします。 アクセスカウンタで検索をかけたところ、こちらのホームページにたどり着きまし た。早速gacf.cgiを試させていただいたき、苦労しながらも何とか私のホームペー ジに念願のアクセスカウンタを付けることができました。ありがとうございました 。しかしちょっと気になることがありまして質問させていただきます。 1.IE3.0で<IMG SRC="gacf.cgi">タグを付けたページをを表示したとき、 画像表示失敗状態になりどうもかっこわるくなってしまうのですが、何とかな らないでしょうか? ここからcgiを呼び出すのだから、必須のタグなんですよね。NN3.0で は表示失敗にはならず何も表示されませんのでokです。 2.ページをリロードしたときカウンタの増える数がばらばらになってしまいます ほとんど2ずつ増えてしまいます。ちょっと悲しいです。増えない時はキャッ シュから読んでるときだと思うので気になりませんが、2ずつ増えるのはなぜ でしょうか? 私はこれからCGIを勉強しようと思っています。これからもこちらにお世話にな るかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m
#309の勝見さんへ:掲示板gbが動くようになって良かったですね。パスワードタ イプを御利用の際はメールで御連絡下さい。プロバイダー名を確認したのは、例え ば、sainetは”彩ネット”で、meshは”BIGLOBE”と言うようにURLと正式名称が 違う場合や変わった場合があるからです。設置実績表に載せるためにおききしまし た。今後とも宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。gb.cgiが動くようになりました。おっしゃる とおりにjcodeplのパスを変更したら、初めて掲示板をみることができまし た。この次は、シークレットタイプの掲示板をお願いしたいと思います。 p.s プロバイダーはinterbridgeです。どこかでまちがいました?
#306の長崎さんへ:メールでSo-netのCGIの使い方について教えていただきありが とうございました。今後とも宜しくお願いします。 #307の勝見さんへ:アクセスカウンタtacf.cgiを御利用いただきありがとうござ います。jcode.plがperlと一緒にあると言うことなので、もし、perlが /usr/local/bin/perl にあるのなら、jcode.plは、”/usr/local/bin/jcode.pl”にあるということだ と考えられます。従って、gb.cgiの”require 'jcode.pl';”を次のように変更 してみて下さい。 require '/usr/local/bin/jcode.pl'; 勝見さんのプロバイダの名前は、”ineterbridge”で宜しいのでしょうか。
ありがとうございました。どうにか、テキストタイプのアクセスカウンターを 最初の画面に張り付けることができました。次のページにはgacs.cgi を付けるべく努力しています。また、gp.cgiもつけたいのですが、server error とでてしまいます。jcode.plは正確なパスをいれなければならないのですか。 管理者に聞いてみたら、localにperlといっしょにあるそうです。 ご教示お願いします。
#305:竹中さん:Pに関しての情報有り難うございます。早速BR2個方式に変更し て、問題無く動作しております。 たびたび、どうも有り難うございます。(あれ、日本語、変?(^^;)
#303の長崎さんへ:IEのバグではなく”仕様”だと思います(^^; 英数字だけな らかなり小さくても見えるのではないでしょうか。あるいは、プリンタに出すとき に便利とか。 #304のPタグの件ですが、これからは、Pタグは一行空けるのには、使用しない方 がいいと思います。<P>段落の文章</P>と使うのが良いと思います。BRタグを2個 使う方が良いと思います。
竹中さん:(4.2)の print 文に BR を入れてましたけど、 P のほうがいいようですね 。ヘッダと本文の間が一行空いて、オリジナルと同じイメージになりました。
#302:竹中さん:CRTが17インチってのを書き忘れました。17インチでは結構 標準的な設定だと思います。これってIEのバグかもしれないですね。
