弐人参役 〜堀内一三の沖縄紀行
(02/9)

 9/19-22、粥川夫妻は沖縄本島を訪問した。
  夫妻は近年、亜細亜各国歴訪を行っているが、
  本年は距離的規模を縮小、但し金銭的には全く
  縮減にはなっていない。国内南洋の旅は00/7
  の
原山夫妻を訪ねる奄美大島行以来となる。

 沖縄と言えば第一感でリゾートとなるが、今般
  はこれに加え、旧跡観光、更には基地の街
  オキナワに触れるという三要素を消化するため
  3泊4日をフルに使った強行軍となった。
 ◎観光の部
早朝から日暮れ迄はレンタ
 カーを駆使して南北縦断。
 大は首里から入口も定かで
 ない玉城までグスク(城)跡
 を駆け巡った。首里を除いて
 は何れも城郭本体は再建され
 ておらず、石積のみが残るの
 が趣深い。
また中北部の本部半島では
 今帰仁城に加え、展望台から
 島々を臨み(右写真)、また
 75年海洋博公園と様々な名所
 を堪能。名護に程近い2001年
 サミット会場・万国津梁館の
 故・小渕総理像も表敬し、
 併設されたブセナテラスに
 かく泊まりたいものと暫し
 感嘆した。

 ◎リゾートの部
観光に日中の大部分を費やした為、断続的にリゾートを摘み食いする羽目に。夕方に海
 (冒頭写真)、夜にプール、早朝から谷越え・池越えの本格18ホール・ショートコースと
 体力を酷使したリゾートとなった。唯一三日目には一路58号線を北上、北の自然を車上
 から味わい、折返し地点とした辺土名では一茶ここに生まれる、と感慨を新たにした。

また毎日食した沖縄そばでは、夜は要予約の大賑わいの「海ぶどう」が飛び抜けて美味
 だったことを銘記し、泡盛を飲み過ぎ、道の駅で嘔吐したことは抹消したい。

  ◎基地の部
 かの有名な「安保の見える丘」(左写真)から嘉手納基地を
  眺望。楚辺通信所、普天間基地は横から覗いただけに
  終わった。夜のコザも実に穏やかで、僅かに名護市の
  旧市街の寂寥に比して58号線沿いの開発振りに、公共
  事業費の投入度が伺われたこと、唐突に辺土名で朽ち
  欠けた米軍の「入るばからず」札の立った広大な空地に
  出会い、米軍の放棄地かくあらんと思われたこと等に
  基地の街の極一端を垣間見た。
概ね旧跡は網羅したかと思われるので次回訪れる際は積み残した北端/やんばると、
 近隣の島へゴルフともども今度はリゾート中心で南の島を訪れてみたいと思う。
天高く卓肥ゆる 〜上山田温泉の巻
(02/9)
9/14-15、
4月の水上温泉に続く、第二回麻雀の旅が開催され、実に東名阪潟四方から
 気鋭の雀士が集い、熱き闘いが繰り広げられた。
14日10時、東京駅に集合したのは主催兼添乗の高橋洋氏、
 水上に次ぐ参加の前川賢司氏、粥川、そして病身に鞭打ち
 命辛々駆付けた河田浩氏と新婚間もない幸子夫人の5名。
 一行は長野新幹線内の即席十年祭打合わせを経て、昼前に
 上田市着。既に前日、長躯枚方より同地入りしていた芝村
 茂樹氏が合流し、鯉料理を賞味した後、信濃鉄道にて今般
 の戦地、上山田温泉へと歩を揃えたのは、14時を刻みつつ
 ある頃だった。

宿地・上田館に入ると程なく、越後の国より小林大祐・
 裕子夫妻が大量の麦酒、菓子摘み類を抱えて到来。早速卓
 を囲むことと相成った。

温泉街着。鄙びた街だが宿地・
上田館の木目細やかな対応に満悦
この時点での競技者は
 7名のため空番3名は
 交替で温泉露天を満喫、
 水上に続く優雅な時が
 訪れる。前半は小林大、
 前川両氏が健闘。逆に
 百戦錬磨の高橋、芝村
 両氏が浮き沈みを繰り
 返し6半荘を間もなく
 終えんとする20時に、
 名古屋から遠征の平田
 泰隆・裕貴子夫妻が
 到着。夕食休憩を挟み
 後半戦は2卓フル操業
 が開始された。

