March 2004
|PREV | NEXT|
|1997|1998.3|1999|2000|2001|2002|2003|
◆CONTENTS◆
【広告】
【きむたく日記】
SUN |
MON |
TUE |
WED |
THU |
FRI |
SAT |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
広 告(刊行より1年間)
¶ 米村みゆき『宮澤賢治を創った男たち』青弓社,2003.12.17,本体3,000円+税
¶ 岡山市・岡山市文学賞運営委員会編『おかやま しみんのどうわ2004』吉備人(きびと)出版,2004.2.14,定価1,000円
¶ 『敍説』U―07,「特集◆距離感」,花書院,2003.1.6,本体1,800円(税込)
木村も書いています.
¶ 綾目広治 『倫理的で政治的な批評へ』皓星社,2004.1.30,本体2,800円+税
のっけから福田和也批判で始まる痛快で刺激的な著書.批評理論系の方は,看過できない綾目先生の新著です.
¶ 米村みゆき編『ジブリの森へ 高畑勲・宮崎駿を読む』森話社,2003.12.15,本体2,200円+税
映像テクストであるジブリ作品をどう「読み」「研究」の射程の中に位置づけなおすのか,文学研究者たちの果敢な取り組みです.
¶ 『現代文学史研究』第1集,現代文学史研究所,2003.12.1.
大久保典夫「純文学の死」,大井田義彰「越境する中年女―松本清張『けものみち』論―」他.
¶ 千年紀文学の会編『過去への責任と文学』,皓星社,2003.8.15.本体2,800円(税別)
綾目広治「現代思想と文学―九・一一の以後の文学と思想」他
¶ 『敍説』U―06,「特集◆性交」,花書院,2003.8.12,本体1,800円(税込)
¶ 原爆文学研究会編『原爆文学研究』2,花書院,2003.8.1,本体1,200円(税込)
目次
¶ 鳥井正晴氏『明暗評釈』第1巻(第1章〜第44章),和泉書院,2003.3.30.本体5,500円(税別)
「演劇鑑賞サークル」のご案内 (岡山限定)
以下の要領で,演劇を鑑賞する仲間を募集します.役者が目の前で演じている舞
台を見ると,TVや映画とは違う迫力と魅力に圧倒されます.募集の期限はあり
ませんので,是非入会をご検討ください.
記
・入会の条件
@教官・事務官・学生・院生・OB,OGなど,一切不問.
A最低半年以上,サークル会員でいられる人.
・ 申し込み先:木村 功 〒700-8530 岡山市津島中3丁目1−1 岡山大学教育学部内
(入会先:岡山市民劇場 岡山市磨屋町4-21 金谷ビル2F,086-224-7121,FAX086-224-7125)
・費用
@入会金:1,500円
A月会費:
一般会員;2,300円
学生会員;1,800円,
・演劇上演の時,入場料は要りません.
年間平均6〜8本の演劇が鑑賞できます.普通演劇鑑賞は,5,000円以上/1回
かかりますので,演劇が好きな人にはかなりお得といえるでしょう.また,席が
余れば期間中複数回の観劇も可能です.
・個人単位だと,事務局から割り当てられる座席の位置が悪くなるので,「サー
クル」という単位(3人以上)を作って座席の割り当てを貰った方が,費用対効
果があがるのです.
・詳細は,木村まで.
-------------------------------------------------------------------------------
2004年 4月例会「喜劇キュリー夫人」(4月1日〜3日,岡山市民会館)
「きむたく日記」
3月31日水曜日晴
昨日の雨降りとはうって変わった快晴の天気.桜の木々が,陽光に向かって花弁を開いた枝を晴れやかに伸ばしているように見える.年度の締め括りの日としては申し分ない.
昨日のゼミの演習で,ゼミ生たちに風邪をうつすことが出来たのか,咳・鼻水がとまり,ようやくマスクが取れた.気分もよく,久々に研究室内の書類整理や掃除をして過ごす.
しかし事務官の人事異動はあって,昨日はお世話になった教務学生係のH氏が,わざわざ異動の挨拶をしに遠い研究室まで足を運んで来て下さったのであった.聞くと,ご本人も先週末の金曜に知らされたばかりとのことで,残念そうにしておられた.教務上の煩瑣な質問にも丁寧に答えてくださって,本当に頼もしい存在であったのに,彼を失った教務の新年度の体制はどうなるのだろうかと不安に思うばかりである.
Hさん,お世話になりました.新しい「環境」でも頑張ってください.そして,(嫌でなければ)出来るだけ早く教育に戻ってきてください.
3月29日月曜日晴
雑用処理の日.そこへ新たな雑用が加わるので,気分が悪い.咳もとまらないので集中力が続かない.おまけにゼミ生が話をしに来て,2時間もいたので(この後こいつは,先輩ゼミ生を相手に6時間しゃべっていたそうだ.どっちもアホである),研究室の整理も出来ず,新年度を迎える気分にならない.
