- 列島年賀状2016受付開始
年賀状の自己登録型リンク集です、元旦に公開しますので、皆さんの登録をお待ちしています。
- インターネット囲碁(タブレット版)公開
インターネット囲碁のサイトにタッチパネルで参加できるようにタブレット版を整備しました。
- 紅葉列島2015
全国の仲間で合作する、今年の各地の紅葉風景のページへの自己登録型リンク集です。
登録をお待ちしています、さらに自分のサイトに貼り付けて共用もきますのでご利用ください。
- AJUX簡易カウンター
多くのレンタルサーバーで機能するCGIとAjuxを組み合わせた、簡易なアクセスカウンターを作りましたのでご利用ください
- トヨタ生産方式教科書のスマホ版
検索サイトで上位に紹介される、スマホでも快適に読めるように改良しました。
- ブログのアクセス解析
日記がわりに書いて10年近くたったブログだが、過去記事への訪問者があり、日々1000人前後も訪問されていた。その内訳は!
-
:
<!--IPを調べるソース-->
<script src="http://qpon.quu.cc/js/ipAdd.php"></script>
<script>document.write("あなたの接続IPは["+ipAdd+"]です");</script>
参考にしたサイト【javascript】IPアドレスを取得する方法
- 一昔前、NHKテレビが紹介したシニアたちのHP
当時のビデオのwmv形式ファイルをMovieMakerを使ってmp4に変換して全ブラウザで見えるようにした復刻版です
- JAVAを見る設定
JAVAのセキュリティ強化で動くページが見られない場合の設定法を解説
- QLINK用ツイッターウエッジ
全国の仲間QLINKでツイッタ上で情報交換するウエッジを準備。
- さくら列島2015
全国の仲間で合作する、今年の桜の風景のページへの自己登録型リンク集です。
- ジグソーパズル復活
いえIEの固有CSS、Filterの廃止で正常に動かなくなっていたものをCanvusを使って復活させました。ご利用ください。
- JavaScriptで写真を揺らすソース集
十数年来、JAVAのアップレットを使って写真に波や揺れを加えた動画風の作品を多くの仲間たちが作ってきたが、Javaのセキュリテイ強化で閲覧が困難になった。そこでJavascriptで代替するソースを開発して公開しました。
フリーで公開してありますのでご利用ください
- 仲間たちの作品集復活
- 縦スクロール/横スクロールようソース更新
HTML5で廃止されるFLAMEを使って十数年前に作ったソースをページ内でも使えるようにIFLAMEで作り変えた。ご利用ください。
- 数独用ソース公開
毎日、新しい問題が出題できる数独のソースを公開しました。
- 紅葉列島2014
全国の仲間で合作する、今年の紅葉風景のページへの自己登録型リンク集です。
- 数独-今日の問題集公開
数独の問題を毎日日替りで出題するページを公開しました。遊んでご意見をいただければ幸いです。
- 高度成長期の賃上げ
私が執行委員の時に策定した「トヨタの長期賃金計画」の資料を参考に復刻しました。
- 麻雀ゲーム・天津
万里の長城として公開していたが、「天津」と呼ぶ人が多いようなので改名したものを公開してみました。
- トヨタでのKAIZEN・カイゼン・改善
私がトヨタの新入社員の頃から喜寿の現在まで行ったカイゼンを自分史の一部として並べてみました。
- 数独の使いやすさ改良
選択した数字の配置状況を色付けして、考えやすくしました。
- 写真パズルソース公開
分割した写真をシャッフルして、一コマづつ入れ替えて復元するパズルゲームのソースを公開しました。
- ネット将棋スマホ対応
ネット将棋をPCでもスマホでもタブレットでも対局できるようにマルチスクリーン対応をしました。
- アナログ時計全ブラウザ対応
いち早く搭載したIEのグラフィック機能をとかって作り公開してあったが、IE10から、互換モードに切り替えないと表示できなくなった。
そこで、全ブラウザに搭載されたCanvasを勉強しながら作り直した。
- 麻雀ゲームの軽量化
麻雀ゲームの「上海」や「四川省」は十数年前Javascriptを覚えたての頃作ったものでイメージファイルサーバーとの通信量が多く操作が重かった。