#300の長崎さんへ:環境を教えていただき、ありがとうございました。Internet Explorer(IE) 2.0で確認してみました。IEでは、PREタグ内の文字を標準より小さ くするようですね。また、IEで文字サイズを最小にすると更に文字が小さくなりま すね。長崎さんの場合、解像度が高いモニターでシステムの文字サイズも小さくさ れてるので更に小さくなっているのだと思います。gbのメッセージを改造されたよ うにPREタグではなくBRタグを御利用になるか、ブラウザの表示のフォントで最小 を使わないようにしていただくと良いのではないかと思います。日本語は、画数が 多いので文字が小さすぎるとよく見えないし、目が疲れますね。 情報ありがとうございました。 #301の代田さんへ:メッセージありがとうございました。Webページ拝見しました 。国際交流に貢献されているページですね。こんごとも宜しくお願いします。
竹中さんどうもありがとうございました。 私は、掲示板がうまく設置できなくて、何回も何回も同じような 事を繰り返して、右往左往していました。初めてのcgiでした。 私のような、初心者は、ベテランの人から見ると、つまらない 事なのでしょうが、相談するべき人が近くにいなくて、分から なくなってしまうと、ただただ右往左往するばかりです。 意を決してメールにて、ご質問したところ、親切な回答をいた だきました。おかげで、今日から掲示板を設置できました。 本当にありがとうございました。 これからの人は頑張ってください。 それから、私のHP(ビッグパートナー)に是非一度おより下さい。 行着ず待っ
#299:竹中さん:私が経験している最悪のケースは以下の通りです。 1)画面サイズは1024×768 2)画面のプロパティの文字は小さい文字 3 )インターネットエクスプローラ3.01 4)インターネットエクスプローラの文 字サイズは最小 私としては極めて標準的な設定と思いますが、これで標準 gb を実行すると、メッセ ージヘッダに比べて本文文字サイズは3ランクくらい小さくなってしまい、とても満 足に読める状態ではなくなってしまいます。もし、この設定が可能なら試して見てく ださい。
#298の長崎さんへ:フォントの大きさが普通サイズになって良かったですね。今後 の参考のために、もし良かったら、計算機のOS、ブラウザの種類、ブラウザのオ プションのフォントの種類とサイズを教えていただけないでしょうか。メールでも 結構です。
竹中さん:うまく行きました!! ばっちりです。ただし、ほんの少し修正させてい ただきました。(4.2)の部分ではPRE囲みをなくしたため、最初の行がヘッダ部分に続 いて書き込まれてしまいます。そこで最初の行に BR を追加しました。それから、フ ォントの指定は全く不要です。なぜなら PRE で囲まれていたがために異様に小さなフ ォントになっていただけで、それがとりはらわれたのですから、すでに通常のフォン トに戻っているからです。但し、この異様に小さいフォントになる条件は画面のプロ パティのフォント指定やブラウザによって大きな差が出るようです。有り難うござい ました。
#296の長崎さんへ:gb_s.cgiの(2)の&wrap(*message, $line_limit);の行の下 に次の行を挿入して下さい。 $message =~ s/\n/\<BR\>\n/g; そして、(4.2)のprintの部分では、 print BOOK2 "<FONT SIZE=4>\n"; print BOOK2 "$message\n"; print BOOK2 "</FONT>\n"; としてみて下さい。FONTのサイズは、適宜変更してみて下さい。
2月15日に掲示板を新しくしました。古いメッセージは [message 1-100],[message 101-200],[message 201-300]のリンクで見ること ができます。 皆さん,どんどん書き込んで下さいね。Since Feb/15/1997
[message 201-300] [message 401-500] [掲示板へ戻る] [竹ソフトのホームページへ戻る]
著作・制作(c)1997 竹中 誠: 竹ソフトのWebページに掲載の文書,図,表,アイコン,写真
,プログラム等の無断転載はしないで下さい(本文でよい旨表示している部分は除く)。竹ソフトのサイトから転送したファイルにより生じた損害等
あるいは転送作業による損害等は補償できませんので御了承下さい。
Copyright (c)1997 Makoto Takenaka: All rights reserved.
連絡先:takesoft@mxs.meshnet.or.jp
/初期設置日:1997年3月10日/最終変更日:1997年3月10日