|
山梨県立博物館「県民参画事業」
わいわいミュージアム
山梨県下4ヶ所の情緒あふれる古民家や資料館などで、博物館の話や地域の魅力について、みなさんといっしょにわいわいと語り合うひとときです。地域ゆかりのお菓子やお茶などを召し上がっていただく時間も設けています。
参加者には、「わいわいミュージアム新聞」「はくぶつかん応援団・団員証」「はくぶつかん応援団・缶バッジ」のほか、「わいわいミュージアム」各回の話題や内容が、一目でわかるガイドブック「ハクブツの泉」を進呈しています。
第4回 やまなしのお仕事−水晶のはなし
主催:山梨県
山梨大学教育人間科学部
特定非営利活動法人つなぐ(通称:つなぐNPO)
開催日時:平成16年2月6日(金)午後1:30受付/2:00開講/4:30終了
会場:山梨大学赤レンガ館 (山梨大学教育人間科学部付属中学校内)
参加費:無料 参加人数:60名
■当日の催し物
1 『これが山梨県立博物館(仮称)』スライドによる博物館の外観や展示内容の紹介。
2 『学芸員による楽楽(らくらく)講座/「かかあでんか」と「おかいこさん」』 講師:小畑茂雄 山梨県立博物館(仮称)学芸員
今に伝わる産業(今回は水晶)を紹介し、それに携わる人たちの話を聞く事によって展示が出来上がっていく様子を紹介。百瀬コレクションなどを素材に水晶について紹介。水晶が産業としてなぜ成立するのか、地質構造など様々な切り口から紹介。
<休息:お茶タイム+赤レンガ館の話(ミニ展示)>
3 山梨大学水晶館見学 解説:角田 謙朗(山梨大学教育人間科学部助教授)
第3回 いらっしゃい 200年前への時間旅行
主催:山梨県・塩山市教育委員会
特定非営利活動法人つなぐ(通称:つなぐNPO)
開催日時:平成16年1月21日(水)午後7:00受付/7:30開講/9:30終了
会場:塩山市旧高野家住宅/国指定重要文化財甘草屋敷
参加費:無料
参加人数:70名
■当日の催し物
1 『これが山梨県立博物館(仮称)』スライドによる博物館の外観や展示内容の紹介。
2 『学芸員による楽楽(らくらく)講座/いらっしゃい 200年前への時間旅行−絵図からよみがえる江戸時代の世界』 講師:高橋 修 山梨県立博物館(仮称)学芸員
絵図を題材にそこに描かれているものや描かれた地形。現存する江戸時代の家屋の調査に基づいて、ジオラマが製作されていく様子を紹介。
<休息:特製和菓子とお茶タイム>
小正月の道祖神祭りの紹介と「おこんぶくろ」づくり
3 旧高野家住宅ミニ探検ツアー
第2回 古民具も現代ではお宝−蔵から博物館へ
主催:山梨県
特定非営利活動法人つなぐ(通称:つなぐNPO)
開催日時:平成15年12月7日(日)午前10:00受付/10:30開講/12:30終了
会場:白州町北原家/山梨銘醸株式会社「七賢」
参加費:無料
参加人数:70名
ゲスト:林陽一郎〈山梨県郷土研究会会員〉
■当日の催し物
1 『これが山梨県立博物館(仮称)』スライドによる博物館の外観や展示内容の紹介。
2 『学芸員による楽楽(らくらく)講座/古民具も現代ではお宝−蔵から博物館へ』 講師:林陽一郎氏、丸尾依子山梨県立博物館(仮称)学芸員
民具調査・整理作業を通して、学芸員の仕事を紹介。「郷土を語り継ぐ」の資料も併せて紹介。
<休息:特製和菓子とお茶タイム>
よみがえった、「虎頭の舞」〈ミニ実演〉
3 北原家ミニ探検ツアー
第1回 「かかあでんか」と「おかいこさん」
主催:山梨県教育委員会博物館建設室
特定非営利活動法人つなぐ(通称:つなぐNPO)
開催日時:平成15年11月29日(土)午後1:00受付/1:30開講/3:30終了
会場:都留市商家資料館 (都留市消防署前)
参加費:無料
参加人数:60名
■当日の催し物
1 『これが山梨県立博物館(仮称)』スライドによる博物館の外観や展示内容の紹介。
2 『学芸員による楽楽(らくらく)講座/「かかあでんか」と「おかいこさん」』 講師:高橋 修 山梨県立博物館(仮称)学芸員
山梨を代表する産業であった養蚕・製糸業は、古くから女性の活躍と深く関わって発展したこと等を紹介。
八朔祭りのビデオ上映 <休息:特製和菓子とお茶タイム>
3 資料館ミニ探検ツアー
▲上へ
(2004.8.15更新)
|
甲府校(山梨県)
TOP
ガイドブックプレビュー
山梨県立博物館「県民参画事業」
○わいわいミュージアム
△県立博物館収蔵品ゆかりの地ツアー
□県立博物館交流拠点形成事業
「国重要文化財・安藤家住宅」活性化事業
「甲斐の小道」づくり
第14回ふるさとまちなみデザインセミナー
観客の学校・朝日小学校地域開放教室
|
|