今回通信量を数十分の1に軽減する改良をそました。軽くなったと思いますので、ご愛顧ください
- 自宅サーバーに挑戦
システム確認用に15,000円で買った、WindowsXPパソコンが遊んでいるので、これを使って自宅サーバーに挑戦してみた
- リンク集の新着更新ソース
相互リンクを実用的に運用していくための修正ソース提供を始めました。
- 相互リンクソース
300人近くいる、個人のホームページを公開しているな仲間たちでSEOを狙って相互リンクを進めるために、ソースをPHPで作って提供
- スクロールツールのスマホ対応
パノラマや長編成列車をスクロールさせるシステムのスマホ・iPad対応の改良をしました
- スライドショー用ソースのスマホ対応
高画質スライドショー、
モノクロスライドショー、
ストーリーショーのソースをディスプレーに幅に合わせてレイアウトできるようにしたスマホ対応をしました。
- アメリカのサーバーを使う
訪問者を国別で見ると99%が国内、0.2%が中国と米国、ネットには国境がないはずなので、アメリカのサーバーにサイトを開いてみた。
- 週間カウンターソース公開
自分のサイトトップだけでなく、いろんなページで訪問者を把握したい、さらに累計カウンターだけでなく日々の数を知りた。
そんなニーズに併せて、フォルダー単位で収集するcgiプログラムです。
- インターネット囲碁、全ブラウザ対応
これまでIEだけの対応だったが毎日50組程度の対局があり利用者が増えてきたので、FirefoxやChromeにも対応できるように改良しました。
- 文字化けの復元
メールやホームページで文字化けすることがる、
そこ化けた文字を貼り付けて復元するツールを作ってみた
- ホームページの多言語化ツール
Google翻訳のサイトにURLと翻訳言語をセットしてリンクすると即座に翻訳してくれることが分かった。そこで万国旗と組み合わせて、旗をクリックするとその国の言語に翻訳されるツールを作りました。
<script src="http://qpon.quu.cc/flg/translate.js" charset="shift_JIS"></script>
- Googleストリートビュー活用ツール
自分のサイトにGoogleマップとストリートビューを組み込むためのツールを作りました。
- 携帯の録音をホームページ用に変換
携帯電話のボイスレコーダーで録音した鳥の鳴き声を、ホームページ用のサウンドファイルに変換する方法を解説します。
- ひな&ゆづホームページ
YAHOO!に掲載された、孫たちの成長日記をホームページに復活
- Qsonホームページ
QPONの子供や孫たちのページを「Qsonホームページ」の名付けて開設しました。
- ランダム動画ソース公開
鳥や動物は止まっているとき顔だけを色んな方向に間歇的に動かす。そんな動作を数枚の写真で生きているように表現するプログラムです。
- Googleマップ簡易使用ツール
ホームページを作っていると、その記事の該当箇所の地図や衛星写真にリンクできたら!、と思うことがよくある。
Googleマップを使って、それが簡単に実現できるツールを公開します。
- QLINK検索とブログめぐり
地図から飛び出すリンク集に登録された500余の全サイト内を検索できる「QLINK検索」
|
ホームページ作成、お役立ち情報 |
これまで、ホームページ作りの失敗を踏まえ体験的に覚えたことを、初心者や高齢者でも解るようにまとめた入門編や、全国の仲間の要望や、アイデアに工夫を加えて作った、ホームページ用プログラムを紹介します。
|
トヨタ生産方式(かんばん方式) |
- 自分史「トヨタでのKAIZEN・カイゼン・改善」
世界語になっている、トヨタ用語の「KAIZEN」、わたしの事例をブログを借りて紹介してみます。
- トヨタ生産方式(かんばん方式)がはじまった頃の裏話
昭和39年、私はトヨタの「生産管理部」に異動しました、かんばんの産みの親「大野耐一」氏んが本社工場長でした、
まだ「かんばん方式」が産声をあげた頃で教科書はもちろん企画書もなく、大野さんの思想のもとで、多くの人たちが知恵を出し作り上げていきました。
私が関与した裏話を紹介します。
- トヨタ生産方式(かんばん方式)事例集」
