APRIL 2004
|PREV | NEXT|
|1997|1998.3|1999|2000|2001|2002|2003|
◆CONTENTS◆
【広告】
【きむたく日記】
SUN |
MON |
TUE |
WED |
THU |
FRI |
SAT |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
広 告(刊行より1年間)
¶ 米村みゆき『宮澤賢治を創った男たち』青弓社,2003.12.17,本体3,000円+税
¶ 岡山市・岡山市文学賞運営委員会編『おかやま しみんのどうわ2004』吉備人(きびと)出版,2004.2.14,定価1,000円
¶ 『敍説』U―07,「特集◆距離感」,花書院,2003.1.6,本体1,800円(税込)
木村も書いています.
¶ 綾目広治 『倫理的で政治的な批評へ』皓星社,2004.1.30,本体2,800円+税
のっけから福田和也批判で始まる痛快で刺激的な著書.批評理論系の方は,看過できない綾目先生の新著です.
¶ 米村みゆき編『ジブリの森へ 高畑勲・宮崎駿を読む』森話社,2003.12.15,本体2,200円+税
映像テクストであるジブリ作品をどう「読み」「研究」の射程の中に位置づけなおすのか,文学研究者たちの果敢な取り組みです.
¶ 『現代文学史研究』第1集,現代文学史研究所,2003.12.1.
大久保典夫「純文学の死」,大井田義彰「越境する中年女―松本清張『けものみち』論―」他.
¶ 千年紀文学の会編『過去への責任と文学』,皓星社,2003.8.15.本体2,800円(税別)
綾目広治「現代思想と文学―九・一一の以後の文学と思想」他
¶ 『敍説』U―06,「特集◆性交」,花書院,2003.8.12,本体1,800円(税込)
¶ 原爆文学研究会編『原爆文学研究』2,花書院,2003.8.1,本体1,200円(税込)
目次
「演劇鑑賞サークル」のご案内 (岡山限定)
以下の要領で,演劇を鑑賞する仲間を募集します.役者が目の前で演じている舞
台を見ると,TVや映画とは違う迫力と魅力に圧倒されます.募集の期限はあり
ませんので,是非入会をご検討ください.
記
・入会の条件
@教官・事務官・学生・院生・OB,OGなど,一切不問.
A最低半年以上,サークル会員でいられる人.
・ 申し込み先:木村 功 〒700-8530 岡山市津島中3丁目1−1 岡山大学教育学部内
(入会先:岡山市民劇場 岡山市磨屋町4-21 金谷ビル2F,086-224-7121,FAX086-224-7125)
・費用
@入会金:1,500円
A月会費:
一般会員;2,300円
学生会員;1,800円,
・演劇上演の時,入場料は要りません.
年間平均6〜8本の演劇が鑑賞できます.普通演劇鑑賞は,5,000円以上/1回
かかりますので,演劇が好きな人にはかなりお得といえるでしょう.また,席が
余れば期間中複数回の観劇も可能です.
・個人単位だと,事務局から割り当てられる座席の位置が悪くなるので,「サー
クル」という単位(3人以上)を作って座席の割り当てを貰った方が,費用対効
果があがるのです.
・詳細は,木村まで.
-------------------------------------------------------------------------------
2004年 4月例会「喜劇キュリー夫人」(4月1日〜3日,岡山市民会館)
「きむたく日記」
4月28日
水曜日晴
1限教養.2時前に寝て,6時に目が覚めてしまったので(年のせいなのか),通勤の車の中では寝くて仕様がなかった.講義が終わったあとに教養棟の外をあくびしながら歩いていると,家庭科のS原先生にあう.昨日からなぜかよく会うのだが,しつこい眠気が急速に蒸散してしまった.
講義が終わったあと,話しかけてきた学生が,数年前大学院を修了したゼミ生の教え子だと名乗ってきた.「小論文の添削指導をしてもらいました.」と言う.指導学生の教え子を教えるというのは,なかなか感慨深いものであるなぁ,と思う.
このあと教育学部に戻ると,今度は一昨年度卒業したゼミ生が訪ねてきていた.用件の申し出を聞き取り,近況も聞いてみると4月に入籍を済ませたということで,実に幸せそうであった.脳裏で,「よかったね.よかったよ」という「白いぼうし」の文句が,ひらひらと蝶のように舞っていた(超現実的?).
お土産,ありがとう.幸せのお裾分けをもらったようで嬉しかったです.
宮内庁が,昔皇后さんが詠んだ短歌の意味を曲解したものを掲載したとして,「週刊朝日」(4月30日号)にクレームをつけた.
問題の短歌は,「白珠(しらたま)はくさぐさの色秘むる中さやにしたもつ海草のいろ」(1963年)という歌で,「さやにしたもつ」の部分を「さやに・したもつ」と品詞分解し,渡辺みどりさんというジャーナリストが,はっきりと上と下とで色が違うことを意味すると解釈して,「あの貴い方のお心のうちは,海原の色のように,その時々に変化し,理解するのは難しい」と意訳したのだそうだ.