しかし,大学をめぐる制度変更の方は予定通り進行しているようだ.今日庶務から「国立大学の法人化に伴う在職者の身分等について(通知)」という文書が配布された.文書によると,僕の場合4月1日から文部科学教官という「官名」が外れて,教育職員の大学教員(附属学校教員と区別するため)で「助教授」という位置づけだけになるらしい.
「教官」ではなく教員になるので,なにやら肩の荷が下りたような気分になる.これで,お給料も上がればなぁ〜.
卒業生たちは,今頃辞令をもらっているのだろうか.僕が大学に着任した時は,薄っぺらいA4の紙に印刷してありましたなぁ.……どこにやったかな.
3月28日
日曜日晴
京都から戻って,「砂の器」の最終回を観た.
野村芳太郎監督によって映画化された「砂の器」は,ハンセン病を殺人事件の背景において,人間の一生に暗い影を落とす「宿命」の病として,その強烈な隠喩性を観る者に印象付けるものであった.これは,必ずしも野村がハンセン病をそのように取り扱うことに対して,批判的であったことを意味しない.
で,今回のドラマは,殺人事件の背景を,村内の差別に原因した凶悪殺人事件に置き換えていた.ハンセン病が取り上げられなかったことは,この問題が解消したからではないだろう.むしろ,ハンセン病を扱うことで,ハンセン病への社会認識の試金石となってしまって,大衆のための娯楽作品としてその役割を全うできなくなると考えられたからだ(笑)と勘繰ってしまうのは,僕の僻目であろうか.
真正面から取り上げて,この病から目をそらさないこと,入所していた元患者のたちの声をしっかり社会に届けることが出来るわずかな機会であったのに,それが最初から抹消されたことが,とても残念である.
そこに確かにあったもの・書かれていたことを,なかった事にしてしまうこと.これは,決して編集とか脚色というレベルではない.もちろん忘却でもない.それは,無関心という,戦前から日本人の特徴とされている悪い性質である.
どこかの政治家の娘のどうでもいい離婚記事が原因で出版を差し止められて,「言論弾圧」だなどとホザク感覚と,ドラマ作りの問題回避際の姿勢はなんとなく通底しているように思えるのだ.娯楽関係のメディアは,このレベルと言いたい所だが,全体的にこのレベルではないのだろうか.
出先で風邪を人にうつして治そうと思ったのだが,反対に返り討ちにあったらしい.また発熱・くしゃみ・咳がぶり返した.
3月26日
金曜日晴
今朝の朝刊を見て驚いたのは,金沢大教育学部の卒業生152人に免許が交付されなかったという話だ.
同じ教育学部の人間として言っておくと,卒業に必要な単位(大学指定)と免許取得に必要な単位(文科省指定)を,両方充足しなければいけない教育学部特有の単位計算には,馴れない人は頭を悩ませられる.僕はこれを教育学部のダブルスタンダードと呼んでいる.しかも,この履修単位の計算は,取得対象とする免許の数と種類によって,ややこしさの組み合わせは相当なものになる.授業担当の教官と事務官の理解や解釈が違って,右往左往させられる学生の姿は,ウチの学部でもあるようなのだ(ゼミ生談).
専門の単位を取ればよいだけの文学部出身の木村の頭は,免許関係の単位を加味しながら履修をする教育学部のシステムが,着任以来6年たった今でもよく理解できない.要は,教育学部の履修は,煩瑣でヤヤコシイのである.
もっとも金沢大の場合は,平成12年度に小学校の免許で改訂されていた単位数のカウントを間違えていたという,教務委員会&事務サイドの信じられないミスが原因していた.4年生の後期に急遽講義を設定して履修を呼びかけ,時間割の関係で受講できない学生には,過去に履修した科目の読み替え(別科目を,必要科目を履修したと見なすこと)を行って,免許交付にこぎつけようとしたようだが,県教委からその措置に不信感をもたれたことが,今回の騒動になったようだ.事態が判明した後期に,学部当局は県教委に対して事態の説明をキチンとやっていたのだろうかと疑問に思う.
一番の被害者は,教育サービスを受けた学生である.国立大として最後の年度となった卒業生に,とんだミソがついたものだ.
ちなみに岡大教育の学生たちは,僕の知る国語教育関係ではあるが,皆さん機嫌よく卒業していかれました.
3月25日
木曜日曇
今日は,大学・大学院の卒業式である.袴や着物姿の女子学生やスーツ姿の男子学生が,後輩から贈られたのであろうか花束を抱えながら,誇らしげに構内を歩いている.
にもかかわらず,僕は研究室で,休んでいた期間に溜まった雑用(書類書き)に励むのであった(年度末も近いので,督促までされた).
必死こいているところへ卒業するゼミ生が,母上を連れて挨拶にやってきた.今まで,前例のないことなのでびっくりし,思わず「大変よく出来たお子さんで,ご自慢でしょうねぇ」などと口走ると,本人曰く「心にもないことを〜」
かくいうゼミ生は,県北の湯郷にある某中学校への着任が決まったそうだ.1年目の教員で何かと大変だと思うが,健康に注意して活躍してほしいものである.