昭和45年にトヨタ社内で、初めて文書にまとめました、多くの人たちが知恵を出し現地現物で作り上げた事実の事例を全工程収録したものです。そのうち私が担当した部分を復刻掲載します。
- トヨタ式工数低減法(トヨタ生産方式・初の教科書復刻)
昭和48年「かんばん方式事例集」をベースに、トヨタ式生産方式(トヨタ生産方式)の教科書がトヨタの社内教育用に編纂された。
これを全文復刻掲載しました。
- トヨタ生産方式(かんばん方式)解説書」
トヨタの技術会やマネージメント研究会が会報で「かんばん方式の解説」をし、生産部門だけではなくトヨタの全部門の管理手法の基軸となっていきました。
- 「大野耐一」氏の著書

昭和53年になって、「トヨタ生産方式」を産み実践し育ててこられた大野さん自身が、「脱規模の経営をめざして」という副題をつけて執筆されました。
- トヨタ生産方式(かんばん方式)用語集
自動化と自働化、省力化と省人化、省人化と少人化など用語に含む、トヨタ生産方式の哲学を噛みしめて、役立ててください。
- 環境マネジメントシステムISO14000
ISO9000への取り組みはトヨタ生産方式の方が高品質の保証ができることから消極的であったトヨタも、ISO14000は率先して取り組み、仕入先にも認定取得を取引継続の重要な要素とすると通告しました。
- トヨタの工場OA化
工場管理のOA化は、パソコンを使ってBASIC言語によるエンドユーザーコンピューティングでシステム開発を進めました。
ニーズの変化に即応したシステムに常時改善を進めることができるからです。
日経コンピューター'92/3号やNECがビデオ化し全国に紹介されました。
- 夫婦海外旅行制度
労働組合は退職金協定の改定期に、私の提案で、退職金は要求せず「夫婦海外旅行制度」を要求し獲得しました。
50歳になると実施され、内助の功に報いるとともに国際感覚を身につけた人材育成にも役立ちました。
- トヨタ式カレンダー
上部団体の週休2日制の要求案を、隔週週休2日制を経て、徐々に移行するように修正動議を出しました。
休みを増やすことについて当時の組合員の意識は低くかったし、大きな変化は母体企業の体質を弱めると判断したためです。
、以降こんな啓蒙ツールも作りました。今もトヨタ系各社で使われてます。
|
動植物・自然・文化 |
- これまでの「身近な生き物図鑑」をとして独立させ、訪問者が見付けやすいように整備しなおしました。
- QPON家に怪獣?出没
我が家は、こんな怪獣よ同居しています。可愛いと思もいますか?、気味悪いと思おもいますか?。
- 家庭菜園
中古のジーゼル耕運機をもって100坪の家庭菜園を楽しんでいます。
毎日、犬を2匹つれて、2kmの道を歩いて収穫して帰るのが健康維持の日課です。
- 昭和の民具・農具
地域の古い民家から昭和に使われていた民具や農具を集めて本地新田郷土資料館に展示されています。
てんぼ,膳箱,消壷,茶釜,お釜,挽き臼,一升徳利,手火鉢,醤油瓶,片口,お櫃,ちょうず鉢,いたこ絞り,びく,天秤はかり,押切り,縄綯機,脱穀機,唐箕,小便桶,,鋤,株抜き,マンガ,手かぎ等々
- 「三河弁」
豊田のお祭りテーマソングは「おいでん 見りん 踊ろまい」で始まります、徳川を生んだ三河地方の方言をまとめてみました。
- 逢妻の昭和
サイタ サイタ サクラガ サイタ、コイ コイ シロコイ そんな小学校(国民学校)一年生の教科書から始まる昭和の地域史を、お母さん達が編集しました。
- 逢妻女川 むかしむかし あのね。
QPONが住んでいる豊田市西部、逢妻地区に伝わる民話集です。
十数年前、QPONママが取材・執筆に奔走した作品を、
スキャナーのOCRを使って一週間ほどでHTM化しました。
|
|
|
作品展示ツール総集編
|
スライドショー
|
|
パノラマスクロールショー
|
|
簡易動画
|
|
立体写真
|
|
その他の展示ツール
|
|
Qpon家 |
周辺生き物や自然 |
|
Qpon家の紹介 |
|
Qpon家のホームページ |
|
「還暦Qpon」掲載誌 |
|
ローカル |
|
スマホHP
|
 | http://qpon-toyota.com/phone/ |
- javascript勉強
- ゲーム・ツール
- コンテンツ
- トヨタ生産方式
|
|
リンク集
|
|
@qpon01のつぶやき
|
|
|
|