しかし上記のように品詞分解して,意味が通じるだろうか.「さやにし」の部分の強意の副助詞「し」(個人的な判断ですよ,くらいの婉曲な強調)を,見誤ったようにも見えるのだが,それにしても「したもつ」という妙な動詞に違和感を覚えなかったのだろうか.手元にある古語辞典をひもといても「したもつ」という古語は掲載されていない.素直によめば,「真珠の色は,(白いなかに)いろいろな色を秘めている中に,海草の色をはっきりととどめているよ」と読めるのである.
宮内庁はわざわざ「気を遣って」「曲解」という言い方をしたのかもしれないが,国語教育の立場からいえば,これは「学力不足」である.高校の古典の授業を聞いて……なかったのね(分からんでもない).
4月27日
火曜日雨のち晴
午後から雨が上がったのは良いが,突風が吹く.なぎ倒された自転車たちが,いと哀れな風情を漂わせていた.
午後講義2つ(90分を2回)をしたあとに,会議1時間.溜息しかでない.
研究室に戻り出席データをエクセルに入力していると,昨年度大学院首席修了のKさんが来る.雑談した後,野田秀樹の「半神」を持っていった.幼児たちのセクハラに困らせられながらも,元気で働いているようで安心.
4月26日
月曜日晴
昨日日曜日,寒気が戻ったのでラーメンを食べる最後のチャンスと,奥さまを連れて倉敷のべトコンラーメンに行ってきた.岡山では名の知れた有名店である.ただし,なぜ有名なのかは,誰も教えてくれない.
11:40に店に到着して,食事にありつけるまでに1時間を要した.注文したのは,べトコンラーメンの大盛り版である国士無双と餃子,鳥のから揚げ(奥さま用)である.べトコンラーメンは,要はラーメンの野菜炒めのせ.もやしがやたらに多く豚肉の薄切りは無いも同然.野菜いために埋もれた麺が,いつまでたっても下から出てこない.化学調味料と多量のニンニクの薄切りで味をつけるという強烈さで,私にはツライ食事となった.そして,完食できなかった.
「ラーメンよりもから揚げの方がおいしい,と友達が言っていた」とは奥さまの弁である.
夜,ゼミの懇親会.新ゼミ生である3年生を前に,酔っ払った挙句のハブとマングースの「戦闘」があった.3年生の顔は引きつり,留学生は呆れて,私は頭を抱えるばかりであった.主客をわきまえぬ阿呆ども.
こんな日曜日はいらぬ.駅地下街の書店で,ちくま学芸文庫『言海』を購入.
4月22日
木曜日晴
昨夜,食後にお菓子をつまみながらお茶を飲んでいたら,カルキのような味がするので,「なんかカルキ臭いね」と言って,湯のみを奥さまに差し出した.
「これは緑茶なのよ」と言いながら,奥さまは自分で一口お茶を含んで,こう言った.
「(茶渋を取るために)湯のみに漂白剤を入れてたんだけど,濯ぎが十分じゃなかったみたい」
「つまり,そのなんだね.僕は微量とはいえ,漂白剤を飲んでいたわけだね」
「そうそう」
ちなみに,自分の湯のみはちゃんと濯いでいる,ちゃっかり者の奥さまである.
4月21日
水曜日晴
今週から本格的に講義が始まる.昨日の講義は,2コマ連続で話し続け,最後は酸欠で頭痛がするほどであった.冗談を言って,必要な間(休憩)を取るのを忘れていたためである.
昨日の反省にたって,今日の教養科目の講義は,「上品な笑い」を交えて,しっかりと台本どおりに演じることができた.題材になってくれた甥たちのおかげである.
そういえば劇団四季の情報誌によると,フジテレビ系「ミュージックフェア21」で,劇団四季が2週にわたって,代表的なミュージカルナンバーを演じるのだそうだ.関心のある人は,是非ぜひご覧いただきたい.
昨日の朝日新聞の文化欄に載った高橋源一郎の拘束された日本人に関する「作品」は,とても面白かった.久々に文学の面目躍如といったところだ.日本の作家は,20歳の女の子たちにリードされているわけではないのである.
この「作品」に加えて,先日のパウエル国務長官の発言(「彼らを誇りに思うべきだ」)といい,今日報道されているフランス紙の日本政府の「自己責任」批判といい,この国の「ズレ具合」を浮かび上がらせてくれている.
4月16日
金曜日晴
生協に「ユリイカ」の4月号を探しに行くが見当たらず.『牧野富太郎自叙伝』『日本キリスト教史』などを買う.後者は,そのまま大学院のゼミ生の手に渡る(勉強してね).
今日は面談もなにもなく,3月以来久々に読書・研究に専念できる.すばらしい.
4月14日
水曜日雨
1限の一般教養を担当することになり,PCでプレゼンをする必要から,機材設定のために朝早くから出勤する.
