19406人目(1996年6月15日以来)
新 着What's new? |
竹ソフトのWebページは、従来日本語コードをEUCで作っていましたが、ブラウザがGoogle Chrome の場合、文字化けすることがわかりましたので、Shift JISコードに変更することにしました。 作業中は、ページにより、EUCだったり、Shift JISだったりしますが、ブラウザのエンコードを どちらかに変更してみてください。
竹ソフトのこれまで作成したシェアウェアを無料のフリーウェアにしました。どんどん御利用下さい。
竹ソフトのWebページを見に来てくれた方の数が3万人を突破しました。 皆様、ありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
AI出版のエーアイムックシリーズのHome Page Design Vol.3のp.32に 竹ソフトのWebページと内容が紹介されました。AI出版さんありがとう ございました。みなさん、本屋さんで御覧下さい。
これまで、竹ソフトのアクセスカウンタでは、カウント数を保存 しておくファイルへの多重書き込み防止のためプログラム言語Perl のflockという関数を用いてきました。しかし、Webサイトによっ ては、この関数flockが使用できない場合があります。そこで、 今回、flockの代わりにsymlink(シンボリックリンク)を使用する アクセスカウンタgcl.cgiをgcounter.cgiを元に作成しました。 symlinkも使えない場合は、link(リンク)に変更していただくと Webサーバー計算機のOSがUNIXの場合、たいてい使用できると思います。 当方でわかっているflockの使用できないWebサイト(プロバイダ)は 、掲示板のCGIのページの実績表で”gb_sl.cgi”の使用実績のある ところです。また、UNIXのコマンドが使用できる場合は、cgiを コマンドモードから実行してflockでエラーが出る場合は、flockが 使用できないところです。
flockが使用できないWebサイト(プロバイダ)では、アクセスカウ ンタはgcl.cgiを、掲示板はgb_sl.cgiを御利用下さい。
SSI(Server Side Include)とCGI(Common Gateway Interface)の 両方とも使えるWebサイト(プロバイダ)でWebページを見に来た人の 数をカウントするアクセスカウンタを作り、公開しました。 グラフィックタイプの”gacssi”とテキストタイプの”tacssi” があります。
竹ソフトのWebページでは、従来のCGIのみで動くカウンタが 5種類と今回の2種類をあわせて、7種類のカウンタを公開してい ます。
竹ソフトのWebページを見に来てくれた方の数が1万人を突破しました。 皆様、ありがとうございます。今後とも役に立つソフトの開発を続けて いきたいと思いますので宜しくお願いします。
いたずら書きに悩まされた掲示板のユーザからの御要望で、パスワードを 持っている人たちだけが書き込める掲示板のCGIを作りました。EUCコード用の ”gb_p.cgi”とShift JIS用の”gb_sp.cgi”があります。このパスワード タイプの掲示板は、勝手ながら、シェアウェアにさせていただきました。 パスワードは、暗号化していますので、簡単には破れないようになってい ます。
竹ソフトにて開発しましたコメントリンクWebボード(CLWB)をシェアウェ アとして公開しました。この、CLWBの特徴は、タイトルのページとメッセ ージのページに分かれていること(分離型)、タイトルをコメントリンク 表示できること、メッセージもコメントリンクの順に並べることができ ることです。通常の掲示板的な使い方の他、テーマ別の議論や、会議の 代用、プロジェクトのフォロー、顧客からのQ&A等多様な使い方が できると思いますので、是非御利用下さい。
竹ソフトにて開発しましたコメントリンクWebボード(CLWB)を設置しまし た。CLWBや竹ソフトのアクセスカウンタに関する質問や御意見をお気軽 にお書き込み下さい。この、CLWBの特徴は、タイトルのページとメッセ ージのページに分かれていること(分離型)、タイトルをコメントリンク 表示できること、メッセージもコメントリンクの順に並べることができ ることです。しばらく、運用して問題がなければ、このCGIもシェアウェ アとして公開する予定です。
竹ソフトのリンク集のページで使っているリンクカウンタLDC(Link Destination Counter)をシェアウェア(\800)として公開しました。 ここで、リンクカウンタと呼んでいるのは、Webページから、リンクを クリックして出ていく場合、どのリンクをクリックして出ていったかを URL毎にカウントするものです。貴方のWebサイトにリンク集がある場合、 このLDCを設置すると、どのリンクが何回使用されたかがわかります。
Webサイトの検索、新聞、プログラムをダウンロードできるWebサイトや ftpサイト等のリンクを集めたページを新設しましたのでご利用下さい。