16:00から,学生主催の謝恩会に出席.ゼミ生(院生)は全員出席していて,用意した東京土産も渡すことが出来たし,話もできたので満足した.この2週間出張・会議・体調不良で,研究室にいなかったもので,「(挨拶にいったのに)避けられているのかと思った」とゼミ生に怨まれた.
最後に,卒業生たちから寄せ書きを書いた色紙と花束を貰った.奥さまは,花瓶にチューリップの花束を活け,色紙に目を通し,「功さんも,がんばってるんだね」と言った.
夜,飯島和一『黄金旅風』(小学館)を読了.江戸初期の長崎の海商の活躍を描きながら,日本や西洋文化(キリスト教)という狭い料簡に縛られない,国際的視野の中で生きる様々な人間像を提示している.
(1週間の出張と,その後の体調不良のために,2週間ぶりの更新となりました.)
3月24日
水曜日
休暇を貰って自宅で終日過ごす.渡辺清『砕かれた神』(岩波現代文庫)を読了する.ジョン・ダワー『敗北を抱きしめて』下(岩波書店)の昭和天皇の戦後を描いた章と併せて読むと,戦後政治の動向と庶民の意識の関連がよく理解できた.
と,いうか『敗北を〜』とのセット販売なのネ.
3月11日
木曜日曇
10:20から昼休みを挟んで14:40頃まで3年生ゼミ.戦争児童文学をテーマに報告をしてもらう.先行研究としては,宮川健郎・千田洋幸両氏の「形骸化」「死を回避」しているなどの批判的研究があったりするので,大体の外枠は決まっている.それを踏まえつつ,どのようなことが見えてくるのかを,学生に考えさせる演習である.
「ヒロシマのうた」の報告の中,中学校での実践例で,生徒たちが「なぜ6日朝の投下で,7日の深夜まで燃えているのか」などと言う点が分からないとするなど,「火事」と同じように考えているのでは,とこちらが思わせられるようなことなどが報告されて,原爆体験の風化の進行を考えさせられた(原爆というと,8月にならないと思いださない日本人は多いと思う).「黒い雨」(学校図書)は,矢須子の縁談から発病という主題系とは異なる,被爆直後の重松の見聞部分が採録されており,この部分の採録の評価(是非)で意見が分かれた.
結論的には,やはり面白いテーマである,という一言に尽きる.戦争児童文学の生まれる社会的背景と,その教材=制度化と,現在の状況は,あらためて文学のアクチュアリティ(現在性)にかかわる問題を提示しているといえる.教科書というのは,制度の一形態ではあるが,それはまた日本社会の現在そのものの姿でもあろう.
などと喜んでいると,参加していたゼミ生の1人が言った.
「先生,自画自賛してません?」
3月8日
月曜日
PCで雑用文書を作成していると,メールが着信した.気分転換に読み始めると,会計係からのメールである.
ある教官がPCを買い換えたので, 不要になったものを「先着順」で進呈するとのこと. 雑用文書をそっちのけで,100m先の会計係に猛ダッシュしたのはいうまでもない.
最初に会計の部屋に飛び込んだのが僕で,続いて養護の先生が息を切らせてやってきた.そして,保健体育の先生も. 遅れてやってきた数学のNさんは,あきらめ顔で帰っていかれた.かくして先着3名は,2年くらいの前のPC(ただし本体部だけ)を手に入れて意気揚々と引き上げていったのであった.
夜,飲み会に行く.宴席のタバコの煙で目をやられ,2次会は遠慮して早々に退散.帰宅すると奥さまに「煙たい男」といわれる(深い表現だ).ジャンバーや鞄にもファブリーズして,外に干す.
深夜,DVDドライブとの付き合い方に悩む九州のげろげろカエルな(意味不明でしょう)天狗さまとメール交換.
3月4日
水曜日晴
9:00から新年度オリエンテーションWG(ワーキンググループ)の会議.運悪く釣り上げられてしまったわけである.しかも今日,よりにもよって,新入生に向かって教務関係の説明をすることになった.他のメンバーが,皆教務説明を嫌がったためである.
「私は,冊子作りの担当がいいわ」
(うっ,先に楽そうな仕事を取ったな)
「木村さんは,僕に教務説明をやらせて,無事に済むと思っているんですか」←誇張入ってます
(訳のわからん脅迫すんなよ〜.)
3月3日
水曜日晴
10:00から昼休みを挟んで,16:00まで会議の3連発.う〜ん,充実……しとるわけないやろ(この怒りを誰にぶつけよう).
3月2日
火曜日晴
昨日は論文の初校をチェックしていたら,気にいらない箇所が出てきて,手直しをしていてとうとう一日を使ってしまった.
今日は,急ぎの仕事もないので,積読書の解消につとめる.……,という日に限って来客が多い.アポのあった来客の後,散発的に波状攻撃を受ける.極めつけは,
「木村さん,明日の午前中の会議なんだけど」
「あ,メールで返信しましたが,別の会議があるので出られないのです」
「じゃあ,13:30からはどうかな」
「ん〜,オリエンテーションの集まりがあるのでNGです」
「じゃ,都合の良い時間帯を言って」
「……」(うぬぬぬ怒)
講義がなければ,会議.