2000.5上旬
|
みちゃお号のWindows2000化・ふぃにぇ号誕生。
|
|
みちゃお号のOSをWindows2000化。
そのためにパーツを追加購入した結果、
余ったパーツでWindowsベースのファイルサーバマシン・ふぃにぇ号が誕生。
|
1999.6上旬
|
めるちな号・はんみょ号の改造
|
|
互いのマザーボードを入れ替え、めるちな号をNIS+とDHCPサーバに。
|
1999.3
|
めるちな号誕生。
|
|
LANDOVERネットワークの基幹サーバとしての使命を負ったマシン。
|
1998.12下旬
|
はんみょ号にDVD-RAMを搭載。
|
|
はんみょ号でDVDの再生を可能にし、
大容量メディア機としての役割を負わせることにしました。
|
1998.11上旬
|
はんみょ号に9GHDDを搭載。
|
|
CD-R/RWの故障を機に、はんみょ号にデータプール用の大容量HDDを
搭載しました。
|
1998.9上旬
|
ともにょ号がキャプチャマシンに。
|
|
ともにょ号が名実ともにビデオキャプチャマシンになりました。
|
1998.7下旬
|
はんみょ号誕生。
|
|
LANDOVERネットワークに、
名前が縁起の悪い^H^H^H^H^H^H^H^H ゲームを目的としたマシンが誕生。
|
1998.7上旬
|
ともにょ号誕生。
|
|
みちゃお号をともにょ号として再構成。
新生みちゃお号はPentiumIIのDualマシン。
|
1997.12
|
ちるばぁ号購入。
|
|
LANDOVERネットワークのモバイル環境を強化。
|
1997.2
|
みちゃお号誕生。
|
|
10BASE-Tでなちゅみ号と接続。
LANDOVERネットワーク誕生!!
|
1996.6頃
|
なちゅみ号をインターネットの世界へ接続。
|
|
メモリ・MO・CD-ROM・Windows95を購入。
meshのWebPageの運用を始める。
|
1996初頭
|
なちゅみ号購入。
|
|
このときはまだスタンドアローンでの運用。
OSはDOSとWindows3.1。
DOS用のTeXをインストールして修士論文を作成。
|