以降、一卓が西入して
 他方が待切れず連雀に
 突入したり、2卓昇降
 制を採用しなかったが
 ため、微妙に面子間の
 パワーバランスが崩れ
 鴨扱いメンバーの集う
 卓(俗称「2軍」)に混入
 した芝村氏が荒稼ぎ
 したりと雀を重ね、日
 も改まった午前3時前
 漸く4氏が就寝体制に。
残るは95年5月の神戸視察団帰途、高橋氏実家を雀荘代わりに濫用した本会ファウンダー
 の4名。久々の顔触れに名残惜しんだか120分の長半荘となり、泥の眠りに陥ったのは
 辺りも白み始めた午前5時だった。

翌朝は7時半起床。急遽出張となり新妻を残し、名古屋に向う河田氏が背広に着替える
 傍らで一団が卓を囲む奇妙な光景が繰り広げられる中、粥川がハコ目前から原点超・鳥
 総取りでプラスに浮く驚異的な粘りを見せる、又もやの長半荘を終えると既にチェック
 アウトの11時は目前で、朝雀者は朝風呂を断念するオチまで着いて大々円と相なった。
さて振り返り今回の大きな特徴
 は総員の技量向上による振込み
 ・ハコの著しい減少、結果的に
 半荘の長時間化が挙げられる。
 加えて、「割れ目」ルールも解消
 したことから、水上と同時間帯
 かつ2卓稼動による増産にも
 拘ず、辛うじて最多記録は更新
 したものの、高橋幹事長唱える
 「目標20」には遠く及ばぬ12半荘
 に留まった。

エキシビジョン・マッチ。いずれ
は子弟を携え大会挙行の野望も?

国士になった右翼と、役満
振っても飛ばなかった元鴨
がこれこそ会の雀力向上・拮抗の証左であり、中でも97年の参加以来「鴨葱」の呼び声
 を轟かせた小林夫妻が、大祐氏は役満直撃に耐え微浮の3位、裕子氏も本格派顔負けの
 混一親パネから断公ドラ6のヤクザ手迄、縦横無尽に芝村氏からもぎ取るなど、夫妻
 トータルでは惜しくも微沈に終わったが、遂に鍋を味わう側目前の飛躍を示したのが
 特筆される。代わって食べらる側に回ったのは21世紀参加組の2氏。河田氏は風邪、
 早朝出張の二重苦を押しての参加の挙句の沈みっ放しと前回の前川氏を彷彿とさせる
 結末だったが、その前川氏は水上で連箱を食らった朝雀で初のトップ獲得と大いに進境
 を見せ、同日開催された競馬G2レースと合算してプラスと大いに面目を施した。

一方、今回は平田裕貴子、河田幸子の両夫人が初参加。空時間を利用して、非競技練習
 卓も開かれた。とくに前半一卓期には全く麻雀を知らない河田夫人に高橋氏がイチから
 指導。「高橋洋の麻雀講座」として、既にベテランである小林夫人も「私も習いたい」と
 基礎からの再レッスンを希望する程の反響を博した。これを期にレディース卓の開催、
 初心者ハンデ・ルールの採用等、新機軸が早くも遡上に昇っており、参加者の拡大と
 と「鴨の促成栽培」(?)という2大目標に向け新たなる第一歩を踏み出すこととなった。

荒砥城趾。芝村・高橋・平田氏は
戦国談義に。

同城趾での記念写真の筈だが、
人しか見えない、、、
競技は高橋氏がトップ4回
 で第一位、続いて95/5の
 高橋氏(大三元)、00/1の
 小林(大)氏(四暗刻)
 次ぐ史上三度目の役満、
 国士無双を一萬出上がり
 した粥川が二着と波乱
 少なき結末に落着いた。

終幕後は恒例の、睡魔を
 蹴散しての散策シリーズ
 で、武田軍に敗れた山田氏の築いた山城を忠実に再現した荒砥城址に登り、一同眺望に
 感慨。名物・おしぼりうどんを賞味した後、順次帰路に着いた。漸く一同が疲れを癒す
 爆睡に着いた頃、睡眠不足のまま名古屋へ向った河田氏は勤務を続け、帰着は21時。
 旦那のスーツケースとお支払いという大荷物を抱え行程を
 共にした幸子夫人とともに、一番のお疲れ様となった。

なお今温泉麻雀シリーズは東京と小林家の新潟を結ぶ関越
 ラインから、名阪方面到来者の許容範囲上の三角地帯内、
 平たく言えば長野方面での開催が引続き見込まれており、
 次回は明年1月にも行われる予定。雀力に自信のある方は
 勿論、寧ろ自信の無い方大歓迎なので、幹事長・高橋氏迄
 ご連絡お待ちしております。

爆睡(河田幸子氏撮)