10月16日の日経産業新聞のホームページ新規開設のコーナーに 竹ソフトのURLと内容が紹介されました。日経産業新聞さんありがとう ございました。みなさん、コンピュータ関係の記事は、日経産業新聞で チェックしましょう。
これまで、HTMLで特別の記号(" & < >)を (" & < >)に変換する機能はありまし たが、この逆変換ができませんでした。今回この逆変換をする機能を HTC/THConverterに付け加えました。是非、御利用下さい。
竹ソフトの掲示板に使っているCGIを公開しました。EUCコード用の ”gb.cgi”とShift JIS用の”gb_s.cgi”があります。この掲示板は、 新しいメッセージほど、上になるよう工夫しております。また、掲示板用 のファイルの大きさが設定値を超えると書き込めないようにしています。
竹ソフトのWebページに関する御意見御要望等を書き込んでいただくため に、この度、”掲示板”を設置しました。お気軽にお書き込み下さい。
竹ソフトの最初のWebページの看板は、今まで背景に竹藪のある19KBもある 重たいものでした。サーバーの状態、ホスト間の通信状態、プロバイダと ローカルマシン間の通信状況によっては、転送にかなり時間がかかるのでは ないかと思い、思い切って 8KBと半分以下にしました。看板は、変わり ましたが今後とも宜しく御愛顧のほどお願い致します。
クリップボード上のテキストデータにあるURL(http://xxx.yyy.zzz/等)を <A HREF="URL">URL</A>に変換します。メール アドレスもAnchorタグに指定できます(mailto:)。
また、逆にAnchorタグを削除したり、全タグを削除することもできます (UnLink)。
MS Windows 95上で動くプログラムです。
縦書き新聞風のWebページを作ってみました。
画面の幅が800pixel以下の場合、ブラウザの横幅を画面いっぱい にして御覧下さい。
また、画面解像度が640x480pixelで、Netscape Navigatorで御覧 の場合、見出しの字が重なる場合があります。このような場合、最 下行にある[地の文のフォントを小さくする]というクリックを押し て御覧下さい。Internet Explorer等の字が大きめに表示されるブラ ウザの場合も、このリンクをクリックして見ると、見やすくなる場 合があります。
また、Netscape Navigator 2.0等で日本語フォントを ”MS Pゴシック”や”MS P明朝”等のプロポーショナルフォ ントに設定されている方は、”MS ゴシック”等の等間隔フォント にして御覧下さい。Internet Explorer 2.0の場合は、Webページの FONTタグで”MS ゴシック”に指定していますのでそのまま御覧下 さい。 もし、うまく縦書きに見えない場合は御手数ですが、このページの下のメール アドレスまでお知らせ下されば幸いです。御覧になった日時、コンピュータ、 ブラウザとバージョン、CRTの解像度もお知らせ下さると大変助かります。
なお、今回の第1号は、少し量が多いため、Internet Explorer 2.0で印刷 するとA4x2ページになってしまいます。あらかじめ御了承ください。 (Netscape Navigator 2.02では、当方のシステムでは、A4x1ページになり ます)。
ファイルやクリップボードのデータの中にあるHTMLの予約記号 (" & < > )を対応するエスケープ記号 (" & < >)に、変換したり、CSVファイルを HTMLのTABLEデータに変換するシェアウェアプログラムHTCを公開中です。 MS Windows 95上で動くプログラムです。
ホームページを作る際に用いるHTMLのタグとパラメータ 約200を表形式にまとめました(7月6日)。インターネット上のオンライン ヘルプとして御利用下さい。7月15日にNetscape Navigator 3.0 beta 5の新しいタグとパラメータも追加しました。無料です。
ホームページの背景色指定の場合などに便利な216色の 色見本を用意しました。これを使うと色の16進表示も簡単です。
mesh等SSIは、使えないがCGIは、使えるサイトでのホームページの グラフィックタイプのアクセスカウンタ”gacf”と”gacs”を無料公開中
UNIX, MVS/XA, MS-DOSおよびMS-Windows 95のコマンドの対応表です。 最近、今までと違うOSを使いはじめたという人におすすめします。
著作・制作(c)1996,1997 竹ソフト: 竹ソフトのWebページに掲載の文書,図,表,アイコン,写真プログラム等の無断転載はしないで下さい。
Copyright (c)1996 Takesoft: All rights reserved.
連絡先:takesoft@mxs.meshnet.or.jp/初期設置日:1996年6月6日/最終変更日:2013年8月17日