6.FAQ

今まで寄せられてきた質問とその回答を並べてみました。
どれも本当にあった質問です。答えが答えになっていないという突っ込みは無しね。
Q.
パーミッションとか許可情報ってなんのことですか?

A.
「サーバーに転送しましょう」のページに書きました。そちらをご覧ください。


Q.
○○というFTPソフトを使っているのですが、パーミッション(許可情報)の設定の仕方がわかりません。

A.
私自身、全てのFTPソフトの使い方に精通しているわけではありません。自分で説明書をよく読んで下さい。
とりあえず、ftpコマンドによる方法と、Fetch(Macintosh)を使う方法、それからCuteFTP(Windows)を使う方法を紹介しましたので、そちらをご覧ください。


Q.
lockcheckディレクトリは本当に空のままでいいのですか?不安です。

A.
空のままでいいです。


Q.
lockcheckディレクトリのような空のディレクトリ、一体何の為に作るのですか?

A.
lockcheckディレクトリはロックチェック(排他制御)という作業に使われます。
大抵のWebサーバーのコンピュータで使われているUNIXのような、マルチユーザー・マルチタスクのOSは一つのファイルに複数のユーザーが同時にアクセスしてしまうということがあります。
普通、一つのファイルに複数のユーザーが同時に書き込みをしてしまうと、そのファイルの内容が破壊または、消去されてしまいます。
それを防ぐため、誰かがファイルにアクセスしているときは、その間他のユーザーがそのファイルにアクセスできないようにする(ロックする)必要があります。
その一つの方法として、誰かがそのファイルにアクセスしているときはあらかじめ決められた場所に決められた名前のファイル(ロックファイル)を作成し、ファイルを使用中であることが他の人にもわかるようにしておきます。そして、処理が終わったら今作成したロックファイルを必ず消すようにしておきます。
一方、後から来た人はまずあらかじめ決められた場所にロックファイルが有るか無いかをチェックし、無ければ誰も使っていないと判断し、有ったら誰かが使用中なのでロックファイルが消えるのを待ちます。
この一連の作業のことをロックチェックあるいは排他制御と呼びます。
そして、「あらかじめ決められた場所」というのがすなわち、lockcheckディレクトリというわけです。
わかりました?
ああ、あと、そんなことflock()演算子を使えばそんなディレクトリを作らなくても、もっと簡単に出来るだろうという突っ込みは禁止です(^^;。
(それに、処理系によってはflock()が使えないらしいし…)


Q.
ycount.cgiが動きません。どうにかしてください。

A.
どうにかしてといわれても(^^;。ええい、逆にこっちから質問してやれ。
ycount.cgiの1行目のパスはあってますか?
パーミッション(許可情報)の設定はあってますか?
ycount.cgiを内容を書き換えた場合、改行コードがLFですか?
(ちがったら、asciiモードで転送ですよ。)
ファイル名は確かに小文字ですか?
新しく作ったディレクトリの名前(image, lockcheck)のつづりはあってますか?
あなたのプロバイダではCGIの使用が許可されていますか?
・・・
ただ、動かないといわれても、私にはあなたがいったいどういう作業を行ったかわからないのです。ですから質問するときは、どのような作業をしたかということもなるべく詳しく教えてください。
よろしくお願いいたします。


Q.
ブラウザのリロード(更新)ボタンを押すと、アクセスカウンタの数字が変わるのですがこれは異常では?

A.
これは正常な動作です。
アクセスカウンタというのはそのホームページにアクセスしてきた回数をカウントするものですから、そのように動作しないとアクセスカウンタとしての意味をなさなくなります。
リロード(更新)というのは、そのコンテンツのデータを再度読み込み(アクセス)することです。当然、このときアクセスカウンタのプログラムも再度呼び出されます。したがって、カウンタの値は(最上位の桁の引数に+記号が付いているときは)カウントアップして数字が変わります。
たしかに、一度来た人は次からカウントしないようにしたいという気持ちもわかります。
一応、やって出来ないことはないです。詳しくは書きませんが例えば、cookieというものを使って1度来たことのある人を記録しておいて以後カウントしないとか。
でも、現在そういうのを作る予定はありません。

cookieについて知りたい方は
http://www.netscape.com/newsref/std/cookie_spec.html
をご覧ください。


Q.
アクセスカウンタの数字が変わらないのですがなぜでしょう?

A.
今度はさっきと逆のパターンですね(^^;。
ところで、数字はちゃんと表示されているわけですね?
この場合、考えられる原因として、
1.HTMLの書き方のミス
2.ブラウザの設定のせい
などが考えられます。
1の場合、最上位の桁の引数の最後に+記号を付加しなかったということが考えられます。
「ホームページに貼りつける」のページの下のほうにサンプルがありますので、ソースを参考にして修正してください。
2の場合、これはつまりブラウザのキャッシュの設定が原因です。
ほとんどのブラウザは1度開いたページのデータはローカル(つまりあなたのコンピュータ)のディスクやメモリのなかに一時的に保存(キャッシュ)して、次にまた同じページを開くときにはこのキャッシュされた内容を参照してなるべく素早く開くようになっています。
またこの時、ローカルにキャッシュされているデータとサーバーにあるデータの更新日時をチェックして、もしサーバーのデータの方が新しければそのデータを開くような構造になっています。
このチェックのタイミングの設定によってはリロードしてもカウンターの値が変化しないことがたまにあります。
この場合、いくらHTMLを正しく書いても防ぐことが出来ません。
いずれにしても、はじめてあなたのページを見に来る人のコンピュータのハードディスクにはあなたのページのデータがキャッシュされているはずはありませんので、少なくともはじめて見に来た人の数はしっかりカウントしているはずです。
ここで「はず」と書いたのは、ブラウザの種類や設定によってはカウントできないことがあるからです。
(例えば、テキストベースのブラウザを使っている場合や、画像表示を停止している時とか)
その時は<IMG>タグで呼び出すタイプのアクセスカウンタの宿命とあきらめてください(^^;。


目次に戻る前のページへ次のページへ