セッティングを済ませたのに,「ビデオ 入力信号がありません」とスクリーンに表示されていて,PCの画面が表示されないので,焦る.冷静によく考えてみたところ,プロジェクタの入力設定をビデオからPCに変更する必要があることに思い至り,なんとか講義開始時間に間に合った.配布物もあったのだが,これは気を利かせてくれた学生さんが,配るのを手伝ってくれた(名前を聞き忘れた).
PCも苦労するが,講義に着る仕事着(スーツ)のパンツの腰周りが,なぜかすべて縮んでしまって,ボタンをはめるのに苦労する.クローゼットの湿気のせいで縮むのであろうか? おかしい.
午後,ゼミ生へのOLや学生の面談.
4月13日
火曜日晴
昨日から教養と専門の講義が始まり,僕の担当する授業も今日から始まった.
着任してはやくも7年目に突入したわけで,接している学生が自分の半分の年齢ということに気づいて,いささか狼狽気味である.
それにしても,ゼミ生が受講している授業は,とてもやりにくい.ふと目線があうと,ニヤーとなんともいえない表情で笑うのである.
4月9日
金曜日晴
今日で新学期のオリエンテーリングが終了した.肩の荷が降りてほっとする.最後の大学院のOLは,もうリラックスムードであったのだが,ある教官が,「今年度は,所属学生13人のうち日本人は4名」といわれて,ギョッとした.
留学生に囲まれて,大学院の授業(国語教育)をどう成立させていくのか.それが問題である.
渋谷センター街には,ピンクで全身を統一し,ピンクの毛布を被っている(?)「センターガイ」という野郎がいるようだが,教育学部の2年にも似たようなのがいる(事実).形容し難いのだが,「ピンポンパン・ブラザーズ」といえばその雰囲気は分かってもらえるだろうか.認めたくないのだが,彼らは学校教育教員養成課程の所属である.
思想信条の自由が認められている国ではあるし,表現の自由も今のところはあるようだ.それを慶賀する気持ちに,いささかの迷いもないのだが,彼らの服装による表現は,私の美的感覚の限界でスン止め状態である.まだ茶髪の全盛の頃の方が良かった.
自分だけの美的(?)世界に陶酔するのもいれば,イラクでテロリストから「焼かれる」危機に陥った19歳もいる.日本の若者の幅も,随分拡がったものだ.
4月8日
木曜日晴
午前中2年生の,午後新入生のOL.学校教育教員養成課程の学生175名前後を相手に,OLを運営するのは初めてだったが,午後で予測できないトラブル(人的・機械的)が相次ぎ,予定時間を1時間もオーバーしてしまった.学生はもちろん,教官にも迷惑がかかってしまった.実質的には,こちらが「迷惑をかけられた」のだが,運営担当として謝罪しなければならないというオトナの経験は,とても勉強になった(もう,2度とやらん).
それにしても,営業用スマイルがどんどん上手くなっていく….
4月7日
水曜日曇
明日のOLの準備(印刷・会議・諸連絡)で,忙殺.あっ,という間に一日が終わった…….
4月6日
火曜日晴
午後,新しい研究生と面談.日本語ペラペラ,読み書きも日本人のゼミ生以上によくする彼女は,しかし文学の専門ではないため,どういう勉強をすればよいのかという相談である.必要な指示を出す.また柳美里の作品に関心を持っているのだが,彼女が出した30冊近い単行本は,神戸の古書店を回ったりして,あと数冊を残して揃えたという.ウチの大学院のゼミ生など,「先生,貸して下さい」というのがせいぜいなのに…….
ゼミの日はいつなのか,テキストはなんなのかと聞いてくるので,「まだ決めてない」というと,「(信じられない)」という表情をする.久々に積極的な姿勢を見せる学生が登場して来たことに,「感動」しているワタシがいた.
これは,他のゼミ生たちにも,良い刺激を与えてくれるに違いない.「神さま,ありがとう.これは,決して腐るな,というメッセージなのですね」
4月5日
月曜日晴
図書館で,調べ物.論文の資料をコピーする.
戻ってくると,廊下でI先生に呼び止められ,研究室に連れ込まれる.否応なく夏休みの仕事(講師)の話を引き受けさせられる.8月締め切りの依頼論文もあるし,香川大の集中もあるのに,やれやれである.
4月1日
木曜日晴
13:00から新入生のオリエンテーションに出席.このあと,14:45から学校教育教員養成課程の学生向けの教務事項の説明を,30分ほどしゃべる.が,喉の回復期に声帯を使ったためデリケートな私の声帯は荒れてしまったらしく,このあと咳に悩まされる.
夜,文化ホールに「喜劇キュリー夫人」を観にいく.黒柳徹子が客演で参加した舞台であったが,とても寒い喜劇で, いたたまれなくなった僕は終わりまで見届けることが出来ずに途中で失敬した.1年半前倉敷芸文館で狂言の某S山兄弟の喜劇を見たことがあったが,それに匹敵するブリザード級の「寒さ」であった.
喜劇と銘打った舞台で,喜劇にならないものほど観客にとって恐ろしいものはない.ボケ,突っ込みの要諦を外すことなく,人間のおかしみを描出する三谷幸喜の偉大さを思い知らされた一